RBA OFFICIAL
 
2023/07/20(木) 12:00

共用部をシェアする 小規模でも実現可能 コスモスイニシア「芦屋」が人気

投稿者:  牧田司

initia_ashiya_residence_01.jpg
モデルルーム

 コスモスイニシアは7月18日、「イニシア芦屋レジデンス」(全27戸)の第1期2次(17戸)の登録申込受付を7月14日から開始したと発表。共用部をシェアする概念×生活の質の向上をめざした設備仕様とすることで、合理的で機能的なゆとりのあるライフスタイルを提案しているのが特徴。

 物件は、JR芦屋駅北出口から徒歩8分、兵庫県芦屋市親王塚町の第1種中高層住居専用地域(建ぺい率60%、容積率200%)に位置する4階建て全27戸。専有面積は34.01~141.09㎡、第1期2次(17戸)の価格は3,898万円~9,998万円。坪単価382万円。竣工予定は2023年6月。施工は村本建設。

 1階の共用部分約180㎡に「シェアリング・パス」という動線を設け、ワークスペース・ラウンジ・シェアブックス・シェアシェルフ・シェアシンク・ランドリー・井戸付き奥庭などを配置。送り状(伝票)番号が通行キーとなる「ココ配」システムを導入し、インターネットなどで注文した荷物が不在時でも自宅前の戸別宅配ボックスに投函され受け取ることができるようにしている。外観デザインには50六丁掛けタイル、アプローチには淡路瓦を採用している。

 同社は人気になっている要因として「共用部のシェアや空間設計とあわせて、周辺物件と比較した際の価格にもメリットを感じていただいている」としている。

initia_ashiya_residence_013.jpg
外観

initia_ashiya_residence_02.jpg
シェアリング・パス

◇        ◆     ◇

 芦屋へは5年前、東急不動産「ブランズ芦屋 ザ・レジデンス」と大京「ライオンズ芦屋グランフォート」のマンションの取材で訪れている。今回の物件の所在地はよく分からないが、第1期2次で17戸を分譲するのだから、残りはわずかなのだろう。

 注目したいのは、戸数が27戸の小規模物件でありながら、180㎡(延床面積の約7.3%)のスペースを共用施設に充てていることだ。その分レンタブル比は下がるが、販売促進に効果的なのは間違いない。同社は首都圏の物件でもこの種の共用スペースの充実を図っている。大規模物件では当たり前の施設をこのように中小規模でも設置できることを証明している。

initia_ashiya_residence_04.jpg initia_ashiya_residence_05.jpg
シェアシェルフ(左)とワークスペース

initia_ashiya_residence_09.jpg
奥庭

◇        ◆     ◇

 物件とは関係ないことだが、26歳で今春の市長選に当選したことから、全国最年少市長として話題になった高島崚輔市長(26)は、JR芦屋駅南口で市が計画している市街地再開発計画(施行面積約1.1ha)を見直し、計画の第一目標は「花と緑あふれる街づくり」であることを打ち出した。

 こんな再開発計画は他にないはずだ。特定建設者の応募登録者7月24日に決定される。どこが選定されるのか注目したい。

わが国初の大京NearlyZEHマンション 坪単価は東急「芦屋」の3分の1(2018/7/29)

首都圏の億ションに負けない 関西最高峰の坪610万円 東急不「芦屋」(2018/7/23)

 

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン