満塁弾を放った高橋
ポラスグループ(81⇒83) 3-9 タイセイ・ハウジー(86.5)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
ポラス | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | |||
タイセイ・ハウジー | 3 | 0 | 6 | 0 | 0 | X | 9 |
(時間切れ)
高橋を迎えるベンチ
タイセイ・ハウジーが快勝。いつも投げる高橋が1塁を守り満塁弾を放ち、普段は1塁を守る千葉英が先発し無難に投げた。ポラスのエース折笠は3回に集中打を浴びた。
タイセイは初回、先頭の高橋が安打を放ち、3番野呂兄の適時打で先制。そのごみ敵失でこの回3点先取。3回は、この回先頭の野呂兄が四球をで出塁、続く元新潟アルビレックスの盗塁王・野呂弟の左翼前安打で好機をつくると5番井上、8番吉村の適時打と高橋の中堅越え満塁弾でこの回一挙6点を挙げ試合を決めた。
千葉英は4回まで4つの四球を与えるなど制球はいま一つだったが、変化球が決まった。2番手の野呂兄は4四死球を与えた。
ポラスは完敗。2回、3四球を選びながら9番片野の適時打による1点どまりだったのが悔やまれる。折笠は3回、2死から9番打者に四球を与え、高橋に満塁弾を浴びた。打線は2回、9番片島の適時打で1点を挙げ、5回は4つの四死球などで2点を返すのがやっとだった。
左翼前安打を放った野呂弟(捕手は細野)
〇千葉英監督 完封するかも(4回まで打たれた安打は1本のみ。変化球が冴えた。しかし、下位打線に4四球はなぜ)
〇野呂弟 (水曜ブロックの同僚だったトラバース木ノ内は打率7割以上、本塁打3本、打点王、あなたが打たないと優勝できないと伝えると)軟式? 難しい。そんなにプレッシャーかけないでよ(と言いながら目の覚めるような安打を放った)
●成田監督 今年はグラウンドコンディションが÷なったのが全て
●折笠 4回が… あの満塁弾は完璧に打たれた。力負け
〝調子がいいのかか悪いのか、この球に聞いてくれ〟千葉英
〝最後は力負け〟折笠
〝穴があったら入りたいよ〟成田監督