RBA OFFICIAL
 
2014/03/09(日) 12:35

三井不動産レジデンシャル 「パークシティ武蔵小杉」3棟目が完成 

投稿者:  牧田司

 01_外観①.jpg
「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー」

 三井不動産レジデンシャルは3月6日、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅前の商住一体開発のマンション「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー」(506戸)が竣工したのに伴い記者見学会を行なった。

 このマンションの特徴は、第一に「武蔵野の森の再生」をテーマに、完成済みの2つのタワーマンションとデザインを統一。既存樹を残したり新たに植樹するなどして緑のネットワークを整備した。第二は、駅前の広場と商業施設の一体開発により、屋根付きの専用デッキで駅と直結したこと。商業施設には「ららテラス武蔵小杉」が近くオープンする。第三は、東日本大震災の教訓から、2013年度グッドデザイン賞を受賞した防災プログラムを盛り込んでいること。

 見学会に臨んだ同社横浜支店副支店長・各務徹氏は、「3つの特徴のうち防災にはもっとも力を入れた。このエリアには5,000戸を超えるマンションが完成したが、人気エリアの象徴的な存在のマンション」と自負した。

 マンションは506戸が販売開始の2012年4月から20133月までの1年間に完売。価格は3,300万円~1億280万円(専有面積39.77~112.46㎡)、坪単価291万円。

03_外観③.jpg
左から2008年竣工の「ステーションフォレストタワー」(643戸、単価238万円)、2009年竣工の「ミッドスカイタワー」(794戸、単価260万円)、2014年竣工の「ザ グランドウイングタワー」(506戸、単価291万円)

06_1階エントランスホール.jpg 14_5階スカイゲートブリッジ(駅・ららテラス直結の専用デッキ).jpg
左は2層吹き抜けのエントランスホール(壁は堀木エリ子氏の手すき和紙アート)、右は5階スカイゲートブリッジ

◇     ◆   ◇

 このマンションについては2度見学会が行われており、その都度記事にしているが、完成した物件を見学して改めてレベルの高いマンションであることを認識した。防災システムはとくに素晴らしかった。防災システムの構築に参画したNPO法人プラス・アーツ理事長・永田宏和が「画期的」と話したように、今後のタワーマンションのモデルになるのではないか。

 非常時には72時間使用可能の非常用発電機を設置しているほか、1世帯当たり1,000リットルの水を確保。各フロアには防災備蓄倉庫や災害時非常水栓も設置している。トイレ対策としては約3日間、自宅のトイレで使用できる汚水槽を備えている。

 記者が注目したのはトイレ対策だ。震災時にはトイレが使用できないのは深刻な問題になるのは新浦安で経験した。男性は庭先や空き地に用を足すこともできるが、若い女性などはなかなかできないそうで、寒くて暗い中、液状化でガタガタになっている道を10分以上も駅まで歩いたという話を何人にも聞いた。

 このマンションには、水の要らない「ラップポン」が各フロアに設置されている。ボタンを押すと排泄物がビニール袋に完全に密封されるもので、そのままゴミとして捨てられ、匂いがしないという。値段は約10万円。管理組合に備蓄するのに最適だと思った。

 このほか、光井純氏の計算し尽くされた3つの棟のデザイン・ティアラにはただたが感心した。光井氏は少なくとも10年前には現在のデザインが描かれていたのだろう。

 われわれ記者(記者だけかもしれないが)は坪単価でしかマンションの価値を計れない習性が見に染み付いている。このようなタワーマンションや大規模マンションの価値は、また別の評価方法を考えないといけない。共用施設や環境・省エネ・防災システム、コミュニティづくりなどを定量的に計算できないものだろうか。記者は分譲開始時に「ホテルなら5つ星」と見出しをつけたが、これは間違っていなかった。

19_屋上 スカイデッキ.jpg 17_各階 床下防災倉庫.jpg
屋上スカイデッキ(左)と各階 床下防災倉庫

IMG_5072.JPG
水の要らない簡易トイレ「ラップポン」

IMG_5058.JPG
各エレベータホールの壁に設置されている壁面緑化 サントリー「ミドリエ」(ここまでやるのはおそらく業界初)

ホテルなら5つ星 「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」(2012/4/27)

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン