RBA OFFICIAL
 
2018/06/06(水) 21:33

積年の課題 〝大丸有〟に初のホテル 三井不動産「大手町」17日開業

投稿者:  牧田司

01_外観.jpg
「三井ガーデンホテル大手町」

 三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントは6月6日、大手町駅から徒歩3 分の宿泊主体のホテル「三井ガーデンホテル大手町」の記者発表会・内覧会を行ない、6月17日(日)に開業すると発表した。同ホテルブランドとしては21番目で、客室数は5,528室となる。

 大手町駅から徒歩3分、東京駅からでも徒歩10分と利便性が高いことから、ビジネスユースのほか観光・レジャー用のニーズも高いとし、「Urban Oasis」をコンセプトに、自然を感じさせる木や緑を共用部分や客室内に多用しているのが特徴。1階に設けたレストランでは滞在スタイルに合わせたオールデイダイニングとする。客室単価は1.7~1.8万円を見込んでいる。

 発表会に臨んだ三井不動産ホテル・リゾート本部 ホテル事業部長・小田祐氏は、「世界都市ランキング3位の東京を訪れる観光客はどこを目指すのかといえば皇居や大丸有が上位に位置する。このエリアにホテルを開業するのが積年の課題だった」と語った。

 施設は、千代田区内神田2丁目に位置する14階建て延床面積約6.238㎡。客室は18㎡のモデレートタイプ(106室)が中心の全191室。建物所有者は中央土地で、三井不動産が賃借し、三井不動産ホテルマネジメントが転借、運営する。

02_エントランス.jpg
エントランス

07_ベーカリーカフェ・レストラン「TOKYO BAKER’S KITCHEN」1.jpg
ベーカリーカフェ(緑はフェイク)

◇       ◆     ◇

 どこまでもへそ曲がりの記者は、同社ホテル稼働率が90%を超え、外国人と日本人の宿泊客比率が以前は4:6だったのが最近は逆転し、観光・レジャーとビジネスユースの割合も3:7から6:4くらいになっていると小田氏や三井不動産ホテルマネジメント・足立充社長が誇らしげに語っても心を揺り動かされることはなかった。

 日常的にホテルを取材している他の記者にとっては周知の事実で、旧聞に属する類のことであるくらいは容易に想像できる。

 そんなことより、ビビッときたのは、小田氏が「大丸有にホテルを開業するのが積年の課題だった。2020年度には運営ホテルは1満室を超えるメドが立ち、長期的にはアジアを中心とする海外展開などを考えると燎原の火のごとく拡がるのではないか」と語ったことに対してだった。

 今回オープンするホテルは、先にも書いた通り千代田区内神田2丁目にある。「大丸有」は「道」とか「街」のような普通名詞ではなく固有名詞だ。いまから20~30年前、東京都、千代田区、大丸有まちづくり協議会が定めたエリアのことで、内神田はそれに該当しない。ホテルの傍を流れる日本橋川と鎌倉橋がその境界線になっており、ホテルは大丸有のはずれでも入り口でもない。

 それでも小田氏が「大丸有」を口にしたのは、三菱地所の牙城である大丸有に楔を打ち込めたことが感無量だったのかもしれなないし、大丸有の本丸にある「(仮称)OH-1計画」ではフォーシーズンズホテルを開業することになっており、大丸有の外堀では先に「東京ミッドタウン日比谷」を開業し、八重洲では「ブルガリホテル」を開設することを発表できたのがよほどうれしかったのだろう。

 一方、三菱地所は「大丸有」に「八重洲・日本橋」を加えた投資額にして1兆円を超える「東京駅前常盤橋プロジェクト」を推進中だ。

 三井不動産と三菱地所がそれぞれの不可侵の領域に飛車角クラスの拠点を築くのが面白いではないか。

 しかし、記者はだからといって全面戦争の展開にはならないと読む。そんな無謀な疲弊するばかりの他社を喜ばすような愚を犯さないはずだ。菰田社長と吉田社長はこっそりと陰で手を握っているのではないか。

IMG_1084 (2).jpg
小田氏

◇       ◆     ◇

 記者のホテルを見る視点、基準が狂っているのかもしれないが、廊下、室内の天井高が2.4メートル(一部最高は2.7メートル)で、トイレ・洗面・浴室は3点セットが採用されているのは理解できない。マンション見学会の3倍くらいの報道陣が駆け付けたのも記者の理解の範疇を超える。

IMG_1115.jpg
手前の鎌倉橋より内が大丸有

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン