「CES2022」ブースイメージ図
三井不動産レジデンシャルは1月5日、カーボンニュートラル社会の実現に向けたこれからのすまいづくりの考え方を「カーボンニュートラルデザイン」と位置づけ、コンセプトプランを世界最大規模のエレクトロニクス展示会「CES2022」(アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス、現地日付2022年1月5日~7日開催)に初めて出展すると発表した。
同社は2021年11月に策定した脱炭素社会実現に向けた「グループ行動計画」に基づき、自然の力を活かしながら快適に過ごしていた昔のすまいづくりの知恵(パッシブデザイン)と、「効率的」かつ「抑制的」にエネルギーを使う最小限の技術補完の2つを融合させることが、カーボンニュートラル社会における日本の住宅の新しい在り方と捉え、今後同社の分譲マンションで順次展開していくとしている。
「CES2022」では実物大の昔から馴染みのあった日本家屋を再現。庭園スペースや縁側に実際に触れながら、エネルギーを使わない「パッシブ」なくらしを体感していただくコーナーを設置する。
パッシブデザインを生かした工夫例として①季節ごとに室内の日射しを調整する、深い庇に守られた中間領域の設置(バルコニー、屋外廊下)②常時通風させることが可能な通風口を設けた建具やサッシの採用③季節の変化、ライフスタイルの変化などによって間取り変更が可能な「可動式キッチン」「可動式収納」「ウォールドア」を採用。
最新テクノロジーの主な例として、①消費電力および CO2排出量を最大約 48%削減する「全館空調システム AirLOGY」②各住戸に湯や電気を生み出すコジェネレーションシステム「家庭用燃料電池 エネファーム」③ バルコニー手摺・外壁利用による自家発電電力を共用部へ充当する「オンサイトでの太陽光発電」を提案する。
◇ ◆ ◇
パッシブデザインとアクティブデザインの融合は永遠のテーマでもある。今回のプレス・リリースだけではよく分からない部分もあるが、注目すべき提案がいくつもある。まず、パッシブデザインでは季節ごとに日射しを調整できるバルコニーだ。欧米では一般化しているというサッシの外側にブラインドを取り付けるのだろうか。
深い庇のマンションは、野村不動産「プラウド中野本町」を取材して感動したことがあるが、最近はほとんど見たことがない。
「可動式キッチン」も面白い。「可動式収納」「ウォールドア」はかなり普及してきたが、「可動式キッチン」はないはずだ。技術的には可能だろうが、果たしてどのようなシーンだろうか。外気温、室内温度によって自動的に開閉できるシャッター・サッシは開発されているが、分譲マンションへの導入はないのではないか。
アクティブデザインでは、大建工業と共同で開発した「全館空調システム AirLOGY」に注目したい。同社はすでに「パークコート神宮北参道ザ タワー」でも採用を決めている。三井ホームもマンションに導入することを想定したエアコン一基のみで全館空調が可能なシステムの実験を行っている。同業他社と比べて性能はどうなのか。
バルコニー手摺・外壁利用による自家発電電力は間違いなく伸びる。記者は自然採光システムにも注目しているのだが、期待しているほど伸びないのはなぜか。コストがかかるためなのだろうが、影が生じないなど快適性は蛍光灯などと比べてはるかに高い。これが普及すれば、北向き住戸の値付けが一変すると思うのだが…。
屋敷跡の歴史を継承する 野村不動産「プラウド中野本町」(2012/8/27)