RBA OFFICIAL
 
2024/11/18(月) 15:24

ポラス 第6回「おえかきコンクール」表彰式 応募は過去最多の2,940作品

投稿者:  牧田司

特別賞受賞者.jpg
特別賞受賞者(ポラテック本社で)

 ポラスは11月16日、第6回「おえかきコンクール」表彰式を開催し、全国から応募があった2,940作品の中から特別賞20作品、特別優良賞20作品、優良賞160作品、奨励賞500作品を発表した。表彰式には約90人が参加し、同社グループ・中内晃次郎氏が主催者としてあいさつしたほか、8つの後援自治体首長のメッセージも披露された。

 中内氏は「今年もどのような作品が見られるかとても楽しみにしていたところ、全国各地から過去最多の2,940点と、大変多くのご応募をいただきました。どれもが大人では思いつかないような自由な発想で描かれたものばかりで、子どもたちの生き生きとしたエネルギーにあふれておりました。そのような作品に触れることで、私たちもたくさんの元気をいただき、とても温かい気持ちになりました」とあいさつした。

 審査員を代表して若色欣爾・審査委員長(越谷市住まい・まちづくり協議会会長)は「応募は海外を含め3,000近くにのぼり、このうち2年連続の応募が702名、3年連続の応募が164名あった。大変ありがたい。連続応募者は特別に表彰してはいかがか。また、3歳未満の応募は約1割で、ほとんどが選外になるが、私は選外の作品も再度見るようにしている」などと講評した。

 同コンクールは、同社グループ創業50周年記念事業として2019年に開始されたもので、0歳から6歳の未就学児を対象に「住んでみたい夢の家・街」をテーマに8切サイズの画用紙にクレヨン、絵具、水性ペンなどで描いた作品を募集。後援自治体には越谷市、さいたま市、草加市、松戸市、柏市、流山市、吉川市のほか、今回は野田市も加わった。

 協力団体は、越谷市住まい・まちづくり協議会、越谷美術協会、埼玉大学教育学部 木材研究室、NPO法人木育・木づかいネット。、山崎正氏(越谷美術協会会長)、浅田茂裕氏(埼玉大学教育学部教授、NPO法人木育・木づかいネット理事長)、野村壮一郎氏(ポラスグループ社員グッドデザイン賞受賞ディレクター)、大湖正之氏(同デザイナー)。

 入賞作品は越谷市、さいたま市、流山市、草加市、松戸市の公共施設で巡回公開・展示される。

IMG_3040.jpg IMG_3070.jpg
中内氏(左)と若色氏

【以下、特別賞・特別優良賞受賞作品】

1_大賞_0074 丸山舜葵 5歳.jpg
大賞 丸山舜葵さん(5歳)作品

2_金賞01_0280 阿部想也 5歳.jpg
金賞 阿部想也さん(5歳)作品

2_金賞02_0345 越前杏咲 6歳.jpg
金賞 越前杏咲さん(6歳)作品

2_金賞03_0581 丸茂正虎 5歳.jpg
金賞 丸茂正虎さん(5歳)作品

2_金賞04_2283 横井大和 5歳.jpg
金賞 横井大和さん(5歳)作品

3_越谷市長賞_0003 松澤杏 4歳.jpg
越谷市長賞_ 松澤杏さん(4歳)作品

4_草加市長賞_1302 篠﨑瑛斗 5歳.jpg
草加市長賞_ 篠﨑瑛斗さん(5歳)作品

5_さいたま市長賞_0022 小泉悠 5歳.jpg
さいたま市長賞_小泉悠さん(5歳)作品

6_松戸市長賞_0602 堀江美伶 6歳.jpg
松戸市長賞_堀江美伶さん(6歳)作品

7_流山市長賞_1231 中村渚 6歳.jpg
流山市長賞_中村渚さん(6歳)作品

8_柏市長賞_1128 平野葵香 5歳.jpg
柏市長賞_平野葵香さん(5歳)作品

9_吉川市長賞_2208 S.U 4歳.jpg
吉川市長賞_ S.Uさん(4歳)作品

10_野田市長賞_1402 中村奏心 5歳.jpg
野田市長賞_中村奏心さん(5歳)作品

11_越谷市住まい・まちづくり協議会賞_0339 枝廣咲来 4歳.jpg
越谷市住まい・まちづくり協議会賞_枝廣咲来さん(4歳)作品

12_越谷美術協会賞_0964 荻田花恋 5歳.jpg
越谷美術協会賞_荻田花恋さん(5歳)作品

13_森と木の住まい賞_0040 今村圭佑 6歳.jpg
森と木の住まい賞_今村圭佑さん(6歳)作品

14_ポラス審査員賞01_1868 宮崎桜 6歳.jpg
ポラス審査員賞 宮崎桜さん(6歳)作品

14_ポラス審査員賞02_2255 中山知香 6歳.jpg
ポラス審査員賞中山知香さん(6歳)作品

15_ポラスグループ55周年記念賞01_0963 西川結斗 6歳.jpg
ポラスグループ55周年記念賞 西川結斗さん(6歳)作品

15_ポラスグループ55周年記念賞02_2858 K.S 5歳.jpg
ポラスグループ55周年記念賞 K.Sさん(5歳)作品

◇      ◆     ◇      

 以下は、多少は絵を観る目はあると思っている記者の〝押しの絵〟だ。対象は優秀賞に選ばれた160作品とした。

 どうして優秀賞にしたかといえば、そもそも子どもの描いた絵を(汚辱に満ちた世界に生きる)大人の目で評価していいのか、創造力が未発達の乳児とその萌芽期である4歳児以上と同じモノサシで測ることなどできないのではないかという疑問を持っており、他の作品を含めて視点を考えればみんな素晴らしい作品に見えてくるからだ。

 記者は、会場の一番端っこに展示されていた0歳児のT.Hさんと2歳児の宮田さんの作品に目を見張った。3歳児の上条さんの作品にも不思議な魅力があるし、植草さんの作品は、他の作品がカラフルなものばかりなのに対して異彩を放っている。

 写真は記者が撮影したのを当初はそのまま掲載したのだが、ポラスにお願いしてプロのカメラマンが撮影したものに変更した。ポラスにも感謝したい。読者の皆さんもこれらは上段の作品と比べて全然見劣りしないと感じられるのではないか(大人の目だが)。

 そして強く思うのは、子どもたちの無限の可能性を秘めた想像力を育みより豊かにするのか、それともそれを削ぐのかはお父さん、お母さん、学校の先生、さらには地域の人たちだ…この日紹介された絵のように未来が明るくなるのを願うばかりだ。

1154 H.T 0歳.jpg
H.Tさん(0歳児)の作品

2021 宮田梛央 2歳.jpg
宮田梛央さん(2歳)の作品

0036 上条翠 3歳.jpg
上条翠さん(3歳)の作品

1012 岩渕恵子 4歳.jpg
岩渕恵子さん(4歳)の作品

0609 中原朱亜 4歳.jpg
中原朱亜さん(4歳)の作品

「第6回ポラスグループおえかきコンクール」植草朔さんの作品.jpg
植草朔さん(5歳)の作品(ポラス提供)

IMG_3046.jpg
表彰式

IMG_3049.jpg
優良賞

子どもの芸術家(画家)の芽を摘まないでポラス第5回おえかきコンクール表彰式(2023/11/19)

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン