RBA懇親会(ヒルトン東京で)
RBA懇親会に458人-日本不動産野球連盟(RBA)は11月22日(金)、RBA野球大会開催25周年を記念して「不動産・建設・住宅業界懇親会」を都内のホテルで行い、関係者ら458人(スタッフ除く)が参加して25周年を祝うとともに、向こう25年のさらなる発展を確認しあった。
以下、懇親会に参加された方々100数十名とスタッフの声を随時紹介します。コメントには25周年を祝う声はもちろん、業界やRBAへの厳しい注文、スタッフの反省などもそのまま掲載します。全部掲載するまで数日かかりますが、ご了承ください。加筆・訂正を希望される方はRBA事務局へ。(順不同)
◇ ◆ ◇
懇親会には、国土交通省土地・建設産業局局長・佐々木基氏、外務省アジア大洋州局中国・モンゴル第一課兼日中交流室地域調整官・川田勉氏、中華人民共和国駐日本国大使館 友好交流部一等書記官・孟素萍氏、駐日セルビア共和国大使館 臨時代理大使公使参事官・ネナド・グリシッチ氏、駐日モンゴル国大使館一等書記官・G.ビャンバスレン氏、ベナン共和国大使館特命全権大使・ゾマホンD.C.ルフィン閣下、RBA顧問の飯野健司氏(三井不動産取締役常務執行役員)・平元詢二氏(東急リバブル顧問)・斎藤哲二郎氏(三菱地所リアルエステートサービス常務執行役員)・村井隆一氏(ケン・コーポレーション取締役・田中健介RBA顧問代理)らが出席。
また、久米大会委員長の恩師の明治大学名誉教授・百瀬恵夫氏、最強チームを育て上げた旭化成ホームズ代表取締役社長・平居正仁氏、草創期の立役者・志村亮氏(三井不動産レジデンシャル都市開発事業企画部室長)、元セリーグ首位打者・長崎慶一氏(元大京コーチ)らのほか、中国人民対外友好協会アメリカ・オセアニア部主任・張和強氏、清華大学附属小学校事務局主任・代養兵氏、同小学校副校長・趙青氏、モンゴル自民党管理長・バルダンバータルゾリグ氏らが参加。
第三企画の取引先の各社様やかつてRBA野球大会にもご参加頂いていた、三井不動産リアルティ執行役員人材開発部長・竹内哲司氏ら多数の方がお祝いに駆け付けた。
会場には第1回大会から第25回大会までの数千枚の写真の中からスタッフが厳選した118枚の決定的な写真も飾られ、希望者にプレゼントされた。
![]() 久米信廣大会委員長(第三企画社長) (開宴を前にして)血わき肉おどるの心境。次の25年も見えている。今日は皆さんの力を一滴も漏らさずいただきます |
![]() ケイボストン社長(元大京常務・RBA顧問)木原 稔氏 四半世紀にもわたり続けてこられたのに対し感心と感動。すごいね。夢のよう。巨人の菅野のお父さんが大京の選手だったので誘ったが、ゴルフとかで呼べなかったのが残念(18:20会場一番乗り) |
![]() 元力建設監督 大條寧敏氏 明大時代は高橋(中日入り)、香取(巨人入り)がいましたからね。大京さんには1回大会で0-1で敗れた(40近くで剛速球を投げた。明大中の時代に3試合連続完全試合、ノーヒットノーラン) |
![]() 旭化成ホームズ監督 山本寿彦氏 今日は楽しみ。入社したころ、平居(社長、当時人事担当)にはよく話を聞かせてもらった。今回の記事で、改めてありがたいと思う(記事はhttps://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/1032-rba) |
![]() 東急リバブル監督 大槻俊彦氏 25年間続けてこられた関係者に感謝、敬意を表します。次の四半世紀につなげていただきたい |
![]() 旭化成ホームズ初代監督 堀井慶一氏 野球好きが集まってできたチームだった。強豪には歯が立たなかったが、今は目標にされるチームになった(現役時代は、伝説の男と呼ばれたトップ営業マン) |
![]() 伊藤忠ハウジング監督 面高裕一郎氏 継続することは大変。第1回大会でオーストラリア遠征も経験させてもらった。思い出しました |
![]() 三井不動産レジデンシャル都市開発事業企画室長 志村亮氏 入社時に始まった大会だけに感慨深いものがある。みんな仕事で忙しいのに、試合になるとパワーを発揮した。機会があれば援助させていただく(ご存じ、巨人のドラフトを蹴って同社に入社) |
|
![]() ミサワホーム企画管理本部総務人事部総務課長 喜入剛氏 25年続けてこられたことは本当に素晴らしい。私も平成3年~4年(?)に試合にでていましたが、第三企画のチームワークに感動していました。試合前の久米代表のコメントも素晴らしかった。久米代表の理念を感じる |
![]() 菱重エステート相模原支社主務 冨永剛志氏 これからもぜひ続けてください。要望としては、日曜ブロックなのですが、ボールボーイはいなくても大丈夫なのでぜひ、神宮で試合をさせてほしい。三郷だと応援にきてもらえなくて… |
![]() 東京建物不動産販売販売企画部 企画グループ担当課長 中根英靖氏 御社の結束力がこれだけの企業をひきつけているんでしょうね。私はナポレオンの言葉が好きなのですが、是非これからも続けていってほしい |
![]() 帝京大学経済学部経営学科教授 鯉沼宏治氏(元RBA顧問) 先 日、牧田さんが学生向けに話した「記事は読者へのラブレター」という言葉がとても印象的でした、まさに至言。これに関連して、現在就活を間近に控えている 学生が一番苦心している「相手の心に伝わるエントリーシートの書き方」についてアドバイスを頂けないでしょうか(私でできることなら何でもお手伝いさせて いただきます) |
![]() 三井不動産リアルティ(三井のリハウス小石川店店長)小泉賢太氏 広告のお仕事でもお世話になっていますが、私も平成10年から平成22年まで野球に参加してまして公私共々本当にお世話になっています |
![]() 三井不リアルティ リパーク事業本部事業一部営業グループ主任 加藤潤氏 仕事でもお世話になっています。最近は選手として参加していませんが、webでいつも結果を見てます。私にとってはwebは前の方が見やすかったです |
![]() 菱重エステートプロジェクト部マンショングループマネージャー 茂木博功氏 私も15年ぐらい参加させてもらっていて、オーストラリア遠征にも行きました。うちのチームは若い者がいないためおそらく最年長では? 私は60歳になってもやっているかも |
![]() 三井不動産リアルティ リパーク事業本部施設運営事業部 営業グループ主任 北地幹男氏 これだけの人を集められる会社はなかなかない。今後は野球だけではなく、仕事でももっと繋がりをもちましょう |
![]() ミサワホーム生産・建設本部 生産統括部 生産統括課主幹 平尾慶次氏 私も長く試合にでていました。それこそRBAと同じくらい。続けてくれて本当にありがとうございます。ぜひ、これからも盛り上げていって欲しい |
![]() サンフロンティア不動産リプランニング事業部次長コンサルティンググループ グループリーダー 塩澤貴洋氏(写真中央)、同社流通事業部課長 第3グループ グループリーダー 小林寛之氏(右端)ちょ うど1ケ月前に私たちもみんなでハッピをきてパーティーをしたので、皆さんのご苦労がよくわかります。最近日曜ブロックのチームが減ってきているのでさみ しい。抽選会がある6月第2週の金曜は社内行事があり抽選会に出れなく、くじ運に恵まれていないので、時期をはずしてほしい。最後にRBAのwebの牧田 さんの顔がこわいので、変えた方がよいのでは(変えます) |
![]() 三菱地所設計都市環境計画部主幹 環境マネジメント室 松島正興氏 本当に久しぶりに会う人がいっぱいいてなつかしい、また盛大な懇親会でびっくりしています。社会人になっても野球ができる場があるのは非常に良いこと。また当社の人にも是非遠征に参加してほしい |
|
![]() 三菱地所商業施設営業部マネージャー 船津邦裕氏 本当にすばらしい。久米社長の娘さんが大きくなっていてびっくりするとともに、自分の年を感じます。またなつかしい人に会えてうれしい。入社以来RBAとともにやってきた。そして今がある。感謝しています。RBAは永遠に不滅です |
![]() 伊藤忠ハウジング営業統括部営業統括課 神健一郎氏(右) こんなにいっぱい人がいてびっくりした。東京ドームで試合がしたい。大宮は勘弁してください |
|
|
![]() ケンコーポレーション渋谷支社マネージャー 笠喜也氏 入社19年目だから、18シーズン大会に出ていることになる。北京にも2回参加させていただいた。思い出としては、(三井不動産の)志村さんが怪我をされたかで途中降板された後、うちが逆転で勝ったことが一番記憶に残っている |
![]() ケンコーポレーション取締役 村井隆一氏 素晴らしい。第1回大会で三井さん、住友さん、東急さんの上場3社を破ったときの田中(健介社長、現会長)の笑顔が忘れられない。私は32歳で監督兼ファーストだった |
|
![]() タイセイ・ハウジー総務部 高柳邦夫氏 来年はドームに行きたい。新卒4人のうち3人が投手なので期待が持てる |
![]() 三菱地所リアルエステートサービス常務執行役員 斎藤哲二郎氏 業界の発展にRBAは寄与してきた。うちのチームも若手が入ってきて強くなってきた。来年は頑張る(斎藤氏が監督を務めていたころは〝出ると負け〟を繰り返していた。たまに勝つとポケットマネーで大枚を選手に渡していたのは斎藤氏ではなかったか) |
![]() 三井不動産総務部コンプライアンスグループグループ長 森隆史氏 1回大会から現役でずっとやっている。三井グループの野球大会はAとBグループがあり、私はOBのグループというべき往年の名選手として出ている |
|
![]() 青山メインランド総務部 吉井晃氏 25周年おめでとうございます。この大会はとても草野球とは思えない。みんなレベルが高い。大会を運営されている関係者も一生懸命なのがいい(元横浜ベイスターズの投手。現役引退後は球団マネージャーを努めた。RBA大会ではえげつないシュートを投げる) |
![]() モリモト住宅営業部次長 北郷俊行氏 昨年は準備不足と人員・資金不足で欠場したが、来年は出場する。有望な新人も入る。部費も出る。体重80キロに絞った六角がもう一度投げる(六角氏は帝京野球部出身。先日もマンション販売現場でお会いしたが、怪我でビッコを引いていた) |
![]() レイアンドエム社長 長崎慶一氏(元大京コーチ) すごいね。今まで続いていることにびっくりしたし、これだけの規模を保ち続けている原動力がまたすごい(大洋ホエールズ時代の首位打者。 記事 参照) |
![]() 三井不動産リアルティ 吉田裕氏 私は野球は素人ですが、業界の発展のため息子をRBA野球大会にデビューさせる(あと20年…記者はいないだろう) |
テーオーシー総務部主事 澤邊正晴氏(右) |
![]() 大京グループ経営企画部広報室 河守仁志氏 私がオーストラリア勤務のとき、会社が球場も持っており、RBA野球チームが遠征したときホスト役として迎え入れたことがある。野球部はなくなって…(再びチームをつくってほしい。RBAに参加していないのは大手では大京ぐらい) |
|
![]() 不動産経済研究所代表取締役社長 高橋幸男氏 久米社長は覚えていらっしゃらないだろうが、昔、ひどく怒られたのを覚えている。いい意味でこれからも業界を引っ掻き回していただきたい(怒られるのは記 者の宿命。名誉なこと。記者=牧田は「首を洗って待っていろ」と電話で凄まれたのをはじめ怒られたのは数えきれない。さすがに「首を…」のときは家族を疎 開させようかと真剣に考えた。以前、扇千景氏が建設相に就任したとき、希望の大臣でなかったため「貧乏くじを引かされた」と話したのに対し、「貧乏くじと はどういう意味? 」と質問したところ、当時、国交省の専門紙記者会の幹事だった高橋氏から「ここは意見を言う場でない」と怒られたのを覚えている) |
ミサワホーム東京 東京支店東京営業二部部長 岡崎晃也氏(左) |
|
![]() ケンコーポレーション東京湾岸支店支店長 田辺高明氏(左) 僕は入社18年目だから7回大会から出場していることになる。いろいろな方と交流できる場を提供していただいてありがたい(野球部監督) |
![]() 三井不動産リアルティリハウス営業部首都圏営業統括一部第三営業部部長 安西幸次郎氏 社内外の人事交流があるのは野球だけ。30年、40年、50年と息の長い大会にしていただきたい(RBAを盛り上げてきた功労者。現役時代は王者・大京を苦しめた。現監督) |
|
![]() 明和地所取締役専務 藤縄利勝氏 私が59歳のとき、会長(故・原田利勝氏)が亡くなってみんな喪章をつけて試合に臨んだ。清水建設戦で最年長勝利投手記録を作ろうと投げ、途中まで勝っていたが、最後に逆転された。今年65歳だがまだまだ諦めない |
ケンコーポレーション飯田橋支店課長代理 朝日信行氏(左) |
|
|
![]() オープンハウス 塚中和大氏 名刺交換は最初はビリましたが、大槻さん(東急リバブル監督)のご紹介もあり100~120枚ぐらいさせていただきました。野球では次は打ちます(大槻氏は帝京-帝京大の捕手で参謀役。恩を売ることはしないだろうが、塚中氏の性格、弱点はしっかりと把握したに違いない) |
|
|
![]() オープンハウス取締役営業本部長 佐藤理氏(右) 左はNPO法人日本レジテンシャル・セールスプランナーズ協会理事長 近藤紀一氏 東建不販さんは来年強くなりますよ(自分のチームより隣り合わせた東建不販の中根氏を持ち上げていた。野球部監督) |
|
![]() 旭化成ホームズ代表取締役社長 平居正仁氏 挨拶? いやいや(と辞退された。平居氏については記事「RBA野球常勝軍団・旭化成ホームズ育ての親の平居社長『野球』を語る」https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/1032-rbaを参照していただきたい) |
![]() 東急不動産経営企画統括部広報・CSR推進部広報グループ主任 望月巧実氏(左) 想像していたよりすごい。会場がざわつくのは、私どもも記者懇親会で気を使うところです。最初に挨拶していただくことも必要かもしれませんね(野球部のメンバーと。左から望月氏、樽本氏、藤江さん、柳沼さん、津島氏) |
|
![]() エイブル北千住店荒川卓也氏・同社錦糸町店荒川直也氏 中国訪問は全体的にとてもよかった。中国の子どもたちは素直だった(兄の卓也氏)。野球交流でわが国と中国の厚い壁を崩したい(弟の直也氏) 写真は右から東京城北営業部部長相川弘氏、卓也氏、大山店清水秀之氏、清水氏の奥さん、直也氏) |
![]() 三井不動産リアルティ 銀座リアルプランセンター所長 江川尚志氏(三井不動産の)志村さんが本気で投げたら打てませんでしたね。(三井のリハウスの)神は仕事ができる(そのそばで前出の同期入社組の小島氏が「江川のスイングスピードはナンバーワンだったね」と持ち上げた。神氏は帝京高校の小島氏の後輩。江川氏はかつての三冠王) |
|
|
||
|
|
|
|
積水ハウス東京中央支店葛西店 田口正大氏 |
|
ミサワホーム東京東京支社世田谷支店世田谷営業一部鈴木貴大氏(左) |
東京建物不動産販売法人営業第一部 内山優氏
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東急リバブル流通事業本部執行役員第六部部長 鮫島茂氏 第三企画が業界(不動産、広告)のレベルアップを図るべき |
東急リバブル流通事業本部第五部部長 博山広忠氏 立派な会場で立派な会社が多数集まってすごい。女性の営業担当も登用したら |
東急リバブル センター名(秘密とのこと) 匿名希望 野球のことは全然知らなかった。招待チケットが届いたので今日は来た |
|
![]() 元鳥取環境大学教授 篠原勲氏 これほどの大パーティに、第三企画に対する不動産・建設・住宅業界から信頼の厚さを覚えた。それにして も、RBA野球大会が25年の歴史を重ねてきたとは驚きとともに、感動している。来賓の方々も中国、モンゴル、タイ、セルビア、ベナンなどアジアやアフリ カの国から重要人物や大使館の大使が列席されるなど、今やRBAが民間国際交流の場として大きな役割を果たしていることもよく理解できた。とにかく素晴ら しいパーティであり、これを機会に第三企画とRBAのますますの発展を期待します |
|
||
三井不動産リアルティ リパーク事業本部 吉岡さん |
東急リバブル センター名(秘密とのこと) 匿名希望 |
|