サヨナラ打を放った内村を迎える年盛(左)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産住宅リース | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | |||
サンフロンティア不動産 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1X | 2 |
三井不動産住宅リース 好投佐藤、最後は力尽きる
三井住宅リース佐藤
やはり内村は只者ではなかった。1-1の同点の6回裏、無死満塁。内村が打席に立った。二宮監督は「次は代打俺」と打席サークルで素振りを始めた。誰がこんな絶好のお膳立てか試練の場を与えたか。
この回先頭の1番打者周東の打球は深い左翼飛。このときサンフロンティアには幸運を呼び込む風が吹いた。外野から内野に向かって吹いていた風のいたずらか、打球は左翼手の前で大きく弾み周東は2塁へ。2番小林は徹底した右狙い。自らを犠牲にして周東を進塁させようという気迫が伝わってきた。小林は数球粘った後、右翼前にポトリと落ちる安打を放ち1、3塁。
ここで三井住宅リースナインはマウンドに集まる。記者は3番打者を敬遠して4番の内村勝負に出ると読んだ。一か八かではあるが、満塁にしたほうが守りやすいし、相手は社会人1年生だ。初打席で住宅リース佐藤投手は見逃し三振に、2打席目は併殺打に討ち取っている。
住宅リースの決断はその通りとなった。住宅リースが満塁策を取るや否や、サンフロ二宮監督は「よし、内村の次は代打俺」と次打席サークルに立った。
内村のカウントは3-1。それまで佐藤は全てストレート勝負。内村は1球も振っていなかった。そして5球目。外よりのストレートを捉えた内村の打球は痛烈なライナーとなって中堅手の真正面に飛んだ。ボールはバックホームに備えて浅めに守っていた中堅手のグラブをはじいた。3塁走者の周東は小躍りしてホームを駆け抜け、2-1のサヨナラ勝ち。
◇
内村はよほど緊張したのか、試合後も笑顔がなかった。「軟式は中学以来。ものすごく緊張した。相手投手の気迫が伝わってきた。初打席のときより球は速く感じた」と言葉少なに振り返った。
対する佐藤は「悔しい」と天を仰いだ。佐藤は5回まで気迫溢れるピッチングでサンフロ打線を4安打1失点に抑えていた。打撃陣は相手先発の年盛と2番手の周東から11三振を喫したが、5回、敵失から相手のボーヘッドの隙をついて同点に追い付いた。
これまでの住宅リースだったら間違いなくコールド負けする相手だと記者は思ったが、戦力は比べようもなくアップしている。ここにこの日は私用で欠場した元ヤクルトの高橋が入る。
◇
サンフロの3回の1点は、この回先頭の7番松尾が安打を放った1死2塁から9番五十嵐が適時打を放ってあげたものだ。先発の年盛はストレート中心に小気味いいピッチングで5回まで無安打に抑え、9三振を奪う力投。6回は周東がストレート1本で三者三振に切り、チームに流れを呼び込んだ。
内村の登板について二宮監督は明言を避けた。
サンフロ年盛
内村の太もも(50センチくらいではないか。体重は98キロ)
周東が生還した瞬間(左は二宮監督)
がっくりする佐藤(左端)とナイン