ジャンケンで勝利した三井不動産レジデンシャル
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産レジデンシャル | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 6 | ||
青山メインランド | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 |
(7回はサドンデス、ジャンケンで三井レジの勝ち)
青山メインランド 4人目に新人投手投入が裏目
青山メインランド津久井
三井不動産レジデンシャルが土段場で追いつき、延長サドンデスでも決着がつかず、ジャンケンで3-2で青山メインランドを下した。青山メインは余裕の継投が裏目に出た。
0-5の最終回、敗色濃厚の三井レジはこの回から登板した相手の新人佐々木投手から2つの四球を選びチャンスをつくり、6番山崎のタイムリーでまず1点。なおも死球で満塁と攻め立て9番長谷川の走者一掃の3塁打で1点差。ここでたまらず青山は2番手として好投した元ベイスターズの吉井を再びマウンドに送る。1番川崎は浅い右翼飛に倒れ、2番渡辺も内野飛球で万事休すと思われたが、二塁手と遊撃手が交錯して落球。同点に追いついた。
延長サドンデスではそれぞれ1点を取ったが相譲らず5人によるジャンケン(3点を先に取ったほうが勝ち)に持ち込まれ、2-2から三井山崎が相手に勝ち勝利。
青山メインは策に溺れた。三井・長谷川、青山・津久井の両投手の投げ合いで迎えた3回裏、いきなり2つの死球で好機をつくり、山本の3塁打、石井の適時打、吉井の犠飛で一挙5点を奪取。津久井の後を受けて4回は吉井、5回は君島がゼロに抑えたが、最後に登板した佐々木がプレッシャーからか自滅した。
○渡辺監督 もらったような試合。あのような場面は楽しまなきゃ(延長サドンデスでは好投の2番手山崎に代え内山を起用。内山は最初の打者に1球もストライクが取れず同点。次打者もカウント2-0からボール気味の球がストライクとなると2-2に持ち直し、後続を断った)
○長谷川 投げるのは2年ぶり(どこかで見たと思ったら、元トーシンパートナーズで活躍、6年前に三井不動産レジデンシャルに〝移籍〟した長谷川だった。球威はさすがに衰えたが、カーブ、スライダーは1級品。3回に突如乱れたのは、その前の攻撃で走者としてかなり走ったためのようだ)
○保立 長谷川は前の回に出塁して走ったのがコントロールを乱すきっかけになったかもしれない
○山崎 みんな何を出すかちゃんと見ていた。ほとんどがグーかパー。だから僕はチョキで勝った(さすが!)
●山梨監督 新人を登板させたのは点差があり、(満塁でも代えなかったのは)同点まではいいと思った…
●津久井 伊藤忠ハウジングの渡辺と神は城西大硬式野球部の同級生。僕は公式戦で5勝している。ハンカチ王子の斎藤とは幼馴染
三井不動産レジデンシャル長谷川(若い時より30キロは太ったのでは)
青山メインランド吉井
2-2に追いついた青山メイン
祝勝会を開く三井不動産レジデンシャル左から黒田、川崎、保立、山崎