2点適時打を放ったオープンハウス松本(神奈川リーグの横浜国大卒)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
エイブル | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 4 | |||
オープンハウス | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | X | 5 |
エイブル 足攻め 川崎-隅田バッテリー慌てさせる
エイブル田口(左)と斉藤
一度は逆転されたオープンハウスが敵失で逆転勝ち。オープンハウスは2回、9番の松本の2点2塁打などで3点を先行。5回に逆転されたその裏、2アウトから2ラン敵失で逆転。そのまま川崎が逃げ切った。川崎は被安打5。エイブルは右打ちと足攻めが奏功。一度は逆転に成功したが、痛恨の失策で涙をのんだ。田口-斉藤の継投が決まったかに見えたが、ポロリと勝利を逃した。
オープンハウスは2回、この回先頭の5番平賀が四球で出塁、続く塚中が倒れた後、宮坂の四球と8番鈴木の内野安打でチャンスを広げ、9番松本が適時2塁打で2点。さらに敵失で松本も還りこの回3点。逆転を許した5回は、1死から四球と内野安打の走者を2、3塁に置いた2死後、4番隅田のセカンドゴロを2塁手が後逸する間に2者が還り逆転。
川崎はスライダーを多投。関大の正捕手だったという隅田は4個の捕逸。
エイブルは勝利目前で痛恨のエラー。相手の3番謝敷を完璧に抑えただけに悔やまれる。
しかし、川崎を右打ちと足で攻略した打線は光る。初回に3番荒川卓が右翼前に落すと、2つの暴投(捕逸ともいえる)で3進。3回にはこの回先頭の9番荒川直が四球で出塁し、すかさず盗塁。5回にはこの回先頭の7番阿部が右翼前安打で出塁、代走の長谷川が盗塁と捕逸で3進。8番鈴木の内野ゴロで1点差とすると、荒川が安打して盗塁を決め、捕逸で3進、1番坂木の適時打で同点。坂木も盗塁と暴投で川崎を揺さぶり、内野ゴロで生還して逆転。
先発の田口は2つの四球から下位打線につかまった。2番手の斎藤は3回から登板。いきなり謝敷から三振を奪うなど絶好の継投をみせたが、味方の失策に泣いた。
オープンハウス川崎
○佐藤監督 久しぶりに接戦を経験し、旭化成ホームズ戦に弾みがついた。謝敷が打てない? 大丈夫。隅田の捕逸? 大丈夫(生きた心地がしなかったのではと思うが試合後は平然)
○隅田 (あれは暴投、それとも)いゃ、あれは僕のパスボール(捕逸が4個というのは解せない。走者がいたら川崎はスライダーが投げられないではないか)
エイブル坂木
坂木を迎えるエイブルベンチ
この日も3タコ謝敷(斉藤から三振の場面)