3塁打と敵失で生還した池田を迎える旭化成ベンチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
旭化成ホームズ | 1 | 3 | 0 | 1 | 1 | 2 | 8 | |||
住友不動産販売 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
住友不販 古賀監督は欠場、主砲前田は馴れない守備で肉離れ
住友不販 伊藤
旭化成ホームズが大勝。初回、松井が先制弾を放ち、2回には下位打線でチャンスをつかみ、2番の新人橋本の2点打などで3点を挙げ、その後も着々と加点。エース今野は2回で降板、そのあとは平山が投げきった。住友不販は完敗。古賀監督を仕事で欠き、ベテラン前田は肉離れを発症。最終回、ノーヒット・ノーランを逃れるのがやっと。
旭化成は初回、1番北寒寺、2番橋本が連続三振したが、3番松井が中堅超え本塁打して先制。2回には、1死から7番原田が四球で出塁、盗塁と8番池田の内野安打で好機をつくり、9番木下の内野ゴロと橋本の2点適時打で3点。4回には池田の3塁打と敵失で1点。5回には4番平山が安打で出塁すると5番津久井が犠打、ここで代打の6番久保田が2塁打を放ちさらに1点。6回にも橋本、篠永の安打などで2点を追加した。
エース今野は2回を無安打に抑え、3三振を奪って降板。1塁に入る。3回からは平山が2安打1失点に抑えた。二人が奪った三振は7個。
山本監督は4点もリードしながら、5回にバントを指示、代打で1点を取る手堅いというか、予選で負けた悔しさを晴らす采配を揮った。
住友不販はいいところなし。エース伊藤はいきなり連続三振を奪う絶好の立ち上がりを見せたが、本塁打されるとその後は7つの三振を奪いながら痛打を浴びた。
最終回、この回先頭の8番越前がチーム初安打を放ち、1番越光の適時打で1点返したのみ。主砲前田は2三振。慣れない左翼を守り、肉離れを発症。散々な結果になった。
左から松井、大久保、また大久保、橋本(打てなくても全然めげない大久保はいい性格をしている)
安打も放った平山(左)と1塁を守る今野
○橋本 2年の春と3年の春と夏に甲子園に出場。センターでした。春はベスト8でしたが、3年の時は1、2回戦で敗退。大学は国学院です。(国学院卒には積水京葉の山崎さんがいますよ)えっ、あの山崎さん? ぼくより3つ上です(今野が絶賛。天理高校のとき甲子園に3回出場。肘を痛めたようだ)
○今野 平山はバッティングがいい(3回から1塁を守り、守備機会は1度のみ。無難にこなした)マウンド? 全然平気。いつもやっているじゃないですか
○北寒寺 (どうでした)ダメ(2つの四球を選び盗塁したが、2三振)
○大久保 東京ドームのために備えている。他の大会では5割打っている(このところさっぱり打撃が冴えず。5割ってレベルの低い草野球に決まっている)
○平山 いや、いや(途中から投手で4番。快打も飛ばした。打者転向もありそう)
●ナイン 監督? 期末処理のため欠場。みんな仕事も忙しい(仲介は好調のようだ)
●伊藤 記事読みましたよ。これはやはりひどい。負けてもマウンドの高さのせいとは言いませんが(と試合前。7つも三振を奪いながら8失点とはなぜ。審判は「慣れないと難しい」と言っていた)
●前田 ダメ、ダメ。撮らないで
4点取り楽勝ムードでも5番津久井にバントのサインを出した山本監督
ノーヒット・ノーランを逃れる安打を放った越前