土屋の安打で生還した時田を迎える旭化成リフォームベンチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
明和地所 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
旭化成リフォーム | 0 | 0 | 4 | 3 | X | 7 |
明和地所、〝野球は素人〟福眞 死球で出塁も盗塁死
岩崎投手
旭化成リフォームが初戦をコールド勝ち発信。先発の風間は4回までノーヒット・ノーランだったが、「落合野球を目指す」江上監督は5回に菓子に交代。菓子は微妙な(記者の)判定もあったがノーヒット・ノーラン継投を完成させた。土屋が3安打猛打賞。明和は「野球は素人」の同社の〝星〟、仕入れ一筋16年の 福眞がナインを鼓舞したが、及ばず。舌戦では圧勝した。
相手の岩崎投手を打ちあぐねていた旭化成は3回、この回先頭の8番黒山、9番時田が連続四球、盗塁と暴投でそれぞれ進んだ無視2、3塁から1番水島はエンドランスクイズを敢行。球はふらふらと3塁に上がり併殺かと思われたが、3塁手が落球して満塁に。動揺した岩崎は暴投してまず1点。続く土屋がタイムリーしてさらに1点。3番福島の内野ゴロで2点を追加してこの回4点。
4回にも土屋の猛打賞となる安打などで3点を加点してコールド勝ち。
風間投手は4回まで振り逃げと四球の走者を2人出しただけ。完璧に抑え、最後は旭化成ホームズから転籍した菓子がいきなり死球を与えるなど危なっかしい投球ながらもノーヒット・ノーランリレーを完成させた。
明和は完敗。岩崎が力感あふれるピッチングを披露し、「野球は素人」の仕入れ一筋16年、同期の出世頭で次長に昇格した福眞がナインを鼓舞したが、力及ばず。
〇江上監督 うちは「落合野球を目指す」(〝非情〟かどうかわ分からないが風間から菓子へリレー)
〇吉野 太陽光線? 太陽はあっちだよ(ライト方向を指差した。グラブに当たった? もちろん。ベンチにも音は届いたはず)
●藤縄監督 あれは太陽光線が目に入ったか、それともPM2.5の影響か。グラブに球が当たっていないという証言もあるからヒットじゃないの? (最終回、代打鶴田の平凡なセンターフライを吉野が落球して)
●福眞 もう40。あんなもんですよ(最終回、代打で出場。死球で出塁。「足は速い」ともう10年前に聞いていた記者は「走れ」と号令を掛けたら、絶好のタイミングでどたどたと駆けだしたが、楽々アウト)
風間投手
左から土屋、吉野
親子三代で甲子園出場を果たしている明和・平石氏
無難に守備をこなした小宮山
明和 言うことなし 藤縄-福眞-鶴田ライン
福眞(左)と鶴田
藤縄監督と鶴田はRBAでもおなじみだが、福眞は10年くらい前、タイムズの〝元気印〟に登場してもらったことがある。藤縄顧問(当時は専務)が目の中に入れたいくらいの秘蔵っ子だった。確か東洋大卒で、同窓創業者の故原田利勝氏にあこがれて入社したのではなかったか。
その後もマンションの取材で会ってはいるが、久々の再開だった(数カ月前、藤縄氏と福眞とも一緒に飲んだが、何を話したのか全然覚えていない)。その福眞の味方も敵もあっけにとられる声援。野次はやはり只者でないことを証明した。
いくつか紹介しよう。敗れた岩崎に対して、「岩崎、討ち取った球をみんなに取ってもらえないのはお前の日頃の行動だ」(岩崎の自責点は3のみ)
危なっかしい送球をしている2塁手小宮山に対しては、「コミちゃん、最高」「ファインプレー」を連発(小宮山は6度の守備機会を無難にこなした)
チャンスに打てなかった佐藤に対しては、「ショウタ、OK。守備で取り返せ」と激励した。
福眞は来週、子どもの授業参観で欠場とか。痛いがしようがない。