-本塁打を放った東建不販の左から富岡、齋藤、小野、加覧
横浜国大出の左腕・齋藤が好投
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
東京建物不動産販売 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 11 | ||||
パナホーム | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
東建不販 齋藤
パナホーム オコエ(藤代) 齋藤から連続四死球選ぶ 球にも当てた
〝俺がオコエだ〟藤代
東京建物不動産販売が富岡、齋藤、小野、加覧の4本の本塁打攻勢で圧勝。投げては新人左腕・斎藤が球威十分のストレートに切れのある変化球で相手打者を翻弄。パナホームは投手がよく投げたが拙守で自滅。大学ボクサー部時代、新人賞を獲得した〝オコエ〟こと藤代は初打席で死球を選び出塁したが、牽制球に全く反応できず憤死。2打席目も四球を選び、盗塁を決め、暴投で得点も記録。存在感を示した。
東建不販は初回、相手の拙守につけ込み、富岡の2ランなどで一挙5点を挙げ、その後も齋藤、小野、加覧の本塁打などでコールド勝ち。
横浜国大卒の齋藤は、先頭打者に4連続変化球を投げた。「大学はサークル。軟式も馴れている」ようだ。2失点は同僚の尾崎によるもの。
法政二高卒の新人小野も一発を放ち、知る人ぞ知る、知らない人は知らない国学院久我山出身の加覧も新人に負けじと本塁打を放ち、意地を見せた。
パナホームは惨敗。中澤はよく投げたが、足を引っ張られた。オコエは2打席とも四死球で、2盗、3盗を決め、押し出しで生還もした。
パナホーム 中澤
〇稲富 (日曜ブロックの)東建は選手集めに四苦八苦しているようだ。河越は軟式をマスターしたようで、130キロくらい投げている
〇加覧 私は「中風じゃないぞ。痛風だ」(この前の記事で、記者が「加覧は中風」と書いたことに対し猛烈に抗議。ごめんなさい。おかしいと思ったが、似たようなものだとどうにでもなれという気持ちで書いた)
〇齋藤 えっ、あの打者素人? (オコエに2つの四死球を与えた。これは相当のショックのはず。ボクサーなら当然だが、それだけオコエの選球眼がいいということか)
●赤羽監督 (…)オコエが牽制死したとき(…は何て話したか記者の耳にも届いたが、これは書かない)
●〝パナのオコエ〟こと藤代 試合前、赤羽監督と話し合いまして、「走れるのはお前だけ。一応サインは出すが走れ。成功したら3塁も狙え」と言われていまして、その通りになったので、塁に出て走るつもりでいました。ルールブックには投手は牽制するときは投球板を外すと書いてあるじゃないですか。ところがあの投手(齋藤は左)はいきなり初球から投げできた。二度目も粘って四球を選びました。試合前、バッティングセンターに行きまして、相手投手は140キロ投げると聞いていましたので、100キロから170キロまで打つ練習をしていましたから、何とか当てることができたんです。それより嬉しかったのは、2度レフトフライを捕球できたことです。監督にも褒められました(オコエはいいね。この記事を書くと他の投手は絶対に抑えに来るだろう。しかし、素人に打たれたくないから却ってコントロールを乱すかもしれない)
好機に見逃し三振の加覧
パナホームの応援団