〝お互いサラリーマン、ケガしたら誰もかばってくれない。仲良くしようぜ〟
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
タウングループ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 1 | 6 | ||
リスト | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 2x | 7 |
(7回タイブレーク)
リスト 倉持監督と岩島
リストが延長サドンデスを制し辛勝。佐藤が復活をアピールした。岩島はサドンデスで登板、いきなり暴投で1失点したが、その裏、自らの四球でサヨナラを手繰り寄せた。タウングループは惜敗。初陣タウングループは右腕坂本が好投したが、最終回、味方の失策から崩れた。
1点先取されたリストは3回裏、1番岩島が右翼越え本塁打して同点とし、なおも敵失から4番鈴木の3塁打で1点勝ち越し。敗色濃厚の最終回は、1死から7番井沢が安打を放つと、ボーク、敵失と9番田中の安打と2番落合の犠飛で同点に追いついた。
タイブレークでは田中、岩島の連続死球でサヨナラ勝ち。九死に一生を得た。
タウンは3回、この回先頭の7番野口が四球を選び、8番丘がチーム初安打を右翼前に運び、9番松村もセンター返しで1点先制。6回にはこの回先頭の3番加藤が安打し、パスボールと敵失で同点とすると、6番塚田の内野安打と敵失でこの回4点を挙げ逆転。しかし、その裏、勝利目前で痛恨のエラーから同点とされ、タイブレークでサヨナラ負け。
先発の坂本は制球を欠きながらもよく踏ん張ったが、最終回、一つの味方の失策から同点に追いつかれた。
タウングループ 坂本
〇倉持監督 牧田さん、RBAにコリジョンがあるのかよ。うちの守備のとき、適用された。野球がつまらなくなる一方だ(いいえ、この前審判に確認したら、草野球では適用しないと聞きました。昨日も西武がコリジョンの適用でサヨナラ負け。あれはないですよね)
〇岩島 投げたこと? 全然ない(倉持監督のタイブレークでの岩島起用に記者は仰天した)
●丘監督 下位打線は活躍したが、上位打線は緊張して本来の打撃ができなかった。わたしは所沢勤務でヤクルトファン。息子は〝敦也〟です
●鈴子 仙台出身です。ソフトは中学からやっていました(ユニフォーム姿で、代打を期待していたが、そのような展開にはならなかった)
タウングループ鈴子(代打で出ていたらリスト佐藤は絶対に勝負しなかったと思うが…)
タウングループ ベンチ