肩痛をこらえ力投する住林 石井
東急リバブル(84⇒83.5) 3-5 住友林業(81⇒83)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
住友林業 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 5 | ||||
東急リバブル | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 3 |
住友林業が序盤のリードを守り切った。肩痛をおして登板した石井が久々の完投勝利。東急リバブルは先発の津田の不調が誤算。
住林は初回、栫(かこい)が死球で出塁、続く小池の2塁打でチャンスをつくると3番中宇祢の犠飛で1点。2回は、この回先頭の6番尾藤と7番小山が連打、8番石井が四球を選び満塁と攻め立て、9番日馬が適時打で1点、栫は三振に倒れたが、2番小池が四球で押し出し。ここで先発津田に代わって登板した藤巻投手から中宇祢が2点打を放ち、この回4点を追加した。
序盤の大量リードを石井がなんとか守り切った。
東急リバブルは惜敗。津田は球威がなくコントロールも悪かった。2番手藤巻はいきなり適時打を許したが、その後は抑えただけに悔やまれる。2回、1死満塁から札ノ辻の犠飛で1点、3回にも4番河野の3塁打で1点、最終回も犠飛で1点返したが、及ばず。
3打点の活躍 住林 中宇祢(捕手は山口)
〝のび太くんも歳取るの? 子どもも産ませることできるの? 〟西野
〇石井 痛い? 痛くない(右肩にはぐるぐる巻きに包帯が巻かれていた)。完投はいつ以来か思い出せない
●大槻監督 時間をかけてみんなに言いたいことを言ってもらった。収穫はあった81時間くらい車座になって反省会を行っていた)
●尾形 2の6乗分の1とは6試合を戦って1度も負けないで決勝に進む確率、算数の問題です(なるほど。記者が計算したら128分の1になった)
延々と1時間近く続いた東急リバブルの反省会