まるで優勝したかのような住友林業ベンチ
野村不動産アーバンネット(91⇒91) 5-6 住友林業(89⇒88)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
野村不動産アーバンネット | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 5 |
住友林業 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 6 |
(延長タイブレーク2度)
住林 石井監督(抽選会では弱音を吐いていた。記者は騙された。古だぬきだ)
住友林業が死闘を制した。試合は住林・町田、野村不動産アーバンネット・吉本の互角の投手戦は7回でも決着がつかず0-0のままタイブレーク(1死満塁で攻防)へ。8回の表、先行の野村が5点を奪い逃げ切るかに思えたが、その裏、住林も5点を返し、再度タイブレーク戦に。野村は礒部が併殺で無得点、その裏、長瀬が犠飛を放ちサヨナラ。
住林の先発はエース石井でなく3年目の町田が初登板。強打の野村打線を7回まで5安打(うち内野安打が3本)、7奪三振の好投。ほぼ完ぺきに抑えた。
守備陣も6回、1死2、3塁のピンチで、井上右翼手が浅い当たりではあったが、俊足の3塁走者・礒部を本塁で刺し、さらにかつての韋駄天・佐藤の盗塁を角道捕手が阻んだ。
打線はタイブレークも含め1番拵、2番吉原、3番鈴木、4番長瀬、5番角道までが全て安打を放った。
野村は10人野球。エース茂木は欠場。代わって34歳の吉本が先発。7回まで許した安打は4本(うち内野安打が2本)と町田とほぼ互角の投球を見せ踏ん張った。
悔やまれるのは7回の攻撃。この回、無死から5番加藤が右翼前安打を放ち、続く吉本は四球で好機をつくった。次打者のとき暴投で加藤、吉本はそれぞれ進塁を試みたが、加藤は三塁でタッチアウト。タイミングは完全にセーフだったが、判定が覆るはずはなかった。さらに、1死から四球を選んだ佐藤は盗塁を敢行したが、これまたアウト。流れを手繰り寄せられなかった。
〇石井監督 町田が次世代エース。よく投げた。運も味方した。何? わたし? タイブレークでゼロに抑えた。36歳の誕生日を飾れた
〇長瀬 エラーしていたので、何とか取り返したかった
〇角道 (あなたは何者? )パンピー(一般のピープルという意味だそうだ)
●阿部監督 誤審? ノーコメント。相手が強かった
●吉本 年齢? 関係ない
●佐藤 (吉本の球は)終盤はストレートに力がなくなっていた
町田(左)と長瀬か
この角道捕手(中央)は只者ではない
野村アーバン吉本
野村アーバン佐藤の穴だらけの靴下(奥さん、センター長ですよ、靴下くらい買ってやってください)
敗残兵のような試合後の野村アーバン