RBA OFFICIAL
 
2025/10/10(金) 12:04

大和ハウス接戦を制す 大原監督が決勝打 上村好投 みずほ不販 丸山〝ごめん〟

IMG_9371.jpg
大和ハウス上村

大和ハウス工業3-1みずほ不動産販売

  1 2 3 4     合 計
大和ハウス工業      
みずほ不動産販売      


IMG_9212.jpg
みずほ不動産販売 丸山

 大和ハウス工業が接戦を制した。時間切れ寸前の最終回、大原が決勝2点打を放った。みずほ不動産販売は主力の小暮と片岡を欠いたのが響いたか、隅一に終わった。エース丸山(33)の好投報われず。

 勝因・敗因は記者のヤジだったかもしれない。勝った大和ハウスは記者に感謝すべきだし、敗れたみずほ丸山には申し訳ないことをした。グラウンド駆けつけたときは、6回表の大和ハウスの攻撃の場面。ナインから〝いいとこに来た。勝ち越し機、打席は大原〟の声が飛んだ。

 この声に反応した記者はカメラを構え、ここ数年、不摂生がたたったか激太りし、全然打てなくなった打席の大原に向かって「こら!大原!奥さんが応援に来てるぞ!打てなきゃ飯の食い上げだ!」と叫んだ。

 すると、どうだ。大原は丸山が投じたやや高めのストレートを見事にセンター前に運び、2者が還った。ここ10年間くらい応援を欠かしたことがない奥さんも笑顔がはじけた。

 丸山ごめん。記者のヤジに間違いなく反応し、力で牛耳ろうとストレートを投げたのだろう。あそこは緩い変化球だったら三振が取れたのではないか。大原はストレートしか打てないはずだ。

IMG_1310.jpg IMG_9354.jpg
大原Before and After(左は8年前、右はこの日。写真だけだと減量できているのか)

 みずほナインとは試合前しばし歓談した。頼みの小暮と片岡は長期休養とかで欠場したが、参加したメンバー13人は全て宅建資格を持っていた。「うちは宅建有資格者が入部の最低条件。全30人が持っている」と威勢がよかった。確か新人3人組だと思うが、それぞれ43点、39点、41点だった。そのうちの一人は「余裕で途中から寝ていた。それでも39点」と話した。(この話を三井住友トラストに話したら「うちは38人全員が宅建士。草川は48点」と誇らしげに語った。しかし、三菱UFJ不を含めた三社対抗戦ではみずほが圧倒的に優勢のはず。量より質か)

IMG_9211.jpg
みずほ不動産販売の新人3人組

○大原(49か) ヤジ? もちろん聞こえた。2安打目だぞ。トミー(冨永)は首のヘルニアで欠場(いつも静かに観戦している女性に声を掛けたら「大原の妻です」だった。創価高校時代、2度甲子園に出場している大原は28歳の2005年9月に結婚している。その時の奥さんか、それとも…)

 

 

 

 

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン