7回、敵失で生還した渋川を迎える三井不レジリースナイン
青山メインランド1-7三井不動産レジデンシャルリース
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
青山メインランド | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | ||||
三井不動産レジデンシャルリース | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 7 |
(時間切れ)
青山メインランド伊藤
三井不動産レジデンシャルリースが昨年の覇者・青山メインランドにサヨナラ勝ち。最終回の5回、四球と敵失を絡め一挙6点を奪った。愛子内親王と同窓同期の学習院大硬式野球部出身の島田(24)が1失点完投。青山メインランドは主力を欠いた。伊藤投手は後半力尽きた。
1点先行を許した三井レジリースは4回裏、この回先頭の4番杉浦が四球を選び、盗塁を決めたあと、原田が中堅越え3塁打を放ち同点。5回は、1死から1番渋川が四球を選び、暴投、敵失から勝ち越すと、4番杉浦から5番小野田、6番原田、7番大坪、8番大西まで5連打を放ち、さらに1番渋川の押し出しでこの回6点を挙げた。
青山メインランドは無念。3回表、この回先頭の8番斉藤が敵失で出塁し、続く9番北村の犠打安打で無死1、2塁の好機を得たが、1番黒岩はバント失敗し後続も絶たれた。4回は、2死から6番平野が2塁打を放ったあと押し出しで1点を先取したが、すぐ追いつかれた。
三井不レジリース島田
○藤城主将 最高です。まさか7-1で勝つとは。初回から相手投手に球を投げさせるのは狙っていた
○島田(24) 学習院大硬式野球部出身。愛子さんとは同期。学部は違ったが、ごく近くでお会いしたことがある。4回は、途中から指の感覚がおかしくなり、足をつる寸前だった
○原田 2回は11球投げさせた(6番先頭打者としてセカンドゴロ)
○大坪 2回は3球目くらいで打った(1塁ゴロ)
○大西 2回は10球投げさせた(中堅飛)
●山梨監督 3連休で結婚式や家族旅行で主力を5人欠いた。しょうがない
●伊藤 スタミナ充分(試合前語ったが、5回に1死から1番渋川にストレートの四球を与えた時点でスタミナは切れていた。この時点で球数は100球近かったのではないか)
4回、同点3塁打を放った三井不レジリース原田(本職はウエイトリフティング60キロ級。ベンチプレスは110キロ。「全国大会に出たことはない。野球でドームに行きたい」)
勝ち越しに沸く三井不レジリースベンチ
殊勲大の島田(左)と大西
藤城主将
青山メインランドナイン
◇ ◆ ◇
0-0の同点の2~3回を観戦したとき、両チームの打力、投手の出来から判断し、惨敗を予想していた三井不レジリースが勝つ可能性もあると見た。前段で紹介したように、6番原田から8番大西は三者凡退したが、3人で少なくとも20球投げさせた。これは、間違いなくボディブローとして伊藤を苦しめることになると考えたからだ。展開はその通りになった。
伊藤には申し訳ないが、身長176cm、体重115㎏は明らかに太り過ぎだ。同レベルのプロ野球選手はわが西武の渡部健人(今シーズンで戦力外)、ソフトバンク山川しかいない。理想的な投手の体型をAIに聞いた。身長180.8cm(プロ野球投手平均)、体重79.7kg(同)、体脂肪率10〜15%程度と返ってきた。この前の水曜ブロックで、5回70球完封勝ちした三井不動産リアルティのエース佐橋は身長178cm、体重78㎏だ。ほれぼれする体型だった。
逆に、三井デジリースにはつきもあると思った(つきも実力のうちか)。先発の島田は4回、2死から安打と3連続四球で1失点したが、その裏味方が同点に追いつくと、5回表は相手2番鈴木、3番坂田、4番中村をわずか10球くらいで三者凡退に仕留めた。これが、その裏の味方の猛攻につながった。