RBA OFFICIAL
 
2017/06/14(水) 13:11

〝第三の老い〟 管理員の実態調査に着手 マンション管理協・岡本理事長

投稿者:  牧田司

 マンション管理業協会(管理協)は6月13日、定時総会後の懇親会を開き、先に理事長に就任した岡本潮氏(東急コミュニティー会長)が冒頭、「フローからストックの時代へ大きく変換した今、住みやすい住環境を整えるマンション管理業の役割は益々増大する」などと話したうえで、建物と居住者の2つの〝老い〟への対応に加え、管理員などの従事者の高齢化と人材不足という〝第三の老い〟について具体的な実態調査を行うと話した。業務範囲を明確にする標準管理委託契約書の改定も行うと語った。

◇       ◆     ◇

 〝第三の老い〟問題については、前理事長の山根弘美氏(大和ライフネクスト相談役)もしばしば語っており、いよいよ本格的な取り組みが始まる。

 しかし、一口に管理員といっても雇用形態は非正規雇用の準社員、パート、アルバイト、派遣などが一般的で、実態を把握するのは難しい。

 全国にどれくらいの管理員がいるのか管理協に聞いたが把握していないということだった。管理戸数約43万戸のマンション管理業トップの大京アステージはホームページで「管理員等(マンションサポーター)」は5,362名としており、大京グループの穴吹コミュニティの1,761名を合わせると7,123名(16年3月末)だ。管理戸数では大京アステージを上回る約44万戸の日本ハウズイングは「準社員」が3,826名(平均62.8歳)で、このほかパートなどの臨時使用人が6,336名としている。準社員は必ずしも管理員だけではないので正確な数字は把握できないが、双方を合わせると1万人を突破する。

 マンションの全国ストック約634万戸と、両社の管理員の数などから類推して全国の管理員の数は8~9万人とみたがどうだろう。

 同協会が何から手を付けるのか不明だが、管理員の実態を明確にしていただきたい。でないと「マンション管理業に従事する職員が、生きがいや誇りをもって業務ができる環境づくりを強力に推進」(平成29年度事業計画)することは困難ではないか。

 標準管理委託契約書の改定も待ったなしだ。同協会の調査資料でも、業務範囲が不明確なことから〝サービス労働〟に対する管理員のストレスが高いと報告されている。マンション管理の車の両輪の一つである「コミュニティ」の価値をどのように測るのかという難しい問題もある。

 懇親会では民泊新法について来賓の国会議員の方々も触れたが、記者はマンション管理組合がしっかり対応すれば混乱は起きないと思う。

◇       ◆     ◇

 懇親会後、新旧役員の歓送迎会が同じ第一ホテル東京内のレストランで行われることを聞きつけ、レストランの前と対面の喫煙室、1階下のカフェで張り込みをした。何か大きなニュースがつかめるかもしれないと思ったからだ。

 残念ながら「何もないよ」(ある役員)で空振りに終わったが、記者と同じようによくタバコを吸う役員などから今後の取材に役立つヒントを得た。

マンション管理協 管理員の待遇改善を重要課題に 呼称も変えてほしい(2017/3/24)

第3の高齢化-マンション管理従事者の高齢化、人材難に取り組む 山根・管理協理事長(2017/1/18)

 

 

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン