RBA OFFICIAL
 
2018/02/13(火) 15:49

リファイニング建築の考案者 首都大学東京特任教授・青木茂氏が退官へ 記念講演会

投稿者:  牧田司

IMG_8028.jpg
青木氏の退官記念講演会(首都大学東京 南大沢キャンパスで)

IMG_8035.jpg
青木氏

 「リファイニング建築」の考案者である首都大学東京特任教授・青木茂氏が平成30年3月末で退官するのを記念する講演会が2月10日、同大学南大沢キャンパスで行われた。大学の関係者のほか設計、不動産、建築、金融機関など幅広い分野から定員いっぱいの約200名が集まり、青木氏の最後の講演に耳を傾けた。

 青木氏は、「首都大学での10年を振り返って」と題し、約1時間30分にわたり、リファイニング建築を中心にこれまでの波乱万丈を語った。

 一級建築士の資格を取得し事務所を開設して間もないころ、転機となった安藤忠雄氏との出会いについて、「車を買うために貯めていた100万円を、妻の了解を得て、安藤氏が企画したヨーロッパ旅行に注ぎ込んだ。旅行中、安藤氏からは『お前、なにも知らんなぁ、阿保やなあ』と言われ続けた。この前、お会いしたとき初めて褒められた。この間35年間を要した」などと会場を笑わせた。

 最後は、「リファイニング建築はマニュアルや指針はまだ日本にはない。調査・企画・再生設計・工事監理の一連の流れと、金融機関との資金調達の枠組みは構築できた。優秀なスタッフも育っており次の世代へつなげたい」と締めくくった。

 退官後にやりたい仕事については、「分譲マンションの再生に取り組みたい。合意形成など大きな壁があるが、行政を巻き込んでスムーズに再生できるようにしたい」と語った。

 記念講演後は南大沢駅近くで退職記念祝賀会を盛大に行った。参加者には全員、青木氏の近著「リファイニング建築が社会を変える」(建築資料研究社)がプレゼントされた。

 青木氏は1948年生まれ、69歳。大分県出身。1971年、近畿大学九州工学部建築学科卒。1977年、アオキ建築設計事務所設立。1990年、青木茂建築工房に組織変更。2006年、首都大学東京大学院工学研究科非常勤講師。2007年、東京大学工学博士号取得、同年、東京事務所開設。2008年、同大学戦略研究センター教授(~2012年)。2013年、同大学特任教授、現在に至る。グッドデザイン賞、日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)など多数受賞。著書は「再生建築 リファイニングで蘇る建築の生命」(2009年、総合資格)など多数。

IMG_8041.jpg
青木氏について語る上野学長

IMG_8003.jpg IMG_8056.jpg
吉川氏(左)と関係者による花束贈呈

以下、主な参加者のコメント。順不同

 首都大学東京教授・吉川徹氏 先生は耐震偽装の時にデビューされ、その後、八面六臂の活躍をされた(メインは青木氏であることを弁えてか、いつもの軽妙な発言はなかった)

 首都大学東京学長・上野淳氏 当時、深尾先生と相談し、世界で一流だったらということで通常の特任教授の採用枠を超えて青木先生を招いた。なによりみんなを元気にしてくれた。わたしと青木先生、深尾先生は同学年の同期(上野氏と青木氏は今年70歳・古希を迎える)

 首都大学東京名誉教授・深尾精一氏 (すごいですね、最近の国土交通省の難しい問題はすべて先生が長として解決されているが)〝困ったときの深尾だよ〟(まんざらでもなさそうだった)僕はまだ68歳だよ

IMG_8061 (2).jpg
〝われら同期同学年の古希トリオ〟左から深尾氏(僕はまだ68だよ)、11月に70になる青木氏、8月で古希を迎える上野氏

 都市環境研究所・平嵜大地氏(平成27年3月卒) 先生は学生が圧倒されるエネルギーがある。金融機関と連携することまで仕組みをつくられた。今のコンサルの仕事に役立っている。タイでのワークショップで椙山女学園大の彼女と知り合い、今春結婚することになったが、先生が仲人のようなもの。感謝しかない

 環境未来フォーラム代表理事・前田武志氏(元国土交通大臣) 〝青木ファン〟の一人。わたしは〝コンクリから人へ〟がスローガンだった民主党政権の時に国交大臣になったが、旧耐震などのコンクリ建築物を再生するという、持続可能な国づくりを進めるには青木先生以外にないと思った。この先2025年問題など難しい問題が山積している。先生のリファイニングを何とかシステム化できないか 

IMG_8064.jpg
前田氏

 林製作所総務部長・林博之氏  父(78)が「林マンション リファイニング工事」のオーナー。わたしは3代目。あそこにずっと住んでいた

 軽石実一級建築事務所・軽石実氏 わたしは構造が専門。建築全体の中で構造は2~3割。先生は総合的に把握されているからものすごく楽

 建築家・難波和彦氏(東京大学名誉教授)青木先生の博士号論文はわたしが主査として審査した。「住みながら再生」というハードルがもっとも高いテーマを選ばれた。天職といってもいいいが、青木先生は誰も真似ができないリノベーションに関する暗黙知のようなものを持っておられるように思う。僕も71歳だが、青木先生にはあと10年は頑張っていただきたい

IMG_8067.jpg
難波氏

 ミサワファイナンシャルサービス社長・田中博臣氏 今度3月1日にも富士見2丁目ビルのリファイニングが竣工する

 三井不動産ソリューションパートナー本部レッツ資産活用部部長・井上純氏 分譲マンションは区分所有法の壁があるので…しかし、ワンオーナーの賃貸はこれからも継続して先生にお願いしたい

 太陽エコブロックスAM営業推進部副部長・大谷卓也氏 当社の社長は先生と30年来のお付き合い。昭和61年に竣工した本社屋は安藤忠雄先生の設計・監理

 コプラス設計部マネージャー・永久正浩氏 これからメディアに発信できる案件がいくつかある

◇          ◆     ◇

 記者は最後列で聴きながら、参加者の様子もしっかり眺めていた。定員いっぱいの会場は、席を立つ人は言うまでもなく、それこそ水を打ったように静まり返った。しわぶき一つ聞こえず、舟をこぐ不届き者など一人もいなかった。青木氏の最後の講義を聴き逃すまいと耳をそばだてていたに違いない。

 時々、少なくとも5回は青木氏が発するジョークに対する笑い声が漏れた。それは建築の専門家でなくては理解できないような隠語ではなく、今年古希を迎える青木先生の活舌に問題があるわけでもなく、素人の記者でも理解できる内容だと思ったが、安藤氏との出会いのくだり以外はさっぱり聞き取れなかった。相当耳が遠くなったことを自覚させられた。

 講義が始まって1時間20分が過ぎた頃か。講演などを聴くのは1時間が限度の記者は〝いつまで続くのだろうか〟と考えていたら、だしぬけに、咳がこみ上げてきた。これ幸いと、そっと会場の外に出た。

 寒い外では学生さんらしきスタッフが受付を行っていた。「さすがですね、首都大学は。居眠りする人など誰一人いない」と声を掛けたら、「好きなことをしゃべり、聴いているだけですから」とこともなげに答えた。

 ついでにタバコを吸おうと思い、喫煙室を尋ねたら「うちの大学は喫煙室は多いほう」とそのスタッフは喫煙室近くまで案内してくれた。学内での全面禁煙を実施する大学は増えているが、さすが首都大学東京だ。

 タバコをゆっくり吸い終えて会場に戻ったら、ちょうど講義が終わった時だった。拍手喝采が会場を満たした。花束贈呈に間に合ってよかった。

「多摩NTにおける人的不良在庫」 吉川徹・首都大教授が軽妙発言(2016/6/6)

三井不&青木茂建築工房 築52年の市場性ない共同住宅をリファイニングで再生(2017/10/16)

 

 

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン