RBA OFFICIAL
 
2018/03/21(水) 12:38

「暮らしを変える『コミュニティ』の条件」とは アキュラホーム シンポに300名

投稿者:  牧田司

IMG_8731.jpg
「暮らしを変える『コミュニティ』の条件」(すまい・るホールで)

 京大名誉教授・京都美術工芸大学教授の髙田光雄氏を代表とする「これからの住宅地を考える会」が3月16日、シンポジウム「暮らしを変える『コミュニティ』の条件」を開いた。満席の約300名が参加した。関心の高さがうかがえた。

 パネリスト・登壇者は髙田氏のほか、アルセッド建築研究所所長・三井所清典氏、市浦ハウジング&プラニング社長・川崎直宏氏、アーバンセクション代表・二瓶正史氏、横浜市立大学教授・齊藤広子氏。総合司会はアキュラホーム住生活研究所所長・伊藤圭子氏。住宅金融支援機構、都市住宅学会、JAHBnet、アキュラグループが後援した。

 「考える会」は、コミュニティ形成が図られ、美しい景観と優れた住環境を維持することができる住宅地開発を促進させるため、住宅地における中間領域(コモン)の整備や管理組合設立、コミュニティ支援の取り組みなどを基礎・事例・実証研究をおこなう目的で設置された有志の会。

◇       ◆     ◇

 「コミュニティ」は、東日本大震災以後のマンションや戸建て開発、さらにはマンション管理の最大のテーマになっている。記者もこの種のシンポや国交省の会合、マンション・戸建ての記者発表・見学会などに数えきれないほど参加している。数十回に上るはずだ。

 それでも飽きることなく参加しているのは、「コミュニティ」とは何かがいま一つ理解できず、大テーマであるはずなのに、企画意図通りに成功した事例に出会えた機会が少ないからだ。その成功事例を見つけるのが記者のいまの取材テーマの一つだ。

 一つだけ、その成功事例を紹介する。大震災より7年前も前に〝家族の絆〟をテーマにした2004年分譲の三井不動産レジデンシャル他「パークシティ東京ベイ新浦安」がそれだ。全701戸の専有面積が平均120㎡という圧倒的な広さがあり、様々な提案を行ったのがヒットし、9,000組の来場者を集めわずか3カ月で完売した。

 時代が異なると言ってしまえばそれまでだが、いまは強烈な心を揺り動かすような商品企画のマンションや戸建てが少ない。かなり後退していると言わざるを得ない。

 なぜか。どうも「コミュニティ」の概念が不明確で、みんな上滑りしていると思えてならない。そもそも「コミュニティ」(コモン)などと英語でしか語られないのが理解できない。コミュニティは海外から持ち込まれた概念だろうが、わが国にも少なくともエネルギー革命が起きた昭和40年までは〝ムラ社会〟〝絆〟は健在だった。「寄合」「講」「無尽」「隣組」などの言葉がそうだ。昔に戻れと言っているのではない。新しい〝ムラ社会〟を分かりやすい言葉で語ってほしい。

 今回のシンポでも「コミュニティとは何か」についてはあまり論じられなかった。

 パネリストについても感想を率直に述べる。髙田氏、三井所氏、齊藤氏はそれぞれ少なくとも数回は講演などを聴いているので、どのような話をされたかはおおよそ理解できた。

 二瓶氏は宮脇檀建築研究室に17年間勤務されており、「高幡鹿島台」「柏ビレジ」「プレステージ21」「シーサイドももち」「季美の森」などを担当されたと聞き、なつかしさがこみ上げてきた。アキュラホーム「若葉台」のランドスケープなどについてアドバイスされているそうだ。

 全体的には、今回に限ったことではないが、パワーポイントによる図式などが次々と目まぐるしく展開されるとめまいを起こす。1時間30分にわたり5氏が入れ代わり立ち代わり講演されたので疲れた。どのような状態だったかを紹介する。

 -赤くてかわいらしい金魚の口元から、まるでヒバリの愛のさえずりのような美声が発せられると、真綿で耳朶をくすぐられ三半規管に異常を来し、がらくたで満たされた左脳が攪拌され、何を話されたのかさっぱり意味が分からず、右から左へ、左から右へと子守歌のように素通りしていった-(筒井康隆「現代語裏辞典」によると「パネラー」とは「声を出すパネル」とある)

 まあ、こんな具合だ。いかに優れた高説であっても、速射砲のように投げかけられると記者のような凡人は消化不良を起こすということだ。

 ちあきなおみさんの「四つのおねがい」も多い。せいぜい三つ、できれば一つにしていただければ頭の中にストンと収まるはずだ。大学3年生の女性参加者も「難しすぎて…」と感想をもらしていた。

IMG_8737.jpg IMG_8741.jpg IMG_8744.jpg
左から伊藤氏、三井所氏、二瓶氏

IMG_8748.jpg image002.png IMG_8768.jpg
左から齊藤氏、川崎氏、髙田氏

◇       ◆     ◇

 記者は、同社が近く分譲開始する、京王線若葉台の分譲戸建て「ヒルサイドテラス若葉台」のランドスケープデザインやコミュニティ支援の取り組みなどについても言及されることを期待していた。

 プロジェクトは、京王相模原線若葉台駅から徒歩17分、稲城市若葉台4丁目に位置する全51区画。土地面積は174.33~247.75㎡、建物面積は90.26~120.27㎡。建物は4月下旬に一部が完成する。売主はアキュラホーム。建物は木造軸組工法2階建て。施工は同社のほか、イトーピアホーム、細田工務店、小田急ハウジング。街の中央に幅員6メートルの曲線道路を通しているのが特徴の一つだ。

 シンポジウムの主催は「これからの住宅を考える会」で、構成メンバーが大学教授、建築家などだし、後援に住宅金融支援機構も加わっているので、民間のこれから分譲されるプロジェクトについて触れるのはためらわれるかもしれないが、参加者のうち約8割は一般の方だった。この日、各氏が話したことがどれだけ盛り込まれているのか、あるいはまた実現できなかったこと、課題は何かなどについて意見を交わすのは問題がないはずで、一般の方にも参考になるはずだ。

 まあ、しかし、この「若葉台」はいずれ記者見学会も行われるはずだからしっかり取材したい。もう20年も前か、この「若葉台」に近接する戸建ての第1期分譲にはお客さんが殺到し、細田の施工物件は確か数十倍(100倍くらいだったか)の申し込み倍率がついたはずだ。

IMG_8745.jpg

全701戸が平均120㎡ テーマは「家族の絆」来場者9000組 3カ月で完売「パークシティ東京ベイ新浦安」

〝宮脇檀さんにまた会えた〟 積水ハウス「コモアしおつ」(2013/9/14)

危機に瀕するコミュニティ デベロッパーにも責任の一端(2007/12/17)

標準規約からマンションコミュニティー条項が消える? 国交省の検討会(2015/2/27)

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン