RBA OFFICIAL
 
2019/02/14(木) 11:30

〝美しい〟〝画期的〟隈研吾氏が連発 三菱地所「CLT晴海プロジェクト」

投稿者:  牧田司

 190209_Maniwa_ex02.jpg
真庭市へ移築後のイメージパース

 三菱地所は2月14日、岡山県真庭市と隈研吾建築都市設計事務所と共同で、木質系の建築資材「CLT」を活用した「CLT晴海プロジェクト」に取り組むと発表した。

 同社が事業主となり、同社所有の東京都中央区晴海の土地に、隈研吾建築都市設計事務所がデザイン監修した岡山県真庭市産のCLT材を使用した施設を建築。施設は2019年秋から2020年秋までの1年間、CLTの魅力を伝えるとともに文化・情報の発信拠点として運用し、その後、部材をリユースし、岡山県真庭市の国立公園蒜山(ひるぜん)に移築する。移築後は、観光及び芸術・文化発信拠点として利用される計画。

 事業推進に当たり地方創生推進交付金制度や企業版ふるさと納税制度などの活用検討も進めている。

 プロジェクト発表会に臨んだ三菱地所・吉田淳一社長は、「わが国の国土の約7割を占める森林だが、国産材の利活用は進んでおらず2割くらいしかない。日本を盛り上げるために三菱地所グループでどんな形で行動を起こせるかを考えた結果の一つ。CLT活用は若手社員の提案もあり、今後の当社グループのみならずこれからの日本を担っていく若い人の気持ちがCLTに向かっているということで非常に心強く思っており、会社としてもバックアップする。プロジェクトは、我々グループが掲げている街づくりを通じて真に価値ある社会の実現に貢献する基本使命の一つとして実現した。日本の社会課題解決、地域活性化、地方創生につなげたい」などと挨拶した。

 太田昇・真庭市長は、「真庭市の面積は岡山県最大。製材業もさかんで、バイオマス発電やCLTょ活用したホテル、マンションなどの事例もたくさんある。施設は千載一遇のチャンスと捉え、地域の活性化、人口増につなげ、都市と地方を結ぶモデルにしたい」と抱負を語った。

 隈研吾氏は、「今回のプロジェクトは、世界一の技術と美しさを持っている日本の伝統建築から進化し続ける木組構造の延長線にあることを内外にアピールするものとなる。画期的なCLT利用の実例になる。

 木は木造住宅だけというイメージだったが、CLTは木を都心の中層建築にも使えるようになる。大きく都市を変え、CLTをたくさん使うということは空気中のCO2を固定することになるので、地球温暖化防止策にもなる。晴海の地に建て、さらにそれが真庭に行くというストーリーが完結する。地方活性化のレガシーともなる。

 これまでのCLTは壁材、構造壁としての利用イメージが強いがが、今回は構造梁として利用できることを見せ、しかも、その美しい素材を魅せる外装にしているので、木肌の美しさを堪能できるデザインにした。

 また、解体して運びやすいCLTのメリットを生かしたジョイントシステムも開発した。CLTは都市と地方を結ぶプロジェクトには最適な材料だ。パビリオンの中は、木洩れ日が入ってくるような日本らしいさわやかで清々しい、ヒノキ材に囲まれたオーガニックな空間とした。建設地は、近くにオリンピック選手村と公園がある絶好の敷地。世界の人たちが見て〝日本のCLTはすごい〟と言っていただけるものにした。

 それが、地方創生のリーダーといえる真庭市の国立公園のサイクリングロードの要になる場所に移設される。施設はアートギャラリー、カフェ、特産品販売などの多様な利用が考えられている。パビリオンは都市の中でもシンボリックなものだが、蒜山・大山の美しい山を背景にした自然ともよく調和したものとなる」と説明した。

 発表会には、来賓として「CLTで地方創生を実現する議員連盟の中谷元氏、あきもと司氏、石井正弘氏と、飛び入りで逢沢一郎氏も出席した。

IMG_4715 (2).jpg IMG_4742 (2).jpg IMG_4753 (2).jpg
左から吉田氏、太田氏、隈氏

 晴海の建設地は、都営大江戸線勝どき駅から徒歩数分の敷地面積約6,529㎡の同社所有地。建物は1階建てパビリオン棟と2階建て屋内展示棟の延べ床面積約1,500㎡。構造は木(CLT)造・鉄骨造の混構造。2019年5月に着工、9月竣工予定。設計・監理は三菱地所設計。デザイン監修は隈研吾建築都市設計事務所(協力江尻建築構造設計事務所)。施工は三菱地所ホーム。

 CLT(Cross Laminated Timber)は、1995年頃からオーストリアを中心として発展してきた新しい構造材で、板の層を各層で互いに直交するように積層接着した大判パネル。CLTを利用するためのわが国の取り組みは2010年ごろから本格的にスタート。2016年4月、建築基準法関連告示の施行により、通常の構造計算により設計できるようになった。森林・林業の再生、国産材利活用の観点からも普及が期待されている。

 三菱地所は、仙台市でわが国初のCLT床材を利用した高層賃貸マンションを建設中で、沖縄県・下地島空港の旅客ターミナル施設でも構造材にCLT材を採用する。

◇      ◆     ◇

 演出効果を狙ってか、イメージ図や模型は隈氏が話をするまで伏せられていた。それを見た記者は〝すごい〟のため息を漏らした。

 隈氏は約10分間のスピーチで「美しい」「素晴らしい」「画期的」などと10回は発言した。「美」は建築家にとっても究極のテーマなのだろう。高さが約17.5mもあるパビリオン空間にどのような木漏れ日が差し込むのか。隈氏自身が語ったのだから「画期的」な「美しい」施設になるのだろう。「美」とは何かについては、機会があったら書いてみたい。

 記者は都市のど真ん中でどうして「現わし」の建築物が建つのか不思議に思ったので隈氏に質問した。隈氏は「仮設建築なので防火の要求はない。真庭市の公園も(都市計画は)無指定なのでその要件を満たさなくてもいい」と話した。

 もう一つ、隈氏などは「CLTは軽くて強い」などと語った。記者は逆にCLTはかさ張るので重くて運びづらく、土地が広い大規模建築には適しているが、一般住宅への普及は難しいと思っているので、この点についても聞いた。隈氏は「強度をうまく利用すればかさばらない。輸送費もリーズナブルなものに抑えられている」と話した。

 隈氏はまたジョイントにもたくさんチャレンジしていると強調した。

IMG_4804.jpg
左から太田市長、吉田社長、隈氏(大手町パークビル1階の実物を背景に)

190209_Maniwa_ex01.jpg
夜間イメージ図

190209_Harumi_in01.jpg
パビリオン棟内イメージ図

IMG_4779.jpg
実物大パーツ(高さは約3.5m、重さは全体で約800キロ、パネルは約300キロ。五層積み上げる)

IMG_4778.jpg
施工を担当する三菱所ホームソリューション事業本部ソリューション第一事業部長・鈴木正人氏(昨夜、パネルの荷下ろしからビル内までの運搬を8人がかりで行ったとか。自分も作業に加わったのかは話さなかった。RBA野球最弱チームの元エース・主砲・監督)

181102_model2.jpg
パビリオン模型(天井はガラス、構造はCLTと鉄骨との混構造)

181102_model1.jpg

IMG_0933.jpg
移築予定地の真庭市の「国立公園蒜山」イメージ

 

わが国初CLT床材を利用した高層建築物 三菱地所 仙台「高森2丁目」現場見学会(2018/9/15)

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン