〝決勝トーナメント進出だ!乾杯!〟野村不動産(クラブハウスで)
野村不動産9-5タカラレーベン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
野村不動産 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 6 | 9 | ||
タカラレーベン | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 2 | 5 |
(タイブレーク)
タカラレーベン金野尾投手
野村不動産が延長タイブレークを制し、第30回大会以来2度目の決勝トーナメント進出を決めた。3継投も決まった。試合を優位に進めていたタカラレーベンは3度の満塁機に3点しか奪えず、信じられないミスが命取りになった。金野尾投手は6回まで3失点したが、自責点は1のみ。
野村は3回、この回先頭の7番・大場が敵失で出塁し二進したあと、8番・上田の適時打で1点先取。1-3と劣勢の5回には先発投手でもある9番・生井が左翼超え本塁打で1点差に迫ると、6回は2死3塁から、大場の三振は振り逃げ&捕手の1塁悪送球で同点に追いついた。
タイブレーク(1死満塁で攻防)では、最初の打者・生井は1塁凡飛かと思われたが、主審がインフィールドを宣告せず、1塁手は落球、あわてた3塁走者の近藤は本塁で封殺。この珍プレーがチームを勢いつかせたか、1番・篠、3番・木道の2塁打などで一挙6点を奪取して試合を決めた。
先発の生井は4回3失点(自責はゼロ)で降板。5回は2番手・青山、6回は3番手・篠が無失点に抑えた。
タカラレーベンは逸勝。1点先取された3回、1死から9番・矢代が敵失で出塁、続く1番・山田がエンタイトル2塁打、2番・塚越が四球で満塁とし、3番・金野尾は凡飛に倒れたが、4番・伊藤の左翼前安打で同点。4回にも無死から三連続四死球から満塁としたあと、敵失で2点を挙げリードを奪った。5回にも、この回先頭の4番・伊藤の2塁打を足掛かりに2つの四死球で満塁にしたが、8番・小林、9番・矢代が三振。3度の満塁の好機に3点しか奪えなかった拙攻が祟った。金野尾の粘投は報われず。
○近藤監督 松﨑常務? 今日は接待。するほう、されるほう? (試合前)1塁手が落球したので走るしかなかった(本塁憤死して。結果としては走らなくとも本塁に送球されてアウト。3-2-5の併殺もあったかもしれない)
続々加点に沸く野村不動産ベンチ
生井投手
篠
○生井 本塁打はもっとも好きなコース(高めの完全なボールを見事にとらえた)
●岩本監督 草野球だからね(これを糧にチームを強化してほしい)
●吉井捕手 勝ちたかった…(試合後はうなだれていた。振り逃げを許した場面では、打者走者と1塁手が完全に重なっていた。山なりのボールを投げるしかなく、悪送球になった。1塁手も打者走者を避けて構えるべきだった。吉井さんよ、悲観することはない。チームが打てなかったのが敗因だ)
伊藤の適時打で生還した矢代
吉井
◇ ◆ ◇
野村・近藤監督から面白い話を聞いた。ラガーマンなら常識なのだそうだが、パンツは50代が紺、60代が赤、70代が黄、80代は紫色を履き、タックルは同世代と1つ上の世代のみを可能にするルールがあるという。
RBA野球もワッペンを胸に付け、40代以上の打者にはストレートのみを投げるとか、40代以上の投手には1球ストライクのアドバンテージを与えるようにしたらどうだろう。
野村不動産 応援団