RBA OFFICIAL
 
2020/07/03(金) 13:24

調整区域の市民農園付き200㎡邸宅 ポラス「ハナミズキ春日部・藤塚」企画秀逸

投稿者:  牧田司

1号棟外観.jpg
「ハナミズキ春日部・藤塚」平屋タイプ 価格は3,380万円

 ポラスグループ中央住宅は7月3日、埼玉県春日部市の古利根川沿いの市民農園利用権付き、全戸敷地面積200㎡超の分譲住宅「ハナミズキ春日部・藤塚」(全22戸)の販売を開始した。その前日(2日)、モデルハウス3棟を報道陣に公開した。調整区域の特性を最大限に引き出した商品企画が優れている。

 物件は、東武スカイツリーライン一ノ割駅から徒歩23分、春日部市藤塚に位置する敷地面積約5,830㎡(建ぺい率60%、容積率200%)。第1期(10戸)の土地面積は200.26~231.65㎡、建物面積は91.50~107.36㎡、価格は2,880万~3,580万円(税込)。

 現地は、田畑が残る市街化調整区域の開発許可、農地転用許可を得て宅地造成・建設・分譲するもの。敷地近くには古利根川が流れている。

 分譲地の隣地に約300㎡の市民農園を確保。当初5年間は同社が農家との農園利用契約を結び、利用料を負担する。引き渡し後2年間は農家の協力を得て「農のある暮らし」をサポートする。

 敷地面積は全戸200㎡以上、隣棟間隔1m以上、開発道路幅員6mで、平屋住戸を5戸用意している。

 コンセプトは「日本の暮らしを見直し、心豊かな暮らしを」。軒を出した外観スタイルや化粧梁・畳・障子などの室内素材は和を感じるデザインとし、住戸内は突板を使用したフローリング、化粧柱、木パネルなど自然素材を多用。各住戸の庭にはポタジェ(家庭菜園)も設置している。

 住民同士のコミュニティ形成を図るため管理組合を結成し、ワークショップやイベントも開催していく。春日部市初の住民間の「景観協定」も締結予定。

 同社取締役戸建分譲第一事業部 事業部長・成瀬進氏は、「農園利用権付きの分譲は当社初。在宅勤務、テレワークが今後増え、こうした〝田舎暮らし〟の雰囲気も楽しめるニーズはあるので販売に期待している」と話し、同社戸建分譲設計本部 設計二部 営業企画設計課課長・池ノ谷崇行氏は「牧歌的な雰囲気がある地域の特性・文化を取り込めた」と語った。販売担当の同社戸建分譲第一事業部 営業課課長・竹入正治氏によると、6月20日から案内会を実施しており、これまで14件の来場があり、2件が成約見込みという。

 同社はまた、直近の分譲戸建ての成約状況についても説明。契約棟数は4月は前年比75.4%、5月は112.3%、6月は121.1%と伸びている。

1号棟リビングダイニング.jpg
平屋タイプのリビングダイニング

13号棟外観.jpg
古利根川に面したモデルハウス

13号棟リビングダイニング.jpg
古利根川が眺められるリビングダイニング

2号棟リビングダイニング.jpg
2号棟モデルハウス(天井裏はシナ合板の挽板)

◇       ◆     ◇

 小池都知事の〝都県跨ぎは自粛を〟との要請を忠実に守っていたので、この日(7月2日)、荒川を超えて春日部・一ノ割の同社の分譲戸建てを取材見学したのは、3月27日の同社グループの住宅品質保証の木造新築ビルを取材して以来、実に3か月ぶりの〝都県跨ぎ〟だった。

 40年以上の記者生活で3カ月以上も都外に出なかったのは初めてだったが、実に楽しい取材ができた。一ノ割駅から車で案内してもらった現地のすぐそばを流れる「古利根川」は濁っており(流域にはオイカワが棲むと聞いたが、ここではないはず)、わが故郷・三重県の日本一綺麗な「宮川」とは比べようもなかったが、そのほかの田園風景はほぼ同じだった。

 すぐ市街化調整区域だろうと見当をつけたらその通りだった。読者の皆さんもご存じだろうが、許可が必要ない農林漁業者の自宅などの例外を除き調整区域での開発行為、とくに住宅用途は厳しい規制がかけられている。

 同社は都市計画法第29条に基づく開発許可、農地転用許可を受けて造成・建築するもので法的にはまったく問題ない。

 ただ、埼玉県は昔から規制が緩く、都市計画法第34条1号で定める調整区域内に居住する者の日常生活のために必要な店舗(いわゆる1号店舗)が昭和50年代から60年代にかけて数百棟建設された。それらの本屋、八百屋、雑貨屋、呉服屋などの〝店舗〟がいまどうなっているのかとても興味がある。(調整区域内の住宅、店舗の売買は自由だが、再建築は基本的に不可)

 それにしても、先日は練馬区の30坪の〝東京5LDK〟を分譲して人気になり、今度は春日部の調整区域で200㎡の平屋を供給するという同社の地域特性を生かした商品企画力に感服するほかない。

 モデルハウス3棟はそれぞれ甲乙つけがたく、設備仕様など質の上でも水準以上であるのは間違いない。平屋のこう配屋根天井高は約4mあり、古利根川に面した住宅はまるで別荘だ。外構もしっかり造り込んでいる。

 反響は地元から約半数で、広域からも少なくないというのも理解できる。〝田舎暮らし〟に惹かれる層は一定数いるはずで、間違いなく売れると読んだ。

 老婆心ながら、コロナの影響で〝田舎暮らし〟もいいなと考えている人に一つ忠告したい。佐藤春夫ではないが、「都会」より「田園」のほうがはるかに「憂鬱」だ。

 もはや田舎の里山はクマ、イノシシ、シカ、サルなどの獣に支配されており、主客が転倒した世界であることを認識すべきだ。怖いのは彼らが運んでくるヤマヒルだ。マダニ、スズメバチ、マムシなども里山を徘徊しており、山頂の風力発電は生態系を狂わせている。田舎暮らしは断じて楽園ではない。〝そんなはずはなかったと〟失楽園となるのは必至だ。

 それでも田舎暮らしにあこがれ、東京を脱出し地方へ移住を希望するのであれば、決断する前に丸山健二「田舎暮らしに殺されない法」を読むことを勧める。読めばたちまち自らの甘い料簡に気が付くはずだ。

 せいぜい春日部・一ノ割の疑似〝田舎暮らし〟で満足すべきだ。よしんば野菜ができたとしても、収穫する前にサルに盗られることはないだろうから。

IMG_7376.jpg
平屋タイプ外構

IMG_7390.jpg IMG_7399.jpg
賃借する農園ではない隣接地の畑(左)と古利根川(〝飛び込め〟と女性スタッフに声を掛けたが)

IMG_7403.jpg
報道陣にプレゼントされた性別・年齢不詳のキャラクター「ポラ猫」より目立つ同社広報マン青柳氏

Afterコロナ先取り ポラス「東京5LDK@練馬光が丘」テレワーク想定した企画ヒット(2020/6/19)

なぜだ! 都心9区にないのに中央区と港区には市街化調整区域がある(2020/2/14)

 

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン