RBA OFFICIAL
 
2025/09/10(水) 14:43

最高の立地で世界初のリニア式ロボット「CUEBUS」 「DPL江東深川」のビームス

投稿者:  牧田司

body_TNZ7PV.jpg
「DPL江東深川」(ビームスのプレス・リリースから)

 大和ハウス工業は9月9日、「2025年度 事業施設事業計画説明会」を開催し、同社上席執行役員ビジネス・ソリューション本部建築事業本部長の更科雅俊氏が事業施設市場環境や同社の重点取り組みについて説明した。説明会後は、豊洲駅から徒歩10分の「DPL江東深川」の施設見学会を行った。

 〝後入れ先出し〟-稼働中の物流施設を見学したのは初めてで分からない部分も多かったのだが、物流業界の近未来が垣間見えた。こちらから先に紹介する。

 「DPL江東深川」は、東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩10分、JR京葉線越中島駅から徒歩10分、首都高速枝川IC・塩浜ICから0.7㎞、江東区塩浜1丁目の準工業地域他(建ぺい率60%、容積率315%)に位置する敷地面積約36,882㎡、免震PC造7階建て延床面積約138,464㎡。竣工は2022年1月。従前は備蓄米の倉庫だった国有地で、2017年に同社が入札により取得した。

 1階は駐車場で、2階は第一貨物、3階はヤマト運輸、4~6階の西区画はBEANS(ビームス)、7階はエスプールプラス、SNKRDUNKBASEが入居済み。4~6階の東街区(約10,000㎡)は募集中と申込書取得済み。

 内装は入居企業のビームスが担当しており、大和ハウスのハートレッドにビームスのオレンジを組み合わせたカラーをコンセプトにしている。今年6月1日、近隣住民を対象とした、COCOLAN(ミニ胡蝶蘭)鉢植え体験やビームスの販売会、フードブースを楽しめる施設見学ツアーには約800人が参加した。

 ビームスグループはアパレル、雑貨、家具、アートなどを扱う国内外約170店のセレクトショップを運営しており、業容を拡大している。

◇        ◆     ◇

 施設見学会では、ビームスの世界初導入というリニアモーター式ロボット「CUEBUS(搬送タイプ)」と、自律型ケースハンドリングロボットシステム「HaiPick SYSTEM」が紹介された。

 ロボットは、タイルと呼ばれるリニアモーター内臓のユニットを床面に置き、そのタイル上を移動するトレイが商品を載せて搬送する構造になっており、商品の検品、搬送に要する時間は半減されたという。秒速は最大3m。

 「HaiPick SYSTEM」は、高さ約4.7mのラック、自律型ケースハンドリングロボット(ACR)、「HAI PORT Workstation」のモジュールで構成されており、エリア内には57台のACRが稼働しており、25~30人要する作業を4~6人でこなせるようになったという。

body_m3r1bg.jpg
リニアモーター式ロボット「CUEBUS(搬送タイプ)」(ビームスのプレス・リリースから)

body_dPVJi4.jpg
リニアモーター内臓のユニット・タイル(ビームスのプレス・リリースから)

body_FiVOc2.jpg
「HaiPick SYSTEM」(ビームスのプレス・リリースから)

◇        ◆     ◇

 ロボットのデモンストレーションは三井不動産の施設で見学したことがあるが、実際に稼働しているのを見たのは初めてだ。凄いの一言だ。

 まず立地条件。ビームス担当者が「立地条件の良さが入居を決めた最大のポイント」と語ったように、〝嫌悪施設〟と呼ばれるのが気の毒なくらい立地条件はいい。坂茂氏の〝紙のレストラン〟が利用できる芝浦工大が近接している。入札条件には「住宅は不可」があった模様だが、マンションにしたら今なら坪単価450万円でも売れるはずだ。

 次に、目を射たのはエントランス、各フロアの内装に採用されている案内板などのカラーリングについて。大和ハウスのハートレッドとビームスのオレンジ(LIXILやLIFULL HOME'Sのそれとはどう違うのか)とよく馴染んでいる。とっさにエルメスカラーが思い浮かんだので、同社広報担当者に尋ねたら「エルメスは意識していない」とのことだった。

 ビームスを検索した。年齢、身長、体重などを入力すると、適する商品が紹介される。これに体型、好みの色(記者の好きな「赤」はかつての東海銀行のコーポレートカラーで、今は「Winstonレッド」)、予算などを加えられるようにしたら、デパートなど必要なくなるのではないか。

 気になることもあった。ロボットは1日24時間365日、労基法も暑さ寒さも関係なく(施設内は冷房がよく効いていたが)、文句も言わず働き続けることが出来るのだろうが、人はそういうわけにはいかない。ロボットに指示されて働くのに小生は抵抗感を覚えた。関係者や他の記者の方は「気にならない」と話したが、機械による騒音も気になった。

 1階の駐車場の有効天井高が2.3mというのも物流施設としてはどうかと思った。免震装置の地下化は出来なかったのか。

IMG_8375.jpg IMG_8354.jpg
大和ハウスのハートレッド(左)とビームスのオレンジを組み合わせた案内板

IMG_8366.jpg
自律型ケースハンドリングロボット(ACR)

IMG_8361.jpg
「CUEBUS(搬送タイプ)」

IMG_8369.jpg
ビームス施設内

豊洲二・三丁目の最後にして最高の再開発PJ IHI・三菱地所「豊洲セイルパークビル」(2025/7/23)

まさに紙わざ ヒントは「6」坂茂氏が設計した芝浦工大のレストラン&カフェ(2022/10/25)

EC拡大多様化する顧客ニーズコロナ禍でも伸びる三井不ロジスティクス事業(2021/3/1)

人の100倍働く年収500万円ロボット!三井不日本初の物流ICT体験型ショールーム(2020/2/13)


 

 

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン