RBA OFFICIAL
 
2024/12/18(水) 17:09

2025年トレンドはデコ活・地方億ション・ずらし駅・防犯投資など LIFULL HOME'S

投稿者:  牧田司

Screenshot 2024-12-18 at 17-07-41 PowerPoint プレゼンテーション - 4480f4602cec698e94dec1d182ce81f2.pdf.png
「LIFULL HOME'S 2025年トレンド発表会」

 LIFULLが運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」は12月18日、「LIFULL HOME'S 2025年トレンド発表会」を開催し、LIFULL HOME'S総研副所長兼チーフアナリスト・中山登志朗氏が、来年の注目トレンドワードとして「デコ活」「ローカル億ション」「ずらし駅」「住まいの防犯投資」「家じまい元年」の5つを紹介した。

 「デコ活」とは、環境省が提唱している造語で、脱炭素:Decarbonizationでエコ:Ecoを実現しようというムーブメント。【デ】電気も省エネ断熱住宅(住環境で脱炭素)【コ】こだわる楽しさエコグッズ(省エネ家電・LEDなど住設備でエコ)【カ】感謝の心食べ残しゼロ(フードロス対策)【ツ】つながるオフィステレワーク(環境負荷の少ない働き方)など、3分野13種類の具体的なデコ活アクションが紹介されている。

「ローカル億ション」は、マンションの販売好調、地価・資材高騰、人件費の上昇などで大都市圏だけでなく地方圏でも億ションが当たり前になるとした。

 「ずらし駅」とは、利便性が高く賃料が高い駅圏の前後の各駅停車駅圏の賃貸住宅の問い合わせが増加しており、今後も賃料が低めに設定されている駅に目線をずらした「ずらし駅」の人気が高まるとしている。

 「住まいの防犯投資」は、闇バイトによる住宅侵入が相次ぎ社会問題化したことを受け、防犯ガラスの設置が新築やリフォームで増加するとしている。

 「家じまい元年」は、早めの相続対策を練る必要があると指摘した。

IMG_4307.jpg
中山氏

◇        ◆     ◇

 5つのトレンドワードはすべて納得できるものだった。「デコ活」でいえば、脱炭素、省エネに熱心でないデベロッパー、ハウスメーカーは相手にされなくなる時代に突入した。一つ付け加えればサーキュラー・エコノミー(CE)、サーキュラー・デザイン(CD)、サーキュラー・シティ(CC)だ。

 土地代がただでもマンション坪単価は200万円以下はありえない時代だ。「ローカル億ション」は当たり前だ。同社は、地方の億ションとして「旭川」(ツボ22万円)「首里金城町」(億ションは坪341万円)「宍道湖」(坪60万円)を紹介したが、それより記者が驚いたのは、大和ハウス工業「モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ」(129戸)だ。所在地は沖縄県中頭郡北中城村だ。坪単価は250万円。億ションもある。「村」で億ションが分譲されたのは「トマム」のほかにあるか。

 一つ、同社の資料で気になったことがある。同社は2020年から2024年5月までに億ションが分譲された都道府県を図示し、空白は岩手、山形、茨城、栃木、群馬、富山、三重、和歌山、鳥取、山口、徳島、高知、大分、宮崎の14県としている。これは、「LIFULL HOME'Sに掲載された億ションのある都道府県」としているからではあるが、群馬県高崎市では2021年に億ションが分譲されたし、フージャースコーポレーションが分譲開始した「水戸」にも億ションがある。栃木県宇都宮市、山梨県甲府市も億ション超は時間の問題だ。

 「ずらし駅」は生活防衛策として分からないでもないが、もう少し具体的で正確なデータを公表すべきだと思う。例えば、同社が例示した主要なメジャー駅とその周辺駅圏の2024年1~11月と2023年1~12月を比較した賃貸問い合わせ件数。「調布」は前年比83.5%なのに対して「布田」は10.87%、「国領」は134.7%、「西調布」は156.5%、小田急線の「下北沢」は91.6%なのに対して、「東北沢」は114.9%、「世田谷代田」は110.7%、「池ノ上」は109.5%、「新代田」は102.8%などだ。

 データはこれしかないので何とも言えないが、調布と布田は徒歩10分圏内だし、西調布とは駅力が全然違う。調布には「日高屋」も「ドトール」(禁煙だが)あるが「西調布」には両方ともない。小田急線の下北沢の人気は分かるが、住宅地としてはその周辺駅のほうがいいと言えなくもない。

 「住まいの防犯投資」と「家じまい元年」は、「リストガーデン武蔵新城セキュリティ・タウン」と「家じまいと空き家予備軍の最新事情」の記事を読んでいただきたい。CP(防犯)ガラスの採用に消極的だったハウスメーカー、デベロッパーは考え直すべきだ。

◇        ◆     ◇

 発表会場に着いたとき、おやっと思ったのは中山氏が着ているシャツだった。今年初めの同社恒例の「買って住みたい街」ランキング発表会で中山氏が着ていた鮮やかなオレンジのシャツよりやや濃いめでブラウンに近かったが、中山氏の好きな色だと思った。(ジャケットは記者が外出時に着るものとよく似ており、ウール100%の濃紺のふわふわ感がするものだった。値段は中山氏に負けた)

 そうではなかった。オレンジは同社のコーポレートカラー(オレンジといえばエルメスだが、少し違う)で、この種の発表会で着るようにしているとのことだった。よく聞き取れなかったのだが、このほかにもオレンジ色の靴とかネクタイ…などを用意されているという。

 LIXILのコーポレートカラーも同じオレンジなのでよく間違えられるとか。そういえば、LIXILとLIFULLはロゴもよく似ている。

 中山さん、いっそ会社のキャラクターとしてすべてオレンジのぬいぐるみになったらどうか。くまモンに負けない。反響数は爆発的に増加すること請け合いだ。

IMG_4304.jpg
わがデジカメもオレンジに染まった(左のキャラより中山氏がキャラになったほうがいいと思うがいかがか)

ショック!戸建ての防犯(CP)ガラス取り付け率はわずか4.3%日本サッシ協会調べ(2024/11/29)

全戸にCPガラス IoT駆使し快適性も県初のリスト「防犯セキュリティ・ホーム認定」(2024/11/28)

大阪一等地マンションは坪1,000万円沖縄の「村」は坪250万円でも人気大和ハウス(2024/9/11)

「空き家」直接買取り首都圏で年間6,000~7,000棟オープンハウスグループ(2024/9/10)

〝めっちゃ〟10連発井上咲楽さん LIFULL HOME'S「住みたい街ランキング」発表(2024/1/31)

免震、超高層、ディスポーザー、億ション…初尽くし公・商・住の東京建物「前橋」(2021/7/6)

 

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン