「テラスカレッジ文京護国寺」
大成有楽不動産は2月26日、同社3物件目となる学生向け賃貸マンション「テラスカレッジ文京護国寺」が竣工したのに伴う関係者向け内覧会を開催した。駅から徒歩6分の低中層の住宅街の一角に位置し、周辺には日本女子大、お茶の水女子大などの大学が集まっている好立地が評価されたのか、全137室の99%に申し込みが入っている。
物件は、東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩6分、文京区目白台2丁目に位置する敷地面積約1,644㎡、5階建て延床面積約3,288㎡の全137室。賃貸面積は16.86~24.73㎡、賃料は7.55万~9.25万円、食費は29,700円/月、管理費22.2万円(月払い可、1.9万/月)。稼働率は申し込みベースで約99%。女性専用が1フロア。
「テラスカレッジ文京護国寺」現地
ラウンジ
◇ ◆ ◇
護国寺駅周辺にはカフェや飲食店が少ないのは課題だが、現地は閑静な低中層の住宅街の一角で、分譲マンションなら坪800万円、戸建てなら2~3億円はするはずだ。日本女子大は徒歩圏のはずで、稼働率が99%というのも納得できる(親の負担を考えると複雑だが)。
ただ、居室内にはバスユニットが全て揃っているのは立派だと思ったが、調理器具はなかったのはどうかと思う。記者は北向き3畳間に間借りしたことがあるが、今の学生さんのニーズは何なのか。居室で米を炊き、料理することはないのか(記者は玄米にはまり、圧力鍋で米を炊き、骨まで食べられる魚料理をたくさんつくった。女性を泊めても大家は〝この前の女性と違いましたね〟などと嫌味を言うだけで黙認した。もちろん酒もたばこも可だった)。
それともう一つ。洗濯機置き場、ユニットバスは必要か。洗濯はコインランドリーで十分だ。風呂嫌いの記者は今はシャワーしか使わない(風呂掃除をかみさんに任すのは気の毒)。シャワー室だけにすれば賃貸面積を削れるし、その分、洗面スペースや本棚などの収納に使えるではないか。光熱費、水道代の節約にもなる。
食費は安いと思う。1日2食として1日1,000円。酒は飲めるのか、聞き忘れた。
一人暮らし環境を劇的に変える野村不「コリビング賃貸」第一弾「品川中延」(2025/2/19)
RCと木造の住み心地比較を東急不&三井ホーム混構造学生マンション「生田」(2024/3/24)
関西初の木造マンション「MOCXION(モクシオン)」完成三井ホーム(2023/2/16)
レンタブル比67%わが国初の社会人・学生・賃貸の複合長谷工「コムレジ赤羽」(2022/3/2)
東急不学生マンション第二弾「赤羽志茂」完成利回り8%超か年間1000戸へ(2019/2/28)
伊藤忠都市学生マンション第1弾「武蔵小杉」好調スタート〝至れり尽くせり〟(2017/3/21)