第35回RBA野球大会 日曜ブロック参加チーム
赤字は決勝トーナメント進出、青字は予選トーナメント敗退チーム。記録は予選敗退トーナメント除く。11月23日 試合終了時
青山メインランド
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
11 | 50 | 29 | 21 | .580 | 1 |
旭化成リフォーム
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
18 | 88 | 52 | 36 | .591 | 2 | 1 |
オフィスバンク
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
2 | 5 | 1 | 4 | .200 |
●オフィスバンク(不戦勝)三井不動産レジデンシャル○
鹿島建設
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
30 | 94 | 40 | 54 | .426 | 2 |
ケン・コーポレーション
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
32 | 179 | 146 | 33 | .816 | 5 | 9 | 14 | 4 | 3 |
三菱地所28年ぶり優勝ケン・コーポレーション(90)0-1三菱地所(90)
三井不動産(92⇒93)1-3ケン・コーポレーション(90)
三信住建
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
1 | 1 | 0 | 1 | .000 |
サンフロンティア不動産
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
20 | 75 | 37 | 38 | .493 | 2 |
清水建設
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
30 | 138 | 101 | 37 | .732 | 1 | 4 | 5 | 3 | 4 |
大成有楽不動産
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
8 | 26 | 12 | 14 | .462 |
大成有楽不動産●(不戦勝)○三井不動産
タカラレーベン
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
12 | 35 | 14 | 21 | .400 | 1 | 1 |
東急不動産
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
11 | 40 | 16 | 24 | .400 |
東京建物
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
31 | 96 | 34 | 62 | .354 | 2 |
野村不動産
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
8 | 30 | 13 | 17 | .433 |
ポラスグループ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
17 | 76 | 40 | 38 | .526 | 1 | 3 |
三井不動産
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
32 | 160 | 106 | 54 | .663 | 3 | 3 | 3 | 8 |
三井不動産(92⇒93)1-3ケン・コーポレーション(90)
大成有楽不動産●(不戦勝)○三井不動産
三井不動産レジデンシャル
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
13 | 57 | 30 | 27 | .528 | 1 | 1 | 1 | 2 |
●オフィスバンク(不戦勝)三井不動産レジデンシャル○
三井不動産レジデンシャルサービス
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
22 | 79 | 36 | 43 | .456 | 2 |
三井不動産レジデンシャルリース
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
14 | 48 | 20 | 28 | .417 | 1 | 1 |
三菱地所
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
31 |
124 |
68 | 56 | .548 | 2 | 3 | 1 | 4 |
三菱地所28年ぶり優勝ケン・コーポレーション(90)0-1三菱地所(90)
三菱地所リアルエステートサービス
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
31 | 92 | 32 | 60 | .348 | 1 |
安田不動産
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
16 | 52 | 18 | 34 | .346 | 1 |
第35回RBA野球大会 水曜ブロック参加チーム
赤字は決勝トーナメント進出、青字は予選トーナメント敗退チーム。記録は予選敗退トーナメント除く。12月13日 試合終了時
旭化成ホームズ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
31 | 186 | 162 | 24 | .871 | 14 | 2 | 16 | 3 | 2 |
旭化成ホームズ(93)3-2野村不動産ソリューションズ(91⇒89)
一条工務店
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
26 | 28 | 14 | 14 | .509 | 1 |
一条工務店(87⇒88)10-4三井不動産リアルティ(89)
伊藤忠ハウジング
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
26 | 102 | 57 | 45 | .559 | 1 | 2 |
〇伊藤忠ハウジング(不戦勝)グローバル住販●
オークラヤ住宅
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
31 | 129 | 73 | 56 | .566 | 1 | 3 |
オークラヤ住宅(86)1-2野村不動産ソリューションズ(91)
オープンハウス
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
12 | 64 | 41 | 23 | .435 | 1 | 2 |
〇ポラスグループ(不戦勝)オープンハウス●
オープンハウス3-2東京セキスイハイム
グローバル住販
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
5 | 18 | 8 | 10 | .444 |
●伊藤忠ハウジング(不戦勝)グローバル住販●
ミサワホーム神奈川3-4グローバル住販
ケイアイスター不動産
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
8 | 27 | 12 | 15 | .444 |
スターツコーポレーション
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
8 | 26 | 9 | 17 | .346 |
スターツコーポ●(不戦勝)〇長谷工グループ
住友不動産販売
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
30 | 118 | 57 | 61 | .483 | 1 | 1 |
セキスイハイム不動産
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
13 | 32 | 6 | 26 | .188 |
積水ハウス京葉
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
9 | 42 | 24 | 18 | .571 | 1 | 1 | 1 |
タイセイ・ハウジー
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
14 | 74 | 47 | 27 | .635 | 1 | 1 | 1 | 3 |
大和ハウス工業
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
20 | 82 | 31 | 51 | .378 | 1 |
タウングループ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
5 | 23 | 10 | 13 | .435 |
東京セキスイハイム
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
9 | 29 | 9 | 20 | .310 |
東京建物不動産販売
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
31 | 76 | 15 | 61 | .197 |
ケイアイスター不動産〇(不戦勝)●東京建物不動産販売
東急リバブル
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
32 | 159 | 115 | 44 | .723 | 3 | 1 | 5 | 3 | 2 |
東急リバブル(92)4-0リスト(92)
東急リバブル(92)8-0 一条工務店(88⇒90)
東急Re・デザイン
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
6 | 16 | 4 | 12 | .250 |
ナイス
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
27 | 106 | 53 | 53 | .500 | 2 |
ナミキ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
5 | 11 | 1 | 10 | .091 |
日神グループHD
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
20 | 73 | 31 | 42 | .425 | 1 | 1 |
野村不動産ソリューションズ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
27 | 115 | 63 | 52 | .548 | 1 | 1 | 3 |
旭化成ホームズ(93)3-2村不動産ソリューションズ(91⇒89)
オークラヤ住宅(86)1-2野村不動産ソリューションズ(91)
長谷工グループ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
13 | 44 | 13 | 31 | .295 |
ポラスグループ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
11 | 57 | 30 | 27 | .526 | 1 |
ポラスグループ1-10伊藤忠ハウジング
〇ポラスグループ(不戦勝)オープンハウス●
○ボラスグループ(不戦勝)三菱地所ホーム●
ミサワホーム神奈川
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
30 | 119 | 62 | 57 | .521 | 1 | 2 |
ミサワホーム東京
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
32 | 131 | 70 | 61 | .534 | 2 | 3 |
みずほ不動産販売
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
32 | 95 | 30 | 65 | .316 |
三井不動産リアルティ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
22 | 93 | 52 | 41 | .559 | 1 | 1 | 4 |
一条工務店(87⇒88)10-4三井不動産リアルティ(89)
三井不動産リアルティ千葉
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
19 | 77 | 34 | 43 | .442 |
三菱地所ハウスネット
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
3 | 9 | 4 | 5 | .444 |
三菱地所ホーム
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
31 | 89 | 26 | 63 | .292 | 1 |
○ボラスグループ(不戦勝)三菱地所ホーム●
三菱UFJ不動産販売
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
30 | 95 | 34 | 61 | .358 |
リストグループ
出場回 | 試合 | 勝 | 負 | 勝率 | 総合V | 総合準 | B優勝 | B準V | 4強 |
21 | 124 | 85 | 39 | .685 | 2 | 2 | 4 | 4 |
第35回RBA野球大会日曜ブロック 日程・結果
第35回RBA野球大会日曜ブロック決勝トーナメント
【11月23日】決勝戦 神宮球場
( )内の数字は記者のレーティング
経験のケンコーポか未知数の三菱地所か 日曜ブロック決勝戦 記者の〝勝って予想〟
三菱地所28年ぶり優勝 ケン・コーポレーション(90)0-1三菱地所(90)
【10月22日】準決勝戦 三郷サンケイグラウンド
( )内の数字は記者のレーティング
【10月1日】三郷サンケイグラウンド
〝ケン坤一擲〟三井を破り決勝へ 鹿島は野村を倒し準決へ
三井不動産(92⇒93)1-3ケン・コーポレーション(90)
【9月24日】三郷サンケイグラウンド
三井、三菱、ケンが4強、野村は準々決へ
第35回RBA野球大会日曜ブロック予選トーナメント
【7月9日】三郷サンケイグラウンド
決勝トーナメント進出9チーム決定
大成有楽不動産●(不戦勝)○三井不動産
【7月2日】三郷サンケイグラウンド
ケン、三井不、地所、鹿島、青山メイン、大成有楽の6チーム予選突破
【6月25日】三郷サンケイグラウンド
MAX150キロ 地所リアル早大・柴田、ケン法大・杉下 デビュー
第35回RBA野球大会 予選敗退チーム同士トーナメント
(RBA日本タイ王国親善野球大会)
【10月22日】決勝戦 三郷サンケイグラウンド
●オフィスバンク(不戦勝)三井不動産レジデンシャル○
【10月1日】三郷サンケイグラウンド
【9月24日】三郷サンケイグラウンド
三井不レジ〇(不戦勝)●サンフロンティア不動産
第35回RBA野球大会水曜ブロック 日程・結果
第35回RBA野球大会水曜ブロック決勝トーナメント
【12月13日】大宮健保グラウンド
( )内の数字は記者のレーティング
レーティング同数の神宮決戦(12/13)リスト-東急リバブル 記者の〝勝って〟予想〟
東急リバブル18年ぶり優勝 井上粘投 竹内は大会初先頭打者V弾 リスト無念
【11月1日】大宮健保グラウンド
( )内の数字は記者のレーティング
【10月18日】大宮健保グラウンド
( )内の数字は記者のレーティング
旭化成ホームズ(93)-野村不動産ソリューションズ(91⇒89)
【10月4日】大宮健保グラウンド
一条、野村ソリュ、リスト、積水京葉がベスト8入り
オークラヤ住宅(86)1-2野村不動産ソリューションズ(91)
第35回RBA野球大会水曜ブロック予選トーナメント
【7月19日】大宮健保グラウンド
みずほ不販シード権 最後の座はケイアイスター不動産
【7月12日】大宮健保グラウンド
決勝T進出9チーム決まる 旭化成、三井リアル、リバブルがシード権
【7月5日】大宮健保グラウンド
旭化成H、東急リバブル、日神、三菱UFJ不など8チーム予選突破
【6月21日】大宮健保グラウンド
3年間の空白 1日で埋める 最高のリスタート 第35回RBA野球開幕
ケイアイスター不動産〇(不戦勝)●東京建物不動産販売
スターツコーポ●(不戦勝)〇長谷工グループ
第35回RBA野球大会 予選敗退チーム
RBA日本モンゴル国親善野球大会
【11月15日】大宮健保グラウンド
伊藤忠ハウジングが優勢…予選敗退チーム決勝戦 記者のどっちも〝勝って〟予想
伊藤忠ハウジングが優勝 佐久間猛打賞6打点 水曜ブロック予選敗退 野球大会
【11月8日】大宮健保グラウンド
〇伊藤忠ハウジング(不戦勝)グローバル住販●
〇ポラス(不戦勝)オープンハウス●
【11月1日】大宮健保グラウンド
○ボラスグループ(不戦勝)三菱地所ホーム●
【10月18日】大宮健保グラウンド
【10月4日】大宮健保グラウンド
Cf. 女性記者が書いた野球記事と小生の下品で拙劣な記事
記者も試してみたことがあるが、「ChatGPT」の威力は皆さんもご存じのはずだ。情報処理能力は人間の百倍千倍どころか、無限大もある。あと数年も経たないうちに、多くのアナログ職業は失業するはずだ。
だが、しかし、「ChatGPT」には決定的な弱点がある。「考える力」がないことだ。国や自治体、企業・団体が発信するリリースをそのままコピペするような記者の仕事はなくなるかもしれないが、様々な事象を頭の中で咀嚼し、分析し、美しい言葉に変換する本来の記者の仕事は決してなくならない。紙媒体は執筆-印刷-運搬という工程を経なければならないので、時間的にもコスト的にも映像・Web媒体などにはかなわないが、美しい文章は読者の心をつかむ。
それを証明したのが、わが第三企画の女性記者の次の記事だ。記事の生命線は刺身と同じ鮮度。1秒でも2秒でも先に書いた方が勝ちという問題はあるが…小生の下品で拙劣な記事と比較して読んでいただきたい。
ケンコーポ 決勝トーナメント一番乗り
ケン・コーポレーションが強打の三井不動産を抑え、決勝進出一番乗りを決めた。先発上松が六回二死まで完全試合ペースの見事な投球で2017年に同カードで打たれ敗戦した借りを返し、2番手杉下が六回のピンチをしのいだ。長谷川が2ランで決勝点を挙げ、杉下が長打で駄目を押した。三井不動産は2投手の好投を打線が援護できず、準決勝で涙をのんだ。
ケンコーポは二回一死から6番矢澤が粘って四球出塁を得、続く長谷川が特大2ランで先制。四回、この回先頭の長谷川が敵失で2進すると、二死三塁から杉下が中前適時打で貴重な追加点を挙げた。先発上松は六回二死まで一人の走者も許さぬ素晴らしい投球。相手3番楠田は五回に三振して思わず天を仰ぎ、継投を予定していた田辺監督は「打たれなくて変えられなかった」という。六回二死後に相手2番手の松田投手に四球を選ばれ、次打者に二塁打を喫して、杉下に交代した。杉下が後続を断ち、最終回は一発を浴びたものの打者4人に抑えた。野手陣もきっちり、ノーミスで支えた。
三井不動産は2投手継投で被安打は計2本のみ。四回は四球、六回は失策からの失点だった。打線が相手投手をとらえきれず、抜けるかに見えた当たりも相手の堅守に阻まれた。終盤は五回に一死三塁を凌いで好ムードで六回の攻撃に入り、二死二、三塁とするもあと1本が出ず。裏の守備で、この試合で四番に抜擢された関山中堅手が本塁打性の当たりを好捕、さらに最終回一死で打席に立つと初球から振り続けて食らいつき、ボール球を大きく道路まで運んで本塁打としたが、反撃はこの1点止まりに終わった。
「会社の元気は野球部から」実践 ミサワホーム東京
「会社の元気は野球部から。仕事も頑張っているメンバーがここに野球に来ている。仕事も頑張り、野球も頑張り、家族としても、オールジャンルで、何でも頑張れる人に育てたい。今シーズン、若手が入りベテランと融合して、一体となり楽しんでやれた。来季も頑張ります」。試合後の岡崎監督の言葉だ。
ミサワ東京は第1回RBA野球大会からコロナ流行による大会中止を除き毎年連続出場している5チームの一つ。歴代監督が「会社の元気は野球部から」と率先して声を出し、野球を通じて横のつながりを広げ会社を元気にするチームづくりを実践している。
この日もグラウンドに立つナインに終始活発に指示を出し声をかけていた岡崎監督。試合後のチームミーティングでは「○○、△△、も良かったし、□□も良かった」と一人一人の名を挙げて選手たちの頑張りを称え、「このメンバーで一体となって野球がやれて良かった。これを仕事にも、ワンチームでつなげてほしい」「来年は、今黒のアンダーを着ている若いメンバーが、パステルカラーのアンダーになれるように」と、今後の成長・活躍に期待を込めた。
(上記の記事は、小生が「岡崎監督の采配にも? マークを付けざるを得ない。どうして谷繁と真っ向勝負したのか」と書いたのに対し、彼女が「酷評すぎる」と認めたものだ)
「しわぶき」を「しわ(wrinkle)」と誤訳 高度な言語表現に適応できないChatGPT(2023/7/25)
「ChatGPT」を初体験「感情や主観的な意見を持たない」鵺(ヌエ)が支配する時代へ(2023/7/23)
〝ケン土重来〟上松5年前の借り返す快投 長谷川が決勝弾 三井不は打線沈黙(2023/10/1)
ミサワ岡崎監督 得意技さく裂 札幌ドームビール売り経験者〝今日からマネージャー〟(2022/5/23)
伊藤忠ハウジング 斉藤が1失点完投 ナイス 予選の借り返せず
伊藤忠ハウジング2-1ナイス
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
伊藤忠ハウジング | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | ||
ナイス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
伊藤忠ハウジングが予選と同様、接戦を制した。初回に上げた2点を守りきり、逃げ切った。主砲大倉は欠場。斉藤が完投。ナイスはベストメンバーで臨み、エース山本が先発し、2失点に抑えたが惜敗。
この日は、決勝トーナメント1回戦4試合と同時進行だったため、試合は見ることができなかったが、伊藤忠の杉山監督兼野手(53)は次のように話した。
「わたしは、仕事のため欠場したが、試合後、後輩の川岸キャプテンから2-1で勝利したという連絡が入った。先発した斉藤は『過去にない出来』とかで、5四死球を与えたようだが、よく投げた。佐久間は無理させず長い目で育てたい。投手は福澤もいる。来年に向け整備する。わたし? まだまだ頑張れる」
ナイスは、1番村尾、2番芦沢(RBAの通算本塁打王、20~30本は打っている)、3番野村、4番横澤(全盛時はRBA屈指の強打者)、5番竹田…などベストメンバーで臨んだが、無念残念。
ナイスの主砲4番横澤(46)が電話取材でおおよそ次のように話した。( )内は記者。
「いい試合だったが、うちはレギュラー2人が遅刻して、城戸さん(監督)がライトを守らざるを得なかった。運悪く、初回、城戸さんのところに球が飛んだ。城戸さんは足が悪いからね。普通だったら楽にとれるのに取れなかった。あれはエラーだろうね。3塁まで打者走者に進められて2失点(記者も城戸監督の足の悪いのを知っている。一時期は歩くのも大変で、試合を欠場していた)。山本(投手)は、その後零点に抑えたからね。かわいそうなことをした。チャンスはあった。相手投手はよかったが、四球を結構出した。そこを衝けなかった。俺は3回だったか4回だったか(えっ、ヒットを打ったの? )安打くらい俺だってまだ打てる。先頭打者で安打を放って、次打者とエンドランのサインだったので走ったら、次打者が空振りしたのか、俺は2塁でアウト。アッシー(芦沢=56歳)もヒットで出塁したが、あの足だからね(芦沢の通算本塁打は20~30本くらいあるが、足は(だからあだ名は足なしなのか)ほとんどダクかキャンター。並みの足があったら、あと20本は増えたはず)、2塁でアウト。最終回も惜しかった。1点返し、なおも1、2塁。キャッチャーがファンブルしたので2塁ランナーが大きく離塁したら、送球されてアウト。相手のキャッチャー(川岸=杉山監督の城西大の後輩でキャプテン)はうまいね。2つ3つ、アウトになっちゃった」
横澤には悪いが、横澤と言えば、酔っぱらって道端で寝込み、あげく財布をなくし、奥さんに大目玉を食らって、断酒宣言したことが真っ先に思い浮かぶ。その記事を添付する。(小生は、歌舞伎町でキャッチバーにつかまり、『身ぐるみはがすぞ』と脅かされ、帰りのタクシー代だけ勘弁してもらったが、有り金すべて十数万円をぼったくられたことがある)
ミサワ東京 古市5回ピシャリ ナイス横澤「道端で寝込んだ。ショック。酒止める」(2018/7/19)
伊藤忠ハウジング 投手戦を制す 佐久間-福澤完封リレー ナイス山本の力投報われず(2023/6/22)
住友販売 新戦力・川東が完封勝ち 大和ハウス トミー(冨永)来年に期待だ
大和ハウス工業0-7住友不動産販売
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
大和ハウス工業 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
住友不動産販売 | 5 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1X | 7 |
住友不動産販売が圧勝。新戦力・川東が完封勝ち。エース伊藤は泣ける機会がなかった。大和ハウス工業は、52歳のトミー(冨永)が先発したが、予選と同様、不運な当たりと守備の乱れで初回に5失点したようだ。
住友販売の前田監督兼野手によれば、川東(苗字は似てはいるが、河東碧梧桐とは関係ないようだ)は入社3~4年目。伊藤をいつでも投げられるように待機させたが、その必要はなかったようだ。打線はラッキーな場面もあったが、まんべんなく打った。前田は代打で出場し、3塁ゴロ。
大和ハウストミー(冨永)は残念至極。相手が悪かった。しかし、水曜ブロック参加約50チームの中で、上位30チームには勝てないかもしれないが、残り20チームなら勝てる。来年に期待だ。