旭化成リフォーム 結城が復活 10奪三振
旭化成リフォーム 結城
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
旭化成リフォーム | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 | 8 | |||
三菱地所 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
三菱地所 力投社 最後は力尽く
三菱地所 社
旭化成リフォームが最終回に一挙6点を奪い接戦をものにした。9番福島が先制打と決勝の押し出し点を挙げた。結城投手は全盛時をほうふつさせる巧投をみせ10三振を奪った。三菱地所は社投手が好投したが、最後に力尽きた。
旭化成リフォームは2回、1死から6番水島の安打と2つの死球で満塁としたあと、9番福島の2塁打で2点先行。同点の6回には1死からまたも清水の安打から敵失と四球で満塁とし、またまた福島が死球で勝ち越し。そのあと、前川、中林、金田の3連続長短打で5点を追加しこの回6点。
かつてのエース結城投手は数年前に肩を痛めてからほとんど登板せず、投げても1、2回しか持たなかったが、この日は見違えるような投球を披露。10三振を奪った。球威は以前ほどではないが、低めのストレートは「ナチュラル」(結城)「スクリュー」(金田捕手)とも面白いように決まり、スローカーブ、スライダーのコントロールも抜群。相手に球を絞らせなかった。
2点を追う三菱地所は5回、2死2、3塁から6番宮崎が右翼前に運び同点に追いついたが、そのあと大量点を奪われ万事休す。2回の1死満塁から1番土田、2番永関が連続三振したのが痛かった。
社投手は小気味いいピッチングをしたが、6回、味方の失策から崩れた。
○江上監督 ナイスゲーム。結城は数年ぶりの好投。最近はあんなにいいの見たことない
○金田 捕手のリードもよかった。ストレートがシュート回転? あれはスクリュー。2種類あるんです(と自画自賛)
○結城 ストレートがシュート回転? ナチュラルです
○清水 俺がきっかけつくった
●矢沢監督 流れあったが…敗者復活で頑張る
●ナイン あのストレートはやっかい
福島(左)と金田
追撃の2塁打と宮崎の安打で生還した谷村(右)
宮崎
鹿島がサヨナラ勝ち 豊田の代役 高原が果たす
サヨナラだ 鹿島
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
安田不動産 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 | ||||
鹿島建設 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3X | 5 |
安田不 あと一人で失策からサヨナラ負け
安田 小久保
鹿島建設がサヨナラ勝ち。敗色濃厚の5回裏、2人が倒れ、9番の升岡のセカンドゴロで万事休すかと思われたがエラーを誘い、1塁に残る。ここから奇跡が起きる。1番石川が安打、2番鎌田が死球で満塁と攻め立て、3番中原の内野安打で同点。続く小林勇の内野安打で鎌田が返りサヨナラ。2回は7番上野、8番高原の長短打で2点を先行した。
これまでのエース豊田は名古屋に転勤になったため欠場。代わって高原が2安打4失点(自責点ゼロ)の好投。
安田不動産は逸勝。2点を追う4回、4番岩間の安打と3つの死球で1点返し、9番鈴木、1番西沢の連続振り逃げで逆転。さらに2番松永の内野安打で4点を奪った。しかし、あとは淡白な攻めで得点できなかった。小久保投手は不運に泣いた。
○福本監督 若い選手が頑張った。全員野球
●田保監督 来週は背水の陣で頑張る
●松永 慶大卒の新人です。(慶大野球部にそんな小さな部員がいるの? )160㎝です。スノボーで半月板を損傷していまして投げられません(どうやら野球部は嘘で、ただの素人だとみた)
サヨナラ打を放った小林勇
安田 松永
ポラス折笠好投 土段場で1点もぎ取り投手戦にケリ
1点をもぎとったきっかけを作ったポラス菊地
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
清水建設 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
ポラス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | X | 1 |
清水は惜敗 田村好投も報われず
清水 田村
清水田村、ポラス折笠の両投手の相譲らぬ投手戦は1-0でポラスが完封勝ち。土壇場の6回、それまで1番大西の安打1本に抑えられていたポラスはこの回先頭の9番菊地がセンター前にはじき返すと、大西もライト前に運び1、3類。2番代打室田は三振に倒れたが、3番小川が犠飛を放ち1点を奪った。
新戦力の左腕折笠は体重98キロ。年齢は聞かなかったが、相当の経験の未持ち主と見た。ストレートに威力があり、変化球も決まる。マウンド度胸も満点。清水打線から6三振を奪った。
清水は惜敗。最終回の7回、この回先頭の4番小寺の右翼前安打と犠打で好機を作ったが後続が倒れた。初回の2死1、3塁のチャンスをつぶしたのが最後まで響いた。主砲の小寺は2安打と死球ですべて出塁したがあとが続かなかった。
田村投手はコントロールがよく7三振を奪ったが、最後はうまく打たれた。
○折笠 ナイン様さま
○ナイン 室田? 2試合で肩が壊れた
●本間監督 実力です。打てなかった
●田村 まあまあ。最後は当てられちゃった
ポラス 折笠
ポラス 菊地が生還
がっくりの小寺(左)と本間監督
サンフロンティア不動産 プロも注目した鹿工出身の内村がサヨナラ打
サヨナラ打を放った内村を迎える年盛(左)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産住宅リース | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | |||
サンフロンティア不動産 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1X | 2 |
三井不動産住宅リース 好投佐藤、最後は力尽きる
三井住宅リース佐藤
やはり内村は只者ではなかった。1-1の同点の6回裏、無死満塁。内村が打席に立った。二宮監督は「次は代打俺」と打席サークルで素振りを始めた。誰がこんな絶好のお膳立てか試練の場を与えたか。
この回先頭の1番打者周東の打球は深い左翼飛。このときサンフロンティアには幸運を呼び込む風が吹いた。外野から内野に向かって吹いていた風のいたずらか、打球は左翼手の前で大きく弾み周東は2塁へ。2番小林は徹底した右狙い。自らを犠牲にして周東を進塁させようという気迫が伝わってきた。小林は数球粘った後、右翼前にポトリと落ちる安打を放ち1、3塁。
ここで三井住宅リースナインはマウンドに集まる。記者は3番打者を敬遠して4番の内村勝負に出ると読んだ。一か八かではあるが、満塁にしたほうが守りやすいし、相手は社会人1年生だ。初打席で住宅リース佐藤投手は見逃し三振に、2打席目は併殺打に討ち取っている。
住宅リースの決断はその通りとなった。住宅リースが満塁策を取るや否や、サンフロ二宮監督は「よし、内村の次は代打俺」と次打席サークルに立った。
内村のカウントは3-1。それまで佐藤は全てストレート勝負。内村は1球も振っていなかった。そして5球目。外よりのストレートを捉えた内村の打球は痛烈なライナーとなって中堅手の真正面に飛んだ。ボールはバックホームに備えて浅めに守っていた中堅手のグラブをはじいた。3塁走者の周東は小躍りしてホームを駆け抜け、2-1のサヨナラ勝ち。
◇
内村はよほど緊張したのか、試合後も笑顔がなかった。「軟式は中学以来。ものすごく緊張した。相手投手の気迫が伝わってきた。初打席のときより球は速く感じた」と言葉少なに振り返った。
対する佐藤は「悔しい」と天を仰いだ。佐藤は5回まで気迫溢れるピッチングでサンフロ打線を4安打1失点に抑えていた。打撃陣は相手先発の年盛と2番手の周東から11三振を喫したが、5回、敵失から相手のボーヘッドの隙をついて同点に追い付いた。
これまでの住宅リースだったら間違いなくコールド負けする相手だと記者は思ったが、戦力は比べようもなくアップしている。ここにこの日は私用で欠場した元ヤクルトの高橋が入る。
◇
サンフロの3回の1点は、この回先頭の7番松尾が安打を放った1死2塁から9番五十嵐が適時打を放ってあげたものだ。先発の年盛はストレート中心に小気味いいピッチングで5回まで無安打に抑え、9三振を奪う力投。6回は周東がストレート1本で三者三振に切り、チームに流れを呼び込んだ。
内村の登板について二宮監督は明言を避けた。
サンフロ年盛
内村の太もも(50センチくらいではないか。体重は98キロ)
周東が生還した瞬間(左は二宮監督)
がっくりする佐藤(左端)とナイン
あの鹿工出身のサンフロ内村が鮮烈デビュー 痛烈サヨナラ打放つ
6回裏、無死満塁で痛烈な中堅超えサヨナラ打を放ったサンフロンティア不動産 内村
あの野蛮なW杯よりはるかに面白くて知的なRBA-第26回RBA野球大会日曜ブロック1日目の試合が7月6日、三郷サンケイグラウンドで7試合が行われた。わが国民はみんな、あのひとつ間違えば生死にかかわる背後からの膝蹴りやら噛み付き、頭突き、蹴飛ばしの何でもありのスポーツとは無縁の野蛮なサッカーに夢中になっているが、この日のRBA野球大会は、無死満塁のサヨナラの局面での鹿児島工業出身のプロも注目したサンフロンティア不動産の新人・内村と真っ向勝負を挑んだ三井不動産住宅リース佐藤、息が詰まりそうな清水建設・田村とポラス折笠の投げあいの結末、ひとつの失策がどんでん返しの結果を招く好例の安田不動産-鹿島建設、旭化成リフォーム-三菱地所、アッパースイングでもレベルスイングでもダウンスイングでもない釘打ち打法を披露した三井不動産レジデンシャル保立の新打法、俺のストレートを打ってみろととことん直球にこだわって安打を許したケンコーポ小笠原と東京建物・生出の対決、不動産鑑定士の1次試験を難なく突破した頭脳を持つ東建・村部が縮みあがった最強のケンコーポ打線、1球ごとに吼えたサンフロンティアの周東の気迫、数年ぶりの変幻自在の巧投を見せた旭化成リフォーム結城、コールド負け必至と思われた対青山メインランドで7点を奪った三菱地所リアルエステートサービス-など、記者は近年まれに見る知的な好ゲームに酔いしれた。その酔いを醒まそうと気付け薬のつもりで飲んだビールやら焼酎やらが隙間だらけの頭を撹乱し、やっとここまで書いた。
まあしかし、明日か明後日までには全試合の結果を詳報する。まずは結果から。試合結果のあとの文章は戦前の記者の〝勝っ手〟予想。
「ものすごく緊張した」内村に笑顔はなかった
ポラス 1-0清水建設
清水がやや優勢。決勝戦ではケンコーポに敗れたが、ポラス相手なら負けられない。田村投手が先発するのはほぼ間違いない。山寺監督から本間監督にバトンタッチされ、采配がどう変わるかもみたい。
ポラスはどこと戦っても互角に戦えるチームだが、そこがウィークポイントでもある。相手のペースに合わせるところがある。ここも接戦に持ち込むだろうが、勝つまではどうか。選手の高齢化も進んでいる。誰が投げるか分からないが、室田か内田か。
鹿島建設5-4安田不動産
安田がやや優勢。安田は岩間の先発だろうが、慶大卒の新人もありうる。しかし、采配を揮う西澤は新人を先発に起用するギャンブルに出ないと思う。岩間で飛ばすはずだ。打線は西澤がチームを引っ張れるか。イケメン石渡の出番はあるのか。
鹿島はエース豊田が抜けたのが痛い。ひょっとしたら名古屋から駆けつけるかもしれないが、旅費をみんなで負担しようというチームワークはあるのか。ただ、高原も安田相手だったらそう点は取られない。接戦に持ち込めば勝機あり。
コスモスイニシア-日本駐車場開発 日駐の不戦勝
双方とも戦力は未知数だが、日駐を取材した限りでは、予選を突破する力があるとみた。ここはしっかり力量を見届けたい。
コスモスイニシアは以前出場していたチームの選手が中心ならとっくに40歳過ぎ。まさか、土曜、日曜休みになったこれまで水曜ブロックに出場していた吉村が投げるようなことはないとみた。
三井不動産レジデンシャルサービス-東急不動産 東急の不戦勝
互角。しかし、三井サービスはマンションの管理組合の総会シーズン。選手が集まるかどうかが勝つか負けるかより難問だ。集まればそこそこ戦える。
東急はチーム体制を建て直しやる気満々。合宿まで張ったというが、雨でドッジボールに切り替えるようではたかがしれている。飲むのが目的ではないのか。今年も投手難は解消されていないとみた。乱戦もありそう。
東京建物 0-20 ケンコーポレーション
東京建物は東建不販に出向していた生出が戻ったこともあり、大幅に戦力アップ。〝出ると負け〟から完全に抜け出した。
しかし、相手がケンコーポでは分が悪い。相手が格下とみてエース小笠原ではなく、他の投手なら無様な試合にはならないだろうが、どうなるか。水曜ブロックの住友不版が旭化成ホームズを破ったような大波乱はないとみた。どちらかと言えば、ケンコーポは弱いものいじめが好きなチーム。
三菱地所2-8旭化成リフォーム
優劣がつけがたく混沌としている。W杯と同じ、どっちが死に物狂いになるかで勝敗が決まる。この点なら三菱地所がやや心配。選手が揃えば勝つ力があるが、この季節になると丸の内の野球大会に重点をおくため日替わりメンバーになる。ここも選手が揃うかどうかだ。
旭化成リフォームは、抽選会場での参加者の声からするとメンバーは年年歳歳、みんな歳を重ねながらまた暑い夏を迎える。旭化成ホームズはすごい選手が毎年のように加入するのと対照的に、このチームはリフォームの時代といわれるようには選手層に反映されない。しかし、新築が伸びるのもリフォームが頑張っているから。意地を見せてやれ。
サンフロンティア不動産2-1三井不動産住宅リース
勝敗はともかく、サンフロンティア不動産にかつて甲子園を沸かした鹿児島工業・内村が入社したという。内村はプロの誘いを蹴って中大に進学。外野手として活躍したようだ。高校時代に肩か肘を痛めたようだが、140キロを越えるストレートにキレのある変化球も投げた。
果たして先発するのか。実績だけなら巨人の誘いを蹴って三井不動産に入社した志村氏以来か。すごい選手が入ったものだ。
三井住宅リースには元ヤクルトの色男・高橋がいる。投げるかどうかは不明だが、内村との対決はみものだ。これは見逃せない。観戦料金を取りたいくらいだ。試合はサンフロが圧倒的に優位とみた。三井リースは安打を打てるかどうかだ。
内村の活躍次第ではRBAが全国区になるかもしれない。サンフロも名を売るチャンスだ。
タイセイ・ハウジー-三井不動産 (タイセイの不戦勝)
好試合。タイセイは投手2人を含む新人4人が新戦力。投手不足が課題だっただけに補強ができたのか。元プロの千葉英はメタボが心配。ここで頑張らないと忘れ去られる。
三井は誰が投げるのか。必勝を期すなら相澤だろうが、昨年はほとんど一人で投げた室谷もありそうだ。選手が揃ろうかどうかの課題は例年通りだろう。順当なら内村を擁するサンフロが勝ちあがってくるはず。挑戦権を得るためにもどちらも負けられない。
三菱地所リアルエステートサービス 7-11 青山メインランド
青山メインが優勢。山梨監督は抽選会でも「優勝しかない」と強気発言。最初から全力で戦うはず。だれが先発しても優位は動かない。昨年からどれだけ戦力アップしているか確認したいが、会場は神宮外苑でなく三郷。どうしてそうなったのか。
地所リアルは相手が悪い。
三井不動産レジデンシャル10-0菱重エステート
三井レジがやや優勢。東邦のスラッガー山際は欠場だろうが、山際だってサンフロ内村と対決したいはず。保立監督、今期の売上げはもう十分メドが立っているはず。野球シーズンだけは研修扱いにして山際を出場させてほしい。間違いなくRBAの宝になる。勝ち進んで内村とのガチンコ勝負が見たい。東邦出身者は3年連続して入社したと聞く。出し惜しみしないでどんどん出場させて優勝を狙ってほしい。
菱重はエース佐々木の踏ん張り次第。力まずに四死球を最小限にとどめれば勝機も生まれる。
「明日がある」 菱重エステートの頼もしい応援団
水曜ブロック2日目試合結果 すべて掲載済み
先日7月2日に行われた水曜ブロック2日目の各試合の結果を順次掲載中です。日付は7月3日になっていますが、本日(5日)19::10までに全て掲載しました。
まさか子どもが三人では…(長谷工グループの関係者ではなかったか)
三井不動産リアルティ(不戦勝)-野村不動産パートナーズ(不戦敗)
パナホーム8-8東京建物不動産販売(ジャンケンでパナホームの勝ち)
リスト-東京セキスイハイム(セキスイハイムの不戦勝)
セキスイハイム不動産 千葉 7年ぶりの美酒 長谷工は予選敗退
茂田監督を胴上げするナイン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
長谷工グループ | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | ||||
セキスイハイム不動産千葉営業所 | 2 | 1 | 1 | 4 | x | 8 |
セキスイハイム不動産千葉営業所が第19回大会で2勝して以来実に7年振りに勝利した。先発柳川が4回を2失点好投。2番手の酒井が失策による1失点に抑えた。
○茂田監督 みんなよく打った。勝ったのは20回大会以来6年ぶり(記録を調べたら19回大会以来ですから7年振りです)
○柳川 4回投げてひざが笑っていたので代わった。勝つことっていいもんですね
●重山 もう野球やめるわ(最終回、安打か失策か分からなかったが出塁したが、牽制球に倒れてがっくり)
茂田監督(笑っているのやら泣いているのやら)
満面の笑み 酒井
主砲の山本
がっくりの重山
あーあ、梅雨が明けぬうちに夏が終わっちゃったか長谷工
ちばリハウス快勝 積和不動産は予選敗退
ちばリハウス篠原
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
積和不動産 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||||
ちばリハウス | 6 | 0 | 0 | 3 | X | 9 |
初戦で残り試合時間残り1分しかないのに試合を続行され、延長サドンデスの末大逆転負けを喫したちばリハウスが憂さ晴らし。初回に6点を挙げ逆転して逃げ切った。エース篠原が大量点に守られスイスイ投げた模様。
積和不動産は初回に2点を先制したが、その裏すぐにひっくり返された。予選敗退が決まった。
野村アーバン 延長戦制す スターツ井原好投実らず
「ママ、どうしてワタシはパパに似ていないの? 」「いいのよ、パパに似てたら最悪よ」(と奥さんが言うかどうかは知らないが、これってセクハラ? 吉本のお子さん)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
野村不動産アーバンネット | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | ||
スターツ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
スターツ 〝美少女〟のようにかわいい新人井原 好投報われず
スターツ 井原
野村不動産アーバンネットが延長サドンデスを制した。6回1-1でけりがつかず迎えた7回、1死満塁で3塁走者は吉本。吉本はここでギャンブルに出た。相手捕手が球をはじいたすきに猛然と本塁に突っ込んだ。ナインは「戻れ」と叫んだが、一度決めたら人の意見など聞く吉本ではない。暴走と好走、生と死、愛と憎しみは紙一重。見事ホームを陥れた。
「捕逸」か「本盗」か記者は見ていないのでなんともいえないが、どうせみんな打てないだろうと腹を括った吉本の決断は結果的に成功。その裏、中堅飛を捕球した佐藤が好返球で3塁走者を本塁で刺殺し併殺を完成させてジ・エンド。
先発の吉本は2回途中怪我をして1失点で途中降板。その後を受けた三根監督が最後まで投げきった。三根監督は総合地所の長島と同じ40代の後半ではなかったか。2年目のエース茂木投手は欠場。
スターツは無念。新人の〝美少女〟のようにかわいい新人の井原投手が期待通りの活躍を見せたが、打線が援護できなかった。野村アーバン打線がキリキリ舞いしたようにストレートに力があり、スライダーの切れもある好投手の出現だ。RBAのアイドルになるかもしれない。
「この前、また僕のことをひどく書いたでしょ」(「イエ、イエ。記者じゃありませんよ。『うるさい木内がいないから勝てる』と言ったのは鳴瀬常務ですからね)
「吉本、どうして俺に投げさせるんだ。きついよ」(イエ、イエ、茂木を欠場させた監督が悪い)
スターツ 井原
こちらは本物の〝美少女〟時代があったスターツの応援団
伊藤忠 積水ハウスを圧倒 元西武・立花氏の息子デビュー
伊藤忠 大倉
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
伊藤忠ハウジング | 2 | 1 | 0 | 3 | 0 | 1 | 7 | |||
積水ハウス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
積水ハウス完敗 小田部長この日も欠場 ID野球はどうした 横内も不調
積水ハウス横内
伊藤忠ハウジングが快勝。昨年、8打数ノーヒットの森田が初回に2点先制打を放ち、1番の主砲大倉も3塁打と2塁打を放ち打点2の活躍。9安打を相手投手に浴びせた。
投げては先発吉田-神が4四死球を与えたが、2安打1失点リレー。元西武で現在ロッテの打撃コーチを務める立花義家氏の息子がデビュー。初打席は6回、1死1、2塁の好機に代打で登場。捕手フライに倒れた。
積水ハウスの期待の新人横内は球威がなく、高めに浮いたストレートを狙い打たれた。抽選会では小田部長がやる気満々の意欲を見せたが、この日も欠場したのではなかったか。はやくも予選敗退の危機。ID野球はどうした。
○面高スポークスマン 主力の渡邊・神・大出が事故渋滞のため試合開始に間に合わない アクシデントあり。急きょ私がスターティングメンバーにてメンバー表に提出後、 彼ら間に合ってしまったので、結局当て馬になりました。試合は、試合前からピンチだったので気が締まったのか、要所で得点を重ねた結果、勝利となりました
元西武・立花氏の息子の野球の実力は? 空手の選手か
いきなり、面高や杉山から「うちの秘密兵器。立花義家さんの息子」として紹介されたのが立花だ。記者は西鉄時代からの西武ファン。その名前を聞いたとたん、立派な名前のついたあの面長の立花氏が眼前に現れたような気持ちになった。親とは全然似ていない。ずっとハンサムだ。胸の筋肉はおっぱいのようだった。野球は「あまり興味なかった。高校まで。空手をやっていました」と多くを語らなかった。
しかし、あの立花氏の実績をもってすれば、DNAは引き継がれているはず。どういうわけか西武のおかわりくんこと中村剛也選手のファーストミットを持っていた。オークションにかけたら100万円はするのではないか。お金があったら買いたいがない。土下座したらプレゼントしてくれないだろうか。
構えから左なのはお父さんと同じ(小指を絡ませているのはゴルフクラブの握り。野球選手は絡ませないのでは。右は西武中村選手のグラブ)
ウィキペディアだが、立花氏を以下に紹介する。
「クラウンライターライオンズに地元・福岡の星として入団、張本勲二世と期待された。2年目の1978年、監督の根本陸夫に抜擢されてレギュラーを任され、『19歳の3番打者』として注目を集めた。クラウンライターとして最後の試合であった平和台野球場でのクラウン+巨人連合軍対シンシナティ・レッズの試合では、4番・王貞治の次の5番打者を任された。1980年にはチーム最高打率.301を記録し『恐怖の7番打者』と評された(当時田淵幸一、土井正博、山崎裕之、大田卓司、スティーブ・オンティベロスら強打者が好調で打順が上がらなかったため)。1985年頃から代打での出番が多くなったが、代打に回ってからも勝負強い打撃を披露、チームの黄金時代の一翼を担った」
伊藤忠 神