総選挙並み 大波乱か順当か 読めず不気味 第29回RBA野球 水曜決勝T 1日目予想
第29回RBA野球大会水曜ブロック決勝トーナメント1日目が10月11日(水)、大宮健保グラウンドで16試合が行われる。例によって記者のどっちも〝勝って〟予想。予選トーナメントの予想結果は44勝18敗、勝率71.0%。確率的には今回も5試合予想を外すことになるのか、それとももっと外すのか、100%的中するか、総選挙並みの大混戦となるか。 ( )内の数字は記者のレーティング。
住友林業(85)-ちばリハウス(78)
住林・石井が先発するという条件付きだが、出口調査をするまでもなく住林の優位は動かない。肩痛はすっかり癒えたようで少なくとも5回は持つ。相手打線なら完封はともかく1~2点に抑えるはずだ。
打線は記者がほれ込んだ(男色の趣味はありませんが)イケメン吉原は欠場するようだが、主力が一人や二人いなくても大丈夫とみた。
ちばリハウス小川監督は戦う前から弱音を吐いている。主力に宅建試験を控えている選手が何人もおり、ベテランで戦わざるを得ないからだ。ただ、エース篠原は住林打線を最少失点に抑える力はある。しっかり守れば互角に戦えるが、野球は素人の小川監督も出場せざるを得ない事態に陥るかもしれない。
一条工務店(82)-長谷工グループ(80)
接戦だ。自公が勝つのか負けるのか、希望の躍進はあるのかないのか全く読めない今回の総選挙と同じだ。一条・草彅監督は「投手が集まらない」と意味深なコメントを残した。防衛大卒のスリークォーター池本、一度も見ていないが帝京大軟式野球部で全国優勝したメンバーの一人望月も欠場することを匂わせた。
二人とも欠場となると加藤しかいない。加藤は素晴らしいストレートを持っているが制球難。三振の数と同じくらい四死球を出す。これが致命傷になりかねない。捕手は大島だったか。大島は旅行で欠場するようだ。
絶好調なら一条打線を抑える力があるが、長谷工は梅垣が「ヒジが痛い」と弱音を吐いている。前試合で好リリーフをした原はどうか。あの投球ができれば3回は持つ。
積水ハウス神奈川(92)-オークラヤ住宅(83)
積水が優勢。ナインが目指すのはブロック優勝にとどまらず総合優勝だ。ここはエース工藤が投げるのか、先を見越して若佐や八木が投げるか。打線も上下むらなく打つ。どこからでも突破口を開ける。
オークラヤは相手が悪すぎた。加藤投手はタウングループ打線を手玉に取ったが、今回ははるかに相手打線が強化されている。ここを最少失点に抑えるようなら来季の飛躍が期待できる。ゴジラ斎藤を牛耳ってほしい。
オープンハウス(82)-パナホーム(77)
レーティングほどの差はない。オープンハウスは相手なりに戦うチームだからだ。投げるのは川崎だろうが、川崎は手抜きをすることを覚えたのか、貧打の自打線に嫌気がさしたのか、はたまた体力が衰えてきたのか完璧に抑える投球をしなくなった。 課題は打線だ。あの謝敷が出るそうだが、一度緩んだ身体を鍛えなおすのは容易でない。
パナホームは前試合で徳山が三菱UFJを1失点に抑えた。その投球をみせれば貧打のオープンハウスも抑えられる。オコエが川崎を攻略するようだと大波乱となる。川崎がボクサーに変化球を投げたらこれまでの輝かしい名声は地に落ちる。記者の予告通り、川崎はストレートで勝負するはずだ。オコエは当てることができるかどうか。これほど興味深い対決はない。金田と長嶋か。
旭化成ホームズ(90)-ミサワホーム神奈川(86.5)
旭化成ホームズが優勢と見たが、番狂わせの可能性もあると見た。旭化成は社内の野球大会が名古屋であり、主力を欠きそうだ。エース今野は登板間違いないと見たが、野手が足を引っ張らないか。その危険性は皆無ではない。北寒寺もエラーをするようになってきた。
ミサワ神奈川は総力戦。これまでは清水-大沼の継投で勝ち進んできたが、いきなり大沼の先発もありそうだ。ただ、相手打線は清水のような技巧派を苦手としている。清水の先発もあると見た。打線は、無駄な球を投げない今野をどう攻略するか。追い込まれたら勝ち目はない。好球必打に徹して活路を見出すか。
住友不動産販売(87.5)-リスト(84)
予選でも両者は戦っており、リスト舟山が完投勝利したが、住友は伊藤が欠場しており、参考外。
一応レーティング通り住友不動産販売が優勢と見たが、一抹の不安がないわけではない。エース伊藤の〝弱気を助け強きをくじく〟月光仮面(みんなもう知らないか)のような性格が災いとなる可能性があるからだ。相手を〝格下〟とみて先制を許すと取り返しのつかない事態になりかねないと見た。相手打線はひょっとしたら住友より上かも。
リストは、佐藤も舟山もある程度の失点覚悟で臨むはず。打線が伊藤を攻略できるかどうか。岩島を筆頭に鈴木、山中、田中、杉田、志田ら上下むらなく打つ。
リスト乱戦を制す 舟山が2年ぶり完投勝利 住友不動産販売 追い上げ及ばず(2017/7/14)
野村不アーバン(89.5)-タウングループ(82.5)
野村不動産アーバンネットが優勢。着々と戦力を整えている。投手は茂木だけでなく2番手、3番手も育てているようだ。打線は、前回欠場した中川の代わりに成蹊大卒の森(25)を据えた。会社の全面的なバックアップも心強い。
会社上げての応援はタウンも互角だが、ここは相手が強すぎる。茂木はえげつない性格だ。初球から低めいっぱいに決める。遊び玉など投げない。コントロールもいい。ちょっと攻略方法が見つからない。下痢でも起こさないか。タウングループには茂木の顧客はいないのか。いたら〝契約したいから来てください〟と呼びだしてやれ。
ミサワホーム東京(84)-東急リバブル(84.5)
これは面白い波乱含みの一戦になる。レーティングはリバブルに0.5点献上したが、これは士気が高まっていると見たからだ。坪井はコントロールを乱す場面があるのが不安材料だが、打線は好調を維持している。とくに下位打線がいい。つなぐ野球に徹している。下位が上位につなぎ、河野が還す展開になれば快勝のケースもある。
ミサワは古市次第。スタミナに不安がありそうで、序盤に大量得点してスイスイの展開に持ち込みたい。打線は復調なった高橋を中心に元気。坪井相手なら攻略できると見た。
大阪桐蔭-明大魂を見せつけてやれ謝敷 オコエ直球一本だ川崎 オープンハウス
謝敷(昨年の旭化成ホームズ戦で)
ここ数年ふがいない結果しか残せていないオープンハウスがやる気満々だ。かつての主力町田や和田が復帰、チームの活性化に取り組んでいる。抽選会場でも「謝敷は出る」と明言した。
謝敷を知らないRBA野球関係者がいたら〝モグリ〟だ(記者は知らなかったが)。説明するまでもないが、大阪桐蔭時代あの中田とクリーンアップを組み、その後明大に進学。そして2014年、オープンハウスの選手として華々しくデビューした。「謝敷」の名を聞いただけでみんな心の臓が縮み上がり、顔面が蒼白となった。
ところが、その後は仕事と子育てが忙しいのか試合は欠場気味だ。今年の決勝Tに出るか出ないか不明だが、出ればけた違いのパワーを見せつけるか。
昨年、旭化成ホームズ今野と対決した試合で記者は次のように書いた。
「オープンハウスはチャンスらしいチャンスが一つも作れず完敗。仕事と2人の子育てに忙しい謝敷は、奥さんとお子さんが応援に駆け付ける中、第1打席で推定70mの大飛球を右翼に放ち、第2打席目はチーム唯一の安打を放ち、存在感を見せつけた」
決勝初戦の相手は〝格下〟パナホーム。謝敷よ「一球同心」の大阪桐蔭の部訓と「権利自由、独立自治、個の独立」の明大魂を見せつけてやれ。左翼オコエは足がすくみ一歩も動けなくなるはずだ。
川崎さんよ。オコエだけは人助けだと思ってストレート1本で勝負してやってほしい。「あのRBA球界を代表する川崎からヒットを打った」のは勲章になり、「明るいナショナル」オコエに希望の灯をともすはずだ。
謝敷の奥さんとお子さん
旭化成ホームズ松井が決勝打 橋本4盗塁 今野は1安打完封 オープン謝敷が存在感(2016/10/5)
オープンハウス完勝 見応えあった大阪桐蔭-明大出の謝敷と43歳冨永の対決(2014/7/22)
パナのオコエ生還 あきらめないぞ、絶対勝つ オープンハウス川崎に挑戦状
〝川崎よ、俺がパナのオコエだ〟
〝オコエ、オコエ、オコエ…、オコエのお声が聞きたいよ~〟-〝オコエ〟ことパナホームの藤代が無事生還した。
当欄9月16日の記事で紹介した、生か死か天国か地獄か、人生最大の賭けに出た藤代のその後の去就が心配されていたが、10月6日行われたRBA抽選会上に元気なオコエが姿を見せた。
やややつれたような印象を受けなくもなかったが、オコエは開口一番、「大丈夫、俺は生きている。帰ってきたぞ。なに? 求婚が失敗? そんなことはない。相手のお父さんの了解はまだ得ていないが、お母さんとは仲良くなれた。長期戦覚悟で頑張る」と、一つの山を乗り越えたことを報告した。
決勝トーナメント初戦は、あの川崎を擁するオープンハウスが相手と決まった。オコエは「俺が帰ってきたからには絶対勝つぞ」と怪気炎。
レーティング差はかなりあり、川崎を攻略するのは容易ではないが、川崎は年々ずる賢くなったのか体力がなくなってきたのか、それとも生来のやさしさなのか、相手が打てないと見ると手を抜く悪癖が露骨になってきた。「手を抜くとストライクが入らない」以前はスローボールなど全然投げられなかったのに、最近は打たせて取るピッチングが身についてきた。
川崎が〝オコエ〟の本職はボクシングということを知ったら、絶対にえげつない変化球など投げない。明大野球部の名誉に傷をつけるような姑息な手を使わない。沽券にかかわる。
そこにオコエとパナホームが付け入るスキがある。死んだふりして甘いストレート狙いに徹すれば活路が見いだせるはずだ。川崎が本気になる前に攻略したい。
相手打線もたいしたことない。「謝敷が出るぞ」とオープンハウスの参加者は脅しをかけたが、謝敷は人畜無害と読んだ。記者は昨年、激太りの謝敷を見ている。中田と共にコンビを組み泣く子も黙らせた大阪桐蔭のプライドをかなぐり捨てて、ひたすら仕事と子育てにいそしんでいるはずだ。
徳山投手よ。だから謝敷とは真っ向勝負だ。絶対禁物なのは、スケベ根性をだしてストレートで三振を奪いに行くような愚を犯してはならないということだ。いくら落ちぶれ果てても謝敷は武士だ。あなたのストレートは半速球にしかならず、ピンポン玉のように外野にはじき返される。全球スローボールを投げてやれ。間違いなく討ち取れる。
謝敷以外にも打てそうなのは何人かいるが、オープンハウスは負け癖が付いている。大穴が飛び出すとすればこの試合だ。
〝掃き溜めに鶴〟 陳腐な形容で申し訳ない RBA美女応援団 一挙公開
オープンハウス南(大丈夫、人畜無害。声が大きいだけ)
わがRBA野球選手には背筋が凍るゴジラ斎藤のような選手が圧倒的に多いが、安田不動産・西澤、旭化成ホームズ・北寒寺、三井不動産レジデンシャルリース・山際、住友林業・吉原のような同性の男でも鳥肌が立つ美男子が少なくはない。力が強くて背が高く礼儀正しい-いまもっとも求められているサラリーマンの見本だ。
残念ながら、今回の抽選会にはむしゃぶりつきたくなるそんな選手はいなかった気がするが、おっとどっこい、それだけに余計にそう見えるのか、お酒が入った分だけ色っぽさを増したのか、絶世の美女が大挙応援に駆け付けていた。
〝掃き溜めに鶴〟などと陳腐な形容しかできないが、その女性応援団を一挙公開する。記者も歳だ。どこのチームの応援だったか半分くらいの方はわからない。ある方は「一番かわいいのが代表で来ました」と言い放った。(「美男」「美女」の定義は様々、個人差があります。念のため)
左から野村不動産アーバンネット、オークラヤ住宅
右は積水ハウス神奈川 左はどこのチームだったか、思い出せない(お酒メーカーのコンパニオンではないのは確か)
右はケンコーポ(その写真送ってよと田辺監督が言ったからよく覚えている)左は三井レジリースだったか
オープンハウス
佐藤が踏ん張り山際が活躍すれば菱重を倒せる 三井不レジリース
決勝初戦で対決することが決まった菱重プロパティーズの前に立ちはだかるのが、何と9年ぶりに勝利し、参加11年目にして初の決勝トーナメントに勝ち進んだ三井不動産レジデンシャルリースだ。
記者のレーティング通りなら劣勢は免れないが、エース佐藤が踏ん張り、あの山際が獅子奮迅の活躍を見せれば菱重を一蹴する可能性があると見た。
佐藤はいい。野手が並みの守りを見せれば間違いなくベスト8には残れる投手だ。投げても投げてもポロリポロリのザルどころかタガが外れたふろ桶並みの守備を嫌になるくらい見せつけられてきた。
元ヤクルトの、古田がいたばっかりに正捕手になれなかった高橋が5年くらい前だったか入社して、宅建も早々と取得して、これでバッテリーは完璧かかと思ったが、高橋はどうやら準硬式に専心のようだ。残念至極。
しかし、あの山際が異動で加入した。鬼に金棒の存在だ。前試合では凡フライの球の行方を見失い内野安打にするなど珍プレーを披露したが、ここは必勝を期して調整してくるはず。
彼我の力を冷静に分析すると、佐藤は義積を抑えることが絶対条件になる。佐藤はおとなしそうだが、負けん気が強い。投手によくあるタイプだ。これが墓穴を掘る。絶対に義積にストレート勝負を挑まないことだ。義積はおそらく1番。ランナーに出しても彼は走れない。4番の武田まで回してはいけない。その前で打線を切ることが必要条件だ。
そして何よりも主砲山際の前に走者をためることが絶対必要十分、勝利の方程式だ。相手の左腕・佐藤だって山際を警戒するのは間違いない。まとも勝負に来ないと考えたほうがいい。ストレートは見せ球、おそらく変化球勝負。外からのスライダーかカーブをイチ、ニイ、サンのシで狙い打ちだ。強振したら間違いなくファウルが凡飛だ。
ここで打てないようだと生き残れるかどうかの瀬戸際に追い込まれる。
菱重プロパティーズ 三井・相澤に借り返す絶好のチャンス到来
左から確か岩本、赤井、茂木監督、義積
かつて昔。菱重プロパティーズ(当時関東菱重興産)には、第11回大会のとき52歳で優勝投手となった藤原投手がいた。この最年長勝利投手記録は、第28回大会でミサワホームの54歳鉄人大野が記録を更新するまで実に17年間も藤原と菱重の名は関係者に知れ渡り、称賛、憧れ、標的となった。その後は、スピードガンで130台を叩き出した重工川崎出身のノーコン成澤を擁し、そしてまた並みの投手の2倍、3倍の球数を投げたこれまたノーコンの佐々木が孤軍奮闘したにも関わらず、ラガーマン山野だけが話題を提供する弱小チームに成り下がり、長期低迷を余儀なくされていた、菱重が再びか三度か脚光を浴びるようになってきた。
これもかつて昔。あの清宮くんも在籍していた名門・調布リトルシニアに入り損ねた茂木監督の雌伏20年のチーム再建策が実を結びつつある。
おっと足ではなくチームを引っ張るのは、早大から重工に進み、重工神戸の主力として活躍した記者とファーストネームが同じ「司ちゃん」こと義積だ。巨砲武田捕手-重工後輩の佐藤投手とセンターラインをがっちり固める。
予選では三井不動産の相澤に完封負けを食らうくらいだから、まだまだ上位の壁は厚い。しかし、野球はやってみないとわからない。初戦はレーティング下位の三井不動産レジデンシャルリースだ。ここを蹴散らせば、三井・相澤に借りを返す絶好の機会が訪れる。相澤はスピードが落ちた。
好材料もある。社長はじめ幹部が皆勤賞の応援がある。その名の通り脇役でしかなかった脇はどこかに飛ばされたが、チームには新たな名物男が加入した。手薄のライトのレギュラー取りを山野ら6人と競う〝関西のイチロー〟こと赤井だ。
なんてことはない。毎朝、冷凍カレーを奥さんに食べさせられているただそれだけが唯一のイチロールーティンだ。
その赤井に記者が秘伝のカレーの作り方を伝授する。決して流布してはならない。あなただけに伝えるから価値があるのだ。そのレシピは次の通り。①ルーは市販でいい②玉ねぎは1人1個。油はインドのギーがいいが、手に入らないだろうからとにかく油でよく炒める③野菜は奥さんの歯形が残ったピーマンやトマト、パセリ、セロリなど賞味期限すれすれの野菜や果物の皮などを捨てないで入れる(じゃがいもは電子レンジで柔らかくしてあとで入れたほうがいい)④これが隠し味。コショウ、ガラムマサラなど香辛料に鶏ガラスープを多めに入れる(記者は鶏のガラを買ってきてスープにしたが)⑤あとはじっくり灰汁を取りながら煮るだけ-なに? みんな知ってる。それじゃ特性のフカヒレラーメンの作り方。①普通の市販のラーメンでいい②具は何でもいいが、モヤシがいい。1時間くらいかかるだろうが、頭とひげを丹念にとる。料理は愛だ。これをやってごらんなさいよ。泣けてくるが奥さんは泣いて喜ぶ③これがミソだ。市販のフカヒレスープの素を溶かして入れる-これで出来上がり。なに? これも知ってる。勝手にしろ。
言い忘れた。成長がとっくに止まっているはずの義積は明らかに太りすぎだ。このままではただのデブおじさんになる。そうなった選手を記者は思い出せないほどたくさん知っている。かわいい奥さん、食事を改善したほうがいい。間食は厳禁。酒はいい。食べ過ぎないように飲み疲れるまで飲ますかベッドに引きずり込み深海サメになるかだ。
※この記事は、「うちを全然取り上げない」という茂木監督の口撃に反撃する記事です。
決勝トーナメント組み合わせ決まる 第29回RBA野球大会 コメント集 更新
第29回RBA野球大会 決勝トーナメント組み合わせ抽選会(京王プラザホテルで)
第29回RBA野球大会決勝トーナメント組み合わせ抽選会が10月6日、京王プラザ和テルで行われた。組み合わせは次の通り。水曜ブロックは10月11日(水)、日曜ブロックは10月22日(日)それぞれ開幕する。抽選会場で拾った各チームの声を紹介する。( )内は記者のコメント。順不同。
ちばリハウス 小川監督ら 宅建試験(15日)の直前なのでレギュラー4人が欠場。相手はシード権…(宅建試験について記者は「一定水準に達した者は全て合格とすべきだ。各都道府県の意向を忖度し、また、難易度を毎年のように変えるのは受験予備校を儲けさせるだけではないのか。試験を年1回から2回、あるいは恒常的に実施したらずっとレベルの高い『士』が誕生すると記者は思っている」という立場だ)
宅建士スタート、率直に喜べない 顧客満足度の低さ(2015/4/1)
野村不動産アーバンネット吉本ら この前の試合で4番だった森君は成蹊大のレギュラーだった。中川が欠場したのでその代わり(森は25歳、大学時代は外野手。初戦はタウングループと告げたら「それじゃ3番手の岩崎で行くか」と吉本は話したが、まず茂木だろう)
野村アーバン森
東急リバブル大槻監督 どこのチームも強い。どこと当たっても同じ(ミサワホーム神奈川に決定)
大槻監督と岡崎キャプテン
ミサワホーム 岡崎ら 東急リバブルは全然知らない
古市(右)の視線が怖い。その先にいるのはリバブルか記者か
一条工務店 草彅監督ら 初戦の投手がいない。この前ホームラン打った石田は子どもの運動会。大島は香港旅行(防衛大卒の池本、快速望月は出場すると見た)
オークラヤ住宅 中嶋ら 捕手は目黒が先発かも
オープンハウス町田監督ら 謝敷は出る
大阪桐蔭-明大魂を見せつけてやれ謝敷 オコエ直球一本だ川崎 オープンハウス(2017/10/8)
ミサワホーム神奈川 渡邊監督ら 先発? 大沼もあるぞ(これまでは清水-大沼の継投だったが。牛タン=牛腸頑張れ)
積水ハウス神奈川 八木ら 調整は十分。みんな状態が上がっている。モチベーションは高い。総合でケン・コーポに負けているので雪辱したい。11月は忙しい? 大丈夫。工藤も若佐も八木も投げられる
長谷工グループ梅垣ら 腰が痛い。原? 原はいいね
タウングループ 丘監督ら (相手は野村不動産アーバンネット)うちが勝つ確率は? (茂木が投げたらまず勝てない。他が投げても10%あるかないか)
旭化成ホームズ佐藤監督 水曜日は名古屋で社内野球大会が予定されており、堀井さんの引退試合に出場するため選手が集まるか。少数精鋭で戦うほかない。戦力は落ちていない(3番手平山は欠場する模様)
左は平山(名古屋大会に出場とか)
住友不動産販売 古賀監督ら 充実している。神宮大会も優勝したので、東京ドームと神宮進出を狙っている(初戦はいきなり打線好調のリスト。伊藤にプレッシャーがかかる)
パナホーム オコエ藤代ら 俺が帰ってきたからには負けない(相手は川崎擁すオープンハウス)
パナのオコエ生還 あきらめないぞ、絶対勝つ オープンハウス川崎に挑戦状(2017/10/8)
青山メインランド 北野監督ら 津久井投手が復活した。不動産健保大会で優勝した勢いを生かしたい
三菱地所リアル寺田ら プーチン寺田はヒジが痛い。日本文理か花咲徳栄が投げる。大阪桐蔭? ゴルフの大会に引っ張りだこ(大阪桐蔭の福井は使い物にならないようだ)
ノーマークでいい?大阪桐蔭 福井
ケン・コーポ田辺監督ら 先発? 大原。大澤は転勤。なんでうちは積水ハウス神奈川よりレーティングが低いのか理解できない。ハーフのレゲーロが絶好調(大澤も上松も間違いなく出場する。レーティングは1点上げた)
清水建設 治下ら 絶好調。初戦に投げる? いや僕は温存じゃないんですか(先発は田村と読んだ)
ポラス 折笠ら 言わなくてもわかるでしょ。完全に仕上がっている(貧打の打線が問題)
旭化成リフォーム土屋ら くじ運しだい(初戦は三井不動産レジデンシャル。昨年準優勝したときの状態には程遠いと見たが、調整してくれば強い)
菱重プロパティーズ茂木監督ら 関西から新人がひとり加入した。脇は異動。ライトは〝関西のイチロー〟赤井や〝ラガーマン〟山野らのレギュラー争いが激化している
赤井
菱重プロパティーズ 三井・相澤に借り返す絶好のチャンス到来(2017/10/7)
三井不動産 内海ら うちはシード。相手はどこ(菱重-三井レジリースの勝者と当たる。順当なら初戦は突破か)
佐藤が踏ん張り山際が活躍すれば菱重を倒せる 三井不レジリース(2017/10/7)
どこのチームの女性応援団だったか…
第29回RBA野球大会 水曜・日曜ブロック参加チーム勝敗表
長谷工 逆転勝ち 梅垣-原のリレー決まる 大和ハウス 一打サヨナラの好機逃す
最終回のピンチをしのいだ長谷工・原
大和ハウス工業(78.8⇒78) 1-2 長谷工グループ(81⇒80)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
大和ハウス工業 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||
長谷工グループ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | X | 2 |
一打逆転サヨナラの場面で三振して天を仰ぐ大和ハウス上原
長谷工グループが逆転勝ち。梅垣が5回まで1失点に抑え、最後は原が2死2、3塁のピンチをしのいだ。大和ハウス工業は上原が「出来は5割」と肩痛をおして力投したが及ばず。最後のチャンスは上原が三振して終わった。
○梅垣 コントロール定まってなかったですね。腰が痛いです。他に投げる人いなくて。決勝トーナメントに向けてはメンバー集めと若手育成です
一打逆転サヨナラのピンチ 長谷工・原がしのぐ
記者は最後の一打逆転サヨナラの場面を見た。投げているのは長谷工・梅垣だとてっきり思っていた。打者は大和ハウス上原。まともに勝負したら大和がサヨナラ勝ちすると思った。ところが、最後は渾身の力を込めたストレートに上原は三振してジ・エンド。
〝梅垣はまだまだやれる〟と感心したのだが、どうやら最後に投げたのは原だった(視力が落ちており、区別がつかなかった)。原はいい打者だった-と過去形にするのは最近は精彩を欠いていると考えているからだ。この日の投球は自信につながったのではないか。投手は梅垣と原とで2枚揃った。
同点のホームを踏んだ長谷工・重山
先制のホームを踏んだ伴を迎える大和ハウス大原監督(左)
大和ハウスナイン
〝ママ、アノヘンナオジサン ダレ〟〝大丈夫だよ、人畜無害だから〟大和ハウス女性応援団
ミサワ神奈川〝牛タン〟(牛腸)大暴れ 清水-大沼完封 ケイアイスター浅見 肩痛い
〝これからは牛タンと呼んでいいよ〟適時打を放った牛タン(牛腸、汚いベロを出すんじゃないよ)
ミサワホーム神奈川が清水-大沼の継投で完封勝ち。清水は3回ノーヒット3四球、大沼は3回を1安打4四球。牛タンこと牛腸など上位打線が活躍した。ケイアイスター不動産はエース浅見が不調。打線も沈黙した。
ミサワ神奈川は3回、1死から四球で出塁した9番藤原と1番坂本のエンドランが失敗、藤原は2封、チャンスをつぶしたかに見えたが、坂本が2塁打し、2番牛タン(牛腸)が適時打を放ち1点。さらに3番石部が死球で出塁したあと4番関の安打で1点追加。4回には敵失と四球を絡め、坂本、石部が適時打を放った。6回は3四球から5番丸岡がダメ押しの犠飛を放った。
先発の清水は3四球を与えたが3回をノーヒットに抑え、4回から登板した大沼も4四球を与えたが、1安打4奪三振。
ケイアイスターはエース浅見の不調が全て。前試合で好投した反動か、最初から肩の調子が良くなかったようだ。打線も7つの四死球を奪いながら、放った安打は5回の勝又(又は梁瀬)の1本のみ。
杉山監督は「来年からは応援団長を要請されているが、このままの打線じゃ勝てない」とチーム再編の必要性を訴えた。
清水(左)と大沼
〇長島監督(だったか) この前、牛腸を〝牛タン〟と書いたでしょ。あれは〝ホルモン〟だからね。予選は初戦でふがいない試合をやったので決勝Tは頑張る。レーティングは上げなくていいからね
〇牛腸 (これは絶対〝牛タン〟としか読めないが)じゃ、牛タンで結構。もっと頑張って〝牛カルビ〟に昇格しよう。最後は〝ユッケ〟で上がり
〇清水 今年は全然打たれていない
〇藤原 あれは俺のミスじゃない(エンドランのようで憮然としていた)
〇石部 そうなんです。秋季大会はあっさり初戦で敗れた東海大菅生出身
●瀧口部長 浅見は肩が痛かったようだ。業績はいいんだがなぁ…
●杉山監督 貧打
●浅見 肩痛い
〝牛タン、いいぞ〟(左端が長島監督)
〝前回、投げすぎちゃったかな〟浅見
左から杉山監督、応援の高橋さん、木村さん