RBA OFFICIAL
 

IMG_3571.JPG
三井不動産レジデンシャル「ファインコートつつじヶ丘シエルガーデン」

 三井不動産レジデンシャルが分譲するマンションと一戸建ての戸当たり単価が逆転した。三井不動産は11月6日、平成28年度第2四半期決算を発表したが、三井不動産レジデンシャルの分譲マンションの計上戸数は2,627戸(前年同期比658戸増)で、戸当たり単価は5,742万円(同190万円増)となり、一戸建ては299戸(同79戸減)で、戸当たり単価は5,424万円(同139万円増)となり、マンションのほうが一戸当たりの価格は318万円高くなった。

 同社の分譲マンションと一戸建ての戸当たり単価が逆転した時期は別表の通り過去にもあった。「パークコート虎ノ門愛宕タワー」が計上された2009年度はマンションが戸当たり5,281万円だったのに対し、一戸建ては5,278万円だった。2010年度には「パークコート赤坂ザタワー」「パークシティ浜田山」などが寄与したため5,515万円となり、戸建て平均の5,365万円を150万円上回った。

 今回、再び逆転したのはマンションの計上物件が「Tomihisa Cross」や「桜上水ガーデンズ」「パークシティ大崎ザタワー」など都心の高額・高単価マンションが多かったためだが、今後も都心部の高額。高単価物件の計上が予定されており、マンション価格が一戸建て価格を上回ることが常態化する可能性が高い。

image001.gif

◇    ◆   ◇

 同社と戸建て部門でデッドヒートを演じている野村不動産はどうか。平成28年3月期第2四半期のマンション計上戸数は3,242戸で戸当たり単価は5,308万円、一戸建ては174戸で戸当たり単価は6,779万円だ。戸建て単価は野村のほうが約1,400万円高く、マンションは三井のほうが約400万円高い。

IMG_3576.JPG
「ファインコートつつじヶ丘シエルガーデン」

カテゴリ: 2015年度

IMG_3222.jpg
「アリオンテラス大宮日進 美景(みかげ)の街」

 大京が10月22日から販売を開始した一戸建てブランド「アリオンテラス(ALION TERRACE)」の第10弾「アリオンテラス大宮日進 美景(みかげ)の街」を見学した。JR川越線日進駅から徒歩6分の全5戸で、モデルハウスを除く4棟は青田売りにもかかわらず当日だけで4戸に申し込みが入った。

 物件は、JR川越線日進駅から徒歩6分、さいたま市北区日進町2丁目に位置する全5戸。敷地面積は83.84~101.82㎡、建物面積は94.69~121.24㎡、価格は3,980万~5,030万円。施工はイトーピアホーム(2×4工法)。

◇       ◆     ◇

 同社の一戸建ては、近鉄不動産との共同分譲を除いて2011年の第1弾「横濱山手」(7戸)から第2弾「芦花公園」(8戸)、第4弾「妙蓮寺」(9戸)を見学したが、その後はやめてしまった。

 悪くはないのだが、いま一つ商品企画が甘く、デザイン的にも差別化が徹底できていないと失望したからだ。

 今回の「大宮日進」は、マイナーな駅でもあるので心配したのだが、モデルハウスは抜群の出来だった。一見して惚れ込んだ。

 デザインを担当したのは、アレス建築設計事務所・平田川奈氏。外観はフランク・ロイド・ライトの水平ラインをモチーフにした重厚感のあるもので、出窓、窓柱、壁ふかしの陰影や三連窓が美しい。「美景の街」と名付けたのもよく分かる。

 内装もいい。玄関のクローゼットとリビングの出窓カウンターは本物そっくりのメラミン塗装、建具・面材は「木を超える美しさと機能性」が売りのパナソニック「VERITIS(ベリティス)」を採用しているのが特徴。

 販売担当者によると、大手デベロッパーによる一戸建ての供給は最近ほとんどなく、8年振りとのことだった。マンションからの買い替えもあるという。

 同社の一戸建てが進化しているのを確認できた。

カテゴリ: 2015年度

image002.png
「木和美(きわみ)」イメージ

 アキュラホームは10月16日、日本の伝統的な「匠の技」を現代の住宅に採り入れた「木和美(きわみ)」の販売を開始した。

 「木和美(きわみ)」は、価格2,000万円(133㎡)台からで、普及価格帯でありながら匠と呼ばれる職人技を採り入れる仕組みを加えた業界でもこれまでに例のない住宅。

 組子細工による障子の骨組に和紙デザイナーの手漉きによる和紙を張ったオリジナル組子障子をはじめ、左官職人によるダイナミックなデザインと緻密で丹念な作業によって生まれる表情を活かした左官仕上げを、外壁はもちろん内壁にもアクセントとして採り入れるほか、数寄屋大工による手仕事や庭師による本格庭園から坪庭まで伝統技術を住空間に活かす。

 「木和美(きわみ)」に関わった職人は左官職人・久住有生、数寄屋大工・杉本広近、庭師・比地黒義男、和紙作家・堀木エリ子、建具職人・和田伊弘の5氏。

◇       ◆     ◇

 これは間違いなく売れると読んだ。今年8月、同社社長・宮沢俊哉氏が主宰する日本最大級の工務店ネットワーク「ジャーブネット」の「第16回ジャーブネット全国大会」を取材したのだが、この5氏の共同作品が会場に展示されていたのを感動しながら見た。

 記事には「「いったいこの作品をお金に換算したらいくらになるのだろう。このままどこかに展示はできないのか」と率直に書いたほどだ。展示どころか実際に販売するというのもよく分かる。

 「木和美(きわみ)」には、その作品のエッセンスが盛り込まれるはずだ。「木」の肌触り、風合いが好まれるのは世界的な流れだ。同社はモデルハウスをどこかに建てないのか。

世界のメディアが匠の技に注目 第16回ジャーブネット全国大会(2015/8/9)

 

 

 

カテゴリ: 2015年度

 Leche Metis外観.jpg
「Leche Metis」モデルハウス

 ポラスグループで2x4・2x6工法の注文住宅を手がけるグローバルホームが9月19日からHaS casa(ハスカーサ)ブランドの新しいモデルハウス「Leche Metis(レチェ メイティス)~知性の家~Intelligence in the house」をさいたま市の住宅展示場プラザ浦和にオープンする。

 「Leche Metis 」は、スペイン語でミルクの意味のLeche(レチェ)と、ギリシャ神話に登場する知性を司る女神Metis(メイティス)をあわせた造語で、テーマは〝知性〟で、円形吹き抜け空間とカフェと図書館をモチーフにした大胆なデザインが特徴。

 モデルハウスは敷地が約109㎡、建物は3階建て延べ床面積約137㎡、坪単価は65万円。年間販売棟数は25棟。

 HaS casaブランドのモデルハウスは草加、越谷、柏、加平(足立区)に次ぐ5カ所目。グローバルホームは年間約500棟(うち400棟は分譲)の受注がある。

08.JPG
円形吹き抜け空間(1階はLDK、2階は図書ホール

◇    ◆   ◇

 モデルハウスはどこもそうだが、かなり思いきった提案がされている。

 1階は、アーチ型の玄関を入ると、間口約6mのくつ脱ぎがあり、すぐ広さ約17.7畳大のLDKが眼前に展開する。その正面には幅2600ミリのシーザーストーンの天板つきキッチン。右サイドにはイギリスから取り寄せたという暖炉が設置されている。その奥には多目的に利用できる居室がある。床は無垢の栗材が敷き詰められている。

 2階は円形の大きな吹き抜けに面して図書ホール(ビブリオ)が設置されている。ハードカバーで2,000冊、文庫本なども加えれば5,000冊が収納できそうなアール状の書架だ。その左右はスタディルームとDEN。

 3階は主寝室と、この主寝室とデッキで結ばれた離れ感覚の多目的に利用できるスタディルーム、緑化を施したバルコニーが提案されている。

20.JPG
図書ホール

◇    ◆   ◇

 住宅展示場の常識なのだろうが、不可思議を一つ発見した。モデルハウスでは火気が厳禁だそうで、立派な暖炉には火が入れられないということだった。

 しかし、暖炉は部屋を暖める機能のほかに気持ちを和ませる〝ゆらぎ〟に価値がある。火が入れられず、その両方が体験できなければただのオブジェにもならない。

 せめて同社は、この暖炉を入れれば年間でどれくらいの暖房費やCO2が削減できるか、〝ゆらぎ〟がどれほどの効果をもたらすか示すべきだろう。

03.JPG
1階部分のモデルハウス

カテゴリ: 2015年度

「xevo Σ Grande(ジーヴォシグマグランデ)」.jpg
「xevo Σ Grande(ジーヴォシグマグランデ)」

 大和ハウス工業は9月5日、戸建住宅最上位商品である「xevo Σ(ジーヴォシグマ)」に、更なる開放感を実現する空間提案や進化した省エネ仕様、高級感のある内外装アイテムを追加設定した「xevo Σ Grande(ジーヴォシグマグランデ)」仕様の販売を開始した。

 2014年1月に発売した「xevo Σ」は、繰り返しの巨大地震を受けても初期性能を維持できるエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」や、天井高2m72cm・開口幅最大7m10cmの大空間・大開口が好評で、累計販売棟数が約3,000棟となった。

 また、2015年7月には月間販売棟数が当初目標の100棟を大きく上回る300棟以上の販売を達成、8月からは生産体制を強化し月産350棟体制とした。

 今回新規設定した仕様は、「xevo Σ」で好評だった大空間をさらに拡大。高い耐震性能は変えず、天井高2m72cmの床の高さに変化をつけることで最大3m8cmの天井高を可能にした空間提案「グランリビングモア」を開発した。

 

カテゴリ: 2015年度

IMG_1908.jpg
久世さんご家族

 旭化成ホームズは8月8日、二世帯住宅調査報告会・入居宅見学会を行った。同社は今年、二世帯住宅を販売してから40周年を迎えたが、調査は同居前不安による同居ブレーキの解消法と同居層・近居層の親子間に見る同居アクセルを探ったもの。同居ブレーキの解消法として、水廻りを2カ所設置しながらも互いの水廻りも使用する「Wシェアスタイル」などのプランニング例を提案している。入居宅見学会では、多様なライフスタイルに柔軟に応えていることがよくわかった。

 調査報告書は、「息子夫婦同居・娘夫婦同居で異なる同居前不安と交流意識 ~同居前不安による同居ブレーキの解消法と同居層・近居層の親子観にみる同居アクセル~」と題するA4判76ページにのぼるもの。へーベルハウス入居者や将来同居・近居検討者、一般調査など2万件以上のWEBアンケートや訪問調査をまとめたもの。

 調査結果からは、同居前に不安を感じている割合は92%に達していることが分かった。息子夫婦同居に対しては「嫁姑の関係」に不安を感じる子世帯妻が88%と最も多く、娘夫婦同居については、子世帯夫は「一人になれない」不安を感じている(64%)など、それぞれ異なった不安を抱えていることが浮き彫りになっている。

 同居に踏み切るアクセルでは、息子夫婦同居では、30年前の家父長制などの社会的規範が薄れてきており、一方で「育児協力のため」「親が老齢」などの比率が高まっていると指摘。娘夫婦同居については、「何とか助けあえる」「親の老後を考えて」「育児協力のため」が増える傾向にあるとしている。

 親世帯・子世帯の交流では、「すべて別だが交流盛ん」がもっとも多く、キッチンが2つあり他方も使う共用状態が娘夫婦同居では34%にのぼり、「Wシェア型」が増えていると報告。同居前不安の解消を促す二世帯住宅プランテクニックを提案している。

 報告会に臨んだ同社取締役常務執行役員マーケティング本部長・川畑文俊氏は、「今年2月に二世帯住宅40周年を迎え、キャンペーンを実施したが受注は順調に伸びている。今年度は2割増を目指している」と、二世帯住宅の受注に注力すると話した。

◇       ◆     ◇

 豊島区の久世邸は、建物の老朽化のため建て替えて5年。第一種低層住居専用地域に位置する2階建て延べ床面積約211㎡。1階が子世帯、2階が親世帯。それぞれ専用の玄関を持つが、内階段でつながっており、また、屋上へはそれぞれベランダに設置したサーキュラー階段でアクセスできるよう工夫しているのが特徴。

 ご主人(45)は、「それまでマンションに住んでいましたが、同居は漠然と考えていた。マスオ? 気にならないですね。非常に大事にしてもらっている。義母は妻以上に私のことを心配してくれている。両親が地域とのコミュニケーションも取り、地域とつなぐ役割を果たしてくれている」と語り、奥さんは、「母の〝2階で暮らしたかった〟という希望を入れて親世帯を2階にしました。屋上へのアクセスは彼のため。主人は子育てには協力的ですが、家事労働はあまりしない」と話し、大学生の娘さんは、「両親が共働きだったので、おばあちゃんにしょっちゅう面倒を見てもらっていた。母が2人できたよう」と楽しそうに話した。

 杉並区の徳田・早川邸は商業地域に位置する賃貸併用の3階建て延べ床面積約527㎡。建物の老朽化と消費増税が建て替え動機となり、1年前から入居開始。元々子世帯が建て替え前の住居併設のアパートの一室に居住していたことから、自然と同居するようになったという。1、2階は賃貸住宅。3階の1フロアをほぼ完全に分離して、お互いがなるべく干渉しないようにプランニングしているのが特徴。親世帯にはホームエレベータが設置されている。

 音楽プロデューサーの徳田邸のご主人(62)は、「(義理の)息子も仕事が忙しそうで、1週間に1回くらいしか顔を合わさない。全く干渉もしない。プランはわたしがまずキッチンの位置を決めた」という。「これまで娘3人を含め、女系家族だったので、孫に男の子が生まれ、女房は久々に家に男が入ってきたと喜んでいる」と笑わせた。料理は玄人はだしのようで、調理師の免許を持っている。

 奥さん(62)は、「娘と住めるのはとても気楽で楽しい。お婿さんには気を遣うが自然体で接してくれている」と話した。

 早川邸の奥さん(32、徳田氏の次女)は、「お互いプライバシーを尊重しており、食事が一緒というのもほとんどないが、隣に親が住んでいる安心感がある」と語った。

IMG_1914.jpg
徳田さんご夫婦と娘さんの早川さん&お子さん(久世さんのお宅と同様、キッチンが素晴らしい)

旭化成ホームズ 二世帯住宅「娘夫婦同居」30年前の23%から34%へ この数字の意味(2015/8/9)

 

カテゴリ: 2015年度

photo_20150805_ido.jpg
「井戸のある家」イメージ図

 アキュラホームは2015年8月7日(金)~9月30日(水)、期間限定で「井戸のある家」を販売する。

 「井戸のある家」は、同社のベース商品「住みごこちのいい家」に井戸をセットにして販売する住宅。施工・設置までを組み入れたプランの他に、施主自ら手掘りで施工することもできる2プランを用意している。延床面積97.70㎡の場合、本体価格1,530万円(税込)~。

◇      ◆     ◇

 面白い商品だ。井戸水の効用は言うまでもないことだが、このリリースでいろいろ考えた。いったい東京都の場合、一般家庭でどれくらいの井戸が掘られ使用されているのか、その場合の許認可は必要ないのか、水道料金と下水料金の算定となる量が一緒なのはなぜか、バーチャル・ウォーターの考え方をどう考えるかなどだ。

 そこで都の水道局、環境局、下水道局に聞いた。23区で井戸を掘る場合は、工業用水法、ビル用水法によって許可が必要なエリアがあり、その他条例によって一定規模以上のものは全域が届け出ることが定められている。家庭で使用する小規模なものについては届け出も必要ない。飲料水として使用することは安全上勧められないという。

 水道使用量と下水使用量が一緒なのは、汚水を正確に計測することが不可能なので、水道使用量がそのまま汚水として下水管に排出されると仮定して課金しているという。技術的に下水量を図ることは可能だが、莫大なコストがかかるという。23区内では専用の井戸が約6,000本、水道水としても利用されている井戸が約12,000本あるという。

 記者はこれまでずっと、例えば飲んだ水、調理に使った水、庭に撒いた水は下水に流れないのに、どうして使用量と排水量を同じとみなすのかについて疑問に思ってきた。下水道局の方の説明でその理由がよく分かった。ペットボトルの水はどうなるのかという新たな疑問も生まれたが…。

 もう一つ、バーチャル・ウォーター(仮想水)についてわれわれは考えないといけない。バーチャル・ウォーターとは「農産物・畜産物の生産に要した水の量を、農産物・畜産物の輸出入に伴って売買されていると捉えたものである。世界的に水不足が深刻な問題となる中で、潜在的な問題をはらんでいるものとして仮想水の移動の不均衡が指摘されるようになってきた」(ウィキペディアより)

アキュラホーム、「井戸掘り大作戦」がキッズデザイン賞受賞(2012/7/24)

アキュラホーム カンナ社長こと宮沢社長が自宅を公開(2012/4/4)

 

カテゴリ: 2015年度

【積水ハウス】「グラヴィス・ヴィラ」20th Anniversary Edition.jpg
「グラヴィス・ヴィラ」20th Anniversary Edition

 積水ハウスは8月1日(土)から木造住宅シャーウッド発売20周年を記念したモデル「グラヴィス・ヴィラ」20th Anniversary Editionの販売を開始する。

 新しい技術「マルチレイヤーシステム」の開発により、限られた敷地条件や厳しい斜線制限をクリアしながら高い1階リビング天井高約3.7mや多層の空間を自由に実現。コストをコントロールしつつ耐震性を担保するなど高性能の住宅を安定供給する。

 天井高約3.7mを確保した「ハイラウンジ」は、2階床を約1.2m上げることにより実現。ハイラウンジ上部空間も魅力的な居室空間「ロフティスペース」として活用することが可能。

 販売価格は坪当たり71万円(本体価格のみ・税別)。販売棟数は50棟/月。

【積水ハウス】「ハイラウンジ」.jpg
ハイラウンジ

 

カテゴリ: 2015年度

image004.png
「平成の京町家」の認定を受けた建売住宅(完成予想図)

  三井ホームは、京都市の「平成の京町家」認定を大手住宅メーカーとしては初めて受け、京都市上京区相国寺門前町で借地権付建売住宅4戸を建設する。

 計画では、京都の歴史が育んだ自然の恵みを利用するという知恵(温度、風、日射のコントロール)をプランニングの各所において活用するとともに、同社独自のプレミアム・モノコック構法の特徴である優れた断熱・耐震・耐久性能により認定基準のひとつである長期優良住宅認定を取得する。

 さらに、京都地域産木材である「みやこ杣木」を内装材に採用し、道路側には出格子や付梁を設置するなど、京町家の外観に仕上げることで歴史的景観の再生に努める。

 建物は土地面積103.96~115.65㎡、建物面積90.46~117.12㎡、価格は4,269.6万(地代月額39,921円)~4,590.8万円(地代月額44,410円)。「平成の京町家」認定により購入者は50万円の補助金が受けられる。賃借権は期間50年、更新可。入居予定は2015年10月。

カテゴリ: 2015年度

 創建は7月6日、会員システムによる住宅管理・運営を行なう同社グループの日本戸建管理と共に開発した「家ドック」システムが国土交通省の「インスペクションによる住宅情報の蓄積・活用推進事業」に採択されたと発表した。

 同システムは、一戸建ての管理サービスを行なう「家ドック会」が、国交省が策定した「既存住宅インスペクション・ガイドライン」に準拠した約200項目にわたるインスペクションを毎年行い、戸建て所有者が住宅の維持管理を行なうための家歴書を作成、適切なアドバイスを行なうもの。家歴書を保存・蓄積することで中古住宅の活性化や品質向上を促進するのが目的。空き家問題についても対応できるよう検討していく。

 「家ドック会」の会費は月額1,000円。1年継続するごとにリフォーム工事などに使用できる10,000円の割引サービス券を発行することで、会員は将来の修繕費用として積み立てることができる。

 現在、入会者は約70名。同社はモニター会員300名を今年度に募集し、今年度以降1,000名以上の入会者を目標にしている。

カテゴリ: 2015年度
 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン