ケンコーポが逆転勝ち 大澤同点打&決勝のホーム 小笠原投手が好投
同点打と決勝のホームを踏んだケンコーポ大澤
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||
ケン・コーポレーション | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | X | 2 |
ケンコーポが逆転勝ち。大澤が同点打と敵失で自ら決勝のホームを踏んだ。小笠原が1失点完投。三井不動産相澤投手は1球に泣いた。
2回の無死満塁の好機をつぶし嫌なムードが漂うケンコーポは4回、1死から6番山田が歩き、続く大澤が右中間を破る長打を放ち、相手の中継がもたもたする間に大澤も還り逆転。
エース小笠原は初回に1失点したが、その後は要所を締め完投勝ち。6安打を許したが、6三振を奪った。
三井は惜敗。初回、いきなり先頭の大坪が右中間2塁打を放ち、続く池田が左翼前安打して2、3塁の好機をつくり、3番斎藤の犠飛で1点先取。しかし、奪った得点はこの1点のみ。3回の1死1、2塁の好機を併殺でつぶし、5回の1死2、3塁のチャンスも生かせなかった。大坪が3安打猛打賞。
相澤投手は完全に打たれたのは3安打のみだった。運もなかった。
○田辺監督 若手(山田、大澤)がよく頑張った。小笠原はいつも通り、よく投げた。三井さんとはいつもこんな試合。清水さんともいい試合をやりたい
○大澤 スライダーを狙っていたが、チェンジアップだったと思った(外の球をうまくはじき返した)
○小笠原&羽中田 コントロール、とくにスライダーがよくなかった(ストレートは威力があった)
●細井監督 残念。ドームに行きたかったが…。また来年
●相澤 しようがない
決勝進出を決めたケンコーポ
ケンコーポ小笠原
大澤を迎えるナイン
大坪(右端)を迎える三井ナイン
小笠原(左)と相澤
ケンコーポ 5年連続16度目決勝 三井不・相澤 1球に泣く
逆転のホームを踏んだケンコーポ大澤
三井不動産(86) 1-2 ケン・コーポレーション(90)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||
ケン・コーポレーション | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | X | 2 |
ケン・コーポレーションが5年連続16度目決勝へ-第27回RBA野球大会日曜ブロック準決勝戦、三井不動産-ケン・コーポレーションが11月1日、三郷・サンケイグラウンドで行われ、ケンコーポが2-1で逆転勝ち。5年連続16度目の東京ドーム進出を決めた。新人の大澤が同点打と決勝のホームを踏んだ。小笠原投手が6安打1失点完投。三井不は初回に先制点を奪ったが、その後は抑えられた。相澤投手は1球に泣いた。勝ったケンコーポは清水建設と決勝で戦う。( )内の数字はレーティング。
11/1 日曜ブロック準決勝 記者のどっちも〝勝って〟予想
日曜ブロック準決勝戦三井不動産-ケン・コーポレーションが11月1日(日)、三郷・サンケイグラウンドで行われる。両チームの対決はこれまでたくさん行われてきたが、近年は圧倒的にケンコーポが優勢だ。三井は積年の恨みを晴らすことができるか。記者のどっちも〝勝って〟予想。( )内の数字は記者のレーティング。
三井不動産(86)-ケン・コーポレーション(90)
ケンコーポがやや優勢。今季も予選で対決しており、ケンコーポはエース小笠原が欠場したにも関わらず、金子-大原とつないで4-1で快勝。ケンコーポの強さが目立った。今回は必勝態勢、小笠原が先発するのは間違いない。力で相手打線をねじ伏せるか。
打線も先頭の小田を筆頭に曲者揃い。機動力で相手をかき回す。
三井はエース相澤次第。前試合でタイセイ打線から9安打を浴びたのは気になる材料だが、球は走っていたし調子はいいとみた。相澤を打てるのは小田、羽中田くらいではないか。
打線は奮起が必要。前試合は効果的な長打が勝利に結びついたが、小笠原はまず四死球など出さない。連打を放つのも難しいだけに、少ないチャンスをどう生かすか。新人の大坪は対決していないはずだから、攻略すればチームに勢いが増す。早慶戦があるからといって欠場などしないはずだ。6大学は早慶明の三つ巴。どこが優勝するのか。
三井不動産 乱打戦制す 金田が満塁弾 タイセイ 追い上げ及ばず
満塁弾を放った三井 金田
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産 | 1 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 8 | |||
タイセイ・ハウジー | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 6 |
三井が8番金田の満塁弾など効果的な得点でタイセイを振り切った。エース相澤は真っ向勝負。9安打を浴びながら逃げ切った。奪った三振は7個。タイセイは三井の6個を上回る9個の安打を放ったが及ばす。貞池の乱調がすべて。
三井は初回、2番斉藤の本塁打で先制。逆転された2回にはこの回先頭の5番山本が四球を選び敵失と7番浅井の安打で無死満塁とし、8番金田が中堅超え満塁弾を放った。さらに4回には2つの四死球9番南光院の安打で再び満塁と攻め立て、3番内海の2点適時打と敵失で3点を加点。
相澤は強風に苦しみながら、威力のあるストレートで押した。9安打を浴びたが、タイセイ打線がよく打った。
タイセイは初回、2死から3番千葉英、井上、高橋健、檜垣の4連続安打で逆転。6点差を追う4回には高橋の2塁打を足掛かりに敵失で1点を挙げ、5回には2番内山、千葉英、高橋の3本の長打などで2点差に追い上げたが、それまで。3回、2死2、3塁から千葉政が痛烈なライナーを放ったが、一塁の正面に飛んだのが惜しまれる。高橋が3安打猛打賞。
貞池は球が上ずり、制球力も欠いた。6回まで7四死球。
○相澤 相手はよく打つ。こんなに打たれたの記憶にない。えっ、次ぎケンさん。いつもケンさんにやられている。来週は早慶戦があるので出られるかどうか(堀井監督は欠場。9人野球で勝利をつかむ。早慶戦を応援しないと怒られるのだそうだが、ケンコーポの対決を回避はしないはず)
●村上監督 うちはストレートに強いんです
●千葉政 (リバブルの長谷川)司ちゃんは大の親友(と試合前)みんな外野の後ろは溝があると思っているんでしょ。沼ですよ、沼。守ってみなさいよ(左翼を守り、3度背走を強いられた)
相澤
三井のナイン
満塁弾を放った金田
千葉英ファミリー(千葉英は難しい相澤の球を捕え2安打)
清水 全員野球で2年振りドーム 青山メイン 守りが破たん
本間監督を胴上げする清水ナイン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
清水建設 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 9 | ||||
青山メインランド | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
清水が圧勝。初回、5番尾田の2点2塁打で先制。2回には3番中島の2塁打などでリードを奪うと、その後も毎回得点。田村は初回味方の失策が絡んで2失点 したが、そのあとは1安打に抑えた。5回を投げ2安打自責点はゼロ。青山は先発の小松崎が不調。野手も6失策を犯しいいとここがなかった。風の影響か失策 は双方合わせ10個。
清水は初回、先頭の治下、2番田村、3番中島が3連続四死球を選び、4番小寺は内野ゴロで倒れたが、5番尾田か2点2塁打で先制。2回にはこの回先頭の8番川崎が敵失で出塁すると9番狩野は手堅く送り、内野ゴロと中島の適時打でこの回2点。さらに3回には6番荒内の安打を挟み3つの失策で2点をあげると、青山メインはたまらず小松崎から派谷に交代。4回には狩野が無死から死球と味方の失策で走者をだすと、北野に交代したが、北野から7番藤川が2点2塁打を放ちダメ押し。
田村は初回こそ味方の拙守で2失点したが、その後は本来のピッチングで楽々完投。
青山メインは完敗。初回、相手の3つの失策と3番加藤の安打を絡めて同点としたが、その後は意気消沈。小松崎は風邪が完治していないようで、いつものような躍動感がなかった。
○本間監督 展開一つで逆の結果になっていた試合。全員野球の勝利
○田村 初回だけでしたね、問題だったのは
○山寺前監督 新しいチームを見るのは初めて。僕のときより打撃がよくなっている印象を受けた
○小寺 下手投げ攻略法をとくに指示なんかしていませんよ
●石井監督 こんな情けない試合をしてしまい、申し訳ない。エラーが6個も出るようでは…
●北野 2回投げて、(城西国際大の)先輩の小寺さんと後輩の川崎は抑えた
清水 田村
本間監督
左から小寺、山寺前監督、田村
清水 川崎(左)と青山メイン北野
清水のナイン&応援団
清水が2年振り8度目ドーム 三井はタイセイとの打撃戦制す 日曜ブロック 試合結果
東京ドーム進出を決め、本間監督を胴上げする清水ナイン
清水建設が2年振り8度目の決勝進出-第27回RBA野球大会日曜ブロックは10月25日、強風が吹き砂塵が舞う三郷・サンケイグラウンドで清水建設-青山メインランドの準決勝戦と三井不動産-タイセイ・ハウジーの準々決勝戦が行われ、清水が毎回得点の9点を挙げ、エース田村が青山打線を2安打2失点に抑え東京ドーム進出を決めた。
三井-タイセイは打撃戦となり、金田の満塁弾など効果的に得点した三井が8-6でタイセイを振り切った。相澤が8安打を浴びながら完投。タイセイはエース貞池が不調。勝った三井はケンコーポと準決勝で戦う。
清水建設(83.5⇒84) 9-2 青山メインランド(85)
清水が圧勝。初回、5番尾田の2点2塁打で先制。2回には3番中島の2塁打などでリードを奪うと、その後も毎回得点。田村は初回味方の失策が絡んで2失点したが、そのあとは1安打に抑えた。5回を投げ2安打自責点はゼロ。青山は先発の小松崎が不調。野手も6失策を犯しいいとここがなかった。風の影響か失策は双方合わせ10個。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
清水建設 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 9 | ||||
青山メインランド | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
三井不動産(86) 8-6 タイセイ・ハウジー(85⇒85.5)
三井が8番金田の満塁弾など効果的な得点でタイセイを振り切った。エース相澤は真っ向勝負。9安打を浴びながら逃げ切った。奪った三振は7個。タイセイは三井の6個を上回る9個の安打を放ったが及ばす。貞池の乱調がすべて。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産 | 1 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 8 | |||
タイセイ・ハウジー | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 6 |
10月25日(日) RBA日曜ブロック準々と準決勝戦2試合 どっちも〝勝って〟予想
RBA野球大会日曜ブロックの準決勝戦、清水建設-青山メインと、準々決勝戦、三井不動産-タイセイ・ハウジーの試合が10月25日(日)、三郷・サンケイグラウンドで行われる。力が拮抗しており、接戦になるのは必至。グラウンドが狭いだけに投手は一発を警戒したい。( )内の数字は記者のレーティング。
清水建設(83.5⇒84)-青山メインランド(85)
大接戦。展開ひとつでどちらが勝つか負けるか全くわからない。レーティングで1ポイント上位とみた青山メインは下手投げ小松崎が安定しており、最少失点に抑える力がある。先発するのはほぼ間違いない。
打線は新人加藤の加入で頼りになる軸ができた。前後を打つ石井らが打てば勝機は高まる。
清水はエース田村が健在。制球力がよく大きく崩れることはなく、青山打線を抑える力がある。
打線はやはり小寺。青山メインの北野は後輩のようで、「対決したい」と話しているが、北野の先発はまずない。下手投げの小松崎をどうやって「点で捉えるか」見ものだ。
三井不動産(86)-タイセイ・ハウジー(85⇒85.5)
これも難解。三井不動産をやや上位とみたが、心配の種も見つかった。エース相澤はいつもの出来にないと見た。今季は試合にもそれほど出ていない。しかし、相手が強豪だと燃えるタイプ。きちんと調整してくればまず打たれない。室谷は故障発生。登板は無理と見た。
打線は大坪の加入で得点力が増した。大坪は足もあり、出塁すればノーヒットでも還ってくることができる。長打力を秘める打者も多い。
タイセイは貞池が先発。前試合は欠場したが、この試合は万全の状態で投げるはず。スタミナ不足を露呈したが、後ろには高橋がいる。継投も十分ある。
打線は相澤を打てるかどうかだ。あの高速スライダーは鋭く曲がるので、カウントを取りに来るストレート狙いか。千葉英は元プロの意地を見せることができるか。千葉政が絶好調だし、花井の打撃にも注目だ。
勝った方がケン・コーポレーションと準決勝戦で戦う。
旭化成ホームズ 11年連続ドーム 原田が決勝打 野村アーバン 先制及ばず
勝利した旭化成ホームズナイン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
野村不動産アーバンネット | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||
旭化成ホームズ | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | X | 4 |
旭化成ホームズが逆転勝ち。3回同点に追いつき、4回は打撃好調の原田が勝ち越し2点打を放った。今野投手はほぼ完ぺきの投球で3安打1失点完投。野村アーバンは2回、PL学園出身の新人中川の安打と8番田中の適時打で先制したが、その後は抑えられた。三根が3回降板、塚本に交代した直後に逆転された。
1点を追う旭化成は3回、この回先頭の1番原田が四球、続く木下が死球を選び、原田は3盗を決めた1死2、3塁から4番津久井の内野ゴロで原田が還り同点。4回にはこの回から登板した塚本を攻め、7番橋本が初安打を放つと9番池田が四球で出塁した1死2、3塁から原田が決勝の2点打を放った。5回には3番北寒寺が3塁打を放ち、敵失で生還して1点追加。
今野は5回を3安打1失点完投。球数は75球。
野村アーバンは完敗。2回、1死から新人中川が初安打を放ち、敵失を挟んだ2死2、3塁から8番田中の適時打で1点をもぎ取ったが、その後は抑えられた。連投の三根は3回で降板。
○山本監督 勝ててよかった。原田? 彼は毎試合、名古屋から来ている(この日は主砲松井ら若手が欠場。投手の平山がDHで出場するなど苦しい試合だったが、そつのなさは相変わらず)
○今野 スライダーが当たっちゃった(田中には簡単にカウント0-2に追い込んだが、3球目を打たれた)
○原田 名古屋勤務は今年で3年目(2盗、3盗を決め、チームの不動の1番打者)
○北寒寺 (あれはホームまで走らないと)そうですね(痛烈な左翼超えを放ったが、2塁を回ったあたりでスピードが衰え3塁止まり。失策も一つ。この10年で4つ目くらいか)
●三根監督 完敗。今日はきつかった
●中川 まあ、こんなもんです(今野の難しいスライダーをものの見事に捉えた。すごい選手だ)
決勝打を放った原田
さすがPL出身 野村アーバン中川 今野の難しいスライダーをものの見事にはじき返した
先制打を放った田中を祝福する榎本英二専務
エイブル 参加5年目で初のドーム 田口が完封 リバブル 10年振りのドーム逃す
先制のホームを踏んだ長谷川を迎えるエイブルベンチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
東急リバブル | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
エイブル | 0 | 0 | 0 | 3 | x | 3 |
荒川直のタイムリーで3点目のホームを踏んだ田口(捕手は西澤)
エイブルが完封勝ち。0-0の4回、1死2、3塁から二つの敵失と荒川弟の2点適時打でリードを奪い、田口が3安打完封勝ち。リバブルは3連投の猪股投手がよく踏ん張ったが、自らの失策をきっかけに失点、打線の援護もなかった。
初 回、1死満塁のチャンスを併殺でつぶしたエイブルは4回、1死から7番長谷川が安打し2盗、3盗を決め、8番深谷は四球、9番田口はピッチャーゴロエラー で満塁。当たり屋1番坂木は大きく弾むセカンドゴロ(記録はエラー)で長谷川が生還。続く、2番荒川直がきれいに中堅前に返し、2者か生還した。
先発の田口投手は制球に苦しみながらピンチをしのぎ3安打完封。
リバブルは無念。4回の守りは3連投の猪股自身の失策でピンチを広げ、坂木の討ち取った当たりは大きくバウンドしホームは間に合わなかった。
3回の2死2、3塁で主砲の河野が投手ゴロに倒れたのが惜しかった。
○堀内監督 今日は最初から田口に任せたのが正解だった。1点勝負だと思っていた。それぞれが自分の役割をよく考えるようになってきた。いいチームになってきた
○田口 調子は全然よくなかったが、後ろに斎藤がいてくれるので飛ばした
○春名淳一副社長 勝てるとは思っていなかった。ドームにはできるだけ動員をかけて全力で応援する
○ 深谷捕手 外のシュートがストライクになったので、勝負にいった。あれはボール(3回の2死2、3塁のピンチで、打者は河野。カウント2-0となったところで 敬遠かと思ったが、3球目がストライクとなり、4球目は内を攻めて投手ゴロに討ち取った。内角攻めは河野も予測していなかったはず。深谷は第13回大会の 決勝戦で旭化成ホームズと戦った扶桑レクセルの選手。本人から言われてびっくりした。当時は投手ではなかったか)
●大槻監督 悔しいね。エイブルさんのデータは全て入手していたのに…
●猪股 体が動かなかった(1死2、3塁で田口の投手ゴロをはじいた場面。なんでもないゴロだと思ったが、焦ったか、それとも疲労は極に達していたか)。今野さんは頑張った? 僕とひとつ違い(勝っていれば10年ぶりの今野との対決になっていたが)
決勝進出を決めたエイブル(中央は田口投手)
途中から応援に駆け付けたエイブル・春名淳一副社長(阪神ファンだそうで、CSに2度行ったとか。弱い阪神などやめて強い自社のチームを応援してほしい。左は堀内監督)
深谷
猪股投手
エイブルが初のドーム、旭化成ホームズは11年連続 水曜ブロック準決勝試合結果
決勝進出を決めたエイブル(中央は田口投手)
東京ドーム決戦はエイブル-旭化成ホームズ-第27回RBA野球大会水曜ブロック準決勝戦2試合が10月21日、大宮健保グラウンドで行われ、3-0で東急リバブルに完封勝ちしたエイブルと、野村不動産アーバンネットを4-1の逆転で下した旭化成ホームズがそれぞれドームの切符を手にした。エイブルは参加5年目で初めて、旭化成は11年連続の決勝進出。( )内の数字は記者のレーティング。
途中から応援に駆け付けたエイブル・春名淳一副社長(阪神ファンだそうで、CSに2度行ったとか。弱い阪神などやめて強い自社のチームを応援してほしい。左は堀内監督)
東急リバブル(84) 0-3 エイブル(85)
エイブルが完封勝ち。0-0の4回、1死2、3塁から二つの敵失と荒川弟の2点適時打でリードを奪い、田口が3安打完封勝ち。リバブルは3連投の猪股投手がよく踏ん張ったが、自らの失策をきっかけに失点、打線の援護もなかった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
東急リバブル | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
エイブル | 0 | 0 | 0 | 3 | x | 3 |
野村不動産アーバンネット(84) 1-4 旭化成ホームズ(92)
決勝打を放った原田
旭化成ホームズが逆転勝ち。1点を追う3回、2つの四死球と内野ゴロで同点に追いつき、4回は打撃好調の原田が勝ち越し2点打を放った。今野投手はほぼ完ぺきの投球で3安打1失点完投。野村アーバンは2回、PL学園出身の新人中川の安打と8番田中の適時打で先制したが、その後は抑えられた。三根が3回降板、塚本に交代した直後に逆転された。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
野村不動産アーバンネット | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||
旭化成ホームズ | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | X | 4 |
さすがPL出身 野村アーバン中川 今野の難しいスライダーをものの見事にはじき返した