RBA OFFICIAL
 

IMG_5884_4回、7番田中が中前へ適時二塁打を放ち2点先制 (2580x1936).jpg
先制打を放った野村アーバン田中

三井不動産リアルティ 0-5 野村不動産アーバンネット

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ        
野村不動産アーバンネット        

 

 野村不動産アーバンネットが快勝。2年連続で東京ドーム進出を決めた。4回、7番田中の先制打をきっかけに敵失も絡め5点を奪い、高木-岩崎の継投も決まり、完封勝ち。三井不動産リアルティは石谷投手が3回まで踏ん張ったが、4回強打の野村打線に捕まった。

 0-0の4回、野村はこの回先頭の5番森が中堅前に運び、続く中山の四球で好機を作ると、7番田中の中堅越え2塁打で先制。さらに敵失と9番折笠の安打などで5点を奪い試合を決めた。

 三井は1番米澤が3安打を放ち、気を吐いたが及ばず。

IMG_5472 (2).jpg
〝俺の頭の上を飛んでいるのは三井の回し者か、ドローンか〟野村アーバン高木

○三根監督 今年の決勝Tは打線があまり良くなくちぐはぐだったが、今日はいい形で集中打が出て、粘り強くやれた。漠然と打つのでなく、1球で仕留める集中力をと言ってきた。投球では新卒の高木が力をつけてきた。岩崎はなかなか投げる機会が無かったが、今日はしっかり投げすごく良かった。茂木と3人、来年が楽しみです

○田中 (先制打について)点が入らず流れに乗っていなかった場面。思い切っていって良かった。打席に立つ前に監督から言われたのは、思い切って振るようにということ。監督の指示通りです!

〇中川 (打撃不振? )自由契約。トライアウトに挑戦するか(今期はRBAを含め無安打。この日も3打数ノーヒット。かなり重症。昨季の年俸は1億8,000万円。大幅ダウン必至だが、まだ若い。PLの生き残りとして引く手あまた。三井・安西監督が狙うか)

●安西監督 チーム力の差。大事なところで、野村さんは1本をきっちりつないで点を取り、我々はつなげず点が取れなかった。また、野村さんは投手を中心にしっかり守られるチームでした。差が出ました。来年は私も投げる。年齢? 来年で53歳。ミサワさんの鉄人大野さんに挑戦する。平賀? 私より年上。まだまだ大丈夫。毎日のように走っているようですよ

●石谷 3回までは何とか粘れたが、4回、四球を出したのがまずかった

IMG_5876_4回、中前打で出塁したこの回先頭の5番森。7番田中の2点タイムリーで先制のホームを踏んだ (2580x1935).jpg
4回、先頭打者として安打した新人・森

IMG_5934_3枚看板_左から岩崎、茂木、高木 (2580x1924).jpg
左から岩崎、茂木、高木

IMG_5436.jpg
〝どうなっちゃったんだろう〟野村・中川(左はし)

IMG_5441.jpg
〝日大の後輩、俺より上かも〟野村・山中(中川の後輩)

IMG_5434.jpg
〝くそっ、相手はよく打つな〟三井・石谷

IMG_5780_初回、中前打で出塁した1番米澤 (2580x1935).jpg
2安打し一人気を吐く三井・米澤(左、1塁手は田中)

2016年RBA野球 水曜ブロックベストナイン発表 今野(旭化成)は黒田クラス(2016/11/11)

IMG_5370.jpg
初回、走者一掃の3点2塁打を放った東急リバブル濱 

東京ドーム切符は野村アーバンと東急リバブル-第8回不動産流通カップ準決勝戦が11月8日、大井ふ頭野球場で行われ、三井不動産リアルティに完封勝ちした野村不動産アーバンネットと、住友不動産販売を下した東急リバブルがそれぞれ東京ドーム進出を果たした。決勝戦は日程の都合で来春になる模様。

東急リバブル 8-4 住友不動産販売

  1 2 3 4     合 計
東急リバブル      
住友不動産販売      

 東急リバブルの先制攻撃が奏功、3年ぶりドーム切符を手にした。初回、9番濱の走者一掃の3点2塁打などで6点をもぎ取った。エース坪井が粘り強く投げた。住友不動産販売はエース伊藤が疲れからか先発回避。代わって西が先発したが、2死から制球を乱し痛打を浴びた。

IMG_5376.jpg
濱の2塁打で1塁から生還したリバブル横田(捕手は円城寺)

三井不動産リアルティ 0-5 野村不動産アーバンネット

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ        
野村不動産アーバンネット        

 野村不動産アーバンネットが快勝。2年連続で東京ドーム進出を決めた。4回、7番田中の先制打をきっかけに敵失も絡め5点を奪い、高木-岩崎の継投も決まり、完封勝ち。三井不動産リアルティは石谷投手が3回まで踏ん張ったが、4回強打の野村打線に捕まった。

IMG_5452.jpg
先制点に沸く野村アーバンベンチ

 

IMG_5273.jpg
完璧の3ランを放った塚本

野村不動産アーバンネット 6-1 オークラヤ住宅

  1 2 3 4     合 計
野村不動産アーバンネット      
オークラヤ住宅      

 

 

IMG_5203 (2).jpg
茂木

 野村不動産アーバンネットが快勝。俊足の折笠が決勝打を放ち、塚本がダメ押し3ランを放った。エース茂木はしり上がりに調子を上げ1失点完投。オークラヤ住宅は新エース加藤の制球が乱れた。

 1-1の同点の4回、野村はこの回先頭の7番高原が右翼越え3塁打を放ち、続く折笠が右翼前安打を放ち勝ち越し。折笠は2、3盗を決め相手を揺さぶり、1番礒部の内野ゴロで生還。6回には3番塚本が左翼越え3ランを放ちダメ押し。4打点の活躍。主砲中川は2四球を選んだが、この日もノーヒット。

 エース茂木は立ち上がり不安だったが、3回以降はほぼパーフェクトに抑え、4安打10奪三振の好投。

 オークラヤ住宅は初回、先頭の斎藤が四球で出塁し、3番や丸山の安打などで1点を挙げたが、得点はこの1点のみ。2回には6番出羽の2塁打と8番横地の安打で好機をつくったが生かせず。加藤投手は制球が定まらなかった。

IMG_5207.jpg
決勝打を放った折笠

IMG_5209.jpg
折笠の適時打で生還した高原

〇茂木 アップが全然できなかった(同じことを積水ハウス工藤が話し、旭化成ホームズ今野も住友不動産販売伊藤も先頭打者に安打を許した)

〇中川 打撃不振? 自分でもよくわからない

〇山本 足の速さ? 折笠さん、礒部さん、そして私の順

●小森監督 相手の投手がよかった。肩? 痛そうには見えなかった

●加藤 制球が悪かった

IMG_5195.jpg
オークラヤ住宅加藤

IMG_5205 (2).jpg
オークラヤのマネージャー(右の女性は成蹊大軟式野球部でスコアもつけていたとか)

IMG_5189 (2).jpg
〝気合いだ〟住友不動産販売 伊藤

住友不動産販売 7-0 ナイス

  1 2 3 4     合 計
住友不動産販売      
ナイス      

 

 住友不動産販売が圧勝。エース伊藤が別の試合で5回を投げていたにもかかわらず6回を4安打完封。全7打点を6番以下の下位打線がたたき出した。ナイスは初回の好機を生かせなかった。

 住友は2回、この回先頭の4番越前が中堅前に運んだ1死後、6番新井龍の適時打で先制。3回には9番上田の2ランで加点。5回にも1点を追加し、6回は8番前田の2点適時打などで勝負を決めた。9番上田が3打点、8番前田が2打点を挙げた。

 エース伊藤は、試合前にも別の大会で投げており、この日の試合を含め11イニングを投げたが余裕の完封勝ち。

 ナイスは初回、先頭の中島の2塁打と3番池田の内野安打で1死1、3塁、2回にもこの回先頭の6番横澤の安打と8番佐藤大の安打で1死1、3塁の好機をつくったが後続が凡退。その後は伊藤に翻弄され無安打に抑えられた。足のなさが致命傷になった。

IMG_5238.jpg
before

IMG_5243.jpg
after 前田

IMG_5267 (2).JPG
新井龍(左)と上田

〇古賀監督 伊藤はダブルヘッダー。11回投げている。前の試合は彼の暴投で負けたが…上田が2ラン

〇前田 久々の快打(左狙いの右打ちが見事。ソフトバンク内川と松田を足して割ったような打法)

●城戸監督 相手が強かった

●村尾 僕が満塁の好機で打てなかった

●山本 来年はいける(まだ3年目なのに1回もだず足がつるとは情けない。相手のエースは11回投げてケロッとしているぞ)

IMG_5260.jpg
敗戦濃厚も明るいナイスベンチ

 IMG_5272.jpg
肩口から入るスライダーを完璧にとらえ3ランを放った野村アーバン塚本

 もう一つのドームは住友と野村が先勝-第8回RBA不動産流通カップ第1回戦が11月1日(水)、大井ふ頭中央海浜公園野球場で2試合が行われ、ナイスに完封勝ちした住友不動産販売、オークラヤ住宅に完勝した野村不動産アーバンネットがそれぞれドーム進出に王手をかけた。準決勝戦は住友不動産販売-東急リバブル、野村不動産アーバンネット-三井不動産リアルティ。勝ったほうが東京ドームに進出する。

住友不動産販売 7-0 ナイス

  1 2 3 4     合 計
住友不動産販売      
ナイス      

 住友不動産販売が圧勝。エース伊藤が別の試合で5回を投げていたにもかかわらず6回を4安打完封。全7打点を6番以下の下位打線がたたき出した。ナイスは初回の好機を生かせなかった。

野村不動産アーバンネット 6-1 オークラヤ住宅

  1 2 3 4     合 計
野村不動産アーバンネット      
オークラヤ住宅      

 野村不動産アーバンネットが快勝。俊足の折笠が決勝打を放ち、塚本がダメ押し3ランを放った。エース茂木はしり上がりに調子を上げ1失点完投。オークラヤ住宅は新エース加藤の制球が乱れた。

IMG_5225.jpg
〝痛てテテテ、ダメ〟足がつり1回持たず降板したナイス山本

 

 

 

IMG_5018.jpg
〝RBAナンバーワン捕手は俺だ〟旭化成ホームズ倉富(好送球に満塁弾含む5打点の活躍)

ミサワホーム東京(860-11 旭化成ホームズ(91

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム東京        
旭化成ホームズ         11

(5回コールド)

IMG_5009.jpg
今野

 旭化成ホームズが完勝。3回、主砲の松井(打順は9番)が先制弾を放つと打線がつながり、打者一巡の猛攻で5点を奪取。4回にも倉富の満塁弾などで6点を追加して相手の息の根を止めた。今野は立ち上がりピンチをしのぐと4回を抑え、最後は沼座がピシャリ。ミサワホーム東京は初回、1死3塁の好機を逃したのが痛かった。エース古市が3回につかまった。

 1、2回のチャンスを生かせなかった旭化成は3回、仕事で遅れたため先発メンバーから外れていた主砲松井が9番代打で登場すると、いきなり中堅越え本塁打(推定80m)。さらに1死から北寒寺がバントヒットを放ち、続く新人秋山が推定飛距離90m超の右翼越え2ランと、4番石坂、6番蔵立、8番倉富の安打などでこの回一挙5点。

 4回から登板した相手2番手の吉川を攻め、2死から安打と四死球でつなぎ、倉富がとどめの満塁弾を放った。先頭の橋本以外が全員安打の12安打、全員得点、倉富が5打点。

 エース今野は初回と2回、それぞれ先頭打者に安打を許したが、ピンチを切り抜けるとあとはすいすい。最後は沼座にマウンドを譲った。

 ミサワは初回、先頭の谷屋が中堅前安打を放ち、続く松宮の犠打と好走塁で3進、3番寺泉の死球で1死、3塁の先制の好機をつくったが、寺泉が2盗に失敗、4番井町が三振に倒れた。2回にも、この回先頭の5番古市が左翼前安打を放ったが後続が続かず。3安打に抑えられた。

 エース古市は相手の長打攻勢に屈した。2番手吉川、3番手中田も痛打を浴びた。

IMG_5051.jpg
松井を迎える旭化成ホームズナイン

IMG_5053.jpg IMG_5067.jpg
松井(左)と秋山(秋山は積水ハウス熊倉と新人王争い)

〇佐藤監督 みんなよく打ってくれた。松井の一発もうれしかったが、北寒寺のバントヒットが勢いをつけた。今野は初回よく抑えた。橋本? 大事な試合でよく打つから。こういうときもある

〇今野 3番、4番を抑えることに心がけた。倉富がよく2盗を阻んだ(初回、倉富はどんぴしゃりの送球で寺泉の盗塁を阻止。積水ハウス神奈川・山縣、野村アーバン高原とともに甲乙つけがたい名捕手だ)

〇橋本 僕だけ蚊帳の外? 狙ったんですが…(積水齋藤、野村アーバン中川とベストナイン2塁手争い。盗塁王は確定か、それとも齋藤か)

〇松井 仕事だったので(遅刻したがさすが主砲)

●岡崎監督 しょうがない。相手が強かった

IMG_5023.jpg
ミサワホーム東京 古市

IMG_5596_6回、同点に沸く積水.jpg
最終回、同点に追いついた積水ハウスベンチ

積水ハウス神奈川(928-3 住友林業(87

  1 2 3 4     合 計
積水ハウス神奈川    
住友林業    

(延長タイブレーク)  

IMG_5599_6回一死2,3塁から同点打を放った齋藤.jpg IMG_5620_タイブレーク、決勝打を放った若佐.jpg
齋藤(左)と若佐

 積水ハウス神奈川が延長戦を制した。積水は最終回の6回、1死から敵失と安打で好機をつくり主砲の齋藤が2点同点打を放ち勢いに乗ると、延長タイブレークで若佐が決勝打を放った。工藤が6回を2失点完投。住林・石井投手は無念。初回から飛ばし、5回までほぼ完ぺきに抑えたが、最終回は自らの失策から勝利を逃した。

 住林・石井の気迫あふれるピッチングに5回まで内野安打1本に抑えられていた積水は最終回、この回先頭の1番上床がチーム6個目の三振を喫し敗色濃厚かと思われたが、ここで奇跡が起きた。2番中野の投手ゴロエラーで生きると、続く若佐がチーム初安打を放ち、それぞれ盗塁を決めた2、3塁の場面で4番斎藤が強振し右翼前に適時打を放ち同点。勢いに乗る積水は延長タイブレーク(1死満塁で攻防)で、若佐が2点タイムリーを放ち、さらに齋藤、小松崎、代打奥川の3連続長短打でこの回6点を奪い試合を決めた。若佐、齋藤がそれぞれ2安打を放ち大活躍。

 エース工藤は立ち上がり不安で2失点したが、回を重ねるごとに調子を上げ、タイブレークも含め8三振を奪った。

 住林は無念。初回、先頭の拵と2番堤の長短打で1点先制。4回にも5番尾藤の2塁打と敵失で1点を加点して試合を優位に進めだが、強打線の相手のプレッシャーに敗れた。

狐か狸か 永遠のテーマに決着をつけるのはどっち(2017/10/30)

IMG_5087.jpg
住林 石井

〇ナイン 誰も負けるとは全然思っていなかった

〇工藤 序盤はアップ不足です。アップが遅くて、調子が出たのが5回6回くらいで、ストレートを使っていった(ケンコーポに8回、8点取られましたよね)今日は大丈夫。最後まで投げる(確かに球威は最後まで衰えなかった)

○齋藤 ノースリーの後にまっすぐが来て、打ちにいきました。住林さんはリスペクトのあるいいチームだと感じました。レーティングはうちが上だけど人間としてのレーティングは住林さんが上だと思います

○若佐 (決勝戦について)旭化成さんは投・走塁ともいいチーム。1点1点丁寧にうちの野球をしていきたい

〇上床 僕? 出塁率は8割くらいですよ

〇八木 …(5回、代走で出塁し、石田の犠打安打で出2塁を飛び出しアウト)

〇奥川(27) 工藤? 60点だね。立ち上がりよくなかったし、最後の押し出しが気に入らない。昔はもっと良かった。僕、本職は外野だけど投げられる。プロ? すごい選手がいっぱいいた(藤沢翔陵出身の工藤の先輩。高校時代30発以上放ったそうだ。大学は桜美林。ロッテ入りした佐々木の先輩)

●石井 最初から飛ばした…悔しい…悔しい(声を絞り出した)

●鈴木(48) 石井がよくまとめいいチームになった(住林の前監督。〝名将〟)

△旭化成ホームズ今野 住林・石井のエラーで流れが変わった。野球は怖い(試合後、観戦していた)

IMG_5606_6回の工藤.jpg
工藤

IMG_5172.jpg IMG_5127.jpg IMG_5175.jpg IMG_5177.jpg
左から奥川、熊倉、石田、八木

IMG_5524_初回、先制のホームを踏んだ栫 (2580x1902).jpg
初回、堤の適時打で生還した拵

IMG_5565_4回の追加点 (2580x1935).jpg
4回、追加点を上げた住林

IMG_5029.jpg
かつての〝名将〟鈴木

IMG_5103.jpg
試合を観戦する野村アーバン、旭化成ホームズ、オークラヤ住宅などの選手

ケンコーポ 3年連続5度目の総合優勝 最終回に大逆転 積水神奈川 工藤力尽きる(2017/6/8)

 

IMG_5095.jpg IMG_5105.jpg
狸と狐 互角の争い 齋藤(狸)の同点適時打で生還し、決勝打を放った若佐(狐)

 決勝戦は昨年と同じ旭化成ホームズ-積水ハウス神奈川-第29回RBA野球大会水曜ブロック準決勝戦2試合が11月1日、大井ふ頭海浜公園野球場で行われ、ミサワホーム東京に完勝した旭化成ホームズ、住友林業を延長タイブレークで下した積水ハウス神奈川がそれぞれ勝利した。決勝戦は昨年と同じカードになった。

積水ハウス神奈川(928-3 住友林業(87

  1 2 3 4     合 計
積水ハウス神奈川    
住友林業    

(延長タイブレーク) 

 積水ハウス神奈川が延長戦を制した。積水は最終回の6回、1死から敵失と安打で好機をつくり主砲の齋藤が2点同点打を放ち勢いに乗ると、延長タイブレークで若佐が決勝打を放った。工藤が6回を2失点完投。住林・石井投手は無念。初回から飛ばし、5回までほぼ完ぺきに抑えたが、最終回は自らの失策から同点に追いつかれ、勝利を逃した。

狐か狸か 永遠のテーマに決着をつけるのはどっち(2017/10/30)

ミサワホーム東京(860-11 旭化成ホームズ(91

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム東京        
旭化成ホームズ         11

(5回コールド)

 旭化成ホームズが完勝。3回、主砲の松井(打順は9番)が先制弾を放つと打線がつながり、打者一巡の猛攻で5点を奪取。4回にも倉富の満塁弾などで6点を追加して相手の息の根を止めた。今野は立ち上がりピンチをしのぐと4回を抑え、最後は沼座がピシャリ。ミサワホーム東京は初回、1死3塁の好機を逃したのが痛かった。エース古市が3回につかまった。

IMG_5056.jpg
先制弾を放った旭化成ホームズ松井

IMG_1152 (2).jpg IMG_5267 (1280x960) (2).jpg

IMG_0776 (2).jpg IMG_4706.jpg
登場人物にそっくりな左上から積水ハウス神奈川・齋藤、若佐、左下から工藤、住林・石井

 「おいW、お前読んだか? この前、馬鹿な記者がお前のことを狐目の危険人物だと書いていたぞ」

 「もちろん。あの野郎め。しかし、Sさん、あなたも狸そっくりだと」

 「確かに。どう見たって俺とお前は狸と狐。ここでどっちが強いか、今度戦う相手のI投手に見せつけてやろうじゃないか」

 「化かしあい? わたしは女装の趣味はないんで…」

 「馬鹿だな、お前は。俺らが女装したらそれこそお化けだ。相手が怖がるはずがない。相手にはYなどという、川崎にある街とよく似たいかがわしい名前のイケメンもいるそうじゃないか。ここで、男は顔じゃない、本物の男は力だということを思い知らせてやろうじゃないか」

 「どういうことです? 」

 「打撃と守備の総合力で競うんだよ。安打は1点、2塁打は2点、3塁打は3点、本塁打は4点、打点は1打点につき1点、四死球、盗塁、ファインプレーも1個につき1点。逆に、併殺打、失策はマイナス1点。これを足し算引き算して、打席数で割る。この数字こそ最強打者を決めるのにふさわしいと俺は思う。この方式に当てはめると、プロ野球ではやはり秋山か柳田が一番じゃないか」

 「なるほど。Sさん。あなたは愚鈍な狸目をしているが、なかなか鋭い。やろうじゃないですか。負けたほうが飲み代を払うというのはどうですか」

 安酒のため目がうつろになり、呂律も回らなくなった二人に後輩のエースKが割って入った。

 「ちょっと待ってくださいよ、Sさん、Wさん。二人が試合そっちのけで競い合ったらわたしはどうなるんです」

 「馬鹿野郎、相手のIも俺らに負けず劣らずの醜男というじゃないか。俺ら二人を抑えるのに必死になれば、その分うちのUやK、Y、Iが打ちやすくなる。俺はそこまで読んでいるんだよ。グワハハハハ」

 「裏の裏というわけですか。で、勝つのはSさんかWさんか、どっちですかね」とKは聞いた。

 「そうだなあ、Wは調子よさそうだから、やや俺より上かなぁ」

 「いえいえ、Sさん。Sさんは足もある。本塁打狙いを捨てて出塁を優先させたら手ごわい」

 「ところで、二人よりいい成績を残したら、つまりわたしが完璧に抑え勝利投手になったら、わたしが一人勝ちですよね。今日は前祝。飲み代頼みますよ。エヘヘヘヘ」Kは二人に言い放つと、残っていためざし1匹を口の中に放り込み、右へ左によろめきながら立ち去った。

 「……」

※これはフィクションであり、実在の人物、団体とは関係ありません。

 第29回RBA野球大会水曜ブロック決勝トーナメント3日目準決勝戦2試合が11月1日(水)、大井ふ頭海浜公園で行われる。例によって記者のどっちも〝勝って〟予想。これまでの勝敗予想の確率からすれば1試合は外れることになるが、果たしてその試合はあるのかどうか。( )内の数字は記者のレーティング。

住友林業(85⇒87)-積水ハウス神奈川(92)

 打力が勝る積水神奈川がやや優勢。積水の先発は工藤でほぼ確定。安定感が抜群。スピード、コントロールも申し分ない。住林打線ならほぼ完ぺきに抑えるか。

 打線も揃っている。先頭打者上床は守備もよく足もある。出塁すれば間違いなく走る。主砲の若佐、齋藤は一発の魅力を秘める。脇を固める小松崎、石田、山縣に新人の熊倉がDHで出場するはず。守りも鉄壁。ミスはまずしない。

 不安材料を探すとすれば、「11月から忙しくなる」とナインが話しており、選手がそろうかどうかだけだ。工藤が欠場すれば若佐あたりが投げそうだが、となると完封は難しくなるとみた。

 住林は、エース石井が完全復活した。打線が弱かったとはいえちばリハウス打線から9連続三振を奪い、前試合でも7回をノーヒットに抑えた。積水打線を抑えても不思議ではない。

 問題は打線だ。工藤から連打で得点するのは難しい。少ないチャンスを機動力で生かしたい。しっかり守って石井を盛り立てたい。接戦に持ち込めばチャンスあり。

旭化成ホームズ(90⇒91)-ミサワホーム東京(84⇒86)

 総合力で勝る旭化成ホームズが優勢。先発は左腕沼座もあるかもしれないが、ここはエース今野だろう。相手打線をほんろうするか。

 打線は、佐藤新監督が〝少数精鋭〟路線を打ち出し、人数こそ少なくなったが最強打線を維持している。先頭の橋本が、かつての北寒寺のような活躍をみせている。自ら出塁するとノーヒットで得点できる足が武器だ。主砲松井、新人の秋山、ベテランの北寒寺、久保田らバランスもいい。

 ミサワ東京は打線がカギとなる。エース古市はかつての剛球投手から技巧派に転身した。最少失点は覚悟しないといけない。

 すべては今野を攻略できるかにかかっている。今野は弱点と見たら徹底して攻める。そこを逆手に取って、投げられたら一番困る球に絞って狙い撃ちはどうか。三振か本塁打か、主砲高橋に期待したい。

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン