RBA OFFICIAL
 

IMG_4448 (2).jpg
〝省エネ投法だ〟旭化成ホームズ平山

旭化成ホームズ(93) 6-1 ミニミニ(79⇒84)

  1 2 3 4     合 計
旭化成ホームズ 0 0    
ミニミニ 0    

 

IMG_4430.jpg
2回、橋本の犠飛で生還する佐藤監督

IMG_4433.jpg
〝ノータッチ、ノータッチ〟

 王者・旭化成ホームズが快勝。10人野球でもきっちり役割を果たし、先頭の橋本を除いたDH今野を含む8人が12安打を放った。平山が3安打1失点完投。ミニミニは完敗。完全試合男の菅井は初回に安打を許し、毎回のように走者を許した。

 旭化成は初回、2番渡辺が安打し、3番北寒寺が四球、4番松井が内野安打で満塁とすると、5番原田の内野ゴロで1点。2回には1死から8番佐藤と9番今野の長短打で2、3塁とすると1番橋本がきっちり犠飛を放ち1点追加。6回にはこの回先頭の5番原田以下、6番久保田、7番倉富の3連打に四死球2つを挟み渡辺の適時打で一挙4点を奪い試合を決めた。

 平山は7回を省エネ投球。95球を投げ、被安打3、奪三振6、与四死球1、失点1の完投。

 ミニミニは6回、1死から1番池永と2番平山の連打で1点還すのがやっと。

 菅井投手は99球を投げ、被安打12、奪三振6、与四死球3の6失点。

〇今野 初めてのDH。(ヒットは)ポテンヒット

〇ナイン いい投手(相手の菅井をほめたが、弱点もしっかり掴んだようだ)

IMG_4451.jpg
〝相手はよく打つ〟ミニミニ菅井

王者の強さの秘密を見た 完璧のデータ

 記事は旭化成ホームズのスコアラーから送ってもらった手書きではなくスマホによると思われるスコアをもとに書いた。この種の機器があることは知っていたが、ボールカウントも含め完璧にデータ化されていた。

 注目したのは初回の攻撃だ。先頭の橋本は三振に倒れたが、7球を投げさせ、2番の渡辺は初球を安打した。続く北寒寺は四球を選んだが、やはり6球投げさせ、松井も6球投げさせた。

 その後は初球を打つなど一見淡白な攻めとも思われるが、相手の狙い球を絞っているのかもしれない。今野も追加点のほしい6回には6球粘って四球で出塁した。

 一方の平山は相手の3番小田には神経を使ったのか、3打席で20球を要している。小田を除く打者1打席当たり3.6球しか投げていない。小田を含めても4.0球だ。彼我の力関係をしっかり把握できているからこそできる芸当と見た。

 打たせて取る-これもまた今野がいつも取っている投球法だ。倉富捕手も相手の打力を完全に把握していたのは間違いない。

 選手は今野を含め10人しかいなかったはずだが、誰がスコアを付けたのか。女性がいたのか。全然気が付かなかった。それとも自動的に記録できるIT機器があるのか。

IMG_4442.jpg
〝初のDHだ、俺だって打てるんだ〟今野

  

IMG_4536.jpg
〝小池、どうだ〟同期・小池の目の前で本塁打を放った順天堂大出身の和田

野村不動産アーバンネット(91) 8-5 住友林業(88.5⇒89)

  1 2 3 4     合 計
野村不動産アーバンネット 0        
住友林業 0        

  (時間切れ) 

IMG_4525 (2).jpg
〝俺が東大野球部の主砲だ〟3ランを放った笠原

 優勝戦線を占う注目カードは双方ともエースが先発回避。試合は打撃戦の末、野村不動産アーバンネットが勝利。住林は東大野球部出身の笠原が痛烈な中堅越え3ランを放った。

 野村は初回、1番礒部の安打を4番森が還し1点。2回には相手先発の拵から4四死球に5番山本、6番細川の安打などで一挙6点。4回には2番和田が本塁打、5回にも和田の適時打で引き離した。

 先発の吉本が3回を投げ、4回は茂木、5回は高木が投げた。

 住林は3回、敵失と四球を挟み1番石井と2番本間の長短打で2点を返し、5番笠原が目の覚めるような3ランを放ったが、反撃はそこまで。4回から子持ちの〝のび太くん〟西野が登板したが、火に油を注ぐだけだった。

〇和田 順天堂大卒です。東都の3部です(住林の小池は同期)

●石井 肩に爆弾を抱えているので…次は投げる

●笠原 宮台の2つ上です(ネットで調べたら東大の主砲。今年三井不動産に入った楠田よりパワーがありそう)

IMG_4533.jpg
和田を迎える野村ナイン

IMG_4534.jpg
〝よく投げたぞ〟吉本(左)をねぎらう阿部監督

IMG_4529.jpg
〝俺だって歳を取るんだ〟のび太くん西野

IMG_4582.jpg
〝最後まで絶対あきらめんぞ〟という岩島もさすが疲れたか目がうつろ

伊藤忠ハウジング(85.5⇒82.5) 12-13 リスト(84⇒82.7)

  1 2 3 4     合 計
伊藤忠ハウジング 0         12
リスト 0 10X         13

  (時間切れ) 

IMG_4477.jpg
〝投手、オレ〟と言ってほしかった倉持さん(中央)。右は舟山、左は田中

 リストが最終回、1イニング10点を挙げ、大会史上初の9点差を跳ね返す逆転サヨナラ勝ち。岩島がこの日2本目となるサヨナラ本塁打を放った。敗れた伊藤忠ハウジング面高監督は「監督を辞任する。負けたらそうしようと決めていた」と爆弾発言。

 4回を終わって3-12と9点差をつけられた敗色濃厚のリストは5回、この回先頭の2番大木が四球を選び、敵も味方も誰もが予想すらしなかった大逆転ドラマが始まった。そのあと4者連続四死球で2点を返し、続く7番鈴木が2塁打してその差5点。8番杉田は三振して1死となるが、9番井澤が2点適時打を放ち3点差に迫ると、1番田口が死球を選んだあと、2番大木が3ランを放ち同点。続く岩島がサヨナラ弾を放った。

 先発の岩島はコントロールが定まらず、3回途中6失点で降板。66歳の倉持監督の「岩島、踏ん張ってくれ、ここで舟山は厳しい。もうひと踏ん張り。頑張れ。岩島」の絶叫は空しく響いた。代わった舟山も抑えられず失点を重ね、4回にも決定的な4点を献上し、この段階で10点差。敗戦は避けられない展開となった。倉持監督は「俺だったら3回は投げられる」と自棄気味につぶやいた。

 試合後はそそくさと球場を後にした。

 伊藤忠ハウジングは屈辱的な大逆転負け。2点を追う3回、この回先頭の2番小出から1つの敵失を挟み7番の瀬戸まで4つの四死球を選び逆転すると、8番福沢の満塁弾と1番大倉の本塁打などで一挙8点を挙げた。4回にも6番吉田、瀬戸、福澤、大倉の安打などで4点を追加して引き離した。

 投手は福澤-上野-福澤と繋いだが、みんなスタミナを使い果たしていた。

IMG_4495.jpg
ヒーローになり損ねた福澤

以下、2ランを放った大倉のパフォーマンス

IMG_4499.jpg

IMG_4501.jpg
〝大倉、ここはプールじゃないぞ。雨も降ってないぞ〟

IMG_4506.jpg

IMG_4514.jpg 

IMG_4515.jpg
顔まで泥だらけ

〇岩島 全員最後まであきらめていなかった

〇舟山 次? ダメ

●面高監督 オレ(監督を)辞める。杉山に譲る。負けたらそうしようと決めていた(面高さん、気持ちは分かる。投手を用意しなかったあなたの采配ミス。この酷暑では3回が限度。投手はDHにすべき。しかし、梨田さんじゃあるまいし、せめてベスト8まで勝ち進んで引退してほしい。三井リアルの安西監督は〝清水談〟によってムードを一新させた。名物監督のあなたは辞めるべきではない。就寝(これはパソコンが悪い。終身だ)監督として頑張れ。記者は来年古希だぞ。あなたははなたれ小僧にもならない)

●杉山 腰痛がひどくて(この日は私服で応援)

●福澤 城西大です(チーム6人目の城西大出身者)

IMG_4565.jpg
「岩島、踏ん張ってくれ」声を絞り出す倉持監督(倉持さんはやさしい)

IMG_4464.jpg
〝俺がエイブルのエースだ〟小笠原

エイブル(85.5⇒86) 6-1 ケイアイスター不動産(82.5)

  1 2 3 4     合 計
エイブル 0          
ケイアイスター不動産 0          

  (時間切れ) 

IMG_4563.jpg
〝俺が待望の主砲だ〟杉下

 エイブルが快勝。新エース小笠原が3回を1失点に抑え、最後は斉藤が締めた。ケイアイスター不動産のエース浅見は3回2失点で降板。2番手佐伯が大量失点。2連敗で予選敗退が決まった。

 1点先行を許したエイブルは3回、3四球と2番森永の適時打などで逆転。4回には4四死球に4番杉下の3塁打などで4点を挙げ突き放した。

 ケイアイスターは初回、1番柴野、2番佐藤の連打を足掛かりに敵失で1点を先取したが、その後は抑えられた。

〇前久保 リストはどうなってる? (次戦で対決する可能性が高いリストのことを気にしていた。打線はリストだが、投手がいない。小笠原が抑えるか)

IMG_4553.jpg
2回、森永の適時打で生還した田口

IMG_4556.jpg
〝俺も元気だぞ〟荒川

IMG_4591.jpg
〝俺を忘れちゃいないか〟斉藤

IMG_4456.jpg
新人・佐伯

 

IMG_4235.jpg
エンドランスクイズの場面か。見事に成功させた三井リアル

三井不動産リアルティ(83⇒84) 6-5 オークラヤ住宅(81⇒82)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ 0        
オークラヤ住宅        

  (時間切れ) 

IMG_4254.jpg

IMG_4257.jpg
自ら3塁打を放ちヘッドスライディングで生還した清水談

 三井不動産リアルティが逃げ切った。安西監督は仕事で欠場。代わって采配を揮ったのは西田か。何回だったか、アウトカウントも覚えていないが、走者2、3塁でエンドランを敢行して成功させた。3連勝。大胆采配に清水談は「サイン見ていなかった。何が起きたか分からなかった」とコメントした。オークラヤ住宅はあと一歩及ばず。

 三井の先発は新人・山口(23)。市ヶ尾高校出身の身長174センチ、体重60キロ。細身の体からコントロールよく緩急を使った。試合途中「この暑さでは完投はきつい」と話していたが、石谷につないだのか。結果的には、エンドランスクイズが成功したようだ。

 オークラヤ住宅はエース加藤が先発。何回投げたが分からないが、序盤から失点した。調子がよくなかったのか、相手の攻めが効果的だったのか。

IMG_4251.jpg
〝かわいい―〟山口投手

IMG_4245.jpg
三井リアルナイン(3連勝は久々)

IMG_4241.jpg
〝相手もやるわね、誰、あのかわいい子〟オークラヤ住宅スコアラー

IMG_4198.jpg
〝化け物だ〟木ノ内

IMG_4202.jpg

グローバル住販(79⇒82) 4-9 トラバース(91⇒92)

  1 2 3 4     合 計
グローバル住販 0 0      
トラバース 0      

  (時間切れ) 

IMG_4209.jpg
梅田も続いた

 トラバースが木ノ内-梅田-松本雅の3連発などクリーンアップの活躍で粘るグローバル住販を突き放した。3連勝。木ノ内が2発6打点の活躍。平野-金子と繋いだ。佐藤監督は欠場。グローバルは名球会・谷繁の息子が先発。打っては平野から2ランを放ったが、強打に屈した。

 トラバースは初回、先頭の星が2塁打、続く2番も安打し2、3塁とすると3番、元新潟アルビレックスの木ノ内がけた違いのパワーで中堅越え3ラン。その後も敵失などで1点を追加し、この回4点。同点に追いつかれた4回には、1死2、3塁から木ノ内がまたも中堅越え3ランを放ち、4番梅田、5番松本雅も中堅越え本塁打を放ち試合を決めた。3~5番は9打席7打数5安打8打点。

 エース平野は4回を投げ4失点(自責3)。四死球を4つ与えるなど制球を欠いた。後を継いだ金子はピシャリと締めた。

 グローバルは無念。2回、2つの四死球と7番紙田の安打で満塁とし、1番堀内が押し出しの1点を返し、3回には4番谷繁が左翼越え2ランを放ち、さらに敵失などで1点を挙げ同点に。しかし、その後は金子に抑えられた。

●佐々監督 うちには谷繁より速い145キロを投げる元駒大キャプテンがいる。捕手が突き指するほどツーシームがやばい

●布本 うーん、谷繁が頑張ったが、3~5番に打たれた

IMG_4177.jpg IMG_4178.jpg
れは何を投げるフォームか(素人の記者は分からない)平野

IMG_4181.jpg
これはストレートの握りか 平野

IMG_4191.jpg
〝俺が谷繁だぞ〟

IMG_4193.jpg
〝まともに勝負するな〟と言ったのに…

◇       ◆     ◇

 グローバルの佐々監督には「3番から5番は間違いなく打つ」とご注進申し上げたのに、谷繁は馬耳東風だったのか、よせばいいのに真っ向勝負を挑んだのか。

 平野に対しては「スライダーは打てない。カウントを取に来るストレートを狙え」といったら、それを察知したのか梅田捕手は初回、変化球ばかりを要求して三者を簡単に斬った。平野はツーシームか落ちる球も投げた。これも打てない。

 それにしても木ノ内は化け物だ。あんな痛烈な本塁打は見たことがない。もう笑うしかなかった。元西武の梅田も怖い。法大時代、ベストナインに選ばれた松本雅まで目を覚ました。

 下位打線は弱そうだ。大和ハウス大原監督の創価大の後輩7番越口は1塁を守り、2三振1失策した模様。なので3人とも敬遠して下位で勝負はどうか。

 捕手を務めた梅田は打撃妨害も1つ犯した。平野もコントロールが悪い。弱点があることが分かった。1、2番は走るが、それ以下は走らない。守備陣はエラーもする。レーティングは1つまた下げる。旭化成ホームズのほうが強いと思う。

IMG_4168.jpg IMG_4183.jpg
左から佐々監督、布木、小田部

IMG_4363 (2).jpg
〝今日は俺の25の誕生日だ〟ナイス中島

長谷工グループ(81⇒80) 2-6 ナイス(83⇒82)

  1 2 3 4     合 計
長谷工グループ 0 0 0 0  
ナイス 0 4X   6

  (タイブレーク) 

IMG_4369.jpg
〝くそっ、かわいい子はあっちだよ〟大谷

IMG_4373.jpg
〝かわいいけど、あなたたちは負けて悔しくないの〟長谷工の応援団

 ナイスがタイブレークを制した。この日が25歳の誕生日の1番中島がサヨナラ満塁弾を放った。選手が集まらず、腰の手術で走れない城戸監督が5年ぶりに出場し、同点のきっかけとなる安打を放ち、主砲横澤が2点適時打で期待に応え、肩痛を抱える山本投手が踏ん張るなど、絵にかいたようなチーム一丸の勝利を手繰り寄せた。長谷工グループは2連敗で予選敗退。梅垣-原と繋いだが、打線が援護できなかった。

 2点を追うナイスは3回、この回先頭の9番の城戸が右翼前に運び、代走針生に交代。1塁まで足を引きずり走りました。すぐに遅刻してきた針生に代走交代。1番中島が中堅前安打を放った1死満塁の好機に4番4番横澤が適時2塁打で同点。

 その後は両投手の踏ん張りで7回まで2-2の同点でタイブレークへ。

 先行の長谷工は三振と3塁ゴロで無得点。その裏、1番中島が左中間を破る満塁弾を放った。

〇城戸監督 私は4年前に腰の手術をし、左足は麻痺しており、特に左足首は下垂足で動かない状態だが、選手が集まらず5年ぶりに出場。中島とはバースデーアーチを決めることを約束していた。4番横澤はこの日2安打2打点と活躍したが、前日酔っ払って財布をなくし、テンションががた下がりでこの日は終始無言だった(横澤、いくら入っていたんだ。記者は若いとき、歌舞伎町のぼったくりバーで持ち金全部18万円を脅し取られたことがある。飲んだのはビール一杯)

●大谷 (いまどこ? )つくば(何やってんだ。この前、同期の黒須さんによく売れている「おおたかの森」で逢ったぞ。奥さん元気? 奥さんがとにかくかわいい)

IMG_4360.jpg
〝よっしゃー、ナイスゲーム〟中央は山本か

IMG_4336.jpg
〝どうなってんだ〟予想外の展開に記者は写真を撮るのを忘れた

ミサワホーム東京(86⇒84) 13-1 住宅情報館(79⇒78)

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム東京 0 0 12       13
住宅情報館 0      

  (タイブレーク) 

 ミサワホーム東京がタイブレーク戦を制した。延長の6回は、この回から登板した住宅情報館の2番手投手の制球が定まらず、押し出し点を重ね、三澤諒が再び登板したときはすでに手遅れ。住宅情報館は2連敗で予選敗退。

 ミサワ東京の先発は古市、住宅情報館は三澤諒。1-1のまま決着がつかず。

IMG_4347 (2).jpg
三澤諒投手

◇       ◆     ◇

 前試合の住宅情報館の戦いぶりからして、昨年4強のミサワが圧勝するのではないかと予想し、試合はほとんど見ていない。先発した三澤諒は打力があるミサワ打線を1失点に抑えたのだから、相当の投手のようだ。延長戦で投げなかったのはスタミナを使い果たしたからか。初戦で投げた三澤研太郎と同じ姓なので兄弟なのか。もう一度投げるのを見たかった。

 ミサワの古市は最後まで投げたのか。スタミナに課題があると思っていたが、あの酷暑の中でよく踏ん張った。次週は大丈夫か。心配が先立つ。

IMG_4303.jpg
〝岡住さんはそんなにすごかったの? 僕は生まれていなかった〟奥住

積水ハウス京葉(79⇒82) 3-6 東急リバブル(85.5)

  1 2 3 4     合 計
積水ハウス京葉 0 0      
東急リバブル      

  (時間切れ) 

IMG_4299.jpg
〝古屋、大丈夫か〟(遠くから見ていたら、1塁ベース手前、数メートルから這っていた)

 東急リバブルが逆転勝ち。坪井が3失点完投。新人奥住が長打2本で3打点、下位打線が8打数4安打の活躍。積水ハウス京葉の生田投手は4回6失点。

 リバブルは初回、2番宮本が四球で出塁した2死後、主砲河野が2塁打して1点。2回には7番横田、8番松茂良が連打し、9番尾形の犠打が安打となり満塁の好機に、〝岡住二世〟の新人奥住が2塁打を放ち同点。さらに内野ゴロで尾形も還り逆転。追加点が欲しい4回には尾形の安打をきっかけに奥住の3塁打と宮本の安打で2点を追加した。奥住は3打点。7~9番は8打数4安打で、奥住、宮本につなげた。

 奥住は宅建を取得していないようで、仮に決勝に進んだらどうなるのか。〝ミスターリバブル〟大見氏は入社したときは宅建を取得していなかったはずだが、すぐ出場した。取得まで何年かかったのか。

 坪井は序盤に3失点したが、その後は抑え、最終回の1死1、3塁のピンチを併殺でしのいだ。

 積水京葉は初回、1番坂本が安打した2死から4番山崎の2ランで先制。2回には敵失から8番棚橋、9番堂原の連打で1点追加したが、逆転されてからは好機すら作れず、最後は併殺でジ・エンド。生田は前試合で完全復活をアピールしたが、一度緩んだ身体を再生するにはまだ時間が足りないか。子育てには励んでいるのか。

IMG_4318.jpg IMG_4321.jpg
〝監督、俺しか投げられないのかよ〟6回完投した坪井

IMG_4315.jpg
〝俺だって人間だ。たまらんよ〟生田

IMG_4306.jpg
生田

IMG_4310.jpg
〝大多和さん、あんたはベンチでいいよね。代わりに投げてみたらどうだ〟

IMG_4290.jpg
〝何がサファテだ、西武の中継ぎ・抑えと一緒じゃないか〟高屋

ポラスグループ(85⇒86) 11一5 一条工務店(84⇒85.5)

  1 2 3 4     合 計
ポラスグループ 10 0         11
一条工務店        

  (時間切れ) 

IMG_4286 (2).jpg
〝俺は本物だぞ〟藤田 

 ポラスが初回に大量10点を挙げ大勝。「菊池から打ったポラスのサファテ」高屋が初登板初勝利。藤田が4安打猛打賞。一条工務店は池本も望月も欠き惨敗。

 ポラスは初回、1番藤田、2番三瓶、3番伊藤、4番清水、5番上津原、6番藤井、7番山田、8番乾まで8連続安打の猛攻で一挙10点。試合を決めた。藤田は4打数4安打の猛打賞。高屋は志願の先発で5失点。何がサファテだ。西武の中継ぎ・抑えと一緒じゃないか。

 一条は「主力投手が研修。わたしは敗戦処理」(草彅監督)。初回で戦意喪失。初回、制球が定まらない高屋から1番大嶋、2番飯尾が連続四球を選び、4番島崎の適時打などで3点を、4回には7番草彅、8番吉田の連続長打で1点をそれぞれ返したが、焼け石に水。

IMG_4280.jpg
〝こらっ、高屋、笑ってる場合か、今度また飲みに行こう〟

IMG_4292.jpg
大量点に余裕のポラスベンチ

IMG_4278.jpg
〝何だ、あのサファテって〟一条ベンチ(記事を読みなさいよ)

「菊池から打った! ポラスのサファテだ」 高屋が怪気炎100キロ菊地は「基本は肉」(2018/5/24)

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン