RBA OFFICIAL
 

IMG_1128.jpg
〝この左手1本で打ったんだ〟ミサワ神奈川 鈴木

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム東京 神奈川           13
伊藤忠ハウジング          

(4回時間切れ)

伊藤忠 予選3連勝から悪夢の決勝初戦敗退

IMG_1101.jpg  IMG_1124.jpg
〝ダメダメダメ〟(左)とがっくり肩を落とす面高監督。目はうつろだった

 ミサワホーム東京神奈川が大勝。初回、3四球の無死満塁から4番鈴木が特大満塁弾で試合を決めた。ベテラン清水投手が3安打1失点完投。予選無敗の伊藤忠ハウジングは神投手の不調が全て。初回の大量失点で戦意喪失。

 ミサワ東京は初回、いきなり3者連続の四球で満塁とし、4番鈴木がカウント3-2から左翼超え満塁弾。なおも四球で出塁した6番関を2類に置き、8番小森が適時2塁打してこの回一挙5点。

 勢いづいたミサワは2回に4四死球などで2点、3回にも3四死球に5本の長短打を浴びせた。2番藤原が3安打猛打賞。

 清水は初回に1失点したが、大量点に守られて余裕の完投。

 伊藤忠は初回、1番大倉が四球で出塁。続く吉田の2塁打で大倉が本塁を突いたが憤死。5番渡辺の適時打で1点を返したが、2回以降は淡白な攻めでいいところがなかった。

○鈴木 片手で振り払ったら隣のマウンド近くまで飛んだ

●神 …

IMG_1097.jpg
ミサワ 清水

IMG_1129.jpg
左から清水、鈴木、渡辺監督

IMG_1132.jpg
ミサワナイン

IMG_1123.jpg
まるで敗残兵のような伊藤忠ハウジングナイン

 IMG_1142.jpg
〝よくやった〟生田を迎える積水ハウス京葉ナイン

  1 2 3 4     合 計
積水ハウス京葉    
野村不動産アーバンネット    

 

 

 

 野村アーバン 茂木8三振奪う力投報われず

IMG_1091.jpg
野村不動産アーバンネット茂木(これほど急成長した投手は少ない。顔までよくなった)

 積水ハウス京葉が敵失に乗じ辛勝。初回と6回の得点はいずれも相手失策によるもので、エース生田が7回を3安打1失点完投。野村不動産アーバンネットは茂木投手が生田投手と互角に投げたが、打線の援護がなかった。

 積水京葉は初回、3番生田が敵失で2塁まで進み、相手の送球ミスからそのまま生還。幸運な先取点を挙げた。同点の1-1から迎えた6回は、この回先頭の1番山崎が左翼前安打で出塁、続く2番富井が四球を選び、ここで相手投手は三根に。3番生田は倒れたが、4番佐藤の外野飛球が敵失となり山崎が生還。またも敵失で1点をもぎ取った。

 エース生田は初回の2死満塁、最終回の1死1、3塁のピンチをしのぎ7回完投。

 野村アーバンは健闘及ばず。初回、先頭の佐藤が安打で出塁し、3番塚本と5番吉本の死球で満塁と攻め立てたが、他の3者がいずれも三振。3回には1番佐藤が四球で出塁、盗塁と内野ゴロ2つで生還。一時は同点に追いついたが、安打と四球で得た1死1、3塁のチャンスにあと1本が出なかった。

 茂木投手は6回途中で降板するまで8三振被安打4の力投を見せたが報われなかった。

○山崎 3打数2安打。これから打ちます(国学院大の4番。ようやく打撃開眼か)

○生田 カーブ? 入った。緩急が大事(一昨年までは「カーブなんか必要ない」と言っていた。生田も変化球投手へ転向したか)

IMG_1095.jpg
積水ハウス京葉 生田

IMG_1145.jpg
〝これからは俺が要注意人物だ〟山崎

IMG_1086.jpg IMG_1092.jpg
四球で出塁、盗塁と2つの内野ゴロで生還した佐藤を迎える野村アーバン(記者は〝勝って予想〟で「かつての韋駄天佐藤が頑張るか」と書いたが、〝かつて〟は余分だった。やはり野村アーバンの顔は隣のおじさんでなく佐藤だ)

 IMG_1073.jpg
三井不動産リアルティ北地

  1 2 3 4     合 計
住友林業        
三井不動産リアルティ        

     (5回時間切れ)

 住友林業 石井 肩痛こらえ粘投も及ばず

IMG_1078.jpg
住友林業 石井(肩が痛そうに見えるではないか)

 三井不動産リアルティが接戦を制した。エース水野は仕事で欠場したが、左腕のベテラン北地が4安打1失点完投。住友林業は肩痛をこらえて石井が力投したが、かつてのスピードがなく抑えられなかった。

 1点先行された三井リアルは1回の裏、2番松田が右翼超え本塁打で同点。2回は1番平林の適時2塁打で逆転。3回には1死から3番北地が四球で出塁、暴投と盗塁で3進したあと、5番神が安打して追加点を挙げた。

 エース水野に代わって登板した北地は制球に苦しみながら、初回の1失点に抑えた。

 住林は惜敗。初回、安打した2番吉原を3塁に置き4番島袋のタイムリーで先制したが、2回以降は好機を生かせなかった。2、3回は先頭打者が四球で出塁し、次打者が犠打を成功させながら得点できず、4回も先頭打者の5番星が出塁、次打者は打ってでたが内野フライに倒れ、7番石井、8番日馬の連打で1死満塁と攻め立てたが、9番石井健が併殺打。

○安西監督 水野は仕事。(4回の1死2、3塁の好機で)あそこは平林、松田で追加点が取れると思ったが…。2点リードしていたので任せた(結果は平林が三振、松田は死球で満塁としたが、北地は三振)

○石谷捕手 北地さんの球は手元で伸びていた(往年のスピードがなく危ないと思ったが、よくピンチをしのいだ)

○北地 次もいける

●長岡 力不足

●石井 今年は新体制で臨みチーム改革を行なってきたが、発展途上。大坂助監督を胴上げできなくて残念

IMG_1079.jpg IMG_1116.jpg
左から本塁打を放った松田、勝利を喜ぶ神、安西監督

IMG_1074.jpg
住友林業ベンチ(ついに鈴木監督は不在のまま終わった)

IMG_1196.jpg
ミサワホーム東京を7回1失点(自責点ゼロ)に抑えたオープンハウス川崎

 ベスト8ほぼ決まる-第26回RBA野球大会決勝トーナメント1日目7試合が9月17日、大宮健保グラウンドで行われ、伊藤忠ハウジングに13-1で圧勝したミサワホーム東京神奈川、野村不動産アーバンネットを接戦の末2-1で下した積水ハウス京葉、住友林業を3-1で破った三井不動産リアルティ、ミサワホーム東京に5-1で完勝したオープンハウス、東急リバブルを延長サドンデスの末、5-4でサヨナラ勝ちしたエイブル、6-3でポラスに逆転勝ちした住友不動産販売、21-0で積水ハウスを圧倒した旭化成ホームズがそれぞれベスト8に勝ち進んだ。( )内は記者のレーティング

伊藤忠ハウジング(81) 1-13 ミサワホーム東京神奈川(77)

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム東京 神奈川           13
伊藤忠ハウジング          

(4回時間切れ)

 ミサワホーム東京神奈川が大勝。初回、3四球の無死満塁から4番鈴木が特大満塁弾で試合を決めた。ベテラン清水投手が3安打1失点完投。予選無敗の伊藤忠ハウジングは神投手の不調が全て。初回の大量失点で戦意喪失。

野村不動産アーバンネット(79) 1-2 積水ハウス京葉(84)

  1 2 3 4     合 計
積水ハウス京葉    
野村不動産アーバンネット    

 

 積水ハウス京葉が敵失に乗じ辛勝。初回と6回の得点はいずれも相手失策によるもので、エース生田が7回を3安打1失点完投。野村不動産アーバンネットは茂木投手が生田投手と互角に投げたが、打線の援護がなかった。

三井不動産リアルティ(83) 3-1 住友林業(82)

  1 2 3 4     合 計
住友林業        
三井不動産リアルティ        

 (5回時間切れ)

 三井不動産リアルティが接戦を制した。エース水野は仕事で欠場したが、左腕のベテラン北地が4安打1失点完投。住友林業は肩痛をこらえて石井が力投したが、かつてのスピードがなく抑えられなかった。

ミサワホーム東京(87) 1-5 オープンハウス(85)

  1 2 3 4     合 計
オープンハウス    
ミサワホーム東京    

 

 オープンハウスが完勝。4回、3連打と敵失で4点を奪った。エース川崎はほぼ完璧のピッチング。予選で痛打を浴びた高橋、谷屋、米山の3新人から4三振を奪い借りを返した。注目の謝敷は4タコ。課題を残した。ミサワ東京はエース古市が4回につかまった。

エイブル(78) 5-4 東急リバブル(79)

  1 2 3 4     合 計
東急リバブル        
エイブル 2X         5

(延長サドンデス)

 エイブルが延長サドンデスを制しサヨナラ勝ち。荒川卓がサヨナラ打を放った。新人・斎藤投手は力みから制球を欠いたが、2回以降はまずまずの好投。リバブルは谷貝投手の制球を乱す悪い面が出てしまった。

住友不動産販売(81) 6-3 ポラス(80)

  1 2 3 4     合 計
ポラス 3       3
住友不動産販売 2 2 2       6

 

 住友不動産販売が逆転勝ち。初回、無死満塁のチャンスをつぶしいやなムードが漂ったが、3、4、5回に敵失や内野ゴロで効果的な点を挙げた。エース伊藤を仕事で欠いたが、越前が粘りの投球。ポラスは一度は逆転したが、10残塁の拙攻。

積水ハウス(75) 0-21 旭化成ホームズ(91)

  1 2 3 4     合 計
旭化成ホームズ 6 15           21
積水ハウス          

(4回時間切れ)

 旭化成ホームズが圧勝。初回、新人の2番橋本が2ラン。3番松井は3安打猛打賞。エース今野は3回を内野安打1本に抑え降板。積水は真田-山本-寺島の苦心の3投手継投も実らず。

IMG_1201.jpg
越前のショートゴロで同点のホームを踏む住友不販和田(捕手は入澤)

IMG_0972.jpg
決勝トーナメント抽選会(ヒルトン東京)

ミサワ東京-オープンハウスなど好カード目白押し

 決勝トーナメント1日目は力が拮抗しているチーム同士の対決が多く、大混戦。例年になく面白い試合になりそうだ。記者のレーティング予想はこれまで圧倒的な的中率を誇ってきたが、今回はそれほど自信がない。(  )内は記者のレーティング

伊藤忠ハウジング(81)-ミサワホーム東京神奈川(77)

IMG_0982.jpg
伊藤忠ハウジング

IMG_0985.jpg
ミサワホーム東京神奈川

 予選Tを無敗で勝ち進んだ伊藤忠ハウジングがやや優勢とみたが、ミサワホーム東京神奈川に逆転の目がないわけではない。ミサワ神奈川の先発はベテラン清水。さすがにストレートの威力は衰えたが、コントロールと変化球に磨きがかかっている。強振する伊藤忠打線を翻弄するシーンも十分。打線は曲者藤原がカギを握っている。

 伊藤忠は打線が絶好調。大倉は予選でも獅子奮迅の活躍。杉山の出番はないかもしれないが、大倉、神、渡辺の城西大カルテットが元気。オープンハウスとの練習試合では7-9で敗れたが、神のほかに〝隠し玉〟投手を用意したとか。隠し玉を登板させる展開になれば劣勢の場面とみた。急造投手が通用するほどRBAのレベルは低くない。

野村不動産アーバンネット(79)-積水ハウス京葉(84

IMG_0984.jpg
野村不動産アーバンネット

IMG_0977.jpg
積水ハウス京葉

 積水京葉がやや優勢。RBA屈指の生田が健在。自慢のストレートをミサワの新人高橋に痛打され、2打席目は四球を出し自信をなくした場面もあったが、切り替えてくるか。打線は生田と佐藤が好調。3年目の山崎に注目。

 野村アーバンは2年目のエース茂木が急成長。打線にムラがある積水京葉なら最少失点に抑える力がある。生田をどう抑えるかがカギだ。打線は連打連打で生田を攻略するのは難しいだけに、足を使ってかき回したい。かつての韋駄天佐藤が頑張るか。若手にも期待だ。とにかく生田のストレートに負けないことだ。

三井不動産リアルティ(83)-住友林業(82

IMG_0974.jpg
三井不動産リアルティ

 接戦だが予選を無敗で勝ち進んだ三井リアルがやや優勢とみた。エース水野は制球力が増した。住林打線なら完璧に抑えるか。打線は上下むらなく打てる。これまでの対戦成績からすれば劣勢だろうが、〝住林〟のネームにひるまなければ突破できそう。

 住友林業のチーム状態がいま一つ分からない。鈴木監督はこのところほとんど姿を見せず、エース石井は弱気発言を繰り返している。肩、肘の故障を抱えているとみた。鈴木監督の後輩、日大三高出の左腕宮田の早めの継投もあるか。打線がいま一つ読めない。昨年まで主砲だった遠藤は日曜ブロックのミサワホームにトレード。その穴を誰が埋めるか。

スミカ(76)-パナホーム(74

IMG_0986.jpg
スミカ

IMG_0980.jpg
パナホーム

 レーティング下位チームの対決で、優劣がつけがたい。新人の小澤、齊藤ら若手が元気な初陣スミカがやや優勢とみたが、中沢、岡田ら日替わりで投げられる投手がいそうなパナホームにもチャンス十分とみた。いつの間にかするすると決勝に残る運もある。運も力のうちか。

ミサワホーム東京(87)-オープンハウス(85

IMG_0987.jpg
ミサワホーム東京

 勝った方が順当なら旭化成ホームズへの挑戦権を獲得しそうだし、勝った勢いでドームまで一気に勝ち進む可能性もあると見た。

 予選ではミサワが3-0で完勝しているが、この時のオープンハウス川崎は投げる前にバテていた。参考外だ。川崎は同じ轍を踏まないはずだが、どうも性格が優しい。ミサワとの試合でも先頭打者の谷屋に甘いカーブを本塁打されたように、手を抜く癖がある。一発に気を付けたい。

 打線は謝敷に注目。大阪桐蔭で1年から4番を打っていたそうだ。過去、1年から4番を任されていたのは中田(日ハム)、浅村(西武)、平田(中日)くらいだそうだ。怪我でプロ入りを断念したようだが、明大でも4番だったそうだ。謝敷と大和ハウスのトミー(冨永)の対決は見ごたえがあった。日曜ブロックの鹿工-中大の内村とともにRBAナンバー1打者だ。パワーは謝敷が上だろう。

 ミサワの先発は、積水京葉を3点に抑えた新人の渋井もありそうだが、ここはエース古市だろう。謝敷との対決がみものだ。あの松井との対決を避けた明徳のように敬遠策もあるとみたが、謝敷を抑えるようだとスイスイ投げるか。 

 オープンハウス佐藤監督は「決勝Tはベストメンバーで臨める」といつになく強気発言しているのも不気味。

エイブル(78)-東急リバブル(79)

IMG_0979.jpg
エイブル

IMG_0988.jpg
東急リバブル

 ここも接戦。レーティングは試合運びの上手さからリバブルを上にしたが、これはあってないようなもの。流れ次第でどちらにも転びそう。

 リバブルの先発は谷貝か復調著しい藤巻か。谷貝は三井リアルに完敗した悪夢が振り切れているか。藤巻はやはり突如制球を乱すクセを解消できているかどうか。両投手とも不安を抱えているだけに打線が早めに援護して楽な展開に持ち込みたい。主砲河野がカギとなる。

 エイブルは新人斉藤の先発だろう。伊藤忠戦で初回に3失点し、ちばリハウス戦でも初回に2四球したように立ち上がりに不安がある。力があるだけに序盤を乗り切ればスイスイいくか。しかし、安定感抜群の左腕荒川兄の先発もあるか。

 打線はリバブルと互角。先手を奪いたい。

住友不動産販売(81)-ポラス(80)

IMG_0991.jpg
住友不動産販売

 大接戦。住友不販はエース伊藤がやる気十分。旭化成ホームズを倒したようにここも突破するか。しかし、このチームはもともと〝〟チームカラーがある。伊藤も強者には闘志をあらわにして向かっていくが、弱者には手を抜くクセがある。打線は若手が元気いっぱい。課題の守備力も改善されつつある。

 ポラスも負けていない。主砲清水は「住友さんには買ったことがある。旭化成さんとは昨年いい試合をした」と自信満々。岩瀬が最少失点に抑え、自らが打てば勝機も生まれる。清水と伊藤の戦いは5分とみた。

積水ハウス(75)-旭化成ホームズ(91

IMG_1039.jpg
旭化成ホームズ

 準々決勝戦8試合のなかでこの試合だけはまずレーティング通りに決まりそうだ。「データ野球」を掲げる積水ハウス小田部長も知将・堀田監督も策の施しようがないくらい力の差はありあり。投げる投手がいない。期待の横内は肩を痛めているようだし、高橋も失点は覚悟しなければならない。ここは坂本を先発させて奇襲作戦もありそう。はまれば3回は持つか。

 旭化成ホームズは今野が必勝態勢。憎たらしいほどコントロールがいい。省エネに徹し、弱いとみれば徹底してつく。弱点を探すとすれば、格下とみて甘い球を投げることがあることだ。積水の打者は死んだふりして一発に賭ける手はありそうだ。今野のコントロールがいいのを逆手にとることだ。

カラオケの上手下手と野球は関係ありません

IMG_1016.jpg IMG_1019.jpg IMG_1020.jpg
積水ハウス京葉 大多和(野球ではもっぱら口撃だけです)

IMG_1029.jpg
99点をたたき出したミサワホーム東京(野球もこの調子で勝ち上がるかも)

IMG_1022.JPG
RBA野球大会決勝トーナメント抽選会(ヒルトン東京で)

image002.gif

 

 20数年間RBA野球大会を取材しているが、今年ほど面白い組み合わせはない。年々レベルがアップし、チーム間の戦力差は縮まってはいるが、それでも決勝トーナメント初戦は優劣がはっきりしている試合が半数はあった。

 ところが、今年は記者のレーティングが拮抗しているチーム同士が対決し、決勝までどこが勝ちあがっても不思議ではない組み合わせとなった。〝勝っ手〟予想は改めて書くが、まずは日曜、水曜各ブロックの勝敗を占ってみた。

 まず日曜ブロック。決勝トーナメント進出チームが決まった時点で、ケンコーポレーションが頭一つリードし、2番手候補は混沌と見ていた。そのケンコーポを倒す可能性のあるのはこれまで対戦したことがある清水やポラス、タイセイではなく三井不動産だと思っていたが、何とケンコーポと三井不が初戦で対決することになった。総合力ではケンコーポが勝るが、ケンコーポを完璧に抑えられるのは三井不・相澤しかいない。ミスをしたほうが負けると見た。

 順当ならこの試合の相手は清水建設だと予想するが、三井不動産レジデンシャルも意外性がある。どう転ぶか分からない。

 もう一つシード権を得たタイセイ・ハウジーは新戦力も加わりムードはいいが安定性に欠ける。青山メイン、ポラスも互角に戦える戦力がある。強いてあげれば小松崎投手が調子を上げている青山メインか。初陣・日駐は守備に不安があるが、大沼投手は只者ではないかも知れない。

 水曜も大混戦。旭化成が予選Tで敗れシード権を失ったが、やはり総合力ではやや抜けた存在。絶対的なエース今野がいるのは心強い。決勝初戦は恵まれた。同業対決となった積水ハウスがどこまで意地を見せるか。

 順当なら旭化成が決勝まで勝ち進みそうで、今年の初戦で旭化成を倒した住友不販、戦力的には引けを取らないミサワホーム東京、オープンハウスが相手だ。

 予選を無傷で決勝Tに進んだ住友不販は相手が強化されるし、旭化成は今野を立てて必勝態勢で臨むはず。

 旭化成を倒すとすればミサワホーム東京かオープンハウスだろうが、この両チームが初戦で対決する。優劣はつけがたいが、新人の加入でチーム力が一変したミサワが優勢と見た。ただ、オープンハウス川崎は完璧に押さえる力がある。大阪桐蔭-明大の新人謝敷の打撃にも注目したい。まずはミサワエース古市との対決が見もの。

 エイブル、東急リバブルは予選の戦いぶりから不安が残る。ポラス清水は「うちは住友に勝っているし、旭化成とも互角に戦った」と強気たが、打線が弱い。

 3強といえる旭化成、ミサワホーム東京、オープンハウスが同じグループに入ったことで、もう一つのグループが大混戦。

 生田投手を擁す一昨年優勝チームの積水ハウス京葉がやや優勢とみたが、打力が弱い。三井不動産リアルティ、伊藤忠ハウジングもチャンス十分。打力がある三井は調子に乗れば決勝まで勝ち進む力がある。穴はこのチーム。伊藤忠はしぶとく接戦を制してきた。主砲大倉が絶好調。課題の守備力もよくなっている。

 面白いのは初陣スミカ-パナホーム。記者のレーティング予想ではその差はほとんどないに等しい2のみ。16強の中で〝最弱〟のレッテルを回避する熾烈な戦いが展開されそうだ。

もう一つのRBA カラオケ総合優勝は日駐 野村アーバン佐藤さんは99点

IMG_1046.JPG IMG_1041.JPG
カラオケ大会で総合優勝した日駐・米田(左)と「99点」を獲得した野村アーバンマネージャー佐藤さん

三井不動産リアルティ 序盤の拙守がたたる

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ    
タイセイ・ハウジー    

(タイセイの申し出により7回裏も攻撃)

 水曜ブロックの三井不動産リアルティと日曜ブロックタイセイ・ハウジーの練習試合が9月3日(水)、府中市で行なわれ、タイセイが序盤に挙げた3点を貞池(3回)-山中(1回)-高橋(3回)の継投で守りきり7回完封勝ち。井上が2打点、野呂が1打点。

 三井リアルは水野が先発。序盤に四球・捕逸・失策が絡み失点した。北地が2イニングを投げ3三振を奪った。放った安打は双方とも2安打。

●安西監督 平賀監督代行曰く「チャンスをきっちり生かし適時打を放ったタイセイさんと、1、2回の守りで自滅した当社との差で負けるべくして負けた」試合だったようです。水野はしばらく実戦から遠ざかっており、今回の試合で猛省し、次週の練習試合を経て、17日を万全の態勢で迎えられるように指示、準備させます

◇   ◆   ◇

 練習試合は、タイセイ千葉英の「水曜ブロックのチームと戦いたい」というたっての願いを三井不動産リアルティ安西監督が快諾して実現した。記者はガチンコ勝負になったら三井リアルが優勢かと思ったが、制球がいいはずの水野がいまひとつだったようだ。

 タイセイ貞池は2年前、韓国で行なわれた聾唖者アジア大会で優勝したオールジャパンのメンバーの一人で、チームの野呂は同僚。三井不動産レジデンシャル、サンフロンティア不動産戦でも好投している。3回を投げた高橋は神大卒の期待の新人。

 タイセイは貞池、高橋が好投したことで、決勝Tにはずみがついた。投手難が続いていただけに、練習試合は大きな収穫だったようだ。打力がいいはずの三井リアルが2安打完封されたのは練習試合とはいえ課題が残った。決勝T開幕まであと2週間。どこまで調整するか。

IMG_0804.JPG
清水 中島

  1 2 3 4     合 計
鹿島建設    
清水建設    

 

 清水建設が相手守備の乱れをつき逆転勝ち。先発の中島が7回を2失点に抑えた。鹿島は本職がアメフトの仲田が初先発、粘投したが味方が足を引っ張った。

 2点先制を許した清水はすぐ反撃。3回、1死から1番川崎、2番松浦が連続四球で好機をつくり2死2、3塁から4番小寺が左翼超え2塁打で同点。4回にはこの回先頭の6番吉田、7番荒内が四球で出塁、8番中井の犠打は敵失となり逆転。続く9番山内の内野ゴロも敵失をさそいさらに1点追加。5回にも二つの四球と敵失などで1点を加点。

 鹿島は3回、1死から8番仲田がチーム初安打し、続く上野が左翼超え2ランを放ち先制したが、その後は攻めあぐねた。

 先発の仲田が許した安打は2本のみ。5失点は全て四球と失策がらみ。

○本間監督 何とか決勝Tに進めた。一戦一戦必勝を期して戦うのみ。もう一度戦力を立て直す

●福本監督 負けちゃいましたね。高原? 長野でトンネル掘ってます。来年は選手を集めたい

●ナイン 今日の先発はアメフトの仲田。うちが優勝したときのクォーターバック。運動能力はチーム一番

●仲田 野球は中学まで

IMG_0848.JPG
〝高いー高いー〟本間監督とお子さん

IMG_0851-2.JPG

IMG_0821.JPG
清水・山寺前監督(左)と野球部長の同社執行役員九州支店長・山地徹氏

IMG_0862.JPG
清水ナイン

IMG_0805.JPG
鹿島・仲田投手とお子さん

 

IMG_0813.JPG
三井不動産 相澤

  1 2 3 4     合 計
三井不動産      
サンフロンティア不動産      

 

 三井不動産が効果的な集中打でサンフロンティア不動産を下し、来週挙式を挙げる44歳の細井監督に最高のプレゼントを贈った。2回に山本が満塁から走者一掃の3塁打を放ち、6回には相澤がまたも満塁から走者一掃の2塁打を放った。相澤は5失点したが6回完投。サンフロは周東が力投したが、走者を貯めて痛打を浴びた。鹿工-中大の内村は2安打を放った。

IMG_0881.JPG
相澤の好投を称える細井監督

 1点先制された三井は2回、1死から8番山上が安打、続く大石、斎藤が連続四死球で満塁とし、2番山本が走者一掃の左翼超え3塁打で逆転。さらに4番工藤の内野ゴロで1点追加した。

 1点差に追い上げられた最終回には、この回先頭の山上の内野安打から大石、斎藤の連続四球で満塁と攻め立て、山本は倒れたが、3番相澤は猛打賞となる左翼超え2塁打で3点を追加。5番福田の犠飛でさらに1点を追加して引き離した。

 相澤は制球がいまひとつで、7安打を浴び5失点(自責点は3)したが完投。

 サンフロンティアは追いすがったが、2回と6回の大漁失点が響いた。初回には3番年盛、4番内村の連打と敵失で1点先制。3回にも内村、5番荻野の連打と敵失で2点を挙げ1点差。最終回には年盛の右翼超え2ランで3点様で追い上げたが及ばず。

 慶大9勝の相澤との勝負が注目された鹿児島工業時代4強入り投手(中大では外野手)だった新人内村は4打数2安打。内村に軍配が上がった。

○細井監督 浅井くんが目立っていました(結婚式を来週の9月6日に挙げる)

○相澤 内村くん? いいバッター

●二宮監督 内村くんが投げてくれるようになれば…

●内村 投げたい気持ちはありますが…相澤さん? いいピッチャーですね。球筋が全然違う。対決していて楽しい

IMG_0865.JPG
三井不動産 山本

IMG_0806.JPG
サンフロンティア不動産 周東

IMG_0817.JPG IMG_0872.JPG
本塁打を放った年盛(左)と内村

IMG_0884.JPG
サンフロンティアの反省会(左端の品川は12年勤めた同社を退社。今日が引退試合。6回裏、代打として登場、初球をキャッチャーフライ)

-2.JPG
青山メイン小松崎

  1 2 3 4     合 計
青山メインランド    
旭化成リフォーム    

 

 0-0で迎えた7回の最終回、青山メインランドが犠飛で挙げた1点を右の下手投げ小松崎が守りきって接戦にケリをつけた。旭化成リフォームの左腕の下手投げ結城は互角に投げたが、打線の援護がなかった。

 左右の下手投げの投手戦は青山メインが制した。最終回の7回、青山メインはこの回先頭の8番山梨が左翼前安打をはなち、代走は三原。三原はすかさず盗塁を決め、9番の中尾の3塁ゴロで3進。続く平野がカウント3-2から深々と左翼に打ち上げ、のどから手が出るほどほしかった1点をもぎ取った。

 小松崎が好投。許した安打は投手内野安打1本のみで、3三振を奪い、与四球は1個のみだった。

 旭化成リフォームは惜敗。6回、この回先頭の6番水島が敵失で出塁、2盗を試み阻まれたのが痛かった。結城も許した安打は4個のもと好投したが、味方の援護がなかった。

○山梨監督 勝つには勝ったが、内容は負けたようなもの

●結城 今日は涼しかったので…

●前川 来年は僕も投げられるようにする

IMG_0832.JPG
決勝犠飛を放った青山メイン平野

 IMG_0836.JPG
生還した代走の三原

IMG_0861.JPG
山梨監督

IMG_0807.JPG
旭化成リフォーム結城

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン