みずほ不販 延長制す 松本義が満塁弾 金澤好投 積水京葉 生田の力投及ばず
満塁弾を放った松本義
みずほ不動産販売9-6積水ハウス京葉
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
みずほ不動産販売 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 9 | |
積水ハウス京葉 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 6 |
(タイブレーク)
生田
みずほ不動産販売が延長タイブレークを制し、無傷の3連勝でAグループ1位通過しシード権を獲得した。延長の8回、6番松本義が満塁弾を放った。左腕金澤(23)が7回3失点完投。延長も投げ切った。積水ハウス京葉は粘ったが、好機にあと1本が出なかった。エース生田は7回まで被安打9、3失点完投したが、延長戦で崩れた。
みずほは延長(1死満塁で攻防)の8回、先頭の5番小暮が相手エース生田から死球を選び1点を挙げ、続く松本義が左翼超え満塁弾を放った。打線はなおも攻撃の手を緩めず、ここで交代した坂本投手から4つの四球を選び1点を追加。この回一挙6点を奪った。
打線は初回、先頭の鈴木が安打し、盗塁と内野ゴロで三進したあと、3番丸山の適時打で1点先制。2回には、この回先頭の松本義が中堅超え3塁打し、続く金沢の内野ゴロで1点。同点の6回には、金澤が右翼越え本塁打して再びリードを奪った。松本義は延長を含み3安打猛打賞。
金澤投手は、変化球を中心に要所を締めた。7回まで被安打は4、与四死球は4、奪三振は2。
積水は惜敗。打線は2点を追う3回、この回先頭の2番棚橋が死球で出塁したあと、3番生田の中堅超え2塁打で1点を返し、さらに内野ゴロと暴投で生田も生還し同点に。1点リートを許した6回には、この回先頭の徳永が右中間2塁打を放ち、続く代打渡辺の投手ゴロで三封されたが、2死から8番角の右翼前安打で渡辺が還り同点に。
延長では、1番坂本から打席に立ち、坂本は中堅越え2塁打を放ち2点、さらに2番笹田の犠飛で1点を返したが、ここまで。
生田は7回までストレートを中心に力投したが、さすがに疲れたか、延長ではカウント3-2から相手主砲小暮に死球を与え崩れた。
金澤投手
ホームインする松本義
本塁打を放ち生還する金澤
松本義(背番号28)を迎えるみずほベンチ
金澤(左)と松本義
○金澤 みんなよく守ってくれたので(失策は本人の投手フライを落球した1つのみ)、ストレート中心に投げ粘り切れた。後ろには(エース)丸山さんもいたので全力で投げられた
○松本義 (満塁弾は)スライダー。完璧に捉えることができた
○片岡 金澤が良く投げたし、みんなよかった。俺のバントヒットもよかっただろ(5回1死から絶妙のセーフティバントが決まった)
○小暮 浦和学院の3年生の時は5番で、春のセンバツは優勝(相手は済美の安樂投手)、夏は初戦で仙台育英に敗れました。(ナインから検索するとたくさん出てくるといわれたので調べた。凄い。名前は騎士=ナイト。高校-大学でプロ入りした同期は小島和哉、原樹里、中川圭太、甲斐野央、上茶谷大河、佐藤都志也などがおり、対戦した相手チームには上林誠知、梅津晃大、平沢大河、藤浪晋太郎、森友哉、若月健矢、髙橋光成、石川直也、愛斗などの名前が出てくる。この日はやや力みが目立ち3タコ)
●坂本 敗因は俺。3回、5回、7回とも先頭打者で打てなかった。生田のために投げたが駄目だった(一人で責任を背負ってた)
3回、棚橋(左)に続き生還する生田
坂本
スコア
水曜ブロック予選最終戦 みずほ不販シード権 最後の座はケイアイスター不動産
みずほ不動産販売投打のヒーロー(左が投の金澤、右が打の松本義)
第35回RBA野球大会水曜ブロック予選トーナメント第4回戦(最終戦)は7月19日(水)、大宮健保グラウンドで2試合が行われ、Aグループ1・2位決定戦はみずほ不動産販売が延長タイブレークの末、積水ハウス京葉を9-6で下し、4つあるシード権の一つを獲得した。延長で松本義が満塁弾を放った。左腕金澤が好投した。敗れた積水京葉はエース生田が力投したが、打線が援護できなかった。2位通過が決まった。
3位決定戦はケイアイスター不動産がポーラスグルーフに3-1で勝利し、3連投の浅見が完投勝ち。コロナ禍で毎日手弁当を作って浅見を送り出してきた奥さんと家族の応援に応えた。浅見の在籍時代をほとんど知らないポラスは予選敗退が決まった。
Aグループ1・2位決定戦
みずほ不動産販売9-6積水ハウス京葉
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
みずほ不動産販売 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 9 | |
積水ハウス京葉 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 6 |
(タイブレーク)
Aグループ3位決定戦
ケイアイスター不動産3-1ポラスグループ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
ケイアイスター不動産 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | |||
ポラスグループ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
水曜ブロック予選T4回戦(最終戦)記者の〝どっちも〟勝手予想
第35回RBA野球大会水曜ブロック予選トーナメント4回戦(最終戦)の記者の〝どっちも〟勝手予想。
7月19日(水)大宮健保グラウンド10:00~
【1、2位決定戦】10:00~
みずほ不動産販売-積水ハウス京葉
大激戦。より勝ちたいほうが勝ち、負けても予選突破に満足しているチームが負けると読んだ。
積水京葉は、4年前より戦力はアップしている。ことのほか〝二刀流〟生田が元気で、打力もアップしている。ただ、生田は全盛時の力に程遠く、しゃかりきになるタイプではない。ある程度の失点は覚悟しなければならない。連打を浴びる可能性もある。打線が援護できるかどうか。
みずほはどうか。同じ銀行系の三菱UFJ不動産販売も元気だが、ナインは〝俺らのほうが強いぞ〟と思っているはずだ。戦力は4年前と変わらないが、エース丸山は健在だ。
しかし、このチームもどちらかといえば、野球は楽しむものという考えだ。酷暑に怖気ついて、選手が揃わず惨敗のケースも十分。どっちが勝っても負けても想定内。大凡戦もありうると見た。
【3位決定戦】10:00~
ケイアイスター不動産-ポラスグループ
負けたら予選敗退。双方とも必勝態勢だ。しかし、〝ない袖は振れぬ〟。肝心の両エースの体調に不安があり、代わりの投手がいない。
ケイアイスターのエース浅見は本業での稼ぎ頭。肩書は「取締役常務執行役員KIS戸建分譲事業部長」だ。初戦で14点も取られて完投したようにスタミナに不安はないようだが、前試合では、よせばいいのに3番に座り、初回に2塁から本塁めがけて激走した反動で3回しか持たなかった。この試合も〝二刀流〟のつもりで先発するはずだが、相手打線はみずほより上だ。初回から連打を喰らう可能性もある。代替え投手はいないはずで、コールド負けを喫することもありうると見た。
一方のポラス。頼みのエース岩瀬の肩は相当悪いと見た。前試合の積水京葉戦では2回しか持たなかった。唯一の救いは、中2週ということだ。回復していれば、ケイアイスターを苦もなくひねる。そうでなければ、他に投手がいないのはケイアイスターと同じだ。そうなったら、もう打ち合いしかない。打力は明らかにポラスが上位。打ち勝つ可能性が高い。
この試合の視点はもう一つある。浅見は、同社取締役専務執行役員・瀧口裕一氏もそうだが、ポラス中央住宅出身で、ポラスOB対ポラス現役の戦いとみることもできる。浅見がケイアイスターに入社してから15年が経過するが、浅見を知るポラスの選手はいるはずだ。
双方の社風、選手の性格からして骨肉の争いにはならないと思うが…。かといって、浅見に気を使って手を抜く選手もいないはずだ。
第35回RBA野球大会参加チーム勝敗表(3回戦終了時)
オークラヤ住宅 決勝T進出 藤野満塁弾、中嶋は3ラン 長谷工は同点つかの間
満塁弾を放ったオークラヤ藤野
オークラヤ住宅10-3-長谷工グループ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
オークラヤ住宅 | 0 | 0 | 3 | 7 | 0 | 10 | ||||
長谷工グループ | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 |
(コールド勝ち)
敗色濃厚の長谷工ベンチ
オークラヤ住宅がコールド勝ちと、決勝T進出を決めた。藤野が満塁弾、中嶋が3ランを放った。中島は猛打賞。長谷工グループは中盤まで粘ったが、その後は一方的な展開になった。
2点を追うオークラヤは3回、1死2、3塁から3番谷口の2点適時打で同点。続く中嶋の安打と敵失で逆転。同点に追いつかれた4回は、この回先頭の7番宮本の安打、8番大川の死球、9番宗像の安打で満塁とすると、1番藤野が満塁弾を放ち、さらに安打と死球で好機をつくると、中島が3ラン。この回一挙7点を挙げ試合を決めた。エース加藤は3失点(自責は2)完投。
長谷工は2回、この回先頭の4番原が敵失で出塁し、6番見澤の適時打など手2点先制。逆転された3回には原が同点弾を放ったが、その後は抑えられた。
○都所監督 暑かった。みんなよく頑張った。加藤がよく投げた
○藤野 24歳です(「彼女補充中」とナイン)
●重山 前半まではよく頑張った
オークラヤ 加藤
オークラヤ藤野
オークラヤ中嶋
左から長谷工・原(37)、重山(39)、小泉(26)
みずほ不販 決勝T進出決定 丸山が完封 ケイアイスター 44歳の浅見 力尽く
〝俺を忘れるな〟みずほ不動産販売 丸山
ケイアイスター不動産0-7みずほ不動産販売
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
ケイアイスター不動産 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
みずほ不動産販売 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 7 |
(コールド勝ち)
ケイアイスター浅見(初回激走した影響か、目が虚ろになっていないか。歩かせたのは丸山-片岡の作戦か)
みずほ不動産販売がコールド勝ち。決勝トーナメント進出を決めた。丸山が2安打完封。ケイアイスター不動産は44歳浅見を見殺し。
0-0で迎えた4回、みずほはこの回先頭の4番木暮が3塁打し、続く丸山も敵失で出塁した1死1、3塁の好機に8番金澤の2塁打で2点、9番大坂の2ランで3点をもぎ取った。5回にも4番伊藤、小暮、丸山の3連打などで4点を挙げサヨナラコールド勝ち。応援に駆け付けていた中根前監督の期待にナインは応えた。
ケイアイスター不動産は完敗。初回、2死から3番浅見、4番増川が連続四球で出塁、5番佐竹の中堅前安打で浅見が本塁を狙ったが憤死したのが痛かった。
みずほ不動産販売ベンチ(手前が岩本監督、右端が前監督の中根氏)
○片岡 体重? 84キロ
体形は西武-オリックスの森そっくりのみずほ不販・片岡(座っているほうが楽とか)
●浅見 力尽きた。相手は強い。しかし、初回、俺は四球を選んで2塁。2死から安打を放った佐竹はよかったが、3塁コーチャー戸澤が回れ回れと指示するもんだから本塁に走ったら憤死。あれはこたえた。その疲れが4回にどっと出た。敗因は3塁コーチャー。これ、見てよ。傷だらけだ(44歳のエース浅見を3番に起用せざるを得ないチーム編成にも課題あり。次戦も浅見はやる気満々だが…)
試合後は観音様のように目をぱちくりさせていた浅見
見たくもない足を見せた浅見
右は浅見を本塁憤死させた戸澤だと思うが、左は誰だったか佐竹か
一条工務店が圧勝 〝二刀流〟町田&村井が大活躍 タウン 麻生の一発は空砲
2ランを放った村井
一条工務店14-2タウングループ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
一条工務店 | 6 | 0 | 8 | 0 | 14 | |||||
タウングループ | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
(時間切れ)
本塁打を放ったタウン麻生
攻守かみ合った一条工務店がタウングループを下し、Cブロック3位で決勝T進出を決めた。タウングループは必勝態勢で臨んだが、初回から打ち崩され無念の敗退となった。
一条は初回、1番窪田が安打で出塁、2番村井の本塁打で2点先取。4番加藤も三塁打を放ち、打者10人の猛攻でこの回6点を挙げ波に乗った。三回にも9番町田が3ラン、村井が場外へ特大本塁打を放つなど8点を加え突き放した。投手は村井―町田とつないだが、打でも村井は4の3(うち本塁打2)、町田は3の2(うち本塁打1)、ともに「二刀流」で活躍。守備では外野固めが奏功した。
タウングループは二回、池田投手が四球後に一条のクリーンナップ3人を打ち取り、裏の攻撃で5番麻生が本塁打を放って1-6に。その後も得点機をうかがい、最終回となった四回に1点返したが、点差が大きかった。
4回、原田に続き町田がホームイン
村井を迎える一条ベンチ
14点目のホームを踏む吉田
○草彅監督 1番窪田が初回に思い切り打ってくれて勇気づけられた。村井が今日も投打に活躍、大谷のよう。守備が良ければ試合が締まる。決勝Tへ外野を固める。タウングループさんの声援が、こちらにも話しかけてくれるような、雰囲気のいいチームさんだなと思いました
○村井 大谷は言いすぎです。学生時代より球速が落ちた。決勝Tまでに体力をつけ鍛え直して球速アップします
○窪田 桐蔭横浜大軟式野球部の全国準Vメンバー。1番・サードで出ていた。今日は全然だったが(4の1)、決勝Tではヒットを打ってチームに貢献したい。ムードメーカー的に盛り上げていきたい
●丘監督 初回でバッテリーを壊され歴史的大敗。正面から戦い、みんな悔いはないでしょう。さすが東急Re・デザイン戦で31得点、旭化成さんと4点差で戦ったチームさん。強かったです。チームを作り直してまた来ます
●麻生 真っ直ぐ一本、狙い通り
麻生を迎えるタウンベンチ
最終回、1点を返すタウン
一条工務店ナイン
一条 窪田
リスト乱打戦を制す 三上投手7失点も自責1の力投 伊藤忠・佐久間は肩痛再発か
〝俺の球が打てるか〟リスト三上
伊藤忠ハウジング7-12リストグループ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
伊藤忠ハウジング | 1 | 5 | 0 | 1 | 0 | 7 | ||||
リストグループ | 5 | 0 | 7 | 0 | X | 12 |
(時間切れ)
伊藤忠 斉藤(左)と福澤
リストが乱戦を制した。三上投手は7失点したが自責1の好投。倉持監督の孫・倉持が4打点。伊藤忠は新戦力・佐久間が故障。決勝トーナメント進出を逃した。
1点先制を許したリストは初回、3つの四球から得た1死満塁の好機に5番倉持の犠飛で同点に追いつくと、さらに4つの四死球と9番杉田の内野安打などでこの回5点を挙げ逆転。再び1点リードを許した3回には、この回先頭の6番岩畑が安打を放ち、盗塁に失敗したが、続く7番森が2塁打したあと、8番鈴木が2ラン、さらに杉田が四球を選び1番島崎が2ラン。なおも2つの四死球と3番杉山の安打で満塁とすると、倉持が走者一掃の中堅超え3塁打を放ち、この回一挙7点を奪った。
三上投手は5安打を許し7失点したが、自責は1のみ。最後までストレート中心に押しまくった。守備陣は内野の3失策がことごとく失点につながったように、課題も残った。
伊藤忠は頼みの新戦力・佐久間投手が肩を痛めたようで、先発の斉藤、二番手の福澤も大量失点した。打線は初回、先頭の河嶋が敵失で出塁したあと4番福澤の適時打で1点先制。2回にはこの回先頭の7番川岸、8番杉山が連毒敵失で出塁し、9番佐久間の中堅超え2点2塁打と福澤の中堅超え3ランで5点を奪った。4回には河嶋の3塁打などで1点を返したが、反撃もここまで。
左から2ランを放ったリスト鈴木、森、杉田、大竹
試合後交流する両杉山(左がリスト、右が伊藤忠)
3ランを放った福澤○杉山 勝ててよかった
○岩畑 逆転の3回はわたしのヒットから始まった(盗塁はノーサインで失敗した責任は大きいと思うが倉持さんは怒らなかったのか)ノーヒットの山中の時代は終わった。後藤とは同期の26歳
リスト後藤(左)と岩畑
○大竹マネージャー 明日からみっちり練習します
○山中(主将&4番) 俺は腰が痛かったんだ(2打席とも凡退し交代。ナインから「チャックが空いている」と失笑を買っていた)
○三上 打たれたのは基本ストレート
●杉山監督 終わっちゃった。優勝できる戦力だとおもったが…
●福澤 来年はわたしが投げて打って勝つチームにしたい
●ナイン 佐久間? あいつは花粉症が悪化した。ハートにも課題がある(どうやら古傷の肩痛が再発したようだ)
三井不動産リアルティ呵々大笑 4回まで16四死球18得点 日神はエース山田が不調
〝俺がエースだ〟三井不動産リアルティ石谷
三井不動産リアルティ18-0-日神グループHD
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産リアルティ | 6 | 0 | 11 | 1 | 18 | |||||
日神グループHD | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(時間切れ)
〝俺が強打者だったのを知らないか〟日神グループ吉松
三井不動産リアルティが圧勝し、決勝トーナメントシード権を獲得した。石谷は2安打完封。日神グループHDはエース山田が不調。初回の大量失点に戦意喪失したようだ。
三井リアルは初回、いきなり5連続四死球で2点を挙げると、6番清原の犠飛で3点目、7番大内が三振に倒れたあとも2四球に1番安田の2点適時打でこの回一挙6点。3回にも、この回先頭の7番大内以下3連続四死球を得た1死後、2番の代打小林の死球で1点を奪い、そのあと3番横瀬の3点3塁打、4番米沢の適時打、5番原の3塁打、3つの四球・敵失・パスボールなでこの回11点を奪った。選んだ四死球は16個。虫干しか暑気払いか、石谷と横瀬を除く選手が途中交代し、16人が出場した。
石谷は2安打完封。2回以降は一人の走者も出さず、5個の三振を奪った。
日神はエース山田の不調が全て。足がつってベテラン吉松に交代したが、火に油を注く結果になった。放った安打は初回の3番小川と4番吉松の2安打のみ。三井は6番まで4打席、7番以下も3打席立ったのに、日神は6番以下は1度しか打席に立てなかった。
〇安西監督 予選は結構、上出来。打線がつながってくれた。初戦の三菱地所ホーム戦に勝って勢いに乗れた。決勝Tは1戦必勝でドームを目指す
〇石谷 1・2戦目は打たれたが、結果を出せて良かった。決勝Tはレベルが上がる。満足せず引き締めていく
●竹中監督代行 ピッチャーといい、みんな頑張った。暑い中、応援もあり、みんな頑張っていい試合をした。8月に練習をして、決勝Tに備える
●山田 今日はチームにも相手にも申し訳ない。1・2戦目は良かったので、肩を直して決勝Tでまたゲームメイクしていきたい
初回、押し出しで先制のホームを踏む安田
初回、日神の山田投手の足がつり、安西監督も駆けつける
◇ ◆ ◇
笑うのはひっょとしたら日神かと思ったが、野球はやってみないと分からない。日神の山田はどうしたのか、登板する前から変調をきたしていたようだ。吉松が登板したのを見て、記者はあの〝出ると負け〟の日神を思い出した。
予想外の大勝と熱波に、三井リアル安西監督も声を失ったのか咆哮が聞けなかったのは残念だった(初回「10点取るぞ」とハッパをかけ、6点取ると「6割達成」にも満足していなかったとか)。石谷がまさか4回を14人で締めるとは…。
三井不動産リアルティナイン
日神グループナイン
東急リバブルがシード権 竹内決勝弾 井上完投 野村ソリューションズは主力欠く
砂塵を巻き上げてホームインする竹内
野村ソリューションズ2-5-東急リバブル
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
野村不動産ソリューションズ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | |||
東急リバブル | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | X | 5 |
(時間切れ)
野村 茂木(左)と磯部
東急リバブルが接戦を制し、決勝トーナメントシード権を獲得した。竹内が決勝弾を放った。井上が2失点完投。野村不動産ソリューションズは主力メンバーを欠き、想定内の敗戦か。
リバブルは2回、この回から登板した磯部投手から6番高岡と7番星川の連打と9番羽方の四球による2死満塁の好機にパスボールで1点先制。逆転された3回には、この回先頭の3番奥富が右翼超え2塁打を放ったあと、内野ゴロとパスボールで同点に。5回には、この回先頭の1番竹内が左中間を破る本塁打を放ち勝ち越し。竹内は前回の2打席連続に続き、この日は2打席連続四球を挟んだ3打数連続本塁打。勢いを得た打線はその後、2番濱、3番奥富、4番河野が3連打し1点、さらに敵失で1点を追加して、この回3点を挙げた。
井上投手は3回、2死から4連打を浴び2失点。5回にも1死から2安打と四球で1死満塁のピンチを迎えたが、後続を抑えた。与四球は4で、5三振を奪った。走者を出してからのピッチングが課題か(あの千賀のようなお化けカーブは絶対打たれないと思うが、あまり投げないのは不思議。制球に自信がないのか)。
野村は、決勝Tをにらんだ想定内の敗戦か。エース茂木が1回を三者凡退に討ち取ると、2回から磯部が登板。磯部は7安打5失点(自責は2)。打線は3回、2死から9番小林がチーム初安打を放つと、1番長谷川、2番戸田が連打し、3番磯部の2点適時打で逆転。6回にも1死から5番加藤、6番小西の連打と、7番有山の死球で満塁の好機を得たが、後続が凡退した。
東急リバブル井上
竹内を迎えるリバブルナイン
竹内
○大槻監督 守りも打線もバランスよく仕上がっている。わたしがRBAに参加して32回目だが、いまのチームが最強かもしれない。優勝を狙えるチームだと思う
●小林監督 主力の半数がゴルフコンペ。仕方がないので9番を打ったが、2安打した
●磯部 俺が逆転の2点打を放ったんだ(試合途中で。その後、痛恨の本塁打を浴びた)
磯部
●今野(4番打者) 草野球で敬遠ってあるのか(5回、2死2、3塁の好機で、打席には3番磯部の場面。リバブルは内野手がマウンドに集まり2分くらい協議。記者は敬遠もありかと思ったが、決断は勝負。磯部は3塁ゴロに倒れた。今野は3タコ)