第35回RBA野球大会 日曜ブロック予選トーナメント2回戦組み合わせ(7月2日)
三郷・サンケイスポーツセンター
【No.12】
10:00 青山メインランド-旭化成リフォーム
12:00 東京建物- 大成有楽不動産
【No.13】
10:00 安田不動産-鹿島建設
12:00 タカラレーベン-三菱地所
【No.14】
10:00 三井不動産-三菱地所リアル
12:00 野村不動産-ケンコーポレーション
水曜ブロック 決勝トーナメント進出12チーム 大胆予想
第35回RBA野球大会水曜ブロック予選トーナメント初戦14試合(残り2試合は不戦勝)が行われた。記者は1試合につき20~30分しか見ていないが、初戦の戦いぶり、これまでの戦績から、決勝トーナメントに進出する12チームを大胆予想した。○は予選トーナメント突破の可能性80%以上、▲は70%、△は60%とした。
【Aグループ】 大混戦。突出した力のあるチームは不在。▲ポラス、▲積水ハウス京葉、▲ケイアイスター不動産、▲ミサワホーム神奈川が横一線で並ぶが、○にするにはそれぞれ不安がある。ポラス岩瀬は出来不出来が激しい。高屋も経験不足。積水京葉の生田は中2週間なら大丈夫だろうが、初戦は出来過ぎ。ケイアイスターとミサワ神奈川は次戦で対決する。取捨は結果をみて考える。大穴は△みずほ不動産販売。エース丸山次第だが、勢いに乗ったらケイアイスターもミサワ神奈川を倒す力があると見た。
【Bグループ】 ○東急リバブルと○野村不動産ソリューションズがほぼ決勝トーナメント進出確定。リバブルは完全に仕上がっている。野村より戦力は上と見た。野村は茂木の疲労が心配だが、中2週なら投げられる。初戦では磯部がふがいないピッチングをしたのが不安材料。両チームを倒す可能性のあるチームはまずいない。3位争いは△オークラヤ住宅と△長谷工グループ。長谷工の試合は見ていないが、これまでの戦績からしたらオークラヤがやや優勢。
【Cグループ】 ○王者・旭化成ホームズが無難に決勝トーナメント進出を決めそうだ。絶対ではないが、ノーヒットでも得点できる戦い方を知っているのは大きな武器だ。あとは▲タウングループ、▲三菱UFJ不動産販売、▲一条工務店の3チームが2つの座を争う。勝ったほうが決勝T進出を確定する次戦のタウン-三菱UFJは死闘を展開するか。一条は3位の座に賭ける戦法か。他のチームは厳しいとみた。
【Dグループ】 ○リストと○伊藤忠ハウジングが決勝Tに進出しそう。勝つのは伊藤忠か。佐久間はRBAを代表する投手になる可能性が大きいと見た。あと2枚いるというから脅威だ。リストは投手に不安がある。打線は水曜ブロックで最上位だが、初戦の2人の投手が投げたら大量失点もある。▲三井不動産リアルティは投手に不安がある。石谷は次戦の伊藤忠戦に投げるのか。打撃戦になったら勝機はあるだろうが、そうはならないとみた。△日神は恵まれて。
決勝トーナメントの組み合わせがどうなるか分からないが、予選トーナメント4グループの勝者にシード権を与え、予選2位と3位の勝者とベスト4をかけることになるのではないか。現時点で優勝戦線は東急リバブル、伊藤忠ハウジング、旭化成ホームズの三つ巴戦で、あとは大混戦、くじ引き次第。
タカラレーベン 4点差跳ね返し逆転サヨナラ オフィスバンク 女性選手が2点打
左からタカラ、三信住建、タカラの応援団(試合開始の1時間半前)
オフィスバンク6-7タカラレーベン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
オフィスバンク | 1 | 2 | 1 | 2 | 0 | 6 | ||||
タカラレーベン | 2 | 0 | 0 | 0 | 5x | 7 |
長倉
タカラレーベンが4点差をひっくり返し逆転サヨナラ勝ち。オフィスバンクは悪夢を見た。
試合経過は分からないが、タカラレーベンもオフィスバンクも4年前のメンバーとはガラリと変わっていた。タカラの監督は取締役の手島氏に代わってやはり取締役の岩本氏が就任したが、知っているのは岩本監督のみで、他は初めて会う選手ばかりだった。
オフィスバンクも「みんな辞めた」ようで、知っているのは長倉投手のみだった。島袋捕手は城西国際大の副キャプテン、1番・丹羽は2015年センバツ準優勝の東海大四高のメンバー。
試合は4回まで6-2でオフィスバンクがリード。長倉が好投したようで、二塁を守っていたのは4年前の主力だった奈佐の妹。8番セカンドで、2点タイムリーを放った。(女性選手にタイムリー安打を浴びるタカラの投手=金野尾に愛想をつかして記者は場を離れた。どうして逆転したのかは不明)
●奈佐(23)静岡県・飛龍高校女子ソフトボール部出身で、野球は実業団です。(わが故郷の三重県度会中学のソフトボール部は全国区で、何度も全国優勝しているが、奈佐も「度会」の名前を知っていた)
●ナイン 5回は投手交代のタイミングを逸した。代わりの投手の肩ができていなかった。ショック
金野尾
奈佐
長倉(左)と島袋
タカラレーベンベンチ(手前が岩本監督)
壮絶な乱打戦 三菱地所に軍配 澤田がサヨナラ打 三井レジ 一時逆転もフイ
サヨナラだー三菱地所だ(うなだれる捕手は梁野)
三井不動産レジデンシャル9-10三菱地所
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産レジデンシャル | 4 | 2 | 1 | 0 | 2 | 9 | ||||
三菱地所 | 4 | 4 | 0 | 0 | 2x | 10 |
最終回、生還した塚本(背番号7)を迎える三井レジベンチ
♫おててつないで野道を行けば…♫仲よし小道は どこの道 いつも学校へ みよちゃんと ランドセル背負って 元気よく…とはならなかった。
時にはこっそりと、あるいは公然と手を握る両社だが、この日は不倶戴天の敵とばかり、ノーガードの壮絶な血を血で洗うような乱打戦を演じ、終わってみれば10-9で三菱地所がサヨナラ勝ち。澤田監督が代打サヨナラ安打を放った。
先発は三井レジが吉田、三菱地所が社。記者が2016年に記事にした「日曜ブロックベストナイン」の候補選手だ。それから7年が経過しており、両投手とも30代に突入し、力の衰えはあるはずだが、大量失点するような選手ではない。
4試合が同時進行で行われたため、記者が駆けつけたときは最終回。何が起きているのかさっぱり分からなかった。7回の表に塚本が果敢な3盗を決め得点したことと、その裏に代打の澤田が決勝打を放ったのは確認している。野球は8-7が一番面白い「ルーズベルト・ゲーム」といわれるが、それより10-9のほうがはるかに面白い。
残念なのは双方とも控えが1~2人のみで、観衆も数えるほど。感動のドラマは記録、伝承されることなく、双方の選手の頭の中だけに記憶されることになりそうだ。
〇澤田監督 一番打てるやつを取っといた。俺の采配がよかった(9失点の責任は…)
澤田
〇社 相手はめっちゃ打つ
社(9失点しても完投したのか)
●大石主将 3人にやられた(最終回に打たれた打者のことか)
塚本か
東建からトレード後初の地所の選手として出場した鑑定士・村部
三井不コールド勝ち 新人の衛藤完封、石田は満塁弾 サンフロ メンバー新したが…
三井不動産 衛藤
サンフロンティア不動産0-7三井不動産
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
サンフロンティア不動産 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
三井不動産 | 0 | 0 | 5 | 0 | 2X | 7 |
(コールド勝ち)
サンフロンティア不動産 後藤
三井不動産がコールド勝ち。石田が満塁弾を放った。同期の衛藤(24)が完封勝ち。サンフロンティア不動産はメンバーが変わったが、戦力アップにはなっていないようだ。
〇大坪監督 コールド勝ちできてよかった。守備もよかった
〇石田 横浜国大の準硬式です(満塁弾を放ち)
三井不動産 衛藤(左)と石田
〇衛藤 慶大の野球部です(相手の落合を山なりの超遅球で3球三振に討ち取った頭脳的ピッチングが光った。六大学ベストナインにも選ばれた東大卒の楠田=本職は外野=のリードか)
●立和田 4年のメンバーで残っているのは川添監督とわたしくらい
いつまでたってもかわいい立和田
●ナイン うちのコメディアンです(3球三振を喫した落合をそう呼んだ)
落合
旭化成リフォームがサヨナラ勝ち 最強・三井レジリース 初回の拙守響く 渡辺は欠場
旭化成リフォーム風間
三井不動産レジリース5-6旭化成リフォーム
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産レジデンシャルリース | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 5 | ||
旭化成リフォーム | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1X | 6 |
2ランを放った小野寺を迎える三井レジリース
旭化成リフォームが第30回大会優勝チームで、第31回大会決勝(未実施)に勝ち進んだ三井不動産レジデンシャルリースにサヨナラ勝ち。ベテラン水島がサヨナラ打を放った。投げては風間-結城とつないで相手の反撃をしのいだ。
三井レジリースはエース渡辺が欠場。代わって投げた佐藤はよく投げたが、初回の味方の失策による5失点(自責はゼロ)が痛かった。
旭化成は初回、先頭の大星が遊撃ゴロエラーで出塁した2死後、4番・石田が四球を選び、続く中口の3塁打で2者生還。なおも木下、水島、黒山の3連打でこの回5点をもぎ取った。
その後は、佐藤投手を攻めあぐねたが、同点に追いつかれた7回の裏、2死から代打の6番・金田が四球を選び、代走は隅屋、続く木下の死球で1.2塁とすると、8番・水島が左翼前安打を放ちサヨナラ勝ち。水島は3安打猛打賞2打点。チーム安打は9本、三振は5個。
先発の風間は4回59球を投げ、本塁打による2失点。2番手結城は2回3分の1投げ64球、3失点(自責2)、与四球は4。同点に追いつかれた後は石田がピシャリと締めた。
三井レジリースは3回、3番・小野田が右翼越え2ランを放ち、6回には2死から9番・松木、1番・大坪の四球と2番・佐藤の安打で満塁とすると、小野田が四球(4連続ボールだから敬遠か。この選択もありだと記者は思う。小野田は怪物)を選び1点差。7回には敵失と死球の好機に8番・川口の右翼線2塁打で同点に追いついた。5回の3四死球による1死満塁の好機にあと1本が出なかったのが悔やまれる。
佐藤投手は129球、被安打9、奪三振5、与四死球6。6失点したが自責は1のみ。
〇金田監督 疲れました。初回の5点が大きかった
〇水島 最終回は四球で出塁した選手に元陸上部の50m5.9秒の隅屋を監督が代走に送り、プレッシャーをかけ、ビビった相手投手が7番・木下に死球を与えたのが大きかった(なんだか訳の分からないことをしゃべった)
〇大星(23) 智辯和歌山出身です。甲子園ではキャプテン(1番打者)
大星(歳の割には髪が…別の選手か)
●佐藤 負けました。来年頑張ります
●小野田 体重? 105キロです(ベンチから身長も聞いた方がいいぞの声に)172センチです(2ランを放った。化け物だ)
小野田
●ナイン 渡辺? 欠場。いなくても勝てる。山際? 2年前、コロナ婚(そんな言葉があるのか)したばっかりで欠場。三井レジから出場するかも(と試合前。三井レジもサヨナラ負け。こらっ、山際!出場する前に終わってしまったじゃないか)
※記録は旭化成リフォームから送ってもらったスコアによるもの。完璧にデータ化されていた。スマホに打ち込むのだろうが、凄いシステムが開発されたものだ。そのうちAIが采配をふるう時代がやってくるのではないか。プロ野球は、スマホなどをベンチで使用するのは禁止されているが、草野球はないはずだ。
〝俺の超遅球を打ってみろ〟結城
旭化成リフォーム
青山メイン辛勝 メンバー一新 初陣・三信住建は同点束の間 2失策が命取り
青山メイン 門馬
三信住建4-5青山メインランド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三信住建 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 | |||
青山メインランド | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1X | 5 |
左から青山メイン・永戸、三信住建・熊谷
4年前のメンバーがほとんど入れ替わった青山メインが逆転サヨナラ勝ち。初陣・三信住建は逸勝。2つの失策が命取りとなった。
試合前の取材では、青山メインは永戸(45)がマネージャ&スコアラーに就任。「みんな引退」した模様で、記者の顔見知りは監督の山梨しかいなかった。主力選手は、中日・小笠原の一つ下の東海大相模高出身の甲子園組・南谷(27)、大分藤蔭高の4番でやはり甲子園に出場経験がある奥園(22)、立正大卒の門馬(23)ら。
三信住建は、熊谷監督(29)らメンバーは12人。大学まで野球をやっていたのは熊谷くらいで、あとはみんな高校まで。
青山メインは3回、この回先頭の8番・古市がチーム初安打を放ち、2死から2番・奥園が四球を選んだ1、3塁の好機に3番・南谷の2塁打で2点先取。同点に追いつかれた4回には古市が四球を選び、1番・佐々木と奥園も四球で満塁としたあと、南谷のセカンドゴロエラーで2者が還り同点。6回は1死から代打の6番・角田が中堅越え2塁打を放ち、続く代打の山梨は中堅飛に倒れたが、8番・代打の新井のショートゴロエラーで角田が生還しサヨナラ勝ち。
先発の門馬は5回を投げ被安打4、奪三振3、与四球3。味方の4失策に足を引っ張られたが、よく踏ん張った。
三信住建は2点を追う4回、この回先頭の8番・大谷が右翼前安打を放ち、続く代打の下宮、1番・須田の連打で1点を返し、その後も2つの敵失によりこの回4点、同点に追いついた。6回には、この回から代わった吉村投手から3四球による満塁の好機を迎えたが、2番・山口、3番・熊谷が凡退。
先発の山本は3回で降板。2番手の下宮は被安打1、3失点(自責ゼロ)。2つの失策が命取りとなった。チームが放った安打は4本、得た四死球は6個、敵失による出塁は4度。課題は残った。
〇奥園(新入社員)Enjoybaseballで頑張ります
〇南谷(主将) 次もがんばります!
〇門馬(新入社員) 東京ドーム行けるよう頑張ります!
左から奥園、南谷、門馬
鹿島 エース遠藤欠くもコールド発進 横手投げ野間が好投か ポラス折笠の奮闘報われず
鹿島 野間
鹿島建設7-0ポラスグループ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
鹿島建設 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 7 | ||||
ポラスグループ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(コールド勝ち)
〝ウリャー、俺の球が打てるか〟折笠(左)と野間
鹿島建設がエース遠藤を欠きながら、終わってみればコールド勝ち。ポラスは4回まで左腕・折笠が1失点に踏ん張ったが、最後は刀折れ矢尽きたか、2番手が崩れたのか、袋叩きにあった。
鹿島は「交通費の工面ができない」とかで、名古屋に異動になった絶対的エース遠藤が不在。欠いたのは遠藤だけでなく、4年前の主力は福本監督と3番・小林、4番・古和くらい。危ないと思ったが、先発の奈良・郡山-滋賀大卒の横手投げ野間(24)は無難な立ち上がり。5回完封勝ちしたのか。
わが三重県出身の津西(公立高校の強豪)-滋賀大卒の光太(25)は控え。
ポラスは、成田監督のほか山内、折笠、渡辺、中川くらいしか顔なじみはおらず、コロナ禍でチームは変わったようだ。
試合はコールド負けだが、折笠はよく投げたようだ。あの横手投げを攻略するのは難しい。
〇星山 福岡の明善出身です。大学は山口大。準硬式で全国大会に出場しています
光太(左)と星山
●山内(46) 東日本大震災からずっと東北勤務。久々の復帰です
山内
●伊藤 水曜ブロックチームから日曜チームに移りました
試合開始
最終回のドラマ 地所リアル柴田デビュー初勝利 清水・吉田投手 突如崩れる
地所リアル柴田(球の握り方からして変化球、スライダーかフォークか)
三菱地所リアル2-1清水建設
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三菱地所リアルエステートサービス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | ||
清水建設 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
清水 吉田
三菱地所リアルエステートサービスが激戦を制した。込山-柴田が1失点完投リレー。清水建設の吉田投手は最終回突如崩れた。地所リアルは4安打、7三振。清水は6安打、4回の1死1、2塁の好機を逸したのが痛かった。
6回まで初回の1番・木下と4回の4番・落合の2安打(残塁は3)に抑えられていた地所リアルは最終回、1死から〝右玉〟の5番・橋本と6番・木皿の連打で好機をつくると、7番・小林が四球を選び満塁。8番・真野は三振に倒れたが9番・柴田が四球押し出し。喉から手が出るほど欲しかった先取点をもぎ取った。
ここからドラマが始まった。次打者の木下は、打席に立つ直前に熱中症でダウン。ベンチは代打を送ろうにも選手がおらず、試合はしばし中断(10分以上か)。何とか打席に立った木下に「無理するな。立ったままにしろ」と声が飛んだ。木下もそのつもりなのか、バットを振る力もないのか、突っ立ったままだった。吉田投手は病み上がりに忖度したのか、中断に気勢をそがれたのか、4球とも完全なボール。木下は1度もバットを振ることなく押し出し。2点目が入った。
しかし、ドラマはまだ終わらない。下駄を履くまでどうなるか分からないのが野球。その裏の清水の攻撃。6回から登板した地所リアル柴田投手はわずか数球で4番、5番を討ち取った。清水は万事休すかと思われたが、ここで6番・浅野がど真ん中のストレートをはじき返し3塁打し、続く松浦の安打で1点。さらに8番・吉田も安打してあわやサヨナラの好機。しかし、9番・藤川はセカンドゴロでジ・エンド。投手戦にピリオドが打たれた。
結果的には、吉田が打つ気のまったくない打者を敬遠のような四球を与えたのが、清水にとっては致命傷になった。
球をよける余力はあったのか、4球目にのけぞる木下
生還した橋本(出塁すると次の塁を狙う揺さぶりが吉田にプレッシャーをかけた)
2点目のホームを踏んだ木皿
地所リアル 込山
○〝プーチン〟こと寺田 俺は何もしていない。(投手の)込山が良く投げた。期待の3人トリオを写真に収めてくれ
〝プーチン〟寺田
○橋本 俺の安打から点を取ったんだ。浅野に打たれた球? 外角に外そうと思ったらど真ん中に入っちゃった。〝右玉〟などと誰もが聞こえる大きな声で俺の1つしかない玉を縮み上がらせ、「清水が初戦を突破する」と書いた記事の釈明を求める(橋本、ごめん。清水が勝つと予想したのは、相手が三井レジサービスだと見間違えたからだ。あのピンボケの対戦表はよく見えない。しかし、正直に言うと、地所リアルが相手でも、清水が勝つと思っていた。世界一の嫌われ者プーチンが投げたら火の玉になって昇天すると考えた。4年の空白は大きい。〝隠し玉〟込山の存在はすっかり忘れていた。そして何よりも球界の名物男・岡野監督の不在が志気を著しく下げるとみたからだ。しかし、この日の試合を見て、込山-柴田は脅威。優勝戦線に食い込む力があるとみた。橋本は序盤で2~3人の2盗を封じ、清水の足を止めた。これも勝因の一つだ。柴田-杉下の投げ合いを観たい)
○柴田 楽天に入団した早川と同期。専ら抑え。防御率? 1.4くらい(ネットで調べた。凄いの一言に尽きる。あの最終回の3連打を浴びた場面は不可思議だが、七色変化、柴田はいろんな球を投げる(球速は杉下のほうがあるが)。柴田さんよ、あなたは昨日の西武-楽天で早川が勝つと仰ったが、1つ下の蛭間がプロ初の3ラン。ギャハハハハ。打った球は知らないが、蛭間は変化球に弱い。あなたと対戦したらあなたが勝つはずだ。肩か肘を痛めているとも聞いたが本当か)
●本間監督 これが実力。(吉田投手のことか)体力不足
左から間野、木皿、柴田
〝逆転するぞ〟清水ベンチ
最後の打者となった清水 藤川
大成有楽「O-range LABO」躍動 ジャンケンで初戦突破 東急不 まさかの同点被弾
同点3ランを放った大成有楽不・浦上
大成有楽不動産〇7(ジャンケン)7●東急不動産
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
大成有楽不動産 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 7 | |||
東急不動産 | 0 | 3 | 2 | 0 | 2 | 0 | 7 |
東急不動産 先発の山岸
「O-range LABO(オレンジラボ)」が躍動-拙守がすっかり板につき、ベンチに戻るごとに「ごめん」「すいません」を連発していた大成有楽不動産が最終回、4番・浦上の起死回生の3ランを放ち同点に追いつき、時間切れによるジャンケンで東急不動産を3-1で下し初戦を突破した。伝法谷投手は7失点したが、自責点は2点か3点の力投。ムードメーカー三春は家庭の事情とかで欠場。
東急不は相手3塁手の4エラーなど拙守に付け込み終始リードを奪っていたが、最後は魔が差したのか痛恨の同点3ランを浴びた。4年前のメンバーと変わらなかったのは谷口監督くらいで、チームは様変わりしたが、戦力はダウンしているようだ。運もなかった。
伝法谷
〝ジャンケン ポイ〟
〝三春、お前がいなくても勝てたぞ〟
○飯沼(47) 顔が真黒? 子どもの野球に付きあっているので…(ジャンケンで3つ目の勝ちを手中にした貢献者)
○浦上(23) 4-3-4です。出身は徳島城東高で、大学は下関市立大。準硬式で全国大会に地区キャプテンとして出場しました
○根本 ぎりぎりの20代。コロナを乗り切り勝利できてよかった
根本
○小出 4エラーです。3塁打を放ち、欲張って本塁で憤死しました(2つのエラーの場面を見たが、何でもないゴロを取ったまではよかったが、1塁に高投した)
小出