RBA OFFICIAL
 

IMG_4727.jpg
三井不動産リアルティ 勝利の瞬間

住友不動産販売(88⇒863-6 三井不動産リアルティ(83⇒85

  1 2 3 4     合 計
住友不動産販売      
三井不動産リアルティ 5X      

  (時間切れ)

IMG_4563.jpg
三井不動産リアルティ石谷投手

 三井不動産リアルティが逆転サヨナラ勝ち。最終回、清水談が同点2塁打を放ち、敵失で勝ち越し、岩崎がとどめの2ランを放った。石谷は3失点完投。住友不動産販売はエース伊藤が好投したが、守りが破綻した。

 2点差を追う三井リアルは最終回、この回先頭の2番岩瀬が敵失で出塁、すかさず盗塁を決め、続く米澤が四球で好機をつくると、4番清水談が左中間を破る2塁打で同点。5番横瀬の2塁ゴロエラーで、肉離れを発症した清水に代わっていた代走の西村が逆転のホームを踏んだ。勢いに乗る三井は、6番岩﨑が左翼越え2ランを放ち試合を決めた。

 石谷投手は5安打を許し3失点したが、粘り強く投げ完投。

 住友販売は守り切れなかった。2回、一死から主砲の5番村井と7番岡村の安打でつかんだ好機に9番前田の中堅前2点打で先制。1点差に追いつかれた6回には、無死からこの回先頭の岡村が猛打賞となる安打を足掛かりに2番新井の適時打で3点目を奪ったが、突き放せなかった。

 先発のエース伊藤は4回まで相手打線をノーヒットに抑えたが、(歳のせいか)5回、6回に浴びた3安打が致命傷(自責点は3)になった。

IMG_4716.jpg
2ランを放った岩﨑

IMG_4739.jpg
〝俺が岩﨑だ〟

IMG_4735.jpg
三井不動産リアルティ清水談

〇安西監督 最高!最後まであきらめなかったのがよかった。勝つにはこのようなパターンだろうと考えていた。これから祝勝会。一杯くらいはわたしのおごり

〇石谷 先週投げてあちこち痛かったが、投げるのは自分しかないと思って投げた。勝ててよかった

〇清水談 安西采配が全て。(5回、2塁打で出塁した岩崎を二死から右翼前適時打を放った)新人の石神がよく打った。わたしは名誉の負傷。全治3カ月

〇岩﨑 勝ち越した後だったので気楽に打てた

●古賀監督 (伊藤投手に)点取ってあげられなかった

●前田 きっちり打ってきっちり守らなければ…伊藤はよく投げた

●伊藤 完封する気持ちで投げたが…野球とはこういうもの…

IMG_4567.jpg
住友販売 伊藤投手

IMG_4595.jpg IMG_4605.jpg IMG_4674.jpg
ヒーローになるはずだった左から住友 前田、村井、岡村

IMG_4704.jpg
逆転だ!三井不動産リアルティだ! 

 決勝戦は三井リアルvs東急リバブル-第10回RBA不動産流通カップ準決勝戦2試合が11月13日(水)行われ、住友不動産販売に逆転サヨナラ勝ちした三井不動産リアルティと、野村不動産アーバンネットに快勝した東急リバブルがそれぞれ決勝戦に勝ちあがった。決勝戦の日程は未定。

野村不動産アーバンネット(891-6 東急リバブル(88

  1 2 3 4     合 計
野村不動産アーバンネット      
東急リバブル      

  (時間切れ)

住友不動産販売(88⇒863-6 三井不動産リアルティ(83⇒85

  1 2 3 4     合 計
住友不動産販売      
三井不動産リアルティ 5X      

  (時間切れ)

IMG_4804.jpg
〝猫の額もない庭付き戸建てやら寸詰まりのマンションに住み、安酒を煽るお前より、流離うわれわれのほうがよっぽど人間、いやネコらしい生き方をしてるぞ。お前はそれでも人間か〟(大田区スタジアムで)

 第10回RBA不動産流通カップ準決勝戦2試合が11月13日(水)行われる。記者の〝勝って〟予想。レーティングはRBA野球大会を参考にした。

※前試合のスコアシートpdfはこちら  2.pdf

◇大田スタジアム13:30~

野村不動産アーバンネット(89)-東急リバブル(88)

 過去の実績から野村アーバンを上位に見たが、ここは大激戦。最近の両チームの対戦では野村アーバンが勝利しているはずだが、エース茂木は仕事・子育てに忙しそうで、投げるのはユーティリティプレーヤーの吉本。連投になり、今年のRBA野球大会と流通カップでは後半に打たれており、本人は否定するがスタミナに不安がある。ましてや連投。リバブル打線に捕まる可能性もある。

 打線は戦力ダウンはないと見た。新人の福田、加藤の加入もある。1番の礒部の調子もよさそうで、前試合はいいところがなかった塚田(3-0)と主砲の中川(4-1)が奮起すれば得点力はアップする。

 東急リバブルの先発は誰か。常識的にはエース坪井だが、前試合で好投した新人・鈴木の先発もあると見た。坪井は流通カップで野村打線に捕まった嫌な経験がある。吹っ切れているか。鈴木はコントロールがいい。変化球も決まる。二人の継投も十分あると見た。

 打線は、RBA野球大会も含め湿りがちなのが気になる。前試合は圧勝したが、まともな安打は数えるほどしかない。8盗塁と足を絡めた攻撃で大量点につながったが、今回は相手が違う。ただ、野村の吉本投手から完璧に抑えられることも考えづらく、打撃戦になればどちらに転ぶか分からない。

2.png 3.png
前試合のスコア

◇光が丘公園11:00~

住友不動産販売(88⇒86)-三井不動産リアルティ(83⇒85)

 住友のデータがないので予測しづらいが、実績からすれば上位にせざるを得ない。必勝態勢なら伊藤博の先発だろう。他の投手なら不安のほうが大きい。

 三井リアルは前試合でスライダーがよく決まり1安打完封した石谷の連投か。岩瀬、横瀬も臨戦態勢だ。

 打線は前試合、ナイスの好投手・山本を打ちあぐねた。住友が伊藤博の先発だと攻略に苦労しそうだ。

1.png

前試合のスコア

IMG_4219_RBA初先発の鈴木.jpg
東急リバブル鈴木投手

東急リバブル(88)7-0 三井不動産リアルティ千葉(83)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ千葉        
東急リバブル        

  (コールド)

東急リバブルが相手拙守に乗じ5回までに7点を奪いコールド勝ち。新人の鈴木投手が好投した。三井不動産リアルティ千葉は先発城戸が不調。

リバブルは初回、2四球から4番河野の適時打や7番高羽の2類打などで一挙4点を奪い、3回には9番佐野と1番濱の安打に敵失、四球を絡めて3点を追加した。

新人の鈴木投手はリズムよく投げ、4回を被安打2、与四死球2、奪三振3の好投。最後は佐野が投げ2三振を奪った。

三井不動産リアルティ千葉は2回、5番城戸、6番平塚の2安打に抑えられた。城戸投手はコントロールが悪く、守備陣もリズムに乗れなかった。

IMG_4226_初回、濱が先制のホームを踏む.jpg
河野の先制打で生還する東急リバブル濱

IMG_4227_初回、松下がホームインし2点目.jpg
2点目のホームを踏む松下

大槻監督 これまで宅建に集中していた新人が今回で出場できた。思ったより良かった

○RBA初先発の鈴木 描く投球は、追い込んだところでピシャリ、です。今日は直球一本になってしまったが、コースに入れられたと思う。野球歴は小学生から東海大浦安高まで。大学時代は地元の少年チームでコーチをして、今も顔を出しています

○2番手で登板、新人佐野 今日は球数が少なく物足りない。次に登板する時は今日以上に球種、配球を考えて投げたい。野球一家で、父と兄を追って幼稚園の頃から野球を始めた。野球が無い生活は考えられないです

○RBA初参加、高羽 勝てて良かった、が一番。野球経験は大学(硬式)まで。入社後は練習にも参加できていなくて、鈴木と佐野の球も初めて受けました。タイプが真逆というくらい違って、楽しかったです。ミス無くチームの勝利へ試合をつくる、裏方として頑張ります

永田監督 完敗です

中塚主将 相手の投手、良かったです。打てませんでした。得点源で点が取れなかった、うちの弱さ。でも新卒がレギュラーに入って頑張っています。来年またお願いします。東急リバブルさん、ありがとうございました!

IMG_4261_三回、外野安打を放ち、河野の適時打で生還した佐野。東急リバブル7点目.jpg
3回、河野の適時打で7点目のホームを踏む佐野

IMG_4278_高羽捕手.jpg
東急リバブル高羽捕手

IMG_4273_三井不動産リアルティ千葉.jpg
三井不動産リアルティ千葉ナイン

IMG_4318.jpg
〝一滴も飲まずに完封だ〟三井不動産リアルティ石谷

オークラヤ住宅(87)0-3 三井不動産リアルティ(85)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ      
オークラヤ住宅      

  (時間切れ)

IMG_4333.jpg
退場する三井不動産リアルティ安田(左) 酒のお陰の2安打2盗塁か、足を痛め退場したのは酒のせいか

断酒・禁酒の効果があったかどうかは不明だが、三井不動産リアルティが完封勝ち。相手拙守につけ込み先制し、石谷投手が1安打完封。ほとんどの選手が…効果があったかどうかは不明だが…試合前の断酒・禁酒を断行した。オークラヤ住宅は1、2回の5失策が全て。エース加藤は「そこに打たせた俺が悪い」と選手をかばった。自責点はゼロだった。

三井リアルは初回、二死から米澤が粘り四球を選ぶと暴投で2進し、4番清水(談)の平凡なセカンドゴロが敵失となり1点先取。さらに5番横瀬の安打と2つの3塁ゴロエラーで1点を追加した。2回にも一死から1番安田の安打と盗塁から好機をつくると、またまた3塁手の連続エラーで1点を追加した。放った安打は、初回の横瀬と安田の2安打の3安打のみだった。

先発の石谷はテンポよく投げ、6回1安打完封。

オークラヤ住宅の放った安打は4回の4番丸山のみ。エース加藤はほぼ完ぺきに抑えたが、援護がなかった。拙守に泣いたがナインをかばった。

〇安西監督 石谷の好投に尽きる。ワンチームになった。酒? 一週間前人間ドックに行ったあとは全然飲んでいない。今日は飲みたい

〇平賀助監督 酒? 日付が変わるまで飲んだ(日付はこの日か前日か聞かなかった)

〇清水談 石谷大エースのお陰。酒? 飲んでません。だれが飲んだ? 多分安田さん

〇安田 ノーコメント(2安打2盗塁し故障発生。酒がよかったのか悪かったのかは不明)

〇西田 禁酒。指示がなくてもおれは実践できる

〇石谷 一滴も飲んでません。今日はスライダーがよかった

〇岩瀬 酒? 試合前飲まないのは当たり前

〇米澤 酒? 内緒

〇小林 飲んでません。本当です

●加瀬監督 杉本? 俺の責任。しょうがない。また来年

●加藤 エラー? そこに転がるよう投げたおれが悪い

●目黒捕手 あいつ(加藤)は何度も首を振る。最初に打たれた安打は俺のサイン通り。打つほう? 久々で…

●杉本 実力です(3塁を守った初回と2回、守備機会の4度とも平凡なゴロを捕球したまではよかったが、いずれも1塁に悪送球し3失点の〝立役者〟になった。その後セカンドを守り無難にこなした)

IMG_4319.jpg
オークラヤ住宅 加藤

IMG_4325.jpg
〝申し訳ない〟〝いいんだ、いいんだ〟オークラヤ杉本(右)

IMG_4223.jpg
〝おれが野村の顔になるかも〟福田

ナイス(88)2-7 野村不動産アーバンネット(90⇒89)

  1 2 3 4     合 計
野村不動産アーバンネット    
ナイス    

 

IMG_4224.jpg
〝あと3イニングは投げられた〟野村アーバン吉本 

 野村不動産アーバンネットが新戦力・福田(28)の活躍で快勝。福田は飛距離130m(本人)の先制弾と決勝の2塁打を含む3安打猛打賞の大活躍。エース茂木は仕事(あるいは子育て)に忙しく欠場。代わって登板した吉本が無四球完投。ナイスはエース山本(兄)が力投したが、拙守に泣いた。山本の自責点は2。

 野村アーバンは初回、新人の福田が柵超え本塁打で先制。同点の5回には、1番礒部と福田の連続長打で再び勝ち越すと、6回と7回は敵失に乗じて加点して逃げ切った。吉本は後半打たれながらも2失点に抑え完投。

 昨年のRBA大会で優勝しながら、今年はまさかの2連敗で予選敗退した責任を取ったのか馘首されたのか真相は分からないが、阿部監督はよくあるすべてを闇に葬る「一身上の都合」の理由で〝退団したことが判明した。新監督には小林氏が就任した。

 ナイスは無念。3回、敵失から好機をつくり、3番武田の内野安打で同点に追いつき、2点差を追う6回には一死満塁の好機をつくったが、後続が断たれた。

IMG_4266.jpg
〝俺はそんなに打たれていないぞ〟ナイス山本

IMG_4311.jpg
野村アーバン小林監督

〇小林監督 (監督!就任初試合!初勝利?)茂木? 仕事が忙しいようで…次? どうしようか

〇吉本 無四球だぞ!これをモットーとし

〇福田 高校は日本航空石川で4番。通算43本(ナインは否定した)。大学では創造大の4番。どこでも守れる。前職は明和地所の営業マン

〇加藤 (早実-早大卒で現日ハムの齊藤の一つ上と聞いたのであだ名を〝チリ紙王子〟はどうかと聞いたら)…

〇ナイン (初失点の場面を)あれは(1塁の)山際のエラーと(2塁の)中川のダブルエラー

●芦沢監督 ダメな部分がそのまま点差になった

●ナイン マンション? 佐賀も大野がもうすぐモデルルームオープンする

IMG_4250.jpg
〝まあ、ヒット1本打ったから…〟野村アーバン中川

 IMG_4314.jpg

野村アーバン〝遅咲き新人〟福田(28)先制弾に決勝打猛打賞

 第10回RBA不動産流通カップ初日が11月6日(水)、練馬区・光が丘公園野球場で3試合が行われ、東急リバブル、野村不動産アーバンネット、三井不動産リアルティがそれぞれ勝利し、準決勝戦に勝ち進んだ。準決勝戦は東急リバブル-野村アーバン、三井不動産リアルティ-住友不動産販売となった。( )内の数字は記者のレーティング。

東急リバブル(88)7-0 三井不動産リアルティ千葉(83)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ千葉        
東急リバブル        

  (コールド)

ナイス(88)2-7 野村不動産アーバンネット(90⇒89)

  1 2 3 4     合 計
野村不動産アーバンネット    
ナイス    

 

オークラヤ住宅(87)0-3 三井不動産リアルティ(85)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ      
オークラヤ住宅      

  (時間切れ)

IMG_4348.jpg
公園入口の屋台・飲み屋

IMG_4349.jpg
記者が注文したくさや(650円)とお茶ではなく多摩自慢(650円)。くさやは昔のくさやではなかったが(昔は小指ほどのくさやをマンションで焼くと、1週間あの言葉にはできない匂いが抜けなかった)、今度の準決の試合後、勝者とは祝勝会を、敗者とは残念会をやるよう誘うことに決めた。どこか乗ってくれるか。禁断症状直前の清水談にまず声を掛けよう

 7チームが参加する第10回RBA不動産流通カップが11月6日(水)開幕する。記者の〝勝って〟予想。レーティングはRBA野球大会を参考にした。

 

東急リバブル(88)-三井不動産リアルティ千葉(83)

 仕上がり具合が不明だが、RBA大会の実績からすれば東急リバブルが優勢。今年のRBA大会では、決勝トーナメント初戦に優勝候補の旭化成ホームズと対決し、0-1で惜敗した。その悔しさをバネにするか。先発は、常識的にはエース坪井だが、次戦を睨んで他の投手もありそう。

 三井不動産リアルティ千葉にとっては、相手に不足はない。開き直って活路を見出したい。

ナイス(88)-野村不動産アーバンネット(90⇒89)

 野村アーバンの情報が全くない。今年のRBA大会ではエース茂木が投げずに2連敗でまさかの予選敗退。この流通カップに照準をあわせてくるのかどうか。また吉本が投げるのか。打線はどうするのか。仕上がっていれば優勢は動かない。

 ナイスは今年のRBA大会でベスト8まで勝ち進んだ。準々決勝戦ではエース山本が欠場し敗退した。山本が投げるのかどうか。

オークラヤ住宅(87)-三井不動産リアルティ(85)

 接戦。レーティングはオークラヤ住宅が上位。エース加藤が本来の投球を見せればほぼ完ぺきに抑えるはずだ。RBA大会で予選敗退した悔しさをこの大会にぶつけるか。流通カップでの優勝経験もあるだけに不気味だ。

 三井不動産リアルティは必勝態勢とみた。RBA大会で敗退して意気消沈かとおもったら、そうではない。その後も練習をこなしていそう。苦しい継投策でしのいで打線の奮起に期待だ。

 勝者が次戦で住友不動産販売と対決する。

 

IMG_6128.jpg
〝俺が山本兄だ〟

 ナイスのエース「山本(兄)」(28)に同社の免震好調マンション「ノブレス新横浜エスアリーナ」の販売事務所で会うことができた。マンションの取材は、チームが準々決勝戦で「山本(兄)」が欠場したために敗退したとき、芦沢監督に「好調な戸建てやマンションを取材したいから紹介して」と頼み、戸建ては「辻堂」、マンションは「新横浜」を紹介され、同社広報に依頼して実現したものだ。

 「山本(兄)」とわざわざ(兄)となぜ書くかを説明しないといけない。

 いつの試合だったか、それまでは「山本」しかメンバー表に書かれないのに、その日に限って「山本(兄)」とあったので、すわっ、「山本(弟)」が入社するのかと記者は判断した。「山本(兄)」の実弟は某プロ野球球団の選手であることを記者は知っている。

 準々決勝戦で欠場したのは「個人的な理由。連投は練習していないから無理。メンバー表に『山本(兄)』と書いたのは(前監督の)城戸さん。芦沢さんはそんなことしない」と、「山本(兄)」は城戸前監督の洒落であったことが分かった。

 話はラグビーに移り、「そう、ものすごくここ(新横浜)は盛り上がっている。わたしも日本戦の全て5試合とオリンピックの開会式、野球、ソフト、陸上など申し込んだが、全て外れ。当たっていれば? 50万円くらい」と残念がった。

ナイス 免震「新横浜」 好調スタート 第一期35戸完売へ(2019/10/31)

IMG_3948.jpg
ケンコーポ上松

ケン・コーポレーション(87⇒88)5-1 鹿島建設(89)

  1 2 3 4     合 計
:ケン・コーポレーション 0  
鹿島建設  

  (延長タイブレーク)

IMG_3956.jpg
鹿島 遠藤

ケンコーポが3年振り18度目の決勝進出-第31RBA野球大会日曜ブロック準決勝戦ケン・コーポレーション-鹿島建設が1027日(日)、鹿島柴崎グラウンドで行われ、双方の投手が好投し7回まで0-0で決着がつかず延長タイブレーク(1死満塁で攻防)の末、ケンコーポが5-1で勝利。3年振り18度目の決勝進出を決めた。敵失と越後の2塁打が決定打となった。

先発の上松は6回を投げ、被安打4、奪三振7。再三のピンチを凌いだ。7回から登板した大澤も力で押し延長を含め3つの三振を奪った。

鹿島は惜敗。またしても決勝を逃した。5回から7回まで3度先頭打者が安打で出塁、次打者が送りバントを決め、安打や盗塁などでいずれも一死3塁まで攻めたてたが、後続が凡退。

エース遠藤は6回まで死球2つと味方の失策による走者を3人しか出さずノーヒット・ノーランの好投を見せ、7回に安打を許すまで完璧に抑えたが、最後は自らの失策から大量失点した。

IMG_4125.jpg
〝投手がよく頑張った〟ケンコーポ越後

IMG_4093.jpg
ケンコーポ 勝利の瞬間

再三のピンチを凌いだケンコーポに勝利の女神がほほ笑んだ。延長タイブレークの8回、打席は主砲の3番羽中田。前打席は好機に三振していた羽中田が強振した打球はファウルグランドから投手前に転がった。慌てたのかしめたと思ったのか遠藤投手は捕手に悪送球。3塁走者の朝日がホームインして1点。重苦しいケンコーポベンチがはじけた。続く越後は前3打席ともいい当たりの外野フライ。遠藤の球威が勝っていた。今回も完全に遠藤が勝ったが、ふらふらと1塁後方に上がった球は右翼前にポトリと落ち、大きく弾んでファウルグラウンドに転がり2塁打となり2点追加。さらに二死から6番岩野が中堅越え2塁打を放ってこの回一挙5点を奪った。

 それまでは、相手エース遠藤に完璧に抑えられ、安打は7回、一死から放った最上の中堅前安打1本に抑えられていた。走者も4回の羽中田の死球、6回の9番朝日の敵失による出塁と、2番大澤の死球による出塁のみだった。

 先発の上松は5、6回、先頭打者に安打を許しピンチを迎えたが、最後は力で牛耳った。7回に登板した大澤もいきなり一死3塁のピンチを迎えたが、二者を三振に斬ってしのいだ。

IMG_4046 (2).jpg
ケンコーポ 先制の場面

 鹿島は悔いが残る敗戦。好機をことごとくつぶした。3回、一死から8番遠藤がチーム初安打を放ったが牽制アウト。5回には、この回先頭の4番古和が右中間安打を放ち、続く鈴木(晴)が手堅く送り、6番中原の二塁内野安打で一死1、3塁の好機をつくったが、7番薄田は一塁ファウルフライ、8番遠藤はショートフライに倒れた。6回は、この回先頭の9番島倉の中堅前安打とパスボール、1番渡辺の犠打で一死3塁のチャンスを迎えたが、2番吉岡は三振、3番中野の痛烈な当たりは中堅正面をついた。

〝2度あることは3度ある〟-同じようなシーンは7回もあった。ケンコーポの投手は2番手の大澤。先頭打者の古和は右翼前にしぶとく運び、鈴木(晴)のバントと盗塁で3進、一打サヨナラのチャンスを得たが、中原も薄田はともに三振した。

エース遠藤は球に力があり、制球力も抜群。6回の二死1、2塁のピンチの場面では主砲の羽中田(左打者)を完璧に抑えた。初球は内角低めギリギリのストレートでストライクを取り、2球目は外のボール、3球目はファウル、4球目は外のボールでカウント2-2から5球目に内角低めギリギリのキレのあるスライダーを投げ三振に斬って取った。(ソフトバンク柳田、西武秋山を抑えるのと同じ。攻めの姿勢を見せないと討ち取れない。内角を攻めるのは勇気がいるが、コントロールを間違えなければ抑えられるといういい見本)

IMG_3993.jpg
ケンコーポ羽中田を三振に斬った場面(捕手は薄田)

IMG_4050.jpg
ケンコーポ 先制の場面

〇田辺監督 安打は相手が多く3塁を3回踏まれた。うちは3塁を踏めずにいた中で、みんながよく守った。打てると思っていたが、いいピッチャーでした。投手が二枚いたのがストロングポイントになった

〇羽中田主将 何とか勝てました。いいピッチャーでした

〇上松 (ドーム進出について)ここを目標にしてきた。しっかり投げる

〇大澤 (今日の登板)ブルブル、ガクガクでした

〇越後 投手の粘りがあっての勝利。ここまで組み立てがわかってきた。ドームまでに練習を重ね、リードというより上松さんを立てていく。自分は4番なので打たないと

●福本監督 やむを得ない。(好機のスクイズは)考えていなかった。練習などしていない。送りバントが決まったので何とかなると思ったが…(3度も送りバントを決めながら無得点。スクイズはなかったか)

●遠藤 調子はものすごくよかった

●ナイン (昨年活躍した名大卒の新人桑山は? )あいつは〇〇で来なくなった。〝東海の恥〟と書いてよ(桑山さんよ、中日は今年のドラフトで名大卒として初の松田投手を育成で指名したではないか。野球より〇〇を優先するとは情けない。古和を見習え!古和は〇〇と野球の両立を実践しているではないか)

IMG_4025.jpg
〝本来は俺がエースだったんだ〟ケンコーポ大澤

IMG_4076.jpg IMG_4110.jpg
ケンコーポ岩野(左)と羽中田

IMG_4106.jpg
この日2安打 気をはいたが…鹿島 古和

IMG_3984.jpg
福本監督

●鹿島建設アメフトチーム「LIXILディアーズ」マネージャー この日の試合は63-0で圧勝。うちは過去2度日本一になったチーム。野球部へのトレード? それは無理(押味社長!野球部を強化していただきたい。アメフトもサッカーもラグビーもいいが、やはり一番面白いのは野球。グラウンドの資産価値はどれくらいかよく分かりませんが、価値を最大限に生かすためには野球部を強化し、RBA野球大会で優勝することだと思います。遠藤、古和クラスをあと3人くらい補強できれば優勝できる)

 △本間監督(清水建設) 偵察? うちは(勝てないとあきらめているのか)次がない。鹿島さんには2番手投手(高島)に負けた。RBA初のゼネコン対決をやりたいが(一人観戦していた)

IMG_3959.jpg
〝うちはドームが目標。相手はどこでもいい〟清水建設 本間監督

IMG_3945.jpg
鹿島柴崎グラウンド(天然芝、夜間照明付き、300名収容のスタンド、樹齢100年くらいのケヤキなど…アメフト、ラグビー、サッカーとの併用というが、こんな素晴らしいグラウンドがあるのだからチームは強くならないといけない)

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン