RBA OFFICIAL

IMG_3894.jpg
東急リバブル 4回の得点機

三井不動産リアルティ1-3東急リバブル

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ 0    
東急リバブル    


 IMG_3878.jpg
三井不動産リアルティ佐橋投手

東急リバブルが死闘を制した。全員野球で好投手・佐橋を攻略した。井上-奥富のバッテリーが相手打線に的を絞らせなかった。三井不動産リアルティは序盤の好機を逸したのが惜しまれる。

東急リバブルは4回、この回先頭の4番奥富が右翼前に運び、続く濱が死球で好機をつくり、6番高岡の止めたバットに当たった球が運よく左翼前に落ち1点先制。さらに7番星川の中堅越え2塁打で1点追加。8番中松の左翼犠飛で3点目を奪取。得点はこの回の3点どまりだったが、6番高江丘、7番星川がそれぞれ2安打を放ち、1番竹内、2番吉安、3番半田、4番奥富が各1安打を放つなど速球派の佐橋投手を攻略、8安打を放った。

井上投手は初回と2回のピンチをしのぐと、3回以降は緩急を交えた投球がさえた。7回を被安打5、奪三振5、失点1に抑えた。奥富捕手の相手に的を絞らせないリードも光った。

三井不動産リアルティは序盤の逸機が惜しまれる。初回、先頭の原がいきなり一塁線を破る2塁打を放ったが、後続が凡退。2回は、この回先頭の6番安田が敵失と暴投、送球ミスで3進したが、79番が凡退。最終回は、1死から7番竹野が安打し、暴投で2進したあと、8番飯田の適時打で1点を還し、さらに2死から原が中堅前安打を放ち、飯田は本塁を突いたが憤死した。放った安打は5つで、残塁は6

佐橋投手は、ストレートで真っ向勝負を挑み、3回まで1安打に抑えるなど完璧の立ち上がりを見せたが、4回は力みからか3安打を許し3失点した。打たれた8安打のほとんどはストレートと思われる。

IMG_3884.jpg
リバブル井上投手

IMG_3957.jpg
星川

○大槻監督 わたしはほとんど何もしていない。ナイン全員が集中してやってくれた。負ける気はしなかった。強いてあげればバッテリーがよかった

○井上 リードは奥富さん任せ。うまくリードしてくれた。感謝している。佐橋さん? 私もゴリゴリ系(力で押すタイプ)は好き

○奥富 コメント? なし。井上がよく投げた(記者はバックネット裏で見ていたが、3回あたりから何を投げるのか全然読めなかった。カーブ、スライダーが冴えたが、意表を突くストレートも低めに決まった)

○星川 打ったのは内角ストレート。うまく打てた

○竹内 先っぽだった(初回は外角トレートを捕らえたが…)守っていて、打たれる気がしなかった。井上は配球が抜群によかった(試合後)

●安西監督 まあ、やっぱり、初回と2回、点が取れるときに取れなかったのが全て。佐橋から8安打した相手打線はよく打った

●佐橋 私の兄は昭和学院時代、井上さんとバッテリーを組んでいたのを知ってびっくりした

IMG_3918.jpg
1点を還した三井リアルベンチ

IMG_3924.jpg
最終回、中堅前安打を放った原

IMG_3925.jpg
原の安打で本塁を突いた飯田は憤死

両監督.jpg
双方を称えあうリバブル大槻監督(左)と三井リアル安西監督(確か大槻監督は59歳、安西監督は60歳)

IMG_3955.jpg
試合後、語り合う井上(左)と佐橋

EPSON018.JPG

 

IMG_3827.jpg
ミサワ東京 勝利の瞬間

住友不動産販4-6ミサワホーム東京

  1 2 3 4     合 計
住友不動産販売 0      
ミサワホーム東京 3X      

(時間切れ)

IMG_3747.jpg
〝俺の球が打てるか〟住友 伊藤博

ミサワホーム東京が逆転サヨナラ勝ち。ここ数試合不振をかこっていた鎌形が2番起用に応えるサヨナラ3塁打を放った、トモキが4失点完投。住友不動産販売は最終回逆転したのもつかの間、かつてのエース伊藤博が2死から3連打を浴びた。ミサワ東京は6年ぶりの決勝進出。

ミサワ東京は2回、この回先頭の5番トモキが敵失で出塁した1死後から7番谷屋、8番澤田の連続四球で満塁とし、2つの暴投と敵失で3点を先取。逆転された最終回は、1死から谷屋が右翼前安打を放ち、続く澤田は3塁ゴロで併殺試合終了かと思われたが、相手の拙守で澤田が生き(代走大石)、続く角田の左翼前安打で好機をつくり、1番西島の左翼前適時打で同点、さらに2番鎌形が右翼越え逆転23塁打でサヨナラ勝ち。鎌形はここ数試合下位を打っていたが、この日は3安打猛打賞。2番起用に応えた。

トモキ投手は5回まで許した走者は四球による2人のみ(うち1人は併殺)で、ノーヒット・ノーランに抑えていたが、最終回、四球から4安打を浴び4失点。

住友不動産販売は悔やまれる敗戦。5回までは完全に抑えられていたが最終回、この回先頭の8番の代打赤岩が四球を選び、続く〝代打俺〟の前田監督がチーム初安打を右翼前に運び、1番河野は三振に倒れたが、2番金子、3番川東の連打で1点を還し、なおも2死満塁から5番仲野が走者一掃の右翼越え3塁打を放ち逆転。

先発の小松平は4回を投げ、1安打3失点(自責はゼロ)の好投。5回から登板した伊藤博は最終回2死から3連打を浴びた(記録は3失点だが、味方の拙守によるもので実質的にはゼロ)。

IMG_3742.jpg
〝俺がミサワのエースだ〟トモキ

IMG_3738.jpg
2回の先取点の場面

IMG_3818.jpg
逆転サヨナラ打を放った鎌形

IMG_3839.jpg IMG_3857.jpg
勝利に沸くミサワナイン

IMG_3844.jpg
左から〝勝利の女神〟マネージャー後藤さん、西島、鎌形

IMG_3846.jpg
岡崎監督

IMG_3837.jpg
久保氏

○岡崎監督 決勝進出を誇りに思う。みんなこのために戦ってきた。野球部員は仕事もできる。決勝戦はどうやっても勝てない相手かもしれないが、モチベーションを挙げチャレンジしよう

○鎌形 ここ2試合は打てなかったが、2番に起用してくれた監督の期待に応えられてよかった。西島が同点打を放ってくれたのでらくに打てた

○西島 最終回(7回)に投げる予定で準備をしていた

○執行役員管理本部副本部長兼管理本部HR戦略部長・久保建史 それぞれ打順の役割があることがよくわかり、素敵な試合だった。仕事にもつながることを期待したい

●前田監督 悔しいですね。いい流れをつくれたが…。私が出なければならないようなチームではだめだ

●伊藤博 しょうがない(よく投げたが当たりが野手の間を抜けた)

IMG_3714.jpg
住友 小松平

IMG_3787.jpg
逆転に沸く住友ベンチ

IMG_3801.jpg
ヒーローになり損ねた仲野

EPSON017.JPG

 

IMG_3827.jpg
ミサワ東京 勝利の瞬間

住友不動産販4-6ミサワホーム東京

  1 2 3 4     合 計
住友不動産販売 0      
ミサワホーム東京 3X      

(時間切れ)

三井不動産リアルティ1-3東急リバブル

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ 0    
東急リバブル    


 決勝戦はミサワホーム東京VS東急リバブル-第36RBA野球大会(第9回国土交通省 不動産・建設経済局長杯)水曜ブロック準決勝戦が124日(水)、大宮健保グラウンドで行われ、住友不動産販売に逆転サヨナラ勝ちしたミサワホーム東京が、三井不動産リアルティの好投手佐橋の一瞬のスキを突いた東急リバブルがそれぞれ勝利し、決勝戦に駒を進めた。ミサワ東京は6年ぶりの決勝進出、東急リバブルは昨年に続く連続進出。ミサワ東京が勝てば初優勝、東急リバブルは6度目の優勝を目指す。

IMG_3948.jpg
双方を称えあうリバブル大槻監督(左)と三井リアル安西監督(確か大槻監督は59歳、安西監督は60歳)

IMG_3956.jpg
双方を称えあうリバブル井上投手(左)と三井リアル佐橋投手(井上と佐橋の兄は高校時代バッテリーを組んでいた)

 第36回RBA野球大会(第9回国土交通省 不動産・建設経済局長杯)水曜ブロック準決勝戦が12月4日(水)、大宮健保グラウンドで行われる。いつものように記者のどっちも〝勝って〟予想。

住友不動産販売-ミサワホーム東京

 ミサワ東京が優勢。先発は、ここ2戦好投したトモキ(肥後)か、サイドスローの西島か。どちらが投げても、住友販売打線を最少失点に抑えると見た。打線は、北斗が絶好調。前試合は3安打猛打賞3打点の活躍。懸念材料は下位打線はやや弱いこと。

 住友販売は、予選、決勝トーナメント含め2試合しか行っておらず、よく読めない。前試合で先発した小松平は、味方の拙守もあったが、初回は制球が定まらず3失点した。打線が奮起したからこそ勝てたが、今度は失敗は許されない。

 先発はそれともかつての大エース伊藤博か。最近は精彩を欠いているが、まだまだ老け込む歳ではない。先発して、あっと言わせるシーンもあるか。相手がトモキ先発なら得点シーンはありそうだ。

東急リバブル-三井不動産リアルティ

 準々決勝戦までは○印をつけた三井不動産リアルティが▲の東急リバブルより強いと見ていたが、前試合でリバブルは〝怪物〟竹内を新婚旅行で欠きながら、新人の半田、吉安が2人で3安打2打点2得点の活躍を見せた。竹内は新婚ボケがあるかもしれないが、この3人が揃ったら、3度は打順が回るはずだから破壊力は半端ではない。三井不動産リアルティの佐橋投手が抑えられるかどうか記者も全くわからない。

 リバブル打線はこの3人だけでない。記者はいつも9番を打つ羽方が曲者だと思う。羽方は何でもできる。実質的には羽方-半田-吉安-竹内-奥富(この打順になるかどうかはわからないが)の順になる。

 投手は昨年の優勝投手・井上が完全復調したと見た。前試合は旭化成ホームズ打線をほぼ完ぺきに抑えた。三井リアル打線は、井上がこれまで戦ってきた相手よりもはるかにしつこい攻めを見せるので、無駄な四死球が命取りになることも想定したい。

 三井リアルはどうか。ここ数年の三井リアルの弱点だった〝弱投〟を返上。佐橋投手は、若さ溢れる高校野球の投手を見るようで、気持ちがいい。問題は、先に挙げた相手の主力打者を抑えることができるかどうか。前試合では野村​ソリューションズの主砲・山際をストレート1本で3球三振に切って抑えた。見事だった。同じ投球を見せ、抑えれば勝機を手繰り寄せるか(同じ攻めはまずしないと読んだが…竹内と真っ向勝負を挑むか)。

 打線は、井上投手からは連打で得点するのは難しい。これまで見せたように、無安打でも得点できる機動力を発揮できるか。井上投手の弱点を探すとすれば、ときに制球を乱すことだ。ここに付け入るスキがある。

 よって、予想は不可能。死闘は必至、神のみぞ知るだ。勝利したほうが優勝すると見た。

 

IMG_3532.jpg IMG_3543.jpg
門馬(左)と中村を胴上げする青山メインランドナイン

青山メインランド5-0旭化成リフォーム

  1 2 3 4     合 計
青山メインランド      
旭化成リフォーム      

IMG_3528.jpg
青山メインランドナイン

青山メインが初優勝-第36RBA野球大会(第9回国土交通省 不動産・建設経済局長杯)日曜ブロック決勝戦、青山メインランド-旭化成リフォームが1124日(日)、大宮健保グラウンドで行われ、青山メインが5-0で旭化成を下し、大会参加11年目にして初の優勝を飾った。門馬が投打に活躍。旭化成は力及ばず、3度目の準優勝に終わった。

 青山メインは初回、先頭の角田がいきなり右翼越え本塁打し、1死後から3番門間が左翼越え本塁打して2点先取。4回には、この回先頭の7番斉藤が左翼前安打を放ち、2つの暴投で3進したあと、続く平野の犠飛で1点追加。5回は安打した門馬を1塁に置き4番小林が左翼越え2ランでダメ押し。

 先発の門馬は4回を投げ被安打1、4つの三振を奪う好投。2番手の左腕丹羽は三者凡退に退け、3番手の左腕平野は2死から満塁のピンチを招いたが、最後は三振に切って取った。

 旭化成リフォームは力及ばず。初回、先頭の秋山が左翼前安打を放ったが、後続が続かず。そのあとは5回まで三者凡退に倒れ、最終回は2死から2番樋口が振り逃げ、3番大星が四球、4番佐久間が右翼前安打で満塁と攻め立てたが、5番中口が三振に倒れジ・エンド。

 先発の中村は4回まで5個の三振を奪ったが、2発を含む3失点。両翼が80メートル前後の狭いグラウンドに泣いた。2番手の左腕結城は2ランを浴びたが、超スローの山なりカーブが面白いように決まった。かつてのエース水島が3番手として登板、2つの四球を出したが、無失点に抑えた。

IMG_3434.jpg
門馬

IMG_3409.jpg
先制弾を放った角田

IMG_3413.jpg
角田を迎えるナイン

IMG_3470.jpg
2ランを放った斉藤

IMG_3482.jpg IMG_3489.jpg
丹羽(左)と平野

○山梨監督 みんなよくやった。健保大会優勝に続く快挙。明日、(西原良三)社長に報告する。祝宴を張ろう。年末には新しいユニフォームも出来上がるだろう

○門馬 今日は調子が良かった。日頃の努力の成果。仕事も頑張る

○小林 (本塁打は)完璧(結城の唯一の失投を見事に捉えた)

○中村 もう44歳。優勝はとてもうれしい(ナインに胴上げされ)

●土屋監督代行 しょうがない。投手はみんなよく投げたが、すべて相手がうちより上回っていた

●結城 今年42歳。この5年間で最高の出来

IMG_3425.jpg
旭化成リフォーム中村

IMG_3460.jpg IMG_3484.jpg
結城(左)と水島

IMG_3500.jpg
2死満塁、かうんと3-2から三振した最後の打者・中口

IMG_3439.jpg
女性応援団(どう補正してもこれが限度。ごめんなさい、皆さん。カメラが悪いんです)

IMG_3414.jpg
〝結城のタバコ〟(記者がタバコを忘れてきたことを告げたら、旭化成リフォーム結城が恵んでくれた。このほか旭化成リフォームと青山メインランドの選手の方から数本頂いた。感謝いたします)

EPSON016.JPG

 

 第36回RBA野球大会(第9回国土交通省 不動産・建設経済局長杯)日曜ブロック決勝戦が11月24日(日)、大宮健保グラウンドで行われる。いつものように記者のどっちも〝勝って〟予想。どこが勝っても初優勝となる。

旭化成リフォーム-青山メインランド

 青山メインが優勢。エース門馬は決勝に向け調整を積んできたようで、準々決勝戦でも投げた左腕丹羽は上からも横からも投げられる器用な投手だ。山梨監督は「投手はもう一人いる」と話した。打線はやや粗さがあるがみんな若く、どこからでも得点できる打力がある。

 旭化成リフォームは、決勝トーナメントは2戦とも不戦勝で勝ち上がってきた。一度も実戦を経験していないのは不安材料だ。勝機を見出すとすれば、先のプレミア12スーパーラウンド初戦で、米国の左腕R.ヒルが日本打線を4回1安打に抑えたように、先発すると思われる左腕結城が力まずすいすい投げた場合、若い相手打線を翻弄するかもしれない。打線は青山がやや勝るが、旭化成は機動力もある。

 

IMG_3257.jpg
住友不動産販売 小松平

住友不動産販売12-4みずほ不動産販売

  1 2 3 4     合 計
住友不動産販売       12
みずほ不動産販売      

IMG_3238.jpg
みずほ不動産販売 丸山

気温が10度を下回る厳しい条件に加え、間断なく降り続く雨中の乱打戦を住友不動産販売が制した。みずほ不動産販売は〝二刀流〟木暮が欠場したのが響いた。

住友は初回、2死から3番川東、4番新井が連続四球を選び、続く仲野の3塁建て2点先制。逆転された2回には、2つの四球から9番関川、河野、金子、川東の4連続安打でこの回一挙5点。3回には河野、川東の適時打でさらに2点、6回にも無安打で2点を挙げた。河野、川東はそれぞれ3打点の活躍。

先発の小松平は5回を4失点。最後は伊藤博が完璧に抑えた。

2点リードを許したみずほ不動産販売は初回、1番金澤、3番丸山、4番片岡の3安打に敵失と四球を絡めて打者一巡の猛攻で3点を奪取して逆転したが、そのあとは1点を還すのがやっと。木暮がどうして欠場したか聞くことはできなかった。

先発の丸山は2回、1死も取れず降板。急きょ登板した金澤も踏ん張れなかった。

○前田監督 寒い中、みんなよく頑張ってくれた

IMG_3298.jpg
〝おれを忘れちゃいないか〟住友 伊藤投手

IMG_3301.jpg
住友ベンチ

EPSON012.JPG

 

 

 

IMG_3261.jpg
ミサワホーム東京トモキ投手

ミサワホーム東京6-2大和ハウス工業

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム東京      
大和ハウス工業      

 

IMG_3268.jpg
大和ハウス上村

ミサワホーム東京が快勝。北斗が3安打猛打賞3打点の活躍。トモキが4安打2失点完投。大和ハウス工業は再三の好機をつくったが、及ばず。

ミサワは初回、先頭の西島、2番澤田が連続四球を選び、3番山下と4番北斗の連打で3点先制。3回には北斗と5番トモキの安打と7番谷屋の内野安打で1点、4回には西島の四球から澤田、山下、北斗の3連打でダメ押しの2点を追加した。北斗は3安打3打点の活躍。

トモキは毎回走者を出す苦しいピッチングが続いたが、何とかしのいだ。

大和ハウスは上村投手の不調がこたえた。7個の四死球を与えた。打線は3回、1死から野添の中堅越え3寧打と続く土屋の適時打で1点、4回には1死から9番間所の左翼越え3塁打と1番上村の犠飛で1点かえすのがやっと。ミサワと同じ7残塁。

上村投手は(雨の影響もあったのだろうが)6つの四球が失点につながった。

○岡崎監督 北斗は腰痛を抱えていたが、よくやってくれた。先頭打者として西島が出塁したのも大きかった。勝利のためにコツコツ打つワンチームの試合ができるようになってきた。次戦の先発? トモキか西島か、これから考える

●トミー(冨永) 先発? この雨じゃ投げられない。上村は初回が悪すぎた

IMG_3273.jpg
ミサワホーム北斗

IMG_3276.jpg
ミサワベンチ

IMG_3284.jpg
ムードメーカー後藤

EPSON013.JPG

 

IMG_3337.jpg
〝打てるもんなら打ってみよ〟三井リアル佐橋

三井不動産リアルティ4-0野村不動産​ソリューションズ

  1 2 3 4     合 計
三井不動産リアルティ    
野村不動産​ソリューションズ    

IMG_2755.jpg
野村不動産​ソリューションズ島田投手

 三井不動産リアルティが完勝。エース佐橋が72安打奪三振8の完封。打線は、敵失や四球を盗塁、犠打、犠飛などで得点に結びつけた。野村不動産ソリューションズは準々決勝戦で好投した島田が粘投したが、味方の拙守に足を引っ張られた。4失点ながら自責点は1のみ。放った安打は8番長谷川と3番荻島の2本のみ。

三井リアルは2回、この回先頭の4番岩崎が四球を選び、続く米澤が死球で出塁した無死12塁の好機に6番大和はきっちり犠打を決め、7番竹野の内野ゴロで岩崎が還り1点。5回には、2死から9番佐藤が出塁し、盗塁を決めたあと、1番原の左翼飛エラーで佐藤が生還して1点追加。6回も2つの四球と敵失から満塁とすると、大和の犠飛で1点、最終回も1死から佐藤、腹の連打などでダメ押しの1点を追加した。放った安打は2本のみ。6つの四死球を選んだ。

佐橋投手は球威があり、4回、相手主砲の4番山際を高めストレート1本で3球三振に打ち取ったシーンは圧巻(山際もショックを受けたはず)

野村ソリューションズは残念。島田投手は緩急を使い打者のタイミングを狂わせたが、四死球が命取りとなった。野手陣もしっかり守れなかった。

●小林監督 しっかり仕事をこなして駆けつけた(コートも着ずにグラウンドに駆け付け、選手をねぎらった)

●高根(23) 三井リアルの朝日さん(24)は明治学院大の先輩(高根は公式戦でも活躍したとか。二人仲良く記念写真に収まった)

IMG_3370.jpg
三井リアル佐橋-佐藤コンビ

IMG_3348.jpg
〝みんなよく頑張った〟小林監督

EPSON011.JPG

 

IMG_3364.jpg
左からリバブル半田、吉安

東急リバブル4-1旭化成ホームズ

  1 2 3 4     合 計
東急リバブル        
旭化成ホームズ        

IMG_3308.jpg IMG_3314.jpg
清水(左)と今野

東急リバブルが快勝。〝怪物〟竹内は新婚旅行とかで欠場したが、1番半田、2番吉安の新人コンビがその穴を埋める活躍を見せた。エース井上は今季一番の出来で7奪三振、1失点完投。旭化成ホームズは序盤の拙守が響いた。1回途中から登板した〝レジェンド〟今野が3回以降を完璧に抑えただけに悔やまれる敗戦。

リバブルは初回、相手先発の清水投手から先頭打者の半田が初球を中堅前に運び、パスボールで2進、続く吉安はいい当たりの二塁ゴロに倒れたが、ここで清水は降板。代わった今野から3番濱が四球を選び、4番奥富のセカンドゴロで半田が還り1点先制。さらにパスボールと振り逃げエラーで1点追加。

2回は、この回先頭の8番中松が左翼前安打を放ち、続く羽方は手堅く送りバントを決め、1番半田はまたも初球を右翼越え3塁打、2番吉安も右翼前に運びこの回2点を追加。新人の半田、吉安は2人で3安打2打点2得点の活躍。

井上投手は3安打1失点完投。球威が戻り、ストレート、変化球のコントロールも抜群で、13番を完璧に抑えた。

旭化成ホームズは完敗。4回、4番村上、5番渡邊大の連打と内野ゴロで1点を還すのがやっと。パスボールと失策がそれぞれ2つと守備も破綻した。

先発の清水は13塁で降板。降りしきる雨の中、今野が急きょ登板したが、肩ができていなかったのか球威がなく、変化球も決まらず2失点(自責はゼロ)。2回は変化球を狙い打たれた。3回以降は本来の投球を見せ、1安打に抑えた。

IMG_3328.jpg
井上投手

IMG_3322.jpg
2回、適時打を放った吉安

○大槻監督 完勝? いやいや苦しかった。井上はよく頑張ったが、相手のエラーに助けられたところもあったし、終盤は底力を感じた

〇半田(22) 桜美林卒の新人です

○ナイン 竹内? 新婚旅行

●佐藤監督 完敗ですね。相手がうちより上回っていた

●今野 初回から投げる覚悟はしていたが…準備できなかった。相手の投手は素晴らしかった

●橋本  2三振(自らを責めた)

IMG_3363.jpg
井上(左)今野

IMG_3368.jpg
延々と続いた旭化成ホームズ反省会

EPSON010.JPG

 

2 / 161
 

 

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン