RBA OFFICIAL
 

2015/06/15(月) 00:00

IMG_0659.JPG
地所リアルナインと応援団

  1 2 3 4     合 計
ポラス      
三菱地所リアルエステートサービス 1x      

 

ポラス まさか5点差ひっくり返される 〝心が〟折笠がっくり

IMG_0647.JPG
ポラス折笠

 記者のレーティング73の三菱地所リアルエステートサービスがレーティング80の格上のポラスに5点差からの逆転サヨナラ勝ち。主砲橋本が同点弾を放ち、木下がサヨナラ打を放った。西田投手は満塁弾を浴びながら3回以降を0に押さえた。ポラスはまさかのサヨナラ負け。エース折笠は肩を落とした。

 5点を追う地所リアルは3回、この回先頭の1番松田、2番木下の長短打で好機を作り、3番落合の内野ゴロと4番橋本の安打で2点。さらに5回には敵失からチャンスをつかみ、落合の3塁打と橋本の2ランで同点に。同点の6回には、1死1、3塁から木下が見事に右翼前に流しサヨナラ。

 西田は2回に満塁本塁打を浴びだが、スライダーがよく決まり、3回以降はよく踏ん張った。

 ポラスは悔やまれる敗戦。2回、5番東窪の安打と敵失、四球から好機をつくり9番甲斐の満塁弾で一挙5点を奪った。しかし、その後は3回の2死3塁、5回の1死2、3塁の好機に後続が凡退。

 先発は18歳の新人甲斐。甲斐は2回から球が浮き出し、スタミナ不足を露呈。急きょ登板した折笠は調整不足。

○榊監督 次は栗山を予定している(栗山は力があるが、ここしばらく登板していない)

●成田監督 投手交代は間違っていなかったと思うが…

IMG_0637.JPG
サヨナラのホームを踏んだ吉田

IMG_0643.JPG
歓喜の地所リアルナイン

IMG_0655.JPG IMG_0652.JPG IMG_0656.JPG
左から橋本、木下、西田

地所リアル 実際の采配は岡野-猪股? 榊監督は飾り?

IMG_0601.JPG
負けたらこっちをトップの写真に使うつもりだった(地所リアルの応援団)

 地所リアルナインが試合後、サンケイグラウンドのクラブハウスで祝杯を上げていた。みんな車で帰るためか、記者以外、酒は一滴も飲んでいなかった。かき氷をほおばっていた。

 しかし、日曜ブロックに移動して2年振りの勝利で、しかも強豪のポラスにサヨナラ勝ちしたためか酒には酔っていなかったが、勝利には完全に酔いしれていた。さらに砂糖の甘さで脳がしびれ、氷の冷たさで舌がもつれたのか、滑舌の具合も絶口(好)調だった。

 唇じゃなかった口火を切ったのは宮原だ。「榊監督はお飾り。マスコット」と爆弾発言をした。驚いた記者に向かって近藤が静かに頷いた。(と、書けとナインはけしかけた。そういえば、榊監督は野球は素人。地域のママさんバレーのコーチを長年務めている)

 ナインが真相を明らかにした。実際の采配を振るっているのは岡野だそうだ。岡野は試合前、記者に「この前はありがとうございました」とお礼を言われる覚えがないのにお礼をした(個人的に理由がないほけではないが)。

 その岡野は試合途中でグラウンドを後にした。「台湾へ出張のため」だそうだ。(なるほど、アジアからのインバウンドに対応するため台湾に飛ぶというのは理解できる)

 そして、その後の采配を引き継いだのが仙台から呼び寄せたヘッドコーチ猪股(50歳)だそうだ。猪股本人は首を横に振ったが、国分町の帝王とかで、野球も知悉しているという。(仙台勤務は事実のようだ。仙台には素晴らしい「泉パークタウン」がある)

 ここからが猪股采配がすごい。5回裏、1点を還し、なおも無死3塁。打席に立つ4番橋本に「2球目を狙え」と指示したのだという。橋本はその通り2球目を強振し、同点の2ランを放った。

 橋本の女性友だちは「かっこよかったと」目を潤ませた。橋本は顔をゆがませた。

 すごいのはとどまらない。最終回の6回の裏、1死1、3塁。打席には2番木下。記者はスクイズもあると考えたが、木下は何と初球の甘い外よりのストレートを右に流した。球はライナー性で1、2塁間の間を破り、3塁走者の吉田が小躍りしてホームを駆け抜けた。

 木下に「初球から打て」と指示したのも猪股だった。打たれた折笠は「初球から狙ってくるとは思わなかった」と悔いた。

 榊監督は試合後、「次は栗山」と栗山先発を匂わせたが、これは影武者・猪股の台詞か。

ポラス川守田 「起用してくれない」憂さを記者にぶつける

IMG_0661.JPG IMG_0662.JPG
左から川守田、渡辺

 試合後、ポラス成田監督らからコメントを取っているときだ。「危ない!」という声とほぼ同時に記者の後頭部にたいして痛くはなかったが、かといって痛くなかったかと言えばそうでもない衝撃を受けた。頭を直撃したホールが弾んで目の前を飛んでいった。

 振り返ったとき、ナインが「投げたのは川守田」と叫んだ。川守田はずっと先から「ごめんなさい」と叫んだ。投球練習をしていたようだ。川守田と記者の間は優に25メートルくらいはあった。投球間隔だったら、記者は昏倒していたはずだ。どうしてこんなに距離が離れているのにボールが当たるのか。

 脳みそを覚醒された記者は瞬時にその理由を理解した。川守田は試合中「オレが一番うまいのに、監督は出してくれない」とぼそぼそとつぶやいていた。つまり、監督が起用してくれない不満と試合に負けた悔しさを晴らすためにわざと記者を狙って投げたのだと。

 そこで叫んでやった。「このヤロー、川守田!その程度の球でオレを討ち取れるか!」と。そのボールを受けていたこの日ノーヒットの4番渡辺はしらばくれった。これからは川守田を背後に置かないよう気をつけよう。成田さん、川守田を出してやってください。(それにしても成田の鈍足はメヒア以下。5回、代打で2塁打を放ちながら内田の2塁打でホームに返ってこれないとは。あそこで点を取っていれば相手の息の根を止めたかもしれない)

IMG_0660.JPG
ポラスの18歳新人カルテット(左から大迫、甲斐、犬童、東窪)木遣りを覚える練習もしているそうだ

IMG_0599.JPG
甲斐投手

 

2015/06/15(月) 00:00

IMG_0596.jpg
土屋の安打で生還した時田を迎える旭化成リフォームベンチ

  1 2 3 4     合 計
明和地所        
旭化成リフォーム        

 

 明和地所、〝野球は素人〟福眞 死球で出塁も盗塁死

IMG_0582.jpg
岩崎投手

 旭化成リフォームが初戦をコールド勝ち発信。先発の風間は4回までノーヒット・ノーランだったが、「落合野球を目指す」江上監督は5回に菓子に交代。菓子は微妙な(記者の)判定もあったがノーヒット・ノーラン継投を完成させた。土屋が3安打猛打賞。明和は「野球は素人」の同社の〝星〟、仕入れ一筋16年の 福眞がナインを鼓舞したが、及ばず。舌戦では圧勝した。

 相手の岩崎投手を打ちあぐねていた旭化成は3回、この回先頭の8番黒山、9番時田が連続四球、盗塁と暴投でそれぞれ進んだ無視2、3塁から1番水島はエンドランスクイズを敢行。球はふらふらと3塁に上がり併殺かと思われたが、3塁手が落球して満塁に。動揺した岩崎は暴投してまず1点。続く土屋がタイムリーしてさらに1点。3番福島の内野ゴロで2点を追加してこの回4点。

 4回にも土屋の猛打賞となる安打などで3点を加点してコールド勝ち。

 風間投手は4回まで振り逃げと四球の走者を2人出しただけ。完璧に抑え、最後は旭化成ホームズから転籍した菓子がいきなり死球を与えるなど危なっかしい投球ながらもノーヒット・ノーランリレーを完成させた。

 明和は完敗。岩崎が力感あふれるピッチングを披露し、「野球は素人」の仕入れ一筋16年、同期の出世頭で次長に昇格した福眞がナインを鼓舞したが、力及ばず。

〇江上監督 うちは「落合野球を目指す」(〝非情〟かどうかわ分からないが風間から菓子へリレー)

〇吉野 太陽光線? 太陽はあっちだよ(ライト方向を指差した。グラブに当たった? もちろん。ベンチにも音は届いたはず)

●藤縄監督 あれは太陽光線が目に入ったか、それともPM2.5の影響か。グラブに球が当たっていないという証言もあるからヒットじゃないの? (最終回、代打鶴田の平凡なセンターフライを吉野が落球して)

●福眞 もう40。あんなもんですよ(最終回、代打で出場。死球で出塁。「足は速い」ともう10年前に聞いていた記者は「走れ」と号令を掛けたら、絶好のタイミングでどたどたと駆けだしたが、楽々アウト)

IMG_0576.jpg
風間投手

IMG_0597.jpg IMG_0613.jpg
左から土屋、吉野

IMG_0581.jpg
親子三代で甲子園出場を果たしている明和・平石氏

IMG_0584.jpg
無難に守備をこなした小宮山

明和 言うことなし 藤縄-福眞-鶴田ライン

IMG_0587.jpg
福眞(左)と鶴田

 藤縄監督と鶴田はRBAでもおなじみだが、福眞は10年くらい前、タイムズの〝元気印〟に登場してもらったことがある。藤縄顧問(当時は専務)が目の中に入れたいくらいの秘蔵っ子だった。確か東洋大卒で、同窓創業者の故原田利勝氏にあこがれて入社したのではなかったか。

 その後もマンションの取材で会ってはいるが、久々の再開だった(数カ月前、藤縄氏と福眞とも一緒に飲んだが、何を話したのか全然覚えていない)。その福眞の味方も敵もあっけにとられる声援。野次はやはり只者でないことを証明した。

 いくつか紹介しよう。敗れた岩崎に対して、「岩崎、討ち取った球をみんなに取ってもらえないのはお前の日頃の行動だ」(岩崎の自責点は3のみ)

 危なっかしい送球をしている2塁手小宮山に対しては、「コミちゃん、最高」「ファインプレー」を連発(小宮山は6度の守備機会を無難にこなした)

 チャンスに打てなかった佐藤に対しては、「ショウタ、OK。守備で取り返せ」と激励した。

 福眞は来週、子どもの授業参観で欠場とか。痛いがしようがない。

2015/06/15(月) 00:00

IMG_0570.jpg
じゃんけんに勝ち子供のように喜ぶケンナイン

ジャンケンでケンコーポの勝利

  1 2 3 4     合 計
三菱地所      
ケンコーポレーション      

 

 三菱地所 社〝奮投〟ケン打線を無安打に抑える

IMG_0522.jpg
三菱 社

 三菱地所・社、ケンコーポ・小笠原の両投手の投手戦は2-2のまま延長サドンデスになっても決着がつかず、ジャンケン(3つ先に買ったほうが勝利)の結果、3-2でケンコーポが勝利した。ケンはノーヒット。敗れはしたものの三菱は王者ケンコーポと互角の戦いを演じた。

 1点先行を許したケンは初回、いきなり4者連続四死球を選び同点に。さらに1点リードを許した3回、1死から羽中田が死球を選び盗塁と内野ゴロで同点に追いついた。

 4回裏、この回先頭の7番大原が四球で出塁すると、田辺監督はすかさず代走に山田を起用。1点を確実に取る戦略に出た。社は何度も牽制したが、結局、山田は盗塁を決め、さらにボークで3進。続く8番朝日の痛烈なショートゴロで山田が3塁を飛び出しアウト。絶好の勝ち越し機を逸した。

 ケンは無安打に抑えられた。

 三菱は初回、先頭の成瀬が2塁打と6番三浦の適時打などで1点先制。同点の3回には2番永関の2塁打を足掛かりに5番北原の犠飛で再びリードを奪ったが、その後は小笠原に抑えられた。放った安打は5安打。

〇小笠原 ドーム決戦のすぐあと子供が誕生した(5安打を許すなど本来の調子ではなかったようだ)

●矢澤監督 (どうしてサドンデスで5番から? )5回は4番鈴木で終わり、順番だから

IMG_0529.jpg
最終回、超美技で失点を防いだ大山中堅手

じゃんけん 最初に出すのはグー? チョキ? パー?

IMG_0551.jpg
成瀬は「グー」、矢澤は「チョキ」であることがよく分かる

IMG_0557.jpg
地所の選手は「グー」、小笠原は「パー」だった

 皆さんはじゃんけんで最初に出すのは何だろうかと考えたことはないか。記者はだれでも勝ちたいから力を込めて「グー」をだすか、出しやすい「パー」を出すのではないかと考えたことがある。

 さて今回、最初の対決で地所成瀬は「グー」を出し、ケンコーポの曲者・矢澤は「チョキ」を出して敗れた。最後の対決となったときは、ケン小笠原は「パー」を出汁、地所・大山(?)は「グー」を出し、決着がついた。

 ここで考えてほしい。地所の選手は間違いなく力が入っていた。勝てば大金星だ。みんな「グー」を出したのではないか。一方のケン矢澤の愛称は〝当たり屋〟。一癖も二癖もある男だ。単純ではない。みんなが出しずらい「チョキ」を出した。記者は矢澤の性格をよく知っている。単純だがへそ曲がり。一発勝負に出たのだ。

 頭がいいのは小笠原だ。確率はどうか知らないが、みんな「グー」か「パー」を最初に出すのであれば、負けない確率が高いのは「パー」だ。小笠原も只者ではない。

 矢沢監督はサドンデスになっても打順を変えなかった。正攻法で攻めた。これも納得だが、一癖も二癖もあるケンに対してはケタぐりもあったのではないか。5回、永関が安打を放ち盗塁した場面。記者ならすかさず3盗も決行する。小笠原も羽中田捕手も3盗は絶対ないと考えていたはずだ。「野球に絶対はない」だからこそミスも出るのだ。以前、旭化成ホームズの名捕手・山本が牽制だったか、盗塁だったかを刺そうと3塁に悪送球して失点した場面を覚えている。

2015/06/15(月) 00:00

IMG_0494.jpg
3ランを放った大坪

  1 2 3 4     合 計
三井不動産      
青山メインランド      

 

青山メイン 津久井の熱闘報われず 拙守響く

IMG_0489.jpg
津久井

 三井不動産が死闘を制した。下手投げの新人橋本が先発し、最後は室谷が締めた。新人大坪が3ラン3得点の活躍。青山メインの先発津久井はスライダーが冴えたが、味方に足を引っ張られた。青山メインは1~4番まで1安打のみと上位打線が沈黙したのが響いた。

 三井は初回、先頭の新人大坪がいきなり2塁打。続く南光院が四球で好機をつくり、大坪は3盗。3番内海のショートゴロで大坪が生還。さらに敵失もあり盗塁していた内海も返りこの回2点。3回にはエラーで出塁した大坪を内海の2塁打で1点、さらに暴投で内海もホームインしてこの回2点。追い上げられた最終回は大坪の3ランが飛び出し、青山の望みを砕いた。大坪は足もある。要注意人物だ。

 先発の下手投げ橋本は低めの内外角に投げ分け、相手打線をほんろうした。ストレートはシュート気味に回転する危ない球があるが、スライダーはキレがある。最後は疲れたのか室谷にリリーフを仰いだ。次は満を持して相澤か。はたまた橋本の連投か。

 青山メインは闘志が空回り。津久井は球威もあり、高速スライダーを多投したが、味方が足を引っ張った。それとも三井の打線を褒めるべきか。上位打線も1安打のみで沈黙。加藤が一発を放った。

〇細井監督 金田、内海、南光院、山本…みんな気合が入っていた。最後は室谷がビシッと締めてくれた

〇中野 青森高校-東大です。高校では軽音楽。大学は野球とは無縁。社会人になって中学以来の野球をやろうと…(4回、代打で三振。東大野球部出身は肥田、溝口、浅井、内海、山本らがいるが、野球と無縁の選手がレギュラーになれるか注目。取材したかった橋本には逃げられた。西武の牧田に近い)

〇金田 川越高校です。慶大ではサークル

IMG_0483.jpg
橋本投手

IMG_0496.jpg IMG_0498.jpg
〝俺が内海だ〟 内海(左)と野球は7~8年ぶりという中野(東大野球部は趣味のレベルでないはずだか)

IMG_0575.jpg
若手にレギュラーの座を奪われた福田(子育てに専念か)

IMG_0485.jpg
本塁打を放った加藤

IMG_0500.jpg
追い上げた青山メインだが…

2015/06/15(月) 00:00

IMG_0477.jpg
初回の集中打で主導権を握った東急不動産

  1 2 3 4     合 計
東急不動産      
安田不動産      

 

安田 三井リアルから電撃トレードの北地を援護できず

IMG_0471.jpg
安田 北地(無償トレードか金銭トレードかは聞かなかったが、金銭なら相当の額になるはず)

 

 東急が快勝。序盤、相手の拙守につけ込みリードを奪い、小山-加藤で1安打完封勝ち。期待の新人は次戦の清水戦に備える余裕を見せた。安田は電撃トレード で三井不動産リアルティから移った北地が先発したが、味方の拙守に足元を掬われた。放った安打は石渡の1本のみ。西沢の抜けた穴はあまりにも大きい。

 東急は初回、1死から米谷が四球で出塁、続く高野、津島の連打でまず1点、さらに敵失からもう1点追加。2回にはこの回先頭の8番吉岡の安打を足掛かりに米谷の安打と敵失を絡めてさらに2点追加。

 先発の小山は5回を1安打に抑え、6、7回を加藤が締めた。

主砲西沢を関西異動で欠く安田は元気なし。三井不動産リアルティかせ電撃トレードした北地は本来の打たせて取るピッチングを披露したが、肝心の味方が足を引っ張った。放った安打は5回の8番石渡の1本のみ。名手森は序盤に2つの失策ともりなら裁けるゴロを内野安打にした。これが致命傷になった。

〇津島期待の新人は清水戦のため温存。安田さんとは「市川」でJVマンションをやっているので、安田さんも遠慮してくれるはず

〇小山 上から投げたり、下から投げたりする。野茂のようなフォークはない(記者を煙に巻いた)

●北地 三井不動産リアルティはきちんと〝退団〟しました。安西さんも了解してくれた(安田は駐車場事業にも力を入れており、三井不動産リアルティからは砂川もトレードで獲得している)

IMG_0480.jpg
東急 小山

IMG_0519.jpg IMG_0470.jpg
安田 唯一の安打を放った石渡(左)と新人の梅沢(江戸川区・紅葉川-日大卒。大学では野球はやっていないそうだ)

2015/06/15(月) 00:00

IMG_0413.jpg
タイセイ・ハウジーの江戸川花火大会

  1 2 3 4     合 計
三井不動産レジデンシャル        
タイセイ・ハウジー         15

 

タイセイ1チーム7発は日曜ブロック大会記録

IMG_0431.jpg
火だるまを浴びた内山

 タイセイ・ハウジーが7発を含む14安打を三井レジ投手陣に浴びせ圧勝。新人花井が2本塁打4打点の活躍。高橋は内山に2ランを浴びたが、余裕の完投。三井レジは完敗。初回に頼みの内山が1四球をはさみ2発を含む8者連続安打を浴びて万事休す。自らの本塁打は空砲。

 タイセイが初回で試合を決めた。いきなり1番桧垣が安打を放つと2番貞池が2塁打、3番花井が2ラン、4番井上が2塁打、5番千葉英は四球、6番千葉政が2ラン、7番高橋が安打、8番吉村が2塁打とここまで1四球を挟み7連続安打。

 2回以降も毎回得点で14安打、うち11本が長打で本塁打は7本。本塁打を放ったのは花井(2発)、桧垣、井上、千葉英、千葉政、吉村。9番の近藤のみが3-0で蚊帳の外。

 詳しいデータはないが、1チームの1試合最多本塁打は今回の7本が間違いなく日曜ブロック記録。水曜ブロックでは、一昨年の第25回大会で旭化成ホームズが対ちばリハウス戦で10本の本塁打を放っている。

 三井不動産レジデンシャルは完敗。先発の内山がつるべ打ちに遭った。

〇村上監督 グラウンドに助けられた(外野の後方には大きな溝があり、危険なので超えたら本塁打とか。普通のグラウンドだったら半分は外野フライ)

IMG_0422.jpg
タイセイ 高橋

IMG_0420.jpg IMG_0416.jpg
花井(左)千葉政

2015/06/15(月) 00:00

IMG_0404.jpg
日駐 鈴木投手

  1 2 3 4     合 計
三井不動産住宅リース      
日本駐車場開発      

 

IMG_0408.jpg
三井住宅リース 中野投手

 日駐の鈴木投手が1安打完封勝ち。先制-中押し-ダメ押しと理想的な攻めで圧倒。三井住宅リースの先発中野もよく投げたが、打線の援護がなかった。元ヤクルトの高橋は欠場。エース佐藤も先発を回避。

 0-0で迎えた3回、日駐は相手の2つの連続エラーで1点先制。5回には1番玉木のソロと3番山本の2ランで3点追加。6回にも松内の本塁打、代打大沼の2点2塁打などで3点を加えコールド勝ち。

 鈴木投手は7四死球を与えたが、1安打完封勝ち。

 三井住宅リースは元気がなかった。中野投手はよく投げたが、味方が好投を見殺し。放った安打は最終回の松苗の1本のみ。

●佐藤 中野の先発は僕より上ということ。高橋は仕事で欠場

IMG_0453.jpg
日駐ベンチ

IMG_0467.jpg
日駐 松内(左)と玉木

IMG_0452.jpg
日駐 田原

2015/06/15(月) 00:00

IMG_0441.jpg
トーシン田中監督(しばらく見ないうちにすっかり叔父さんになっちゃった。現役のころはしぶといバッターだった)

    2 3 4     合 計
トーシンパートナーズ        
サンフロンティア不動産        

 

サンフロンティア課題の投手難解消されておらず

IMG_0437.jpg
サンフロ山本

 5年ぶり復帰のトーシンが西田の満塁弾を含む5打点の活躍で復帰戦を白星で飾った。猪俣-塚越の継投で逃げ切った。サンフロは山本、末次の連続本塁打などで迫ったが、及ばず。課題の投手陣が整備されていない。

 0-0で迎えた3回、トーシンの主砲が火を噴いた。この回先頭の8番設楽がチーム初安打の3塁打を放ち、満塁から3番山本の内野安打で1点を先制。続く4番西田が満塁弾を放ちこの回5点。2点差に追い上げられた4回には、2つの四球からチャンスを迎え、山本の適時打で1点、さらに敵失で1点を加点。

 体重95キロの巨漢、猪俣投手は3回3分の1投げ、あとは塚越が1回3分の2を抑えた。猪股はスタミナが課題。

 5点先取されたサンフロはすぐ反撃。3回裏、2死から死球で出塁した1番岩木を置き、2番山本が本塁打、続く末次も本塁打しその差2点に。

 再び4点差をつけられた4回には2つの敵失と3つ敵失などで2点を返した。しかし、反撃もここまで。

 先発の年盛は満塁弾を浴びたところで降板。2番手の山本は4回に2四球を出して降板。代わって周東が投げたが、踏ん張れなかった。

〇田中監督 以前の選手はわたしと上林くらい

〇岩本 ダメ、ダメ、ダメ(当時の実際の采配を揮ったのはこの岩本)

〇猪俣 相手は強い

●二宮監督 末次はサンフロ内村の中大の先輩。アメリカに野球留学し、帰国してから四国の独立リーグで活躍した。打つのはいい。問題は投手

IMG_0429.jpg
トーシン西田

IMG_0433.jpg IMG_0434.jpg
しこを踏むのかと思ったら、投球前の体をほぐす運動だった。どこかマエケンに似ていた トーシン猪俣

2015/06/14(日) 00:00

どうして野球は勝者と敗者の差をここまでつけないといけないのか

IMG_0570.JPG
ジャンケンで勝利したケンコーポナイン

IMG_0572.JPG
うずくまるジャンケンに負けた地所の選手

IMG_0644.JPG

サヨナラ勝ちした三菱地所リアルエステートサービス

IMG_0653.JPG IMG_0648.JPG
サヨナラ打を放った木下(左)とうなだれる折笠 

 波乱含みの幕開け-第27回RBA野球大会 日曜ブロック予選1回戦の試合が6月14日、三郷・サンケイグラウンドで9試合が行われ、前大会準優勝のタイセイが7発を含む14安打で圧勝したが、王者ケンコーポが三菱地所に延長サドンデスでも決着がつかずジャンケンで勝利するなど薄氷を踏んだほか、レーティング下位のチームが上位を撃破するなど下克上の様相を早くも呈した。(  )内の数字は記者のレーティング。

サンフロンティア不動産(80)5-7トーシンパートナーズ(70)

  1 2 3 4     合 計
トーシンパートナーズ        
サンフロンティア不動産        

 5年ぶり復帰のトーシンが西田の満塁弾を含む5打点の活躍で復帰戦を白星で飾った。猪俣-塚越の継投で逃げ切った。サンフロは鳥村、末次の連続本塁打などで迫ったが、及ばず。課題の投手陣が整備されていない。

三井不動産住宅リース(78)0-7日本駐車場開発(78)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産住宅リース      
日本駐車場開発      

 日駐の鈴木投手が1安打完封勝ち。先制-中押し-ダメ押しと理想的な攻めで圧倒。三井住宅リースの先発中野もよく投げたが、打線の援護がなかった。元ヤクルトの高橋は欠場。エース佐藤も先発を回避。

三井不動産レジデンシャル(80)3-15タイセイ・ハウジー(85)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産レジデンシャル        
タイセイ・ハウジー         15

 タイセイ・ハウジーが7発を含む14安打を三井レジ投手陣に浴びせ圧勝。新人花井が2本塁打4打点の活躍。高橋は内山に2ランを浴びたが、余裕の完投。三井レジは完敗。初回に頼みの内山が1四球をはさみ2発を含む8者連続安打を浴びて万事休す。自らの本塁打は空砲。

清水建設(80)6-1菱重エステート(70)

  1 2 3 4     合 計
清水建設      
菱重エステート      

 清水が菱重の佐々木の制球難につけ込み着々と加点した。主砲小寺が3連続死球を選んだ。藤川-田村の継投も決まった。菱重佐々木は4安打しか打たれていないのに、9四死球で自滅。

東急不動産(78)4-0安田不動産(79)

  1 2 3 4     合 計
東急不動産      
安田不動産      

 東急が快勝。序盤、相手の拙守につけ込みリードを奪い、小山-加藤で1安打完封勝ち。期待の新人は次戦の清水戦に備える余裕を見せた。安田は電撃トレードで三井不動産リアルティから移った北地が先発したが、味方の拙守に足元を掬われた。放った安打は石渡の1本のみ。西沢の抜けた穴はあまりにも大きい。

ミサワホーム(68)○(不戦勝)●三井不動産レジサービス(68)

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム      
三井不動産レジデンシャルサービス      

 

三菱地所(76)●2-2○ケンコーポレーション(90)

ジャンケンでケンコーポの勝利

  1 2 3 4     合 計
三菱地所      
ケンコーポレーション      

 三菱地所・社、ケンコーポ・小笠原の両投手の投手戦は2-2のまま延長サドンデスになっても決着がつかず、ジャンケン(3つ先に勝ったほうが勝利)で3-2でケンコーポが勝利した。敗れはしたものの三菱は王者ケンコーポと互角の戦いを演じた。

三井不動産(85)7-5青山メインランド(86)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産      
青山メインランド      

 三井不動産が死闘を制した。下手投げの新人橋本が先発し、最後は室谷が締めた。新人大坪が3ラン3得点の活躍。青山メインの先発津久井はスライダーが冴えたが、味方に足を引っ張られた。青山メインは1~4番まで1安打のみと上位打線が沈黙したのが響いた。

ポラス(80)5-6三菱地所リアルエステートサービス(73)

  1 2 3 4     合 計
ポラス      
三菱地所リアルエステートサービス 1x      

 三菱リアルが5点差を跳ね返し逆転サヨナラ勝ち。新主砲の橋本が同点の2ランを放ち、木下がサヨナラ打を放った。西田が好投。ポラスは18歳の新人甲斐が先発。自ら満塁弾を放ったが、スタミナ不足を露呈。急きょ登板したエース折笠も相手の勢いを止められず。

明和地所(67)0-7旭化成リフォーム(82)

  1 2 3 4     合 計
明和地所        
旭化成リフォーム        

 旭化成リフォームが初戦をコールド勝ち発信。先発の風間は4回までノーヒット・ノーランだったが、「落合野球を目指す」江上監督は5回に菓子に交代。菓子は微妙な(記者の)判定もあったがノーヒット・ノーラン継投を完成させた。土屋が3安打猛打賞。明和は「野球は素人」の同社の〝星〟、仕入れ一筋16年の福間がナインを鼓舞したが、及ばず。舌戦では圧勝した。

鹿島建設(75)○(不戦勝)●東京建物(77)

  1 2 3 4     合 計
鹿島建設      
東京建物      

 

第27回RBA野球 日曜ブロック予選1回戦 記者のどっちも〝勝って〟予想

 

2015/06/13(土) 00:00

 第27回RBA野球大会 日曜ブロック予選1回戦の記者のどっちも〝勝って〟予想。(  )内の数字は記者のレーティング。

サンフロンティア不動産(80)-トーシンパートナーズ(70)

  1 2 3 4     合 計
サンフロンティア不動産      
トーシンパートナーズ      

 【お詫び】 6月13日付の〝勝って〟予想ではサンフロンティア不動産-野村不動産パートナーズとしましたが、サンフロンティア不動産-トーシンパートナーズの誤りでした。

三井不動産住宅リース(78)-日本駐車場開発(78)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産住宅リース      
日本駐車場開発      

 同じレーティング同士の対決。接戦必至。三井住宅リースは佐藤が先発だろう。2年目のもとヤクルト高橋の打撃に注目。その他の惰力はやや弱い。日駐は強いのか弱いのか読めないチーム。大沼が強気発言しているが、果たして先発か。遅球が通用するか。

三井不動産レジデンシャル(80)-タイセイ・ハウジー(85)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産レジデンシャル      
タイセイ・ハウジー      

 タイセイ・ハウジーがやや優勢と見た。2年目貞池は安定感がある。新人の花井は好打者。三井レジはベストメンバーで望めば引けを取らないが、いつもメンバーが揃ったことがない。不安のほうが大きい。

清水建設(80)-菱重エステート(70)

  1 2 3 4     合 計
清水建設      
菱重エステート      

 レーティング差で10点あり、清水が優勢。ここは必勝態勢で田村が先発だろう。金子、茂野の穴を誰が埋めるかにも注目。菱重はエース佐々木の調子次第。そろそろベテランの域に達しているはずで、交すピッチングで活路を見出して欲しい。

東急不動産(78)-安田不動産(79)

  1 2 3 4     合 計
東急不動産      
安田不動産      

 レーティングは安田が上位だが、主砲西沢が関西へ異動。欠場が決定的なのは不安材料。東急不動産は大幅に戦力アップしたと見てレーティングを上げたが、ここは〝口〟が勝るチーム。案外かも。

ミサワホーム(68)○(不戦勝)●三井不動産レジサービス(68)

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム      
三井不動産レジデンシャルサービス      

 

三菱地所(76)-ケンコーポレーション(90)

  1 2 3 4     合 計
三菱地所      
ケンコーポレーション      

 ケンコーポが優勢。第2子が誕生した小笠原の育児疲れがなければここは押し切るか。仕事も忙しそうなのはやや気掛かり。三菱地所は選手が揃えばそこそこ戦えるはずだが、ここ数年は不振続きで…。

三井不動産(85)-青山メインランド(86)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産      
青山メインランド      

 双方がベストメンバーで望めばレベルの高い試合になる。青山メインは必勝態勢で臨むはず。三井はスロースターターだげにどうか。相澤が投げれば互角以上に戦えるはず。

ポラス(80)-三菱地所リアルエステートサービス(73)

  1 2 3 4     合 計
ポラス      
三菱地所リアルエステートサービス      

 ポラスが優勢。折笠が先発か。ただ、新戦力がなさそうで、高齢化も心配。地所リアルは若手に切り替わっているはずで、相手をかき回したい。左腕の折笠をどう後略するか。

明和地所(67)-旭化成リフォーム(82)

  1 2 3 4     合 計
明和地所      
旭化成リフォーム      

 旭化成リフォームが優勢。すごい新人が加入したようで、大幅にレーティングを引き上げた。明和地所は相手が悪い。しかし、野球はやってみないと分からない。窮鼠猫をかむ、死中に活あり。

鹿島建設(75)○(不戦勝)●東京建物(77)

  1 2 3 4     合 計
鹿島建設      
東京建物      

 

2015/06/12(金) 00:00

IMG_9983.jpg
笑いがとまらないオープンハウスベンチ

  1 2 3 4     合 計
総合地所            
オープンハウス 18             18

 

総合地所 先制点もつかの間 持田が自滅

IMG_9970.jpg
持田投手

 オープンハウスが大勝。エース川崎は立ち上がり2失点したが、その裏、打線が爆発して初戦突破。総合地所は一瞬夢を見たが、すぐ目を覚まされた。

 川崎は初回、先頭打者のなんでもない投手フライを落球。続く2番石井に高めの甘いストレートを中堅前運ばれ、3番持田に左翼超え3塁打を浴び2失点。

 ここで目が覚めたのか後続の三者を連続三振に切って取った。川崎はここで降板。順当なら次戦で対決する旭化成ホームズ戦に備えた。

 試合は、オープンハウスが1回裏、持田投手を攻め一挙18点攻撃。主砲の大阪桐蔭-明大卒の謝敷は中堅越え2塁打を放ち、3盗もして存在感を示した。

 総合地所は初回、いきなり川崎から2点を奪ったまではよかったが、持田はコントロールが定まらずボークを連発、自滅した。

○佐藤監督 積水ハウス神奈川は強い。野村不動産アーバンネットのPL出の中川? もちろんよく知っている(自チームより他チームの新戦力が気になる様子。情報収集に余念がなかった)

●持田 走りこみ不足

IMG_9979.jpg
〝甲子園か神宮だったらスタンドインだ!〟中堅に大飛球を飛ばした謝敷(記録は2塁打)

IMG_0039.jpg
謝敷

IMG_9963.jpg
〝俺は目覚めが悪いんだよ。朝が苦手なんだよ〟川崎

IMG_9967.jpg
〝どうだ!川崎、俺を覚えとけ〟石井

2015/06/12(金) 00:00

IMG_9842.jpg
浅い中堅前安打で猛然とどたばたとホームを衝いたが楽々アウト東建不販・加覧 

  1 2 3 4     合 計
住友林業          
東京建物不動産販売          

 

東建不販 8点差跳ね返す反撃あと一歩及ばず

IMG_9845.jpg
「俺にゴーはないだろう」加覧

 住友林業が冷や汗ものの辛勝。先発、2番手もピリッとせず、最後はエース石井が何とか締めた。鈴木監督は欠場。東建は大魚を釣り損ねた。加覧が同点のホームをついたが本塁憤死。加覧の足を計算に入れなかった3塁コーチのチョンボで勝利がフイに。新人尾崎投手は期待出来そう。

 4回裏、その差3と追い上げた東建不販は打席に加覧。加覧は「分かっとる」と中風で痛む体に鞭を入れて強振した。結果はボテボテの内野ゴロ。ところが、敵は鬼のような形相に蹴落とされたのか失策。無死1、2塁に。その後、2、3塁となり、次打者の中堅前安打で加覧は同点のホームを衝いたが憤死。「ゴーはないだろ」と加覧は怒ったが、後の祭り。

 ここで住林はエース石井が登板。ピシャリと後続を断った。

 東建不販の新人尾崎はシニアで全国大会に出場したとか。ストレートに力があり、スライダーが切れる。8失点したが、ナインによるとほとんどが失策によるもので、自責点は1点くらいのようだ。しっかり守れば予選突破も可能。

〇石井 勝ててよかった。今年は練習試合で一つも勝てていなかった。0勝2敗1分け。リリーフ? おいしいところを自分がもらう采配がたまらない。投手? 梶原、中畦、野口の3羽烏でいく

新人バッテリー 投手尾崎 捕手磯田.jpg
東建不販のバッテリー(左が尾崎、右が磯田)

試合開始.jpg
試合開始〝よろしくお願いします〟

2015/06/12(金) 00:00

IMG_9836.jpg
〝俺の顔は事務所を通さないとダメじゃなかったか〟倉持監督

  1 2 3 4     合 計
長谷工グループ      
リスト      

 

長谷工グループ 原の大法螺 マックス135キロ 1回持たず

IMG_9833.jpg
左から長谷工岡田、三好、岡部

 リストが圧勝。選手が揃わずいまひとつピリッとせず、倉持監督はおかんむり。主砲杉山も長打狙いで三振。記者は「西武・森くんを見習え」と声をかけたら、倉持監督は「余計なことを言うな」と記者を一喝。長谷工は期待の新人が四死球を乱発して1回持たず。大谷はゴルフで欠場。

 杉山は強振しすぎ。明らかに力が入りすぎ。最後は変化球にタイミングが合わず三振した。倉持監督からアッパースイングどころか顔も外野を向いていると指摘されていた。記者も「森くん(西武)を見習え」と言ったら、倉持監督はギョロリと記者を睨みつけ、「余計なこと言うな」と一喝。

 こんな元プロの西武キラー(のちに西武入りしたが)の名監督がいるのだからリストはもっと強くならないといけない。

 それにしてもだらしないのが鳴り物入りかどうかは知らないが、長谷工の新人投手。マックス135キロと聞いていたが、四死球を連発して1回も持たず降板したとか。名前は誰だ! 三好だったか。

〇倉持監督 こんな試合やってたら、話にならんぞ

〇舟山 絶好調!(ほんとかな? )

〇杉山 選手が集まらなくって…(言い訳は聞きたくない)

●ナイン 今日はゴルフコンペ。大谷もゴルフ。大型新人? 腹のビッグマウス

●三好 申し訳ない。練習不足です

IMG_9834.jpg
左から舟山(違うような気もするが)、杉山

IMG_9837.jpg
〝俺は不惑でも4番だぞ〟海藤

2015/06/12(金) 00:00

IMG_9869.jpg
〝こんなとこ、撮らないでよ〟積水京葉・佐藤(左足に注目)

  1 2 3 4     合 計
積水ハウス京葉       10
日神不動産      

 

日神不動産はかつての黄金リレー柳原-吉松空転

IMG_9872.jpg
日神 柳原

 積水京葉が大勝。エース生田は宅建講習とかで欠場。代わって富井が投げた。〝おにぎりくん〟こと佐藤は1週間前に「朝起きたら脚が腫れていた」と訳のわからない理由で欠場。後藤部長が安打を放った。

 日神は柳原が先発。3回までは踏ん張った。2番手吉松も抑えられなかった。

〇後藤部長 うちの戦力も落ちてきたね

IMG_9871.jpg
積水京葉 後藤部長

IMG_9873.jpg
日神不の応援団

 

 

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン