ケンコーポ 羽中田2発、全5打点叩きだす 旭化成は完敗
3ランを放った羽中田を迎えるケンコーポナイン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
旭化成リフォーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
ケンコーポレーション | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | X | 5 |
旭化成リフォーム 風間投手 ともに2死から被弾
旭化成リフォーム 風間
ケン・コーポレーションが4番羽中田の効果的な2本の本塁打で快勝。羽中田は3回、2死から2ラン、5回も2死から3ランを放ち、全打点を挙げた。旭化成リフォームは5安打を放ったが、ケンコーポ小笠原に要所を締められた。主砲の金田は所用で欠場。
ケンコーポは3回、2死から3番土田が中堅越え3塁打を放ち、続く羽中田がカウント3-2から見事な左翼超え本塁打。追加点が欲しい5回には、2死から2番矢澤が安打し、土田が四球をえらんだあと、羽中田が今度は中堅超え3ラン。
小笠原投手は5安打を許したが、ここぞという場面では相手を牛耳った。
旭化成リフォームは風間投手が力で押したが、羽中田の2発に泣いた。許した安打は羽中田の2本塁打を含め4本だった。羽中田の後ろを打つ5番小笠原との勝負はなかったか。1番小田を完璧に抑えていただけに悔やまれる。
3回、1死から9番西井が歩き、1番水島の犠打で2進し、2番土屋の安打で西井が生還できなかったのが痛かった(記者は見ていなかったが、ケンの守りがよかったということか)。
●ナイン 西井? …(期待の新人をどうして投げさせないのか、投げられないのか不明)
3-2からストレートを完璧に捕えた羽中田(捕手は土屋)
羽中田(小笠原のリードで疲れているはずなのに)
小笠原(憎たらしいほど余裕があった。相手は小笠原と羽中田がパニックになる攻撃をみせないと勝てない)
青山メイン 加藤が逆転サヨナラ2ラン ポラス折笠 痛恨の1球
サヨナラ2ランを放った加藤(中央)を迎える青山メインのナイン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
ポラス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
青山メインランド | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2x | 2 |
ポラス折笠 1死2塁から痛恨の被弾
被弾しマウンドで大の字になる折笠
心配した娘さんが駆け寄ったシーン
それでもしばらく立ち上がれなかった折笠(勝者と敗者を分けるこんなシーンを見るのは記者もつらい)
青山メインランドが新人加藤の起死回生の逆転サヨナラ2ランで決勝T進出へ望みをつないだ。下手投げの小松崎投手が味方のエラーによる1失点のみに抑えた。ポラスは左腕折笠が気迫のピッチングで青山を7回1死まで1安打6三振の投球を見せたが、痛恨の1球に泣いた。
0-1と完璧に折笠に抑えられていた青山メインは最終回、この回先頭の4番北野が死球で出塁、続く石井のファーストゴロで代走が2進したあと、6番加藤が中堅超え本塁打を放ちサヨナラ。
小松崎投手は初回、味方の失策により1失点したが、その後は四球と失策による走者を2人出したのみの好投。
ポラスはあと一歩で勝利を逃した。初回、先頭の荒川が安打で出塁。2番田中は三振したが、3番大川が四球を選び、1、2塁としたあと、4番成田のショートゴロエラーで荒川が生還。その後は小松崎に抑えられた。
折笠投手は最初から飛ばし、威力のあるストレートにカーブ、スライダーをコーナーに決め完璧に抑えたが、最後は魅入られたように2ランを浴びた。先頭打者の北野を1-2に追い込んだあとの4球目のカーブが曲がりすぎて死球となったのが悔やまれる。外のカーブ、スライダーかストレートで三振を奪えたのではなかったか。加藤の初球ストレートも疑問が残る。相手はストレートしか待っていなかったのではないか。
〇加藤 新人です。浅草生まれ。高校も大学も普通。風? 関係ない(ホームプレートからセンター方向に風が吹いていた)
〇小松崎 初回以外よかったが、こんなもんじゃない。半分くらいの力。ケンとタイセイに照準を合わせている
●折笠 死球の場面は、内のカーブをみせて、外で勝負するつもりだった。悔しい(声を絞り出した)
サヨナラの場面
加藤
ケン、清水がシード権 タイセイ、ミサワも決勝T進出 日曜B試合結果
2ランと3ランの2発で全5得点を叩きだしたケン羽中田(左)と、最終回、1死2塁から劇的なサヨナラ2ランを放った青山メイン新人加藤
2死から敵失でサヨナラのホームを踏んだ小尾を迎えるミサワナイン
ケンコーポ、清水がシード権、タイセイ、ミサワも決勝T進出-第27回RBA野球大会日曜ブロック予選4回戦が7月12日、三郷サンケイグラウンドで6試合が行われ、2発全5打点を叩きだした羽中田の活躍で旭化成リフォームに快勝したケンコーポ、エース田村が日本駐車場開発を0封した清水建設がそれぞれ決勝トーナメント進出を決め、シード権を獲得した。トーシンパートナーズを4-1で下したタイセイ・ハウジー、鹿島に7-6で逆転サヨナラ勝ちしたミサワホームも決勝T進出を決めた。鹿島の次戦は三井不動産。
青山メインは最終回、加藤が逆転サヨナラ2ランを放ち、2-1でポラスを破った。旭化成リフォームと決勝T進出をかけて戦う。ポラスは予選敗退。三井不動産レジデンシャル-サンフロンティア不動産は投打がかみ合ったサンフロが勝ち、次戦で日駐と戦う。三井レジは予選敗退が決まった。( )内は記者のレーティング。
清水建設(83) 4-0 日本駐車場開発(78)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
清水建設 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | |||
日本駐車場開発 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
旭化成リフォーム(83⇒84) 0-5 ケン・コーポレーション(90)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
旭化成リフォーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
ケンコーポレーション | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | X | 5 |
タイセイ・ハウジー(85) 4-1 トーシンパートナーズ(80⇒81)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
タイセイ・ハウジー | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 4 | ||
トーシンパートナーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
鹿島建設(75⇒74) 6-7 ミサワホーム(68)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
鹿島建設 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 | |||
ミサワホーム | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4x | 7 |
三井不動産レジデンシャル(78) 1-5 サンフロンティア不動産(78)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産レジデンシャル | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
サンフロンティア不動産 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | X | 5 |
ポラスグループ(80) 1-2 青山メインランド(85)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
ポラス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
青山メインランド | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2x | 2 |
ほぼ完ぺきに抑えていたのに、最終回、1死2塁から初球ストレートを加藤に中堅超え本塁打され、大の字にのびるポラス折笠投手
第27回RBA野球大会 日曜ブロック4回戦 記者のどっちも〝勝って〟予想 再録
第27回RBA野球大会日曜ブロック予選4回戦が7月12日、三郷サンケイグラウンドで6試合が行われる。決勝トーナメント進出チーム8チームのうち4チームが決まる。敗者のうち4チームは敗者復活に回り、2チームは予選敗退が決まる。決勝T進出を賭けて激戦、熱戦が展開されるのは必至。
例によって、記者のどっちも〝勝っ手〟予想。( )内は記者のレーティング。( )は格上げ、( )は格下げ。
清水建設(83)-日本駐車場開発(78)
勝ったほうが決勝トーナメントのシード権を獲得する。敗れたほうはサンフロ-三井レジの勝者と決勝T進出をかけて戦う。
清水がやや優勢と見た。エース田村が安定したピッチングを見せており、最少失点に抑えている。打線も小寺がチームを引っ張り、小技もできる。治下に期待したいが…。
日駐は試合間隔が空いたのがどうなるか。誰が投げるのか。強いのか弱いのかいまひとつよく分からないチーム。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
清水建設 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
日本駐車場開発 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
旭化成リフォーム(83⇒84)-ケン・コーポレーション(90)
勝者は決勝Tのシード権を獲得。敗れたほうは青山メイン-ポラスの勝者と決勝T進出をかける。
戦力が飛躍的にアップした旭化成リフォームの真価が問われる一戦。ここで健闘すれば、敗者復活でも勝ち残りそう。期待の新人投手が投げるのか。これまでほとんど期待を裏切ってきた過去が思い出されるが…。打線はケンコーポと互角。
王者ケンコーポは負けられない一戦。目前の敵を完璧に打ちのめすか。勝てばシード権を得る。小笠原が投げれば優位は動かない。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
旭化成リフォーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
ケンコーポレーション | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
タイセイ・ハウジー(85)-トーシンパートナーズ(80⇒81)
勝ったほうが決勝トーナメント進出。負ければ敗者復活に回り、野村不動産パートナーズと決勝T進出を賭ける。
激戦だがタイセイがやや優勢と見た。貞池は前試合で最終回に崩れ、スタミナに課題を残したが、ここも中盤までは完璧に抑えるはず。抑えは高橋か。
5年ぶり復帰のトーシンは前回は選手が揃わず不戦敗。ここは万全の態勢で臨むはず。投手が踏ん張り接戦に持ち込みたい。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
タイセイ・ハウジー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
トーシンパートナーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鹿島建設(75⇒74)-ミサワホーム(68)
お互い初戦は不戦勝だったため、ここで勝てば決勝トーナメント進出が決まる。敗者は強豪の三井不動産と戦うことになり、ここは双方とも必死で臨むはず。
レーティング下位チーム同士だが、実績から鹿島がやや優勢と見た。ただ、インドネシア勤務から復帰した谷中が投げるようだと危ない。
ミサワは高齢化がまた一歩進行している。鉄人大野は一度も姿を見せずに消えるのか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
鹿島建設 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
ミサワホーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
三井不動産レジデンシャル(78)-サンフロンティア不動産(78)
勝ったほうが清水-日駐の敗者と決勝T進出をかけて戦う。負ければ予選敗退。
接戦、激戦、乱戦、熱戦、死闘が演じられそう。互角。三井レジは前試合で彗星のごとく現れた新人バッテリーに駆ける。力で相手をねじ伏せるか。
サンフロは投手力に不安を抱える。元社会人の二宮監督は老け込む歳ではないはずだが、メタボの進行でもはや投げられないのか。ここはピンチ。末次、内村の打線に賭ける。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
三井不動産レジデンシャル | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
サンフロンティア不動産 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ポラスグループ(80)-青山メインランド(85)
勝ったほうが旭化成リフォーム-ケンコーポの敗者と決勝T進出。敗れれば予選敗退。
青山メインがやや優勢。先発は津久井か小松崎か悩ましいが、どちらが投げてもポラス打線を最少失点に抑える力がある。打線は波があるが、9打数6安打の北野を中心につながれば怖い。
ポラスは折笠の左腕に全てがかかる。打線がいまひとつなので、自分で相手を抑えるしかない。打線は機動力を生かしたいが、高齢化が進行しており、サインどおりに動けるか不安あり。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
ポラス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
青山メインランド | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
リスト 初回に10点 試合を決める 中央ビル管理は2連敗で予選敗退
リスト 吉田
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
中央ビル管理 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||||
リスト | 10 | 0 | 3 | 3 | X | 16 |
リストが圧勝で2連勝。初回に10点を奪い試合を決めた。中央ビル管理は1点取るのがやっと。
リストの先発は岩田。中央ビル管理は山根。山根は1回持たずKO。代わって登板した野村もリストの勢いを止められなかった。リストはまるで打撃練習のように打ちまくった。
4番の座を奪われたのかリストの5番杉山
〝いかんなぁ〟あきらめムードが漂う中央ビル管理
ケイアイスター 昨年の雪辱 浅見が好投 総合地所・長島 巧投無念
ケイアイスター浅見
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
総合地所 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||
ケイアイスター不動産 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | X | 4 |
ケイアイスターが昨年の負けの借りを返し、1勝1敗に戻した。浅見が好投。総合地所は長島が巧みな好投を見せ、打線も健闘したが及ばず。予選敗退が決まった。
雨中で試合が決行されたため、ほとんどの試合が乱戦、一方的な展開になった中で、この試合は総合地所・長島、ケイアイスター浅見の両投手の投げ合いとなり、緊迫したゲームとなった。無駄な四死球はほとんどなかった。試合は地力で勝るケイアイスターが勝利し、昨年の雪辱を果たした。
〝長島さん、今日はいいですよ。昨年と一緒。勝てます〟と総合地所の小林捕手が言ったかどうか、長島の調子は良かった。雨が降ろうが槍が降ろうが、いい投手は天候に左右されないということか。対する浅見も1失点に抑えた。両投手の好投に花丸贈呈!
「洗濯どうしよう」 洗ってくれる人がいないのかケイアイスター大曾根(サインを出した瀧口専務に何とかしてと頼んでみたら)
浦学の捕手出身 ケイアイスター相原
ミサワ神奈川 エース清水 先発に火消しに大活躍 三菱UFJ 反撃及ばず
〝おい、おい、おい、俺は歳なんだから。もっとしっかりやれよな〟最後また登板してぴしゃりと締めた清水(左)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
ミサワホーム東京 神奈川 | 2 | 2 | 0 | 4 | 0 | 8 | ||||
三菱UFJ不動産販売 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 |
ミサワホーム東京神奈川が逃げ切り。最後は下手投げの市川を登板させる余裕を見せた。三菱UFJは最終回に反撃したが及ばず。1勝1敗。
ミサワ神奈川はエース清水が先発。初回、いきなり長打を喰らい1失点したが、その後は抑え、大量リードを奪ったところで降板。代わって下手投げの市川が投げたが、反撃にあい、再び清水が登板して事なきを得た。
三菱UFJは最終回に反撃したが、及ばず。
〇渡辺監督 若手投手を試してみたかったが…打つ方はよく打った
●中山 マネージャーが2人入ったので…
三菱UFJ 中山
最終回、追い上げる三菱UFJ
〝俺だって下手投げで投げられるんだ〟ミサワ鈴木
長谷工 打線爆発 梅垣頑張る 東建不販は予選敗退
長谷工の応援団(これじゃ選手も頑張るはず)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
長谷工グループ | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 6 | 10 | |||
東京建物不動産販売 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
長谷工打線が爆発。最後は梅垣投手が踏ん張った。東建不販は5回の同点機を逸したのが痛かった。2連敗で予選敗退が決まった。
〝俺が長谷工のエースだ〟梅垣
試合を決める2点3塁打を放った後藤
〝当たらんなぁ、国学院久我山の加覧と言っただけで、相手はビビったのに〟東建不販 加覧
セキスイハイム不が2連勝 大量15点 初のコールド 大和ハウスは惨敗
〝俺が井上だ、2連勝だぞ〟セキスイハイム不動産 井上
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
セキスイハイム不動産 | 1 | 8 | 2 | 0 | 4 | 15 | ||||
大和ハウス工業 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
大和ハウス 惨敗 女性応援団の期待裏切る
大和ハウスの応援団(こんなに応援してくれるのに選手は情けない。大幅にレーティングダウン)
過去6回出場で通算成績が5勝14敗、勝率3割のセキスイハイム不動産が2連勝。しかも、大量15点コールド勝ちのおまけつきで大和ハウスを一蹴した。大和ハウスがよかったのは初回のみ。駆け付けた女性応援団にいいところが全く見せられなかった。
以下、セキスイハイム・茂田監督から頂いたメールをそのまま転載します。チーム名は「マリンスターズ」のようです。
勝:井上 (2勝)
<打撃成績> ※○数字は打点
④鈴 木 中HR① 三野選①三振 四球 中安打①
⑦黒 川 三ゴロ 左安打 三飛 三振 二飛
⑤戸 澤 三振 四球① 右3B① 三飛
②山 本 四球 左2B③ 遊安打 遊飛
③竹 村 投ゴロ 中安打 中安打 中安打
3茂 田 … … … …
⑧柳 川 右安打 右安打 二安打 …
8平 岡 … … … 三ゴロ
⑥高 橋 右2B 遊ゴロ 右飛 四球
①井 上 右安打①二ゴロ 四球 四球
⑨酒 井 三振 死球 中飛 左2B③
打 安 点 四 寸評
1鈴 木 4 2 3 1 2試合連続先頭打者弾!満振り男1号
2黒 川 5 1 0 0 満振り男2号。2番は配置ミスか
3戸 澤 3 1 2 1 さすがの適時3B!走塁も素晴らしい!
4山 本 3 2 3 1 走者一掃2Bは見事。やはり4番だ
5竹 村 4 3 0 0 猛打賞!猛激走!本塁突入シーンは感動
茂 田 0 0 0 0 打席0、守備機会0、用なし
6柳 川 3 3 0 0 猛打賞!レジェンド健在
平 岡 1 0 0 0 細かく記録をつけていただき感謝感謝
7高 橋 3 1 0 1 難しい打球をよく捌いた守備の功労者
8井 上 2 1 1 2 もはやエース!打撃も魅せた二刀流
9酒 井 3 1 3 1 満振り男3号。最後の走者一掃は見事!
-----------------------------------------------------------------
31 15 12 7
<投手成績>
回 安 自責 防御率
井 上 5 5 1 1.00
先発全員安打の猛打爆発!投げてはエース井上が圧巻の投球!
・鈴木の2試合連続先頭打者弾で先制!
・名手黒川左翼手のまさかの後逸で逆転を許す
・すぐに再逆転、さらに山本の走者一掃2Bで突き抜ける
・その後は猛打爆発で2回一挙8得点
・雨でノーゲームにならないか不安に
・やはり名手!黒川難しいライン際ライナーを好捕
・難しいコンディションの中、高橋、鈴木の二遊間が抜群の安定感
・ただ鈴木の投げ方がイップス気味なのが気にかかる…
・最終回にくれてやった(?)1点のみで井上が見事に完投勝利
・監督賞は竹村。巨体(失礼)と思えぬ激走が心に残りました!
・このレポートができているのもGM平岡氏のおかげです。
細かく記録をつけていただきありがとうございました!
(なお、山本の2安打目はGM記録はエラーでしたがおまけです)
〝俺が竹村だ、体重117キロだぞ、3安打猛打賞だぞ、巨砲だぞ〟(山本と合わせ200キロを優に超える主砲)
セキスイハイム酒井
初回3ランを放った大和ハウス大原(投手不在で急きょ登板。1回はまずまずだったのに、2回以降持たず。明らかにスタミナ切れ。期待の天理出身の野添はノーコンで投げられないことが分かった。足は速そう)
積和が逃げ切り 初陣一条は2連敗で予選敗退
積和 宇田川
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 | |||
積和不動産 | 3 | 0 | 0 | 1 | 4 | 8 | ||||
一条工務店 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 |
積和が最終回に一挙4点を挙げ、勝敗を1勝1敗に戻した。初陣一条は追いすがったが及ばず。2連敗で予選敗退が決まった。
積和はエース宇田川が先発。一条は大嶋。積和が5回に一挙4点を挙げ、その裏の一条の反撃を1点に抑え逃げ切った。
一条 大嶋
一条ベンチ