RBA OFFICIAL
 

 独立BCリーグの武蔵ヒートベアーズの久保田啓介投手(24)がスターツに加入した。抽選会に参加した大平は「身長190センチ、体重90キロから繰り出すMAX147キロの剛球は圧巻」とアンケートに答えた。

 大平はまた、「井原、荒海、久保田の三枚看板の投手力を軸に、打線は主軸の佐藤を中心に、野田、荒海のベテラン勢がチームを引っ張る」とコメントした。

◇       ◆     ◇

 MAX147キロとは硬式のことだと思うが、軟式なら130キロ台は軽く投げるか。その巨体から投げられたら並みの打者はまず打てない。あのノーコンの元ベイスターズの千葉英と同クラスとみた。

 チームには絶対的なエース井原がいるが、これに久保田が加わったら投手力は完璧だ。

 初戦は、積水ハウス神奈川と初参加の三菱地所ハウスネットの勝者。九分九厘、積水神奈川だろうが、軟式に慣れていれば久保田はゴジラ斉藤も若佐を封じると見た。問題は打線だ。

IMG_1251 (2).jpg
左から尾崎、佐藤、阿井、若山、仙崎

 参加2年目メイクスの抽選会参加者が吠えた。「プロも注目したマックス145キロを投げる上武大の橋本が完全に軟式をマスターした」と。

 記者も昨年、橋本が投げ、三者三振に斬って取った場面を見た。コントロールにやや難があると判断したが、今年は軟式をマスターしたようだ。

 ネットで球歴を調べると確かにすごい。上武大はここ数年、全日本大学選手権でも優勝するなどの強豪で、橋本も主力投手として活躍したようだ。

 マックス145キロはもちろん硬式で、軟式は130キロ台の後半をなげるというからただ者ではない。バッタバッタとなで斬りする場面もあるか。

 打線はやや非力だが、「2番俊足の尾崎」「代打の神様若山「好打の仙崎」などと、みんな吠えまくっていた。無印にはできない。初戦は日駐。初戦突破は堅いとみた。

 初参加の昨年は、左腕のエース吉田が肩痛で途中欠場すると、あとは出る投手がことごとく乱調で、1勝2敗で予選敗退。

 仲村社長も出場したが、野球よりトライアスロン(昨年の記事では「バイアスロン」と書いてしまった。失礼)に夢中のようで、今季は出場しない模様だ(昨年は、水泳1.5キロ-自転車40キロ-マラソン10キロを2時間40分のまずまずの成績だったそうだ。今年はさらに高みを目指すのか)。

 

IMG_1154.jpg
野呂弟(左)と野呂兄

 タイセイ・ハウジーにレギュラー野呂義光の実弟で、前新潟アルビレックスの外野手・野呂大樹選手が加入した。プロも注目した50メートル5.5秒の俊足で、リーグで3度盗塁王に輝いている好打者。主砲・花井が抜けた穴を埋めるどころか、出塁すれば3塁打になる足は千葉英の3倍、西武・秋山並みの選手とみた。

 「新潟野球ドットコム」の2016年12月5日付の記事で野呂選手は「東京都出身で平成国際大を卒業後の2011年に入団。俊足を武器に2012、2014、2015年に3度盗塁王に輝いた。今季は主に一番打者や中軸として67試合に出場し、打率.282、本塁打2本、打点23、リーグ2位の34盗塁をマークした」とあり、野呂は「6年間、新潟アルビレックスBCで野球を出来たことを幸せに思います。サポーターの皆様の優しさ、笑顔は絶対に忘れません。自分を成長させてくれたすべての方々に感謝しています。新潟から離れるのはすごく寂しいですが、自分は次の夢に向け頑張っていきます」とコメントしている。

 チームにはこのほか、「井上より能力がある」と、抽選会参加者が口々に話した鶴田捕手と、近畿大の4番で三塁手の樽本が加入した。

 左腕の好投手・高橋に衰えたとはいえ元ベイの千葉英、ロッテ涌井と同期の千葉政、ケンコーポ羽中田と同期の井上に野呂兄弟、樽本、鶴田と揃えば、拙守を返上できる。昨年以上は間違いない。優勝候補の一角を占める。

 内山は「今季からトレードマークは〝千葉兄弟〟から〝野呂兄弟〟へ変更」とアンケートに答えた。

IMG_1156.jpg

IMG_1159.jpg IMG_1160.jpg
鶴田(左、確かに体は井上よりはるかに上)と樽本

IMG_1132.jpg
左から越口、平野、松本、印南

IMG_0962 (2).jpg
G.G.佐藤(〝キモティー〟は聞こえないのか)

 G.G.佐藤ら元プロが8人も社員として勤務するトラバースが予選敗退のピンチ-「プロ経験者はチームひとり」という規定により出場制限が課せられたトラバースがどのような戦い方をするか注目されるが、8日行われた抽選会に出席した越口スポークスマンは「G.G.佐藤が出るかは不明。選手は全国に散らばっており、集められるかどうか」と言葉少なに語った。予選突破も厳しい状況に追い込まれた。

 社員には、西武ライオンズで活躍し、北京オリンピック代表に選ばれたが、準決勝戦と3位決定戦で守ったことのない左翼を守らされ3失策したことで知られる佐藤克彦社長の実子のG.G.佐藤ほか、梅田、林崎、前川(以上、元西武)、土田(元巨人)、田面(元阪神)、大平(元日ハム)など8人の元プロ野球選手がいる。

 しかし、出場できるのは1人となれば、だれが出場しても勝ちあがるのは容易でない。他の選手のレベル次第だ。

 これも堀口スポークスマンは言葉を濁したが、投げるのは法政大-日立-JXエネオスの投手として活躍した平野貴志(33)のようだ。平野は「前川? 前川よりわたしでしょ」と、前川は軟式をマスターしていないことを匂わせた。平野自身も「肩を壊しちゃっている」と話したように、どこまで投げられるか。

 他の選手も多くは望めなさそうだ。この日出席した女性の印南梢さんと松本未菜さんもレギュラーで出場する可能性もありそうだ。二人ともソフトボール経験者だというが…。

 G.G.佐藤は「硬式なら勝てる自信があるが、軟式は難しい。野球は甘くない」と記者に語ったことがある。

 監督は佐藤社長が務めるが、奥の手が出るのか、すごすごと退却するのか。初戦は第27回大会の覇者・エイブルと決まった。

 エイブルはトップに上り詰めたことで満足したのか、その後は低空飛行が続いており、昨季は予選敗退した。今季も浮上の兆しがないと見た。スピードが身上のノーコン斎藤は、舞い上がるかビビるか、二人の女性戦選手を歩かせるのは間違いない。

IMG_0963.jpg
同社本社に飾られていた佐藤社長が描いた水彩画(15号くらいで、玄人はだしの出来栄え)

G.G.佐藤ら元プロ7人擁すトラバース参戦 第30回RBA大会は最多69チームに(2018/5/12)

IMG_1141.jpg
第30回RBA野球大会予選抽選会(京王プラザホテル東京で)

 第30回RBA野球大会予選抽選会が6月8日、京王プラザホテル東京で行われ。組み合わせが決まった。抽選会には、記念すべき30年目の節目の大会にふさわしく、国土交通省土地・建設産業局長 田村 計氏を始め、後援する中国、モンゴル、タイ、セルビア、ベナン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、エリトリア、ボツワナなどの大使館関係者も含め約400名が参加。大賑わいとなった。

 以下、昨年までの戦力と、会場で拾った各チームの声を参考にして、決勝トーナメントに勝ち進むのはどこかを大胆予測した。

IMG_1246.jpg

第30回 RBA野球大会 日曜ブロック予選トーナメント.pdf  

【Aグループ】

 前回第29回大会優勝チーム・三井不動産レジデンシャルと準優勝の三井不動産、4強のケンコーポレーションが同じグループに入った。〝死のグループ〟だ。戦力的にはこの3チームがやや抜けているが、敗者復活戦の組み合わせが現段階では分からないが、このうちの1チームくらいは予選敗退するか。

 あとは鹿島建設か、好投手・河越を擁する東京建物が穴候補。東建は打力・守りを強化すれば4強入りする力がある。他はやや苦しい。

【Bグループ】

 3強がAグループに入ったため、BとCグループは混戦。どんぐりの背比べで、ある意味でこれも〝死のグループ〟か。力量的には菱重プロパティーズ、青山メインランドがやや優勢だが、三菱地所、ポラスも決勝T進出する力がある。14年振り復帰のタカラレーベンは横浜DeNAで13勝した小林は投げられないとみて評価を下げた。

 穴は西武・土井コーチといとこ関係にある土肥投手が加入した三井不動産レジデンシャルリース。野村不動産は情報不足だが、不気味な存在。

【Cグループ】

 清水建設がやや抜けた存在。元三重スリーアローズの治下が完全復活した模様で、投げられれば強い。エース田村もこのグループなら抑える力あり。

 清水を追うのはタイセイ・ハウジー。プロを断って同社に入社したという野呂選手の弟で前新潟アルビレックスの野呂弟(大樹)が加入した。50メートル5.5秒の俊足で、盗塁王3度の好打者。

 他チームもチャンス十分。サンフロンティア不動産、旭化成リフォーム、威勢がいいメイクス、西武・外崎と同郷同姓、実家がリンゴ農園、しかも顔までそっくりの外崎投手次第では大穴を開けるか。昨年、ケンコーポに善戦した大成有楽不動産も不気味な存在。

第30回 RBA野球大会 水曜ブロック予選トーナメント.pdf 

【Aグループ】

 前大会4強のミサワホーム東京が〝首の皮一枚リード〟と言う形容は誤用だと思うが、それほどどこが勝っても負けても不思議でない、どこにも勝ち抜く、あるいは予選敗退の可能性も否定できない予測不能のグループ。

 その日の選手の体調次第、マネージャーの応援次第で天国も地獄もありそうな組み合わせとなった。実績からは東急リバブルだが…。

【Bグループ】

 予測不能という意味ではAグループと互角。いくらくじ引きとはいえ、これほど戦力が拮抗したチーム同士の組み合わせは過去にあったかどうか。

 常識的にはプロ野球ファンでなくても知っている、元西武の4番G.G佐藤がいる初参加のトラバースだ図抜けている存在だが、〝プロ経験者は1人のみ〟という制限の壁が立ちはだかり、予選敗退の可能性のほうが大きいとみた。

 初戦でトラバースと対戦する第27回大会優勝チームのエイブルも戦力は凋落一途。代わって浮上するのはケイアイスター不動産か三井不動産リアルティかリストか伊藤忠ハウジングか。グローバル住版だって無視できない存在だ。

【Cグループ】

 絶対王者・旭化成ホームズが抜けてはいるが、前回4強の野村不動産アーバンネット、住友林業と、旭化成を破ったこともある住友不動産販売が同じグループに入った。〝負けるが勝ち〟の戦略に長けたチームが浮上する可能性がありそうだ。予測不能。

【Dグループ】

 積水ハウス神奈川がくじ運に恵まれた。順当に勝ちあがりそうだ。しかし、その他は大混戦。戦績的にはオープンハウスが上位だが、初参加の三菱地所ハウスネット、スターツ、タウングループ、パナソニックにもチャンス十分。

IMG_1138.jpg

 

 第30回RBA野球大会予選抽選会が明日(6月8日)、京王プラザホテル東京で行われる。参加チームは過去最多だった前回の64チームを上回る66チームになる。ブロック別では日曜が26チーム、水曜が40チーム。初参加は日曜ブロックのアズ企画設計、水曜ブロックが住宅情報館、トラバース、三菱地所ハウスネットの合計4チーム。復帰は日曜がタカラレーベン、水曜がミニミニ。開幕は水曜が6月13日(水)、日曜が6月17日。以下、全参加チーム。※〇印は初参加、△は復帰

【日曜ブロック】 26チーム

 青山メインランド

 旭化成リフォーム

〇アズ企画設計

 鹿島建設

 ケン・コーポレーション

 サンフロンティア不動産

 清水建設

 タイセイ・ハウジー

 大成有楽不動産

△タカラレーベン         

 東急不動産

 東京建物

 日本駐車場開発

 野村不動産

 ポラスグループ             

 ミサワホーム

 三井不動産

 三井不動産レジデンシャルサービス

 三井不動産レジデンシャルリース

 三井不動産レジデンシャル

 三菱地所

 三菱地所リアルエステートサービス

 メイクス

 明和地所

 安田不動産

 菱重プロパティーズ

【水曜ブロック】 40チーム

 旭化成ホームズ

 一条工務店

 伊藤忠ハウジング

 エイブル

 オークラヤ住宅

 オープンハウス

 グローバル住販

 ケイアイスター不動産

 スターツコーポレーション

〇住宅情報館

 住友不動産販売

 住友林業

 セキスイハイム不動産千葉営業所

 積水ハウス神奈川

 積水ハウス京葉支店

 積和不動産

 大和ハウス工業

 タウングループ

 ちばリハウス

 東急ホームズ

 東急リバブル

 東京セキスイハイム東京支店

 東京建物不動産販売

〇トラバース

 ナイス

 ナミキ

 日神不動産

 野村不動産アーバンネット

 長谷工グループ

 パナソニックホームズ

 ポラスグループ (中央ビル管理と合併)

 ミサワホーム東京

 ミサワホーム神奈川

 みずほ不動産販売

 三井不動産リアルティ

〇三菱地所ハウスネット

 三菱地所ホーム

 三菱UFJ不動産販売

△ミニミニ

 リストグループ

 

 

IMG_0941.jpg
佐藤氏(右)と下村氏

 三菱地所ハウスネットが第30回RBA野球大会水曜ブロックに初参加する。三菱地所グループとしては4チーム目。実力は現段階で未知数だが、三菱地所ホームや日曜ブロックの三菱地所リアルエステートサービスクラスとみた。無印にはできず、△か、投手次第で▲に浮上するとみた。

 監督兼主砲は佐藤大介氏(38、渋谷営業所課長)が豪語する。「どういう訳か監督のお鉢が回ってきた。ゴルフは400ヤード近く飛ばせる。GG佐藤クラス」と冗談とも本音とも取れる言葉を発し、「社長の想いも、まずは1勝だが勝利を重ね、常勝チームを目指す」と発言した。本人はやる気満々だ。「足は遅いが、長打力はチーム一番。何といっても全国制覇した浦和学院出身ですから(野球部ではない)。身長は186センチ。

 佐藤監督が本当に主砲なら、あとはみんな〝虚砲〟だろうと思いきや、そうではない。特に創価大硬式野球部出身で高校時代は兵庫県選抜代表の下村将悟氏(26)だ。

 これだけではどれほどの力があるか不明だが、同期の顔ぶれがすごい。「ヤクルトの小川投手とDeNAの倉本内野手が2歳上、ソフトバンクの石川投手が1歳上、2歳下にソフトバンクの田中投手と楽天の池田投手がいる。」とすらすらとプロ入りした選手を上げた。ちなみに小学校時代はヤンキースの田中投手、読売ジャイアンツの坂本選手と同チーム。

 「50メートル5.9秒。小川さんからも石川さんからも練習で打ったことがある」と話したように俊足好打の打者と見た。

 「RBAミサワホームのエース古市が確か創価大」と話を振ったら、「古市さん? 古市さんなら打てる」と大先輩の古市を挑発した。

 他チームの戦力分析にも余念がない。「この前、神宮の総合優勝戦を観戦したが確かにレベルが高い」と話した。

 メンバーは25人。レギュラーは全員野球経験者で、左腕の2枚を含め投手は4枚と豊富。

◇       ◆     ◇

 「三菱地所ホームとしか戦ったことがないので、他のチームのことは分からない」と二人は言う。

 注目選手者はこの二人以外にも多数いる。大学野球サークルで全国制覇した森、花巻東で菊池雄星投手の球を受けていた小森林、東都リーグで投げていた佐々木、東海大学の大芦がいる。 

 地所ホームクラスは水曜ブロックに少なくとも5~6チームはおり、レベルは間違いなくそれより上だ。投手がどのていどかよくわからないが、ひょっとすると予選を突破する力があるかもしれない。

IMG_1039.jpg
山村氏(左)と所氏

 ミニミニが10年ぶりにRBA野球大会に復帰する。同社は全日本大学野球選手権大会に協賛しており、毎年、野球関係者も入社している。選手が揃い、練習を積めば強くなりそうだが、目標のベスト16入りは微妙とみた。同社は第12~20回大会に出場しており、通算成績は9勝18敗、勝率は.333。

 監督を務めるのは同社新小岩店メンテナー・山村厚氏(41)。「過去のRBA野球に私も2試合くらい出ましたが、今回のチームメンバーはほとんどが初参加。目標はベスト16入り」という。

 全日本大学野球選手権大会に協賛している縁で、選手が毎年のように入社しており、それをまとめ切れるかどうかが勝敗のカギを握る。

 キャプテンで主砲は銚子商-東日本国際大卒の池永(28)。ネットで調べたら身長は164センチの小柄だが、全国大会に出場経験もあるそうだ。

 投手は駒大軟式野球部出身。新戦力も昨年の明治神宮野球大会大学で日体大に敗れはしたものの準優勝した星槎道都大や駒大、上武大、国士舘野球部マネージャーなどが入社し、山村氏は「研修も終わったので、これからスカウトに力を入れる」と話した。

 同じ店舗には、中央学院大卒のヤクルト秋吉の後輩、所修平主任が勤めている。「接点は少なかったが、すごい選手だった」と語った。

◇       ◆     ◇

 チーム戦力は、過去のチームより整っていると見た。勝率.333よりはいい成績を残しそうだ。ただ、目標のベスト16入りはどうか。本腰をいれれば間違いなく強くなる。

IMG_1037.jpg

 

IMG_0945.jpg
左から小林氏、岩本氏、石黒氏

 タカラレーベン早くも梅雨入り? -第16回RBA野球大会以来14年ぶりに復帰を決めた準優勝経験もあるタカラレーベンだが、元横浜DeNAベイスターズで13勝の輝かしい実績を残す小林太志投手(34)の今大会の登板はほとんど不可であることが判明。本人が「肩を壊しており、回すとゴキゴキ音がする。半脱臼に近いルーズショルダー状態。パッティングでチームに貢献する。来季は何とかしたい」と今年は打者に専念する模様だ。

 そればかりか、チームのスポークスマン開発統括グループ事業推進部長・石黒久美彦氏の顔が冴えない。「島田社長も手島常務も含めユニフォームを発注はしたが、開幕戦の17日に間に合うかどうか微妙。雨で延期になってくれればいいが…」と早くも雨ごいをする始末だ。

 東京駅前の鉄鋼ビル内にある本社オフィスの床は、約25センチの幅広突板フローリングで、受付は黒が基調。あの汚い創業時の中板の事務所とは天と地、雲泥の差があったが、野球は? 梅雨入り宣言か。

◇       ◆     ◇

 小林投手の戦績は別掲の記事を参照していただきたいが、小林投手にはもう一つ、大きな勲章がある。「僕は与えたデッドボールの数の多さで2回リーグトップになっている。11死球です。乱闘? いえ、すっぽ抜けではなく、相手の懐の際どいところにシュートを投げるので、相手打者が振りに来て当たるケースがほとんど。乱闘で殴られたことはありません」ときっぱり。

 それでも、「負けたときの試合はよく覚えている」とのことで、入団1年目には広島相手に4安打完封勝利しているものの、オリックス戦では9回完投しながら「フェルナンデスに本塁打を打たれ0-3で完封負けもしている」

 打撃成績はどうか。本人によると、通算打撃成績は8分4厘。打点3、2塁打2本。2塁打は中日のチェン、ヤクルトの石川から放っている。堂々の数字だ。

 小林投手に代わって登板するのは27~28歳の若手のようだ。小林投手は「彼はそこそこの球を投げる」と多くを語らなかった。(この意味が分からない。元プロから見て『そこそこ』なのか、草野球レベルなのか)。

 チームの監督を務めるのが執行役員開発統括グループ統括部長兼海外事業推進室長・岩本大志氏(43)だ。岩本氏は「東京ドームの決勝戦で敗れたとき、相手のコスモスイニシアのセンターを守っていた白木が当社に入った。これも何かの縁。わたしが打の要。足は速いですよ。50メートル7秒、いや6秒にしてよ。やるからには優勝を狙う。戦力は整っている」と強気な発言をした(43歳で6~7秒というのは速いが、果たして塁に出ることはできるのか)。

◇       ◆     ◇

 タカラレーベンといえばRBA初代女性選手として活躍した〝愛ちゃん〟だ。名前の通り愛くるしいしぐさで敵も味方も記者も魅了した。

 その後、愛ちゃんは相手が太郎か次郎か知らないが、結婚し、子をもうけて退社してしまったのは残念至極だが、今は年の数だけ愛ちゃんより女らしを増したレディ・ガガがいる。年齢は不詳だが、同社のマンションの商品企画を一変させた革命児だ。その彼女が応援に来るのを切望してやまない。

 もし、来るのなら、最初に会った30歳そこそこのときの会社の黒の制服ではなく、銀座の常設モデルルームのこけら落としの和服でもないはずで、ひょっとしたらこの前のゼブラ模様のスーツかもしれないし、あるいは白と黒のパンダか、サイケデリックなトラの文様を身にまとってくる可能性も否定できない。

 いずれにしろ、赤やら青やらの極彩色のパラソルを斜に構え、つば広の帽子を深目にかぶり、目は黒のサングラスで覆い、スカートは露出度の少ない膝頭が見え隠れする程度で、靴は赤のエナメルのハイヒールだろう。

 そして、砂塵舞う三郷の河川敷のグラウンドに車から降りたつや否や、いかに自分の格好が場違いであるかを悟り、慌てふためき、運悪く水はけが悪い側溝に足を取られ、もんどり打って泥水もしたる美女美女になるようなヘマは犯しそうになく、かといって、一山いくらのバーゲンで購入した体形がくっきりするTシャツと短パン、さらに100円ショップで買ったビーチサンダル姿で登場し、チームが不甲斐ない試合をしているのに我慢できず、「コラッ!テジマ、それでも男か」と活を入れ、「コバヤシ! 一発で潰してやれ」などと三半規管をかく乱する黄色い声で檄を飛ばした途端、敵も味方も「一発で潰してやれ」に凍り付き、土手のアカツメグサが蒼白となり、仮設トイレに巣くったメスのスズメが産気づき、江戸川のナマズが泡を食い腹を上にして浮上する事態にはならないはずで、きっと「忙しいから」などと平気でうそをつき、自社のマンションモデルルームの御用済みとなった天蓋付きのベッドで惰眠をむさぼるのに決まっている。タカラレーベンのレディ・ガガは所詮その程度か。情けない。

IMG_0949.jpg
同社の本社オフィスエントランス

◇       ◆     ◇

 果たしてこのチームは強いのか弱いのか。取材した限りではいま一つ読めない。小林の「肩がゴキゴキ」を真に受けていいのかどうか。ここぞという場面で登板し、えげつないシュートで相手を牛耳る場面も想定したい。決勝トーナメントに進出できる可能性は50%と読んだ。

IMG_0973.jpg
〝タカラのレディ・ガガだって、こんなに可愛くないだろ〟(近所のネコ)

タカラレーベンRBA野球に復帰へ エースは元ベイスターズで13勝の小林氏(34)(2018/2/7)

「女性には体内マーケがある」〝業界のレディ・ガガ〟タカラレーベン高荒氏(2018/2/22)

タカラレーベン コンパクトに参入 業界の革命児 高荒美香氏がコーディネート(2018/1/13)

 

 

 

IMG_0557.jpg
満塁弾を放った伊藤兄

 〝パナのオコエ〟藤代の愛が結実へ-パナソニックホームズ赤羽監督が5月22日に行われたポラスとのオープン戦で、オコエの結婚が秒読みであることを明かした。「今日は彼女とディズニーランド。確定ではないが、よほどのヘマをしなければ結婚はできるだろう」と語った。

 試合は、1番上津原の2ランと、3番伊藤兄の満塁弾などでポラスが9-3で圧勝。新チームの打力は間違いなくアップしそうで、投打がかみ合えば面白い存在になる。

 チームは、今季からポラスとグループの中央ビル管理が双方の選手の高齢化・部員不足を補うために対等合併。存続チームはポラス、監督は中央ビル管理の監督・野村、主将はポラスの清水が就任する。

 パナホームから社名変更したパナソニックホームズは、先発の徳山がまずまずのピッチングをみせ、日大アメフト出身の斎藤がパワーを見せつけた。新人・柳沢投手は制球が定まらず、7失点。

IMG_0563.jpg IMG_0573.jpg
赤羽監督(左)と野村監督

〇野村監督 オープン戦だが、勝利してよかった。今季は楽しみだ

〇上津原 わたしがバーチャル年俸に名が出てこないのはどうしたことだ(了解。今季活躍したら清水より上にしよう)

〇岩瀬投手 いつも通り(被安打4、与四死球4)

●赤羽監督 カネがないのでユニフォームは旧チームのまま。決勝トーナメントに進出して2勝したら、会社にアピールしてユニフォームをつくる。今日は課題が見つかった

●柳沢 専大卒です。大学はサークル。最悪のデビュー。悪夢

IMG_0549.jpg
上津原

IMG_0522.jpg
柳原

IMG_0570.jpg
パナソニック斎藤(左)とポラス清水。清水は「わたしの姉が2×4と迷ったそうですが、御社の『藤沢』(SST)の一戸建てを購入しました」と話したら、斎藤は「ホハハハハ、それはよかった」と返した

IMG_0855.jpg

「菊池から打った! ポラスのサファテだ」 高屋が怪気炎100キロ菊地は「基本は肉」(2018/5/24)

日大アメフト出身 パナソニック斎藤 フェンス越え特大ファウルRBA野球(2018/5/23)

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン