RBA OFFICIAL

MicrosoftTeams-image (15).jpg
6回、決勝打を放ったグローバル住販 白崎

ミサワホーム東京5-6グローバル住販

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム東京 0    
グローバル住販 1X    

(タイブレーク)

20231004_130120_四回、谷繁の投球.jpg
〝ウリャ、澤田!俺が谷繁の息子だ!打ってみろ!〟グローバル谷繁

 グローバル住販が2度のタイブレークの末、強豪のミサワホーム東京を下した。横浜大洋ホエールズ-中日監督兼野手で名球会入りも果たした谷繁元信氏の息子が4回から投げ、無失点に抑えた。力で抑え込んだ。ミサワ東京は予選と同様、初戦で敗退した。

 グローバルは初回、先頭打者の鈴木が3塁打を放ち、4番谷繁が左翼超え2ラン。続く橋本が四球を選び、盗塁、6番白崎の適時打で橋本が還り逆転。2点を追う5回は、この回先頭の谷繁以下、橋本、白崎が3連打して谷繁が生還。さらにパスボールで橋本も還り同点に。最初の6回のタイブレーク(1死満塁で攻防)では双方とも無得点で、2度目のタイブレークで白崎が決勝打を放った(谷繁から打たなかったのか)

 先発の中島は3回まで5失点。4回から登板した谷繁は2安打を許したが、ここぞという場面では三振を奪うなど力で抑えた。

 ミサワ東京はまたも初戦で敗退。初回、1番澤田、2番谷屋、3番井町の3連打などで1点、2回は澤田の3塁打で1点、3回この回先頭の井町が安打し、4番山下は四球、5番北斗(高橋)と6番鎌形が安打するなど3点を奪い逆転したが、7番以下が凡退。5回まで9安打、3個の四球を選んだのに5得点のみ。今年の西武と一緒。拙攻が目立った。(記者がファンの北斗が3回に何年ぶりかで右翼前安打を放ったのを見たが、あんなに鈍足だとは思わなかった。5回にも安打したのに、併殺に倒れた。併殺打を打った渋井が悪いのか。渋井は4打数無安打)

 植松は最後まで投げなかったようだ。遊撃手の1番澤田は仙台育育卒の澤田か。素晴らしい活躍をした。

◯谷繁 点を取られないように、それだけを考えた(記者は投げているのを見ていたが、谷繁はこれまで出たりでなかったりしていたので、本人だとは全然思わなかった。ミサワ東京を抑えたのは納得。むしろミサワはよく打った。今年の抽選会記事では「抽選会には佐々監督ら4名が参加したが、話は聞けずじまい。谷繁氏の息子がデビューしてから今年で5年目。選手が揃うと強豪チームと互角に戦えるが…」と書いた。RBAホームページで「谷繁」を検索すると30本以上ヒットする)

グローバル住販 佐々、佐久間、谷繁の3発でスターツを粉砕 谷繁力投(2019/7/11)

◯白崎 転がせば何とかなる。初球から行く気だった。飛んで、結果良かった

●岡崎監督 会社の元気は野球部から。仕事も頑張っているメンバーがここに来ている。仕事も頑張り、野球も頑張り、家族としても、オールジャンルで、何でも頑張れる人に育てたい。今シーズン、若手が入りベテランと融合して、一体となり楽しんでやれた。仕事にもワンチームでつなげてくれれば。来季も頑張ります

20231004_130646_四回、鎌形の投球.jpg
4回のミサワ鎌形とある(植松は3回で降板したのか)

タイブレーク.jpg
タイブレーク七回、打者の二ゴロの間に本塁を突くグローバル三走をミサワ山下捕手が阻止、得点ならず

MicrosoftTeams-image (16).jpg
雄たけびを上げる佐々監督(背番号も同じ33=サッササッサ)

 

 

IMG_0948.jpg
オープンハウスのナイン(4年前とほとんど総入れ替え)

 

オープンハウス9-8三菱地所ハウスネット

  1 2 3 4     合 計
オープンハウス      
三菱地所ハウスネット      

(タイブレーク)

IMG_0919.jpg
三菱地所ハウスネット 森

三菱地所ハウスネット-オープンハウスの雨中の試合は、壮絶な打ち合いというより「お互いさま」(ハウスネット小森林監督)の拙守のオンパレードの大乱戦となり、タイブレークの末、オープンハウスが勝利した。

○田中投手 6120球完投。回を重ねるごとに肩があったまってきた。我ながらよく投げた。乱戦になったのは増田(二塁手)のお陰。3つの失策に2つの暴投ですよ。自責は2点くらい

●小森林らナイン 相手の拙守? うちも一緒。お互いさま。投手をはじめ宅建の勉強で3人欠いたのが痛かった

●森 結婚の挨拶? 問題なく済ませた。来月6日の結婚式も決まった(予選の初戦は彼女の実家・親戚がある熊本に挨拶に出かけており試合を欠場した主砲)

IMG_0950.jpg
オープンハウス 田中

IMG_0951.jpg
オープンハウス 増田

 

IMG_0928.jpg
東京セキスイハイム 吉川

タウングループ2-7東京セキスイハイム

  1 2 3 4     合 計
タウングループ 0        
東京セキスイハイム        

 

 因果は巡る-〝たまらんよ、いい加減にしてくれ〟-試合の優劣が決まったあと、劣勢のタウングループ高坂GMが記者を呼び寄せ、「ほら、この記事見てよ。あなたが書いたんだ。4年前の相手が同じ試合で、背番号も同じ27のうちの捕手が股間に直撃弾を受けた。きちんと記事に書いてよ」と一気呵成にまくし立てた。当時の記事はこちら。

タウングループ坂本 2安打完封 女房役菊池に玉直撃 東京セキスイハイム惜敗(2018/6/15

IMG_0929.jpg
タウングループ麻生(アララララ、目ん玉がつぶれているじゃないか、大丈夫か)

 直撃弾を浴びたのは、当時の菊池ではなく麻生(27)。「ガードはつけていなかったが、根本だったので大丈夫。突き上げはタマんないですよ」(麻生さんは独身? そう、つぶれても大丈夫。一つあれば機能に関係ない。RBA野球選手には左タマがつぶれた地所リアルの〝右玉〟橋本がいる。とても元気ですよ)

 股間に球を受けたときの激痛のほどを知らないタウングループの女性応援団は玉子の黄味のような黄色い声援を送っていた。

 相手の東京セキスイハイムの吉田監督は当時も現場にいたはずなりに、知らんぷりを決め込んでいた。

 試合は2回、東京セキスイハイムのキャプテン4番吉川が特大3ランを放つなど圧勝。4年前の借りを返した。タウンのエース池田はいつもの元気がなく、野手陣も拙守で足を引っ張った。

MicrosoftTeams-image (2).jpg
四回、先制に沸く一条

ケイアイスター不動産(860-7一条工務店(87

  1 2 3 4     合 計
ケイアイスター不動産 0    
一条工務店    

 

IMG_8208_二回、浅見の投球.jpg
ケイアイスター不動産 浅見

 四回に打者10人で6安打を放ち一挙6得点した一条工務店が、7-0でケイアイスター不動産に勝利した。村井が7回を完封した。ケイアイスター不動産は先発浅見が緩急交え巧投したが四回につかまり、打線も相手投手を攻めあぐねた。

  序盤3回は両チーム先発が快投し互いに無得点。試合が動いたのは四回、一条打線が狙い球を逃さず、この回先頭の3番高野が直球をとらえ先制弾、一死後に5番渡部が甘めに浮いた球を右方向へ大きく運んで本塁打とし2点目を挙げた。二死後にも長短安打と四球、暴投を絡め4点を加えた。

  ケイアイスター浅見は初回立ち上がりから、予選初戦でサイクル打の一条先頭中野を中飛、予選3発の2番村井を内ゴロに打ち取り、3番高野を空振り三振させ三者凡退に。二回と三回はいずれも先頭打者に安打を許したが後続を3人で斬った。終盤2回は入社1年目の田中がデビュー登板し堂々の投球。打線は初回に3番手塚が二塁打し盗塁で三進、二回に5番佐竹が敵失出塁後に盗塁で二進、六回にも2番大曽根が安打を足掛かりに三塁まで進んだが、相手の好投に阻まれ生還できず。

IMG_8230_高野.jpg IMG_8235_渡部.jpg
一条工務店 高野(左)と渡部

草彅監督 今日はレギュラー2人を欠きどうなるかと思ったが、村井ー高野のバッテリーも素晴らしく、みんな良かった

村井 次はアンダーで投げようかな

高野 (先制弾)打ったのはまっすぐ。完璧でした

渡部 (本塁打)甘めに浮いてきたところをバチンといけた。必死に走りました

豊川主将 前半で1点取れなかったのが一番。来季へメンバーを固めたい

浅見 若手もいっぱいいる。来年は優勝

田中 ドームに行きたかった。壁が高かった。初登板、緊張しました。入社1年目。野球歴は高校までで、茨城の下妻一高で投手をしていました

●中原 もっとバッティング練習して出直します。入社1年目、野球歴は高校までで神奈川の高校で外野手をしていました

●橋本 今日は最後のバッターになってしまった。来年はそうならないようつなぎます。入社1年目、野球歴は高校までで、群馬の高校で投手と野手をしていました

●手塚 2打席目も打ちたかったなと。入社1年目、野球歴は大学2年までで、本職は三塁手でした

 

20231004_113555_ケイアイスターの入社1年目勢_左から中原、田中、橋本、手塚.jpg
ケイアイスターの入社1年目勢_左から中原、田中、橋本、手塚

20231004_115246_一条の小さな監督.jpg 20231004_115320_背中.jpg
一条工務店の未来の監督(1歳8か月とか)

IMG_0831.jpg
野村不動産​ソリューションズ 茂木

オークラヤ住宅(86)1-2野村不動産​ソリューションズ(91)

  1 2 3 4     合 計
オークラヤ住宅 0      
野村不動産​ソリューションズ      

 

IMG_0816.jpg
オークラヤ住宅 加藤

野村不動産​ソリューションズが辛勝。少ないチャンスをものにし、エース茂木が要所を締めた。オークラヤ住宅は好機にあと1本が出ず。加藤投手の好投を見殺し。

 野村は2回、この回先頭の4番山際が中堅越え2塁打し、盗塁と(悪送球か)で山際が生還し同点に。4回には1死から5番加藤が敵失で出塁、続く長谷川の中堅前安打と内野ゴロで三進したあと、パスボールで帰りリードを奪った。奪った安打は3安打のみだった。主砲の磯部は仕事で欠場。

 茂木投手は7安打を許し、5個の四死球を与えるなど本来の出来になかったが、要所を締めた。

 オークラヤは初回、先頭打者藤野の中堅前安打、2番高橋の四球、3番谷口の左翼前安打で無死満塁とした2死後、6番宮本の押し出し氏杞憂で1点先制したが、その後は無得点。4回の8番佐藤、9番大川の連打による112塁、5回の谷口の死球と5番宗像の内野安打による112塁を好機を生かせなかったのが悔やまれる。

 エース加藤は、野村・茂木を上回る被安打3、与四死球3、奪三振5、失点2(自責はゼロ)の好投を見せたが、打線の援護がなかった。

IMG_0822.jpg
加藤が生還し野村がリードを奪った場面

○小林監督 ヒーロー? もちろん茂木

○茂木 押し出し? 少年野球以来。肩? ものすごく痛い

●都所監督 うーん、初回の無死満塁で1点しか取れなかったのが全て

●小森 息子が倉持さんの野球教室に通っている(かつてのエースで、久々に顔を見せた。倉持氏から指導を受けていた)

IMG_0834.jpg
小森

IMG_0819.jpg
旭化成ホームズの偵察隊(次戦で勝者と対決する)

IMG_0778.jpg
積水ハウス京葉 生田

 

積水ハウス京葉(874-0日神グループHD89

  1 2 3 4     合 計
積水ハウス京葉 0    
日神グループHD    

 

IMG_0758.jpg

日神グループHD 山田

積水ハウス京葉の〝不惑〟直前の生田投手(39)がRBA奪三振記録16個にあと一個に迫る15奪三振完封の快投を演じた。打線は甲子園組の栗田が3安打猛打賞。日神グループHDは山田投手の肩痛が全て。球威が全然なかった。

積水京葉は初回、2番栗田の3塁打を活かせなかったが、2回、この回先頭の5番青井と6番斉藤の連打と敵失で1点先取。続く徳永の投手ゴロで1点追加。3階は栗田の中堅前安打と3番生田の左翼超え2塁打で1点。さらに7回には、9番棚橋の安打と栗橋の左翼越え2塁打でダメ押しの1点を加点した。日大鶴ケ丘時代に甲子園にも出場した武蔵大卒の2番・栗田が3安打猛打賞。

生田投手は、46番からいずれも3三振を奪うなど7回を投げ毎回の15奪三振。1試合最多三振記録16個にあと1個に迫る快投を演じた。被安打は3個、与四球はゼロ。

日神は、予選で肩を痛めた山田が痛み止めの薬を飲んで登板したが、本来の球威がなく、失点を重ねた。打線も1番鈴木が2安打して気を吐いたが、放った安打は3番緒方の内野安打を含めて3本。4番青柳、5番東、6番篠崎はともに3三振。

IMG_0750.jpg
初回、3塁打を放った積水京葉 栗田

IMG_0770.jpg
2回、先取点を奪った積水京葉 ベンチ

IMG_0894.jpg
2安打を放った日神 鈴木

 

 

 

 

 

IMG_0782.jpg
リスト 三上

三菱UFJ不動産販売(880-2-リスト(91

  1 2 3 4     合 計
三菱UFJ不動産販売 0    
リスト    

 

IMG_0788.jpg
みずほ不動産販売 高橋

リストが快勝。三上投手が4安打7奪三振の完封勝ち。大室が決勝2点打を放った。みずほ不動産販売は女性の花形監督で旋風を起こしたが惜敗。〝二刀流〟高橋の孤軍奮〝投〟が報われなかった。

リストは0-0で迎えた4回、1死から4番岩畑が中堅前安打を放ち、続く桑木は死球、6番山中の中堅前安打で満塁とし、7番大室の中堅前適時打で2者が還った。主砲岩島は怪我の回復が思わしくないのか、ベンチ入りはしたが欠場。

三上投手はストレートを主力にキレのいいスライダー、カットボールを低めに集め7回完封。5回の1死2、3塁のピンチを内野ゴロ、三振に斬って取り凌いだ。

みずほは5回、この回先頭の5番高橋が右翼前安打を放った1死後、7番清水が右翼越え2塁打して23塁の一打同点の好機を作ったが、8番新井、9番大川が凡退。

高橋投手は強打のリスト打線を5安打2失点(自責1)に抑え、自ら3安打猛打賞の活躍を見せたが、打線の援護がなかった。

IMG_0794.jpg
決勝打を放ったリスト 大室

IMG_0801.jpg
大室を称えるリストナイン

IMG_0878.jpg
リストのお笑い相撲取り300キロトリオ(左から110キロの山中、93キロの岩畑、97キロの荒木)4回の得点機に岩畑、山中が安打し、荒木は四球を選んだ

○三上 勝ててよかった。一人の打者に打たれるなど課題もみつかった。みんなをドームに導きたい

○岩畑 山中の安打初めて見た

○岩島 怪我? 大丈夫。注目選手は大室(この日はベンチ。言ったあと大室は決勝打を放った)

●花形監督 いいしあいでした。みんな頑張った。盛り上がりではうちが勝った。来年は補強する

●高橋 相手ピッチャーも良かったので…

●石本 ナイスゲーム(元のエースで主砲)

IMG_0811.jpg
5回、2死2、3塁で三振したみずほ大川

IMG_0783.jpg
みずほ 元エース&主砲 石本

IMG_0647.jpg
-本塁打を放った青野(背番号9)を迎えるオフィスバンクナイン

予選敗退チーム トーナメント 準決勝戦 

オフィスバンク10-6三信住建

  1 2 3 4     合 計
オフィスバンク 0       10
三信住建      

 

オフィスバンクが本塁打攻勢で打撃戦を制した。初回に先導打者の丹羽、3番高装、7番青野の3発を皮切りに8番竹内、9番石川の合計5本の本塁打5回までに放ち、大量10点を奪った。山本投手が完投。長倉は欠場した。三信住建は終盤に反撃したが、初回の6失点がこたえた。

オフィスバンクは三井不動産レジデンシャルと決勝戦で戦う。

○丹羽主将 今年の夏の甲子園の慶応-仙台育英の決勝戦見ました? 慶応の大会初の丸田の先頭打者本塁打で猛攻が始まったんです。それと同じですよ。ヒーローはわたし(なるほど。今年の西武は1本くらいあったか。プロ野球記録は通算は43本の福本、1シーズンは9本の高橋由伸)

IMG_0652.jpg
青野

IMG_0667.jpg
堀の逆転打で生還した星山(背番号31)を迎える鹿島ベンチ

決勝トーナメント 準々決勝戦

野村不動産(85⇒88)2-5鹿島建設(91)

  1 2 3 4     合 計
野村不動産 0      
鹿島建設      

IMG_0646.jpg
野村不動産 生井

IMG_0639.jpg
2ランを放った篠を迎える野村ベンチ

〝鹿島の馬鹿力〟かどうかは不明だが、1番打者・堀の逆転打と、滋賀大卒の新戦力コンビ野間-光太投手の継投が決まった鹿島建設が快勝。野村不動産は初回、篠の2ランで先手を奪ったが及ばず。勝利した鹿島は、三菱地所と次戦で決勝を賭け戦う。

2点を追う鹿島は2回、1死から6番坂根、7番星山が連続四死球を選んだ2死後、9番高木が右翼越え2塁打して1点、続く堀が中堅越え2塁打を放ち逆転。さらに2番谷内の右翼前安打で堀が還り、この回4点。3回には坂根の安打を足掛かりに8番田中の内野ゴロで貴重な1点を追加。

先発の滋賀大卒の横手投げ野間(24)は初回、先頭打者の平凡な投手フライを落球して動揺したのか、1死後2ランを浴び、続く打者にも安打を許したが、その後は立ち直り、1歳下の同窓後輩・光太が4回以降をノーヒットに抑えた。

野村不動産は初回、先頭打者の生井が投手フライエラーで出塁した1死後、篠が本塁打して2点先制したが、2回の12塁、3回の無死12塁の好機を生かせなかったのが悔やまれる。

IMG_0653.jpg IMG_0683.jpg
鹿島野間(左)と光太

〇福本監督 4年前は悔しい負け方をしているのでドーム目指し頑張る

〇堀 変化球狙いでインコースの真っすぐを引っ叩いたら伸びた。新しいバットにしたのもよかった

IMG_0687.jpg

〇野間(24)&光太(23) 後輩に助けられた(野間)、後輩が助けられてよかった(光太)

IMG_0696.jpg
光太(左)と野間

〇星山&谷内 土手の魔術師(5回の本塁打性の右翼飛を好捕した星山)、タイスムリーを放った(谷内)

IMG_0691.jpg
星山(左)谷内

〇重田 楽天入りした早川さんと三菱地所に入社した柴田さんは早大時代の1歳年上。柴田さんは打てないが、ゴルフだったら勝てる

IMG_0700.jpg
重田

○田中(48) おれは26歳のとき、2001年の宮城国体にで広島代表として投手として投げ、東京ガス相手に勝利したことがあるんだ。この日も貴重な追加点となる内野ゴロを放った(と自画自賛)。

●近藤監督 コンセプトは〝来た選手はみんな出す〟。もっと打てればよかったのだが、イニングがすくなかった。投手はもう一人いる(生井、岡村、篠のほかに、ラグビー選手のような投手が残念会で〝おれがエース〟とアピールした)

IMG_0678.jpg
岡村

IMG_0707.jpg
野村不動産の残念会

EPSON036.JPG
スコアシート

MicrosoftTeams-image (6).png IMG_0641.jpg
ケンコーポ 上松

決勝トーナメント 準決勝戦

三井不動産(92⇒93)1-3ケン・コーポレーション(90)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産 0    
ケン・コーポレーション     

 

IMG_0662.jpg
三井 衛藤

 ケン・コーポレーションが快勝。決勝に勝ち進んだ。5年前に負けた〝借り〟を返した。〝伏兵〟(失礼か)長谷川が決勝2ランを放った。エース上松は禁酒して臨んだ効果があったのか、6回2死まで一人の走者も出さない完全試合ペースの快投を演じ、ピンチは新戦力の杉下が凌いだ。三井不動産は打線が沈黙。大坪、楠田も3タコ。衛藤-松田の継投を見殺し。最終回関山の一発は空砲となった。

 ケンコーポは2回、1死から6番矢澤が四球を選び、続く長谷川が右翼越え特大本塁打して2点先制。4回には、この回先頭の長谷川が敵失で出塁して2進後の2死から1番杉下が中堅前適時打して貴重な追加点を奪った。

 先発の上松は素晴らしいピッチングを披露。6回2死まで一人の走者を出さず、完全試合ペースだったが、9番打者に四球を与え、1番に2塁打を喫した場面で、杉下に交代。杉下は後続を断ち、最終回に一発を浴びたが、継投が決まった。

 決勝戦の相手は、鹿島建設-三菱地所の勝者と決まった。

 三井不動産はまさかの準決敗退。予選-決勝トーナメントで本塁打を量産した打線が沈黙。楠田は2三振の3打数無安打(特大の左翼越えファウルが2本)、大坪も投手ゴロ、キャッチャーフライ、投手フライの3タコ。最終回、関山が本塁打を放ったが、焼け石に水。3失策に1パスボールなど守りも精彩を欠いた。

 先発の衛藤は、本塁打以外はほぼ完ぺきに抑えたが、打線の援護がなかった。2番手松田も2回を抑えただけに悔やまれる。

生還する長谷川.jpg  長谷川を迎える.png
-本塁打を放った長谷川(左)を迎えるケンベンチ

長谷川.jpg
長谷川

○田辺監督 みんな良かった。3点目が大きかった。投手は上松が前回の完封に続き今日六回まで無失点、杉下も今年はよく投げている。決勝戦、相手も強いだろうが、会社から「今年はドームあるんでしょう」と期待されており、ぜひやっていただきたい

○上松主将 5年前に三井さんとの対戦で投げて負けている。今日はイメージトレーニングして臨み、気持ちでねじ伏せました。先週からの禁酒効果も出た。気持ち、メンタルです。チームが勝てばOK。ドームを楽しみにしています(試合後は、クラブハウスで禁酒を解禁)

○長谷川 (本塁打直後)来た球を打っただけです。これからも頑張ります

●大坪主将 ケンさんとのこの試合、決勝のつもりで戦った。ピッチャー2人ともいいバッター相手に頑張り、守備も安定感あり関山が土手に上りながら好捕、そして直後の打席でホームラン。だがつなげられなかった。相手はミスがない。でも今年試合ができて良かったです。来年頑張ります

●関山 (六回の好捕)グローブを出しただけです。最終回の打席は、「1点ずつとろう」と、初球からとにかく食らいついた。打ったのはボール球でした

三井不・相澤1失点完投 高林が決勝打 ケンは元巨人? 不破の適時打のみ(2018/6/18)

志村-相澤 無安打継投 歴代4人目の6大学女性選手・川崎もベンチ ケンコーポ無念(2017/11/26)

IMG_0681.jpg
ケンコーポ 杉下

IMG_8189_最終回、関山が杉下に粘り本塁打.JPG
最終回、本塁打を放った三井不動産 関山

IMG_8190_最終回、関山がホームイン.JPG
関山

IMG_8183_野手の好捕で3アウトとなり喜び合う松田.JPG
6回裏、本塁打性のあたりを好捕した関山を迎える松田

IMG_0702.JPG
ケンコーポの祝勝会(手前左が上松、右が田辺監督)

EPSON035.JPG
スコアシート

 

 

 

 

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン