RBA OFFICIAL
 

IMG_8774.jpg
サヨナラを決めた積水ハウス神奈川ナイン

IMG_8781.jpg
サヨナラ打を放った若佐(左)

 水曜ブロック決勝戦は旭化成ホームズ-積水ハウス神奈川-第28回RBA野球大会水曜ブロック準決勝戦が10月5日、大宮健保グラウンドで行われ、2-0でオープンハウスを倒した旭化成ホームズが、2-1で野村不動産アーバンネットにサヨナラ勝ちした積水ハウス神奈川がそれぞれ決勝進出を決めた。旭化成は4年連続18度目、積水は初のドーム進出。

IMG_8724.jpg
決勝打を放った旭化成ホームズ松井 

旭化成ホームズ(92) 2-0 オープンハウス(86⇒85)

  1 2 3 4     合 計
旭化成ホームズ      
オープンハウス      

 旭化成は先頭の橋本が2度四球で出塁し、4盗塁で相手をかき回し、主砲・松井が2点決勝打を放った。エース今野は1安打完封。許した走者は1安打と死球と味方の失策による3者のみ。ほぼ完ぺきに抑えた。
 オープンハウスは川崎が被安打3に抑えたが、3回、2つの四球から適時打を浴びた場面が悔やまれる。日ハム中田と大阪桐蔭時代コンビを組んだ謝敷が久々に出場。第1打席は右翼に大飛球を飛ばし、第2打席目でチーム初安打を左翼前に放ち、器の違いを見せつけた。

野村不動産アーバンネット(86⇒87) 1-2 積水ハウス神奈川(88.5)

  1 2 3 4     合 計
野村不動産アーバンネット    
積水ハウス神奈川 1X    

 積水がサヨナラ勝ち。最終回の7回裏、ゴジラ斎藤が幸運の振り逃げで出塁し盗塁を決めると、続く若佐がサヨナラ打を放った。工藤投手は3安打完封。
 野村アーバンは茂木投手が強打の積水打線を5回まで3安打1失点に抑えたが、最後は力尽きた。盗塁ゼロで足も封じられた。

 台風の影響が心配だが、明日はRBA水曜ブロック準決勝戦。いつもの記者のどっちも〝勝って〟予想。( )内の数字は圧倒的な的中率を誇る記者のレーティング。

旭化成ホームズ(92)- オープンハウス(86⇒85)

 旭化成ホームズが優勢。先発はエース今野かそれとも新人の左腕沼座か。半々だと思う。今野は相手の打線を知り尽くしている。怖いバッターは独りもいないのではないか。ここは経験を積ませる意味でも沼座の先発もありそうだ。沼座もこれまでのピッチングからすれば間違いなく抑える。

 打線は松井に当たりが止まっているのは気掛かりだが、かといって調子が悪そうにも見えない。他の若手は総じて元気。北寒寺は前試合で2つの失策をしたが、同じミスはしないだろう。

 オープンハウス川崎にはプレッシャーがかかる。味方の打線が弱いから1点もやれない。普通に投げれば2失点くらいに抑えそうだが、それ以上失点すればまず勝ち目はない。相手はランナーが出れば間違いなく走ってくるが、点をやらなければいい。ランナーを気にせず、ここぞというところで三振を奪うことだ。

 打線は相当奮起しないと今野も沼座も攻略できそうもない。謝敷は子育てに励んでいるようだ。その代わりを務める光永あたりが突破口を切り開きたい。打力が落ちてきたとはいえ「足」は健在のようだ。出塁してかき回す展開に持ち込めれば勝機も生まれそうだが…。果たして塁に出ることができるか。

 野村不動産アーバンネット(86⇒87)- 積水ハウス神奈川(88.5)

 接戦だが、やや積水神奈川が優勢と見た。先発は工藤だろう。安定感がある。前試合で50イニングぶりに失点したが、強打の野村打線も抑えそうだ。若佐も先発に意欲を見せているが、調整登板の試合では変化球を投げなかったのが気掛かりだ(ストレートだけで抑えられると読んだのか)。野村の打線はストレート1本では抑えられない。

 打線は上下階むらなく打てる。ゴジラ斎藤は足もある。速球派には強そうだ。守備力もある。

 野村の先発は、技巧派の三根がないわけではないが、ここは正攻法。エース茂木が万全の態勢で臨む。今年の予選で対決したときは、肩の調子が今一つだったようだ。今回は登板間隔が十分あいた。低めに決まればまず打たれない。三根は、一回りくらいなら抑えるか。相手打線は前試合でリスト佐藤を攻略するのに難儀していた。

 打線は中川が期待通りの働きをしそうだが、他が奮起しないと倒すのは容易でない。相手の工藤投手は力任せのピッチングはしない。低めにコントロールされた変化球を投げる。若佐が相手なら攻め方は分かっているはず。ただ、若佐は球威が増したようで、練習では138キロをマークしたとか。

昨年の試合のように先手を奪い、相手を慌てさせたい。

IMG_8666.jpg
三井レジ 吉田

三井不動産レジデンシャル(79⇒82) 8-1 サンフロンティア不動産(82⇒83.5)

  1 2 3 4     合 計
サンフロンティア不動産      
三井不動産レジデンシャル      

 

 三井不動産レジデンシャルが初回で試合を決めた。制球を欠く相手三村投手からいきなり3連続四球を選び、4番内山、5番伴の連続長打で4点を奪取。その後も加点して快勝。サンフロは三村の不調がすべて。得点は井上の1発のみ。得点源の末次は欠場した。

 三井レジは初回、先頭の川崎が四球で出塁し2盗、続く2番大石も四球を選び、川崎は3盗塁に失敗したが、3番向山も四球で出塁したあと、4番内山が中堅越え2塁打して2点先制。続く伴の中堅越え3塁打と敵失でこの回4点。2階にも川崎の2塁打と大石の連打と敵失で1点追加。5回にも押し出しと大石の2点打で3点を加点した。

 吉田投手は1球ごとに気合の声を上げる力投で2安打1失点完投。

 主砲の末次を欠くサンフロは3回に井上が放った本塁打による1点のみ。三村投手は9四死球の乱調。

〇吉田 内村? 知らない。知らないほうがいい(初回、2死2塁のピンチで内村から三振を奪った)

●小林 うちは打撃のチーム。相手の先制攻撃で終わっちゃった

IMG_8670.jpg
先生の2点打を放った三井レジ 内山

IMG_8674.jpg
内山

IMG_8668.jpg
サンフロ 三村

IMG_8679.jpg
鹿島 遠藤 

鹿島建設(74⇒82) 6-2 三菱地所リアルエステート(79⇒81)

  1 2 3 4     合 計
三菱地所リアルエステートサービス      
鹿島建設      

 

 鹿島が逆転勝ちで3年ぶりに4強入りを果たした。8番加瀬が同点打を放ち、9番遠藤が貴重な追加点を奪う適時打を放った。遠藤投手は2失点したが、自責点ゼロで10三振を奪う好投。地所リアルは寺田が投打に活躍したが、守りが破たんした。

 逆転され1点を追う鹿島は4回、1死から6番谷中が安打し2盗、続く内田が四球を選んだ好機に8番加瀬が左翼前安打し同点。さらに敵失で1点を加え、9番遠藤の適時打でこの回3点をもぎ取り逆転。5回には、この回先頭の3番中原が本塁打、続く高瀬も2塁打し、谷中の適時打でダメ押しの6点目を入れた。

 遠藤投手は球威のある速球と落差のある変化球を交え2失点完投。10三振を奪った。

 地所リアルはあと一歩及ばず。1点を追う3回、1死から1番木下が敵失で出塁、続く松田の四球、3番落合の内野安打で満塁とした2死後、5番寺田の左中間2塁打で逆転。しかし、その後は攻めあぐねた。

 エース寺田は力投したが、4回は相手の下位打線の執拗な打撃に屈した。野手陣も4失策で寺田の足を引っ張った。

IMG_8701.jpg IMG_8709.jpg
同点打を放った鹿島 加瀬(左)と本塁打を放った中原

IMG_8699.jpg
追加点となる適時打を放った遠藤

〇福本監督 遠藤のストレートは素晴らしかった。加瀬がよく打ってくれた

〇谷中 (中原は)プレッシャーがないとよく打つ(5回の中原の本塁打を評して)

●岡野ヘッドコーチ 来年は楽しみ。チームを強化する

●寺田 ナックルカーブ(3回まではほぼ完ぺきに抑えた)

IMG_8681.jpg
逆転の2塁打を放った地所リアル寺田

IMG_8688.jpg
寺田

IMG_8685.jpg

IMG_8686.jpg
逆転に沸く地所リアルベンチ

 

IMG_8664.jpg
ケンコーポ土田

ケン・コーポレーション(90⇒90) 5-4 清水建設(88⇒89)

  1 2 3 4     合 計
清水建設        
ケンコーポレーション        

 

IMG_8626.jpg
ケンコーポ小笠原

 ケンコーポが逆転勝ち。4回、2死満塁から9番・土田が満塁ホームランを放った。発熱のため調子がいま一つだったエース小笠原はここぞという場面で踏ん張った。清水は優位に試合を運んだが、エース田村が死球と満塁弾で一挙に崩れた。今年で3度目の対決だったが、3度目の正直ならず。2度あることは…に終わった。

 3回まで土田の1安打に抑えられていたケンコーポは4回、この回先頭の3番大澤がきれいにセンター前に返すとすかさず2盗。4番羽中田が四球を選び好機をつくると、5番矢澤の犠打が捕手前に大きく弾む内野安打となり満塁に。6番小笠原と7番朝日は投手フライ、1塁ファウルフライにそれぞれち取られたが、8番の代打・井上が死球でまず1点。続く土田が左翼越え満塁本塁打を放ち逆転。

 エース小笠原は初回に3連打を浴び2失点し、3回にも本塁打を許し失点。最終回にも1失点し一打逆転のピンチを迎えたが、何とかしのいだ。

 清水は惜敗。初回、先頭の狩野が敵失で出塁した1死後、3番治下、4番中島、5番金子の3連続長短打で2点を先取。3回にも中島の左翼越え本塁打で突き放した。2点を追う最終回には、2つの四球と金子の適時打で1点差に追い上げ、なおも2死2、3塁と攻め立てたが、代打の尾田が内野ゴロに倒れ万事休す。

 田村投手はコントロールがよく、3回まで1安打に抑えたが、4回の満塁機で痛恨の死球から満塁弾を浴びた。

IMG_8629.jpg
清水田村

〇田辺監督 先発は治下だと読んでいた。土田がよく打ってくれた

〇土田 打ったのはストレート。今日は合っていた(3回のチーム初安打もきれいにセンター前に返した)

〇羽中田 小笠原? あいつは昨日は38度の熱があった

〇小笠原 (治下を三振に打ち取った球はすとんと落ちたが)あれは魔球桃子。しり上がりによくなった。相手はかなり振り込んできたようだ

●本間監督 今年3回目。がんばりますからよろしく(と試合前、田辺監督に挨拶。3度目の正直ならず)

●中島 (3回の本塁打は)打ったのはスライダー。タイミングを外されたが…

IMG_7818.jpg IMG_7821.jpg
逆転の口火を切った大澤(左)と満塁弾を放った土田

IMG_8641.jpg
逆転満塁弾を放った土田

IMG_8644.jpg
ケンコーポ田辺監督

IMG_8633.jpg
ヒーローになり損ねた清水 中島

IMG_8663.jpg
逆転満塁弾を放ちナインに迎えられるケンコーポ土田

 ケンコーポ、鹿島建設、タイセイ・ハウジーが4強入り-第28回RBA野球大会日曜ブロック決勝トーナメント第1日目3試合が10月2日、大宮健保グラウンドで行われ、伏兵・土田の逆転満塁弾で清水建設を下したケンコーポレーション、下位打線の活躍で三菱地所リアルエステートサービスを破った鹿島建設が4強入りし、サンフロンティア不動産に圧勝した三井不動産レジデンシャルが三菱地所との準々決勝戦に勝ち進んだ。

 行われる予定だったタイセイ・ハウジー-トーシンパートナーズの準々決勝戦は、トーシンの選手が揃わずタイセイが不戦勝。ケンコーポと準決勝で対決する。

IMG_8705.jpg
逆転の口火を切る同点打を放った鹿島・加瀬

三井不動産レジデンシャル(79⇒82) 8-1 サンフロンティア不動産(82⇒83.5)

  1 2 3 4     合 計
サンフロンティア不動産      
三井不動産レジデンシャル      

 三井不動産レジデンシャルが初回で試合を決めた。制球を欠く相手三村投手からいきなり3連続四球を選び、4番内山、5番伴の連続長打で4点を奪取。その後も加点して快勝。サンフロは三村の不調がすべて。得点源の末次も欠場した。

ケン・コーポレーション(90⇒90) 5-4 清水建設(88⇒89)

  1 2 3 4     合 計
清水建設        
ケンコーポレーション        

 ケンコーポが逆転勝ち。4回、2死満塁から9番・土田が満塁ホームランを放った。発熱のため調子がいま一つだったエース小笠原はここぞという場面で踏ん張った。清水は優位に試合を運んだが、エース田村が死球と満塁弾で一挙に崩れた。今年で3度目の対決だったが、3度目の正直ならず。2度あることは…に終わった。

鹿島建設(74⇒82) 6-2 三菱地所リアルエステート(79⇒81)

  1 2 3 4     合 計
三菱地所リアルエステートサービス      
鹿島建設      

 鹿島が逆転勝ちで3年ぶりに4強入りを果たした。8番加瀬が同点打を放ち、9番遠藤が貴重な追加点を奪う適時打を放った。遠藤投手は2失点したが、自責点ゼロで10三振を奪う好投。地所リアルは寺田が投打に活躍したが、守りが破たんした。

トーシンパートナーズ(81⇒80)●(不戦勝)〇 タイセイ・ハウジー(84.5⇒85)

  1 2 3 4     合 計
タイセイ・ハウジー    
トーシンパートナーズ    

 

 9月25日(日)三郷・サンケイグラウンドで行われる予定だったRBA日曜ブロック決勝トーナメント1回戦は、グラウンド不良のため中止になりました。10月2日(日)に行う予定で調整中です。

IMG_8559.jpg
逆転打を放った野村アーバン吉本(お子さんのTシャツの3匹の子豚は昔の野村のキャラクターだとか)

中央ビル管理(81⇒82) 1-2 野村不動産アーバンネット(87.5⇒86)

  1 2 3 4     合 計
中央ビル管理      
野村不動産アーバンネット      

 

 野村アーバンネットが逆転勝ち。接戦を制した。吉本が逆転打を放った。前試合で指のマメをつぶしたエース茂木に代わって登板した三根が4回を投げ、5、6回を茂木が抑えた。中央ビル管理は伊藤の先制打でリードしたが、惜敗。

 1点を追う野村アーバンは4回、この回先頭の4番中川が四球、続く吉本が死球で好機をつくった2死後、敵失で同点。5回には、2死から中川が敵失で出塁したあと、吉本が2塁打して勝ち越した。放った安打は2本のみだった。

 先発の三根は4回を1失点に抑え、5、6回を茂木が締めた。

 中央ビル管理は惜敗。3回、この回先頭の7番奥田が安打し、9番谷澤、2番藤田も四球を選び満塁としたあと、3番伊藤兄が左翼前にしぶとく運び1点先制。しかし、その後は三根-茂木の継投に交わされた。放った安打は野村を上回る4本だった。清川の力投も報われず。

IMG_8558.jpg
肉離れを発症した野村アーバン中川

IMG_7652_先発した三根監督.jpg  IMG_7749_六回、茂木の投球.jpg
三根(左)と茂木

〇三根監督 (先発したのは)調整としっかりした野球をするため(積水神奈川戦での先発もありそう)

〇茂木 マメ? 大丈夫(6回の投球では気にする場面もあった)

〇中川 肉離れ。今季絶望かも(結局、中川が2得点)

●野村監督 エラーがなければうちが勝てた。ポラスとの統一? 岩瀬と清水がうちに入るならOK(つまり、存続チームは中央ビル管理で、ポラスを消滅させるなら受け入れるという意思表明)

●伊藤 打った後の回でエラーしてしまったので帳消しです。来年はバッティングに注力して、二枚看板で、決勝Tでベスト4や決勝を狙って頑張ります

●谷澤 足が伴わなかった(3回の攻撃、2死満塁の2塁走者として、カウント3-2から伊藤のレフト前安打で還れず。元プロ谷澤氏と親戚)

IMG_8515.jpg
中央ビル管理 清川

IMG_8509.jpg
先制打を放った中央ビル管理・伊藤兄

IMG_8562.jpg
伊藤兄(左)と谷澤

IMG_7719_四回、5番伊藤の打席(右前打。得点には絡まず) (1024x768).jpg
4回、安打を放った伊藤兄

IMG_7693_三回、中前打で出塁した奥田 (1024x768).jpg
3回、安打を放った奥田

IMG_7702_三回の満塁機、試合を見守る中央ビル管理ベンチ.jpg
3回、満塁の好機で戦況を見つめる清川(左)と野村監督
 

 

IMG_8520.jpg
〝援護がないのは慣れっこ〟オープンハウス川崎

タウングループ(82.5⇒83) 0-1 オープンハウス(86)

  1 2 3 4     合 計
タウングループ    
オープンハウス    

 

 オープンハウスが4回に塚原の適時打で挙げた1点をエース川崎が守り切った。タウングループはエース坂本が力投したが、打線の援護がなかった。

 オープンハウスは4回、この回先頭の4番隅田がチーム初安打し、続く光永の四球でつかんだチャンスに7番塚原の適時打で先制。放った安打はこの回の2安打と6回の光永の3本のみだった。エース川崎は7三振を奪う好投。

 タウングループは惜敗。初回、先頭の平野が安打し盗塁も決めたが、後続が続かず。2回には2死から7番菊地が安打し、3回には3番加藤が降り逃げで出塁したが、3回以降は独りの走者も出せなかった。坂本の力投は報われず。

〇渡辺監督 何とかぎりぎりで勝てた。川崎様々。(次は旭化成ホームズ)ミラクルを起こす(貧打戦で大丈夫か)

IMG_8565.jpg
決勝打を放った塚原

IMG_8518.jpg
坂本の好投をたたえるタウングループベンチ

IMG_8537.jpg
旭化成ホームズ 沼座

住友不動産販売(87) 1-4 旭化成ホームズ(92)

  1 2 3 4     合 計
住友不動産販売    
旭化成ホームズ    

 

 旭化成ホームズがそつのない攻めで快勝。新人・沼座が1失点完投。8つの三振を奪った。住友はあと一歩及ばず。伊藤の奮投も実らず。

 2回の1死3塁の好機を逸した旭化成は3回、この回先頭の9番蔵立が2塁打、1番橋本の内野ゴロで蔵立は3封されたが、橋本が2塁まで進んだあと、2番原田が適時打を放ち、(記録不明)3番松井の内野ゴロで原田も生還しこの回2点。1点差に追い上げられた5回には、2死から松井が四球を選び、原田のタイムリーで1点追加。6回にも2死から久保田の2塁打と敵失で1点追加した。久保田が長打2本を放ち、名手・北寒寺が2失策。

 先発の新人・沼座は被安打4、奪三振8の好投。力みからかストレートの制球はいまひとつだったが、スライダーの切れが抜群で、相手3番上田にはフォークで三振も奪った。

 住友は4回、5番中園の適時打で1点を返したが、散発の4安打に抑えられた。伊藤は2死から失点したのが痛かった。

IMG_8571.jpg
旭化成ホームズ久保田(左)と山本監督

IMG_8526.jpg
旭化成ホームズ北寒寺(左)と今野

IMG_8528.jpg
旭化成ホームズ津久井

〇津久井 今日は新人の倉富が欠場したので、わたしが捕手

〇今野 私がここにいるということは、彼がエース(ベンチスタート)

〇沼座 (さっきフォークを投げたでしょう)…(顔は笑っていた)

〇鈴木前監督 いい点の取り方(ナインを褒めた)

●古賀監督 チャンスをものにできる相手が上でした。怪物の村井? 台風の影響で欠場

IMG_8530.jpg
住友 古賀監督

IMG_8574.jpg
最後に意地の安打を放った布施

 

 

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン