新型コロナ 緊急事態宣言 人口10万人当たり「0.5以下」目安に解除へ
政府は本日(14日)、新型コロナ緊急事態宣言を特定警戒都道府県の茨城、岐阜と特定警戒以外の34県で解除する模様だ。
その際の目安の一つに、直近1週間の「人口10万人当たりの罹患率が0.5以下」のようだ。
どこで区切るかによって数値は異なってくるが、記者は5月5日~5月11日の数値をもとに試算してみた。罹患率Aは累計罹患率、罹患率Bは直近1週間の罹患率。
「0.5」を上回っているのは北海道、東京、石川県、埼玉県、千葉県、大阪府、神奈川県、京都府の8都道府県。石川県は1.06だが、この1週間の感染者は12人で、京都府も14人と少ない。
逆に兵庫県は0.37だが、この1週間の感染者は20人になっている。24県は感染者ゼロ。
参考までに。5月2日~5月11日で試算すると、2.81の東京都を筆頭に北海道(2.50)、石川県(1.76)、神奈川県(1.28)、埼玉県(1.24)、富山県(1.15)、大阪府(0.97)、千葉県(0.96)、京都府(0.93)、兵庫県(0.71)が未達。
東京都 新型コロナ 感染者 8日連続で50人下回る
東京都は5月13日、新型コロナウイルス感染者が新たに10名判明したと発表した。うち4人が感染経路不明・調査中。感染者は8日連続して50人を下回った。10人のうち7人は女性で、20代、30代で5人となった。
東京都 新型コロナ 公表データ訂正 起こるべくして起きたミス 疲弊する現場(2020/5/12)
新型コロナ 感染経路不明者が減らない理由 〝闇社会〟〝二重就業〟も一因(2020/5/11)
新型コロナ禍 わが国の社会を映す鏡 〝働きバチ〟男性としなやか女性 都の罹患率(2020/5/4)
新型コロナ感染死亡者 性別も年代も死亡日も開示されない現実 ファシズムでないのか(2020/5/3)
東京都 新型コロナ感染者 人口10万人当たり25.7人 罹患率は90代、20代の順(4/24)
東京都 新型コロナ感染者3000人突破 最多は30代10~20代・80~90代女性は男性上回る(4/20)
全国の新型コロナ感染者 約7,500人 1週間で80%増加 厚労省(4/14現在)
コスモスイニシア 2020年3月期 増収増益 今期は経常損失8億円 無配へ
コスモスイニシアは5月13日、2020年3月期決算を発表。売上高1,105億円(前期比5.7%増)、営業利益60億円(同11.7%増)、経常利益52億円(同3.9%増)、純利益34億円(同25.1%減)となった。高収益物件の引渡等によりソリューション事業が前期比大幅な増収・営業増益となったが、新型コロナウィルス感染症の影響により宿泊事業は 2020年2月以降客室稼働が低下し、運営収益が悪化した。
今期業績予想は、「10月以降に収束へのステップが進展し、期末には感染症影響以前の事業環境に近づく想定のもと作成した」とし、売上高1,050億円(前期比55億円減)、営業利益0(同60億円減)、経常損失8億円(前期利益52億円)、純損失8億円(同34億円)と予想。新型コロナウィルス感染症の影響により、特に宿泊事業が前期比大幅な減収・営業減益の見通しとしている。年間配当(前期13円)も見送る。
新型コロナの影響か 23区の外国人居住者 4カ月で7千人減少 中央・江東などは増加
新型コロナ禍の影響かどうかは分からないが、東京都の住民票に記載されている外国人が減っていることが分かった。
別表は、令和2年4月1日時点の23区内の外国人住民票登録者をまとめたものだ。都内全体の外国人居住者は約57万人で、今年1月1日比で2.2%、約7,000人減少している。
区別では、千代田区、中央区、港区、江東区、品川区、大田区、世田谷区、渋谷区、足立区の9区は増加・横ばいで、5.6%減少した新宿区など14区が減少した。
減少幅が大きい新宿区は、人口比率が高い中国人の減少が多いため。同区の場合、中国人は昨年11月の15,351人をピークに漸減しており、5月1日は13,296人となり、ピーク時より13.4%、2,055人も減少。平成30年4月の13,060人に次ぐ数値に逆戻りした。
国別では、居住者上位7か国で見ると、中国、韓国、ベトナム、ネパール、台湾が減少し、フィリピンとアメリカは増加・横ばい。
中国人が増加しているのは中央区、港区、江東区、品川区など8区。
中国に次いで多い約9.2万人の韓国は1.4%減少。区別で増加したのは千代田区、中央区、墨田区、江東区、渋谷区の5区のみ。
アメリカ人は千代田区で6.8%増加したが、全体的にはほぼ横ばい。
◇ ◆ ◇
4カ月の数値だけではよく分からないが、中央区、江東区は7か国とも増加しており、千代田区、港区、品川区、大田区、足立区などは国別で減少しているところもあるが全体として増加・横ばいなのは注目される。都心への利便性が高く、マンション価格、賃料水準の高いエリアだ。
キッズデザイン協議会 学生対象に子どものための商品・アイデア募集
キッズデザイン協議会は、学生を対象として、子どもたちの幸せや安全・安心な社会をつくるための商品・サービスのアイデアを企業とともに募る「アイデアソン」をオンラインで初めて開催する。
自宅待機が続く学生に、キッズデザインの視点を企業からレクチャーやワークショップで学び、学生独自の視点を活かして新しい価値を企業に直接提案する機会を創出するのが目的。
開催日は2020年8月24日(月)~8月28日(金)5日間プログラム。募集締切は2020年8月6日(木)、募集人数は先着30名。
詳細は https://peraichi.com/landing_pages/view/kidsdesighideathon
東京都 新型コロナ 感染者 7日連続50人下回る/10~20代、80~90代は女性が多数
東京都は5月12日、新型コロナウイルス感染者が新たに28人判明したと発表。うち13人(46.4%)が感染経路不明・調査中。感染者は7日連続して50人を下回り、累計では4,987人となった。死者は196人。
◇ ◆ ◇
これまで何度も書いてきたが、新型コロナはおしなべて〝平等〟に襲い掛かっているはずだが、感染者を年代別・性別にみると興味深い分布を見せている。
5月12日現在、男女別の感染比率は男性2,859人(57.6%):女性2,104人(42.4%)だが、女性比率は10代60.2%、20代52.6%、80代53.9%、90代73.3%と男性を上回っている。
逆に男性比率が高いのは40代の67.8%、60代の65.8%、50代の63.9%。
これらは「3密」と無関係ではないと小生も思う。
東京都 新型コロナ 公表データ訂正 起こるべくして起きたミス 疲弊する現場(2020/5/12)
新型コロナ 感染経路不明者が減らない理由 〝闇社会〟〝二重就業〟も一因(2020/5/11)
新型コロナ禍 わが国の社会を映す鏡 〝働きバチ〟男性としなやか女性 都の罹患率(2020/5/4)
新型コロナ感染死亡者 性別も年代も死亡日も開示されない現実 ファシズムでないのか(2020/5/3)
東京都 新型コロナ感染者 人口10万人当たり25.7人 罹患率は90代、20代の順(4/24)
東京都 新型コロナ感染者3000人突破 最多は30代10~20代・80~90代女性は男性上回る(4/20)
全国の新型コロナ感染者 約7,500人 1週間で80%増加 厚労省(4/14現在)
三井不 2020年3月期 売上、利益とも過去最高更新 今期経常は34.6%減益予想
三井不動産は5月12日、2020年3月期決算を発表。売上高1兆9,056億円(前期比2.4%増)、営業利益2,806億円(同7.0%増)、経常利益2,585億円(同1.7%増)、純利益1,839億円(同9.1%増)となった。売上高は8期連続、営業利益、経常利益、純利益は6期連続で過去最高を更新した。
単体オフィス空室率は1.9%(前期1.7%)。新築マンションの次期計上予定戸数3,800戸に対する当期末契約進捗率は81.6%。完成在庫はマンション128戸、戸建て58戸の合計186戸(前期末171戸)。
今期業績予想は、第2四半期以降、年度末に向けて緩やかに正常化するという前提のもとで、売上高1兆8,500億円(前期比2.9%減)、営業利益2,000億円(同△28.7%減)、経常利益1,690億円(同34.6%減)を予想している。
東京都 新型コロナ 公表データ訂正 起こるべくして起きたミス 疲弊する現場
東京都は5月11日、新型コロナウイルス感染症のデータに追加、削除すべき症例があるとし、訂正すると発表した。
追加するのは、保健所からの未報告分として111人、削除するのは重複報告があった35人。差し引き76名を感染者として追加する。この結果、都内の感染者は4,959名となった。
データに誤りが生じた背景について都は、患者数の急増により住民からの受診相談や濃厚接触者への積極的疫学調査、検体の搬送など、各保健所の業務が増大し、①患者の入院や退院などの情報を入力するデータベースがない②患者の退院などに関する情報を病院から保健所に連絡する仕組みが整備されていない③発生届についての紙ベースでの管理など情報管理のしくみにも不備があった-などとしている。
都の発表を受けて、小生も146人のデータ訂正作業を2時間近くかけておこなった。日数にして30日分くらいか。現段階で過去に書いた記事の訂正はできていないことを断っておく。
◇ ◆ ◇
起こりうるミスだと思う。記者は3月末から現在まで毎日、都が発表する「感染最新動向」ホームページをチェックし、オープンデータから年代別・男女別データを整理して記事にしてきた。
データについて、担当する都福祉保健局に何度か電話したことがあるが、同局はデータを精査などしておらず、ほとんどの業務を保健所に〝丸投げ〟しているのではないかという印象を受けた。一方で、保健所は処理能力を超える業務に追われていることはメディアがこれまで伝えてきた。
昨日、野党議員がこのミスを鬼の首でも取ったかのように政府を攻め立てたが、疲弊している現場の声を聴取し、ミスが生じる背景、データのチェック体制などについて問いただすべきだった。
サンフロンティア不 2020年3月期 大幅増収増益 今期業績予想は非開示
サンフロンティア不動産は5月11日、2020年3月期決算を発表。売上高732億円(前期比37.4%増)、営業利益165億円(同24.6%増)、経常利益161億円(同25.9%増)、純利益106億円(同21.4%増)と大幅増収増益となった。期末配当は前期38.50円から42.00円に増配する。今期業績予想は非開示。
東京都 新型コロナ 感染者15人 3月30日以来の低水準
東京都は5月11日、新型コロナウイルス感染者が新たに15人判明し、うち4人(26.7%)が感染経路不明・調査中と発表した。感染者は9日連続して100人を割った。10人台だったのは3月30日の13人以来。
◇ ◆ ◇
都は11日、感染者データに保険所からの未報告の症例があり、同一患者を重複して報道していたことが判明し、データを修正すると発表した。
未報告分 は111名(追加)で、重複分は35名(削除)、差し引き76名を増加する。5月11日時点の累計データには含まれない。