RBA OFFICIAL
 

 IMG_7127.jpg
旭化成リフォーム 福島 生還ならず(旭化成リフォーム初回の攻撃、無死満塁から金田の投手ゴロで福島が本塁封殺。捕手は江縁)

 清水建設、トーシン、三井不動産レジデンシャルが決勝T進出-第28回RBA野球大会日曜ブロック4日目が7月10日、三郷・サンケイグラウンドで3試合が行われ、5-1でミサワホームに快勝した清水建設、7-2で旭化成リフォームを下したトーシンパートナーズ、9-2で三菱地所リアルエステートサービスにコールド勝ちした三井不動産レジデンシャルがそれぞれ決勝トーナメント進出を決めた。敗れた各チームは決勝T進出へ最後の3つの座を目指して戦う。

ミサワホーム(79⇒81) 1-5 清水建設(88) 

  1 2 3 4     合 計
清水建設      
ミサワホーム      

 

旭化成リフォーム(83.5⇒82) 2-7 トーシンパートナーズ(75)

  1 2 3 4     合 計
トーシンパートナーズ        
旭化成リフォーム        

 

三井不動産レジデンシャル(78) 9-2 三菱地所リアルエステートサービス(80)

  1 2 3 4     合 計
三菱地所リアルエステートサービス      
三井不動産レジデンシャル 3X      

(コールド)

IMG_7146.jpg
勝てば官軍。この日はスピードもコントロールもまるでなし、清水建設・本間監督から「あいつは首だ」と言われながらなんとか田村につないだ治下は、〝一夫多妻〟という言葉そのものは何の問題もないが、前後を誤るとマスコミ禁止用語につながるきわどい言葉を連発し、監督にすり寄り言いたい放題

DSC_0006.jpg
(DONNÉ&COMP 田中勇介氏提供)

 

 第28回RBA野球大会水曜ブロック予選トーナメント4回戦の記者の独断と偏見によるどっちも〝勝って〟予想。( )内の数字は記者のレーティング。

三菱地所ホーム(68⇒70)-旭化成ホームズ(91)

 旭化成が優勢。先発は新人沼座か平山か。今野は投げないと見た。

 地所ホームはいかにも相手が悪い。

ポラスグループ(80)-エイブル(87.5)

 エイブルがやや優勢。旭化成には完敗したが、ここは負けられない。斉藤-田口の継投と見た。

 ポラスは休養十分。岩瀬が踏ん張れば最少失点に抑える。清水が好機に打てれば逆転の目はありそう。「竹ノ塚」の販売責任者・菊地の出番はあるか。

一条工務店(77⇒79)-住友不動産販売(86.5)

 住友不販が優勢。新人・西の登板と見た。

 一条は加藤が先発するはず。本人は「四死球を10個以下に」というが、5個でも多い。四球が命取りになることもある。

野村不動産アーバンネット(86.5⇒88)-積水ハウス神奈川(88.5)

 この日一番の注目カード。昨年も準々決勝で対決しており、野村が勝利した。野村は一段と力をつけている。レーティングを引き上げた。

 積水神奈川は雪辱を期す。先発はジャンケンに負ける工藤と見たが、八木が先発なら返り討ちにあうか。

 勝ったほうが旭化成ホームズへの挑戦権を獲得すると見た。ここはシード権を獲得したい。

リスト(84.5⇒83)-積水ハウス(80⇒82.5)

 接戦。リストはレーティングをさらに引き下げた。佐藤の先発か。積水相手なら最少失点に抑える。

 積水は〝消える投手〟横内か。ミサワ東京を抑えたように、ここも好投するか。

タウングループ(82)-伊藤忠ハウジング(83.5⇒85)

 伊藤忠ハウジングが上げ潮に乗った。神が復活。渡辺との2枚看板が完成。打線も絶好調。ここも押し切るか。

 タウングループは真価が問われる。ここを突破するようだと8強がみえてくるが…。

東急ホームズ(75⇒77)-オープンハウス(86⇒85.5)

 オープンハウスが優勢。拙守が心配だが、川崎が投げれば抑えられる。

 東急ホームズは2連勝だが、ここは相手が悪い。どこまで健闘するか。

長谷工グループ(78⇒80)-スターツ(83)

 スターツが優勢。伊原は前回制球力を欠いたが、ここはスイスイ投げるか。

 長谷工は檜木が投げれば最少失点に抑えられるが、伊原を攻略できるか。

セキスイハイム不動産(77⇒79)-オークラヤ住宅(80⇒82)

 オークラヤ住宅が優勢。ムードがいい。しすし、先発は小森がまた投げるのか、それとも丸山か。

 セキスイハイム不動産は井上か柳川か。小森が投げなければチャンスありとみたが…。

ナイス(83.5)-住友林業(83)

 互角。住林は石井の登板はなさそう。中宇祢かのび太くんか。打線はリバブルを破って勢いがついた。

 ナイスは継投か。芦沢は前試合で立ち上がりつまづき、正木もピリッとしないのが懸念材料。山本に負担を掛けたくないはずだ。

みずほ不動産販売(75⇒77)-東急リバブル(83.5⇒82)

 東急リバブルがやや優勢。先発は藤巻か。落ち着いて投げれば抑えられるが…。

 みずほ不動産販売は若手の奮起に期待。

中央ビル管理(73⇒78)-東京建物不動産販売(81⇒80.5)

 東建不販が優勢。齋藤は先発回避しそう。昨年、いい球を投げた尾崎の先発と読んだ。

 中央ビルは大幅に戦力アップ。レーティングも引き上げた。最弱チームの汚名返上。しっかり守れば逆転の目もあるが…。

 

 第28回RBA野球大会日曜ブロック予選トーナメント4回戦の記者の独断と偏見によるどっちも〝勝って〟予想。( )内の数字は記者のレーティング。

ミサワホーム(79⇒81)-清水建設(88)

 清水が優勢。治下は軟式に馴れつつある。ここも先発するか。力で押し切りそう。

 ミサワは鉄人大野が先発するかどうか微妙。打線の奮起も必要。

旭化成リフォーム(83.5⇒82)-トーシンパートナーズ(75)

 旭化成が優勢。疲れからか、風間は投げるごとに調子も落ちてきているのが不安材料だが、トーシン打線なら抑えるか。西井はどうしたのか。

 トーシンは頼れる投手がいない。

三井不動産レジデンシャル(78)-三菱地所リアルエステートサービス(80)

 接戦だが、地所リアルが上位とみた。前回の試合後、岡野主将が「次は大阪桐蔭の130キロのフォークを投げる福井を先発させる。寺田と栗山の継投で三井さんにリベンジする」と言明。

 三井レジは前回誰が投げたのか不明だが、鹿島戦で先発した大栗は制球に不安がある。野手陣もしっかり守りたい。

IMG_7110.jpg
「パレットコート竹ノ塚 東京ステイト」販売センター長・菊地裕介氏(モデルハウスで)

 ポラスグループの売れ行きが絶好調の戸建て「パレットコート竹ノ塚 東京ステイト」(全46戸)を本日(7月7日)取材したのだが、ふと見ると、どこから現れたのか、一度見たら二度と忘れられない、体重が記者の2倍もありそうな水曜ブロックのポラスの菊地が立っているではないか。

 何かの冗談ではないかと思ったが、正真正銘の菊地だった。肩書と名前を確かめたら「中央グリーン開発 パレットコート竹ノ塚 東京ステイト 販売センター長 菊地裕介」とあるではないか。

 物件については、「こだわり記事」に近く掲載する予定なのでぜひ読んでいただきたい。5,000万円台から6,000万円台が中心。

 足立区民の方には失礼だが、とても足立区の戸建てとは思えない、東京・山の手の価格にしたら8,000万円台の価格でも割安と感じられるようなレベルの高いものだった。

 そのせいか、売れ行きも絶好調。6月下旬から販売が始まっているが、好評のため前倒しで追加販売するなどすでに16戸が成約済みという。購入者は地元居住者が中心で、世帯年収が700万円台の子育てファミリーが中心だそうだ。

 菊地は、「獨協大の女子学生寮があったところで、同大学の事業コンペでは満場一致で当社の企画が採用された。地元の方もよくご存じの区内でも良好な住宅地として知られている希少立地。商品企画には絶対的な自信がある。ぜひRBA野球の関係者の方にも見ていただきたい」と語った。

◇      ◆     ◇

 菊地のチームの役割は、員数合わせの相撲でいえばふんどし担ぎか座布団持ちくらいにしか考えていなかったが、何のなんの、ポラスグループの今年度の代表的物件になりそうなレベルの高い物件の販売担当責任者だ。

 次戦で対決するエイブル戦については、「もちろん勝ちに行く」とこちらも自信を見せていた。チームでは、あまり動く必要のない1塁を最近は守っている。体重は減量に成功したのか、数年前の100キロ超から90キロに落としているという。

 レーティングを1つ2つあげても大勢に影響はないと思うが、菊地の奮起に期待して座布団じゃなかったレーティングを1つアップする。もし勝ったら、菊地のふんどしを担いでグラウンドを1周してやってもいい。

IMG_7102.jpg
モデルハウス

IMG_7070.jpg
〝打てないときは、足で稼ぐんだ〟暴投で生還した東建不販 加覧

ちばリハウス(77⇒78) 0-1 東京建物不動産販売(81.5⇒81)

  1 2 3 4     合 計
東京建物不動産販売      
ちばリハウス      

 

 東京建物不動産販売が、加覧の激走でもぎ取った1点を守り切った。肩痛を抱える新人エース齋藤はストレートを封印して、絶妙の変化球で相手を牛耳った。ちばリハウスは篠原が力投したが味方の援護がなかった。

 残塁が7~8個もあったように、チャンスを作りながら点が奪えない東建不販は5回、無死1、2塁の好機に4番加覧の投手ゴロで3塁走者が飛び出し三本間に挟まれ憤死。続く磯田もショートゴロで3塁走者が本塁で封殺。2死2、3塁から、篠原が暴投する間に、「一か八か」の賭けに出た3塁走者の加覧がホームを駆け抜けた。

 新人エース齋藤は肩痛を抱えており、「ストレートを投げたら壊れていた」と試合後話したように、ほとんどカーブ、スライだーなどの変化球でちばリハウス打線を封じた。球を低めに集め、内外に投げ分けた頭脳的ピッチングが光った。

 ちばリハウス小川監督はいつもきちんと取材に対応するが、この日は悔しさではらわたが煮えくり返っていたのか、記者が取材に行こうと思ったらすでに姿はなかった。かわいい女性がたくさん応援に駆け付けたのに勝利をプレゼントできなかった。

IMG_7046.jpg
東建不販 齋藤

〇稲富監督 チャンスはいっぱいあったが、なかなか点が取れず苦しかった。加覧は間合いを図っていたようだ。飯野が2安打。ライト杉本の守備もよかった。次? 俺が投げるか

〇加覧 一か八か

〇齋藤 ストレートを投げていたら壊れていた。のらりくらり投げた

〇尾崎 齋藤が投げられなければ、次は俺が投げる

IMG_7097.jpg IMG_7095.jpg
稲富監督(左)と飯野

IMG_7096.jpg IMG_7098.jpg
杉本(左)と尾崎

IMG_7045.jpg
いつもは9~10人くらいなのに、この日は倍以上の選手・応援団がいたちばリハウス

IMG_7050.jpg
〝加覧さーん、痛風早く治してよー〟ちばリハウス 女性応援団

IMG_7077.jpg
〝大きなお世話だ、お前らに言われたくないよ〟加覧

IMG_7052.jpg
〝俺だ!清川だ!満塁弾だ!もう弱小チームと呼ばせないぞ!〟中央ビル管理 清川

中央ビル管理(66⇒73) 9-5 三菱UFJ不動産販売(72⇒73.5)

  1 2 3 4     合 計
三菱UFJ不動産販売        
中央ビル管理        

(時間切れ)

 初戦の戦いぶりからレーティングを66から73に引き上げた中央ビル管理と、やはり72から73.5に上げた三菱UFJ不動産販売の、レベルが低いややもすると〝最弱〟チーム同士の戦いになりかねない、とはいえ力が拮抗し、負ければ予選敗退という後がないがけっぷちに追い込まれた雌雄を決する戦いは、中央ビル管理が逆転勝ち。清川が起死回生の満塁弾を放った。

 前回はカツオ釣りだった三菱UFJの石本監督は、この日はマグロ釣りとかで欠場。代わって采配を揮った佐藤は、初回に平澤の活躍などで3点を挙げると「4番平澤がいい。この調子で勝っていきたい」と早くも勝利者インタビューの予行演習を行ったが、試合後は「あいつのエラーで試合をぶち壊した」と陰険な目つきでトンボを持ってグラウンドを均していた平澤をにらみつけた。

 スコアがないため何が起きたのかさっぱりわからないが、2点差をつけられ劣勢の中央ビル管理は4回、いつの間にやらエースの座を占めるに至った1番清川が満塁弾を放ち逆転。ナインの大歓声と清川の雄たけびはベンチの下を潜り抜け、グラウンドを飛び越え、土手を駆け上り、ヒマラヤスギの大木を避け、隣の記者がいる別のグラウンドまで達した。

 何が起きたのかよくわからない記者はとにかく真相をつきとめようと、よたよたと駆け戻ったとき、清川は「俺だ!俺だ」とにぎりこぶしを天高くつき上げ、汚泥まみれの酒に焼かれた野村監督とは真逆の、まるで野球少年のような純真無垢そのものの、まっとうな人間らしい喜びを爆発させた。

 一方、例えれば、石本が寸前のところで釣り逃したカツオのような、勝てば8年ぶりになるはずだった予選2勝目を目前で落とした三菱UFJの中山は「エラーをなくさない限り決勝Tはない」などと、石本がデビューした20年も昔に聞いた耳にタコができるほど使い古された空疎なコメントを臭い息とともに吐きだした。

 すると、ちようどその時、遠くで「86歳のおじいちゃんが行方不明になっています。服装は…心当たりのある方はご連絡ください」と間延びした緊張感がまるでない〝よい子はお家へ帰りましょう〟と一緒の例の無線放送が流れた。〝俺のことじゃないぞ〟と確認する余裕が記者にもまだあった。この絶妙な記者のレーティングを見たか。0.5だぞ。ボケてはきたが、まだ頭は冴えるときもあるんだ。中央ビル管理はレーティングを2つくらい引き上げる。

IMG_7079.jpg
中央ビル管理 ナイン

IMG_7002.jpg
〝あのバカな記者の鼻をあかしてやれ〟野村監督(俺の目は節穴じゃないぞ。口だって健全だ)

IMG_6997.jpg
最初は景気がよかった三菱UFJ

IMG_7000.jpg IMG_7080.jpg IMG_7081.jpg
左から佐藤、平澤、中山

 

IMG_7014.jpg
肩痛をこらえ力投する住林 石井

東急リバブル(84⇒83.5) 3-5 住友林業(81⇒83)

  1 2 3 4     合 計
住友林業        
東急リバブル        

 

 住友林業が序盤のリードを守り切った。肩痛をおして登板した石井が久々の完投勝利。東急リバブルは先発の津田の不調が誤算。

 住林は初回、栫(かこい)が死球で出塁、続く小池の2塁打でチャンスをつくると3番中宇祢の犠飛で1点。2回は、この回先頭の6番尾藤と7番小山が連打、8番石井が四球を選び満塁と攻め立て、9番日馬が適時打で1点、栫は三振に倒れたが、2番小池が四球で押し出し。ここで先発津田に代わって登板した藤巻投手から中宇祢が2点打を放ち、この回4点を追加した。

 序盤の大量リードを石井がなんとか守り切った。

 東急リバブルは惜敗。津田は球威がなくコントロールも悪かった。2番手藤巻はいきなり適時打を許したが、その後は抑えただけに悔やまれる。2回、1死満塁から札ノ辻の犠飛で1点、3回にも4番河野の3塁打で1点、最終回も犠飛で1点返したが、及ばず。

IMG_7010.jpg
3打点の活躍 住林 中宇祢(捕手は山口)

IMG_7092.jpg
〝のび太くんも歳取るの? 子どもも産ませることできるの? 〟西野

〇石井 痛い? 痛くない(右肩にはぐるぐる巻きに包帯が巻かれていた)。完投はいつ以来か思い出せない

●大槻監督 時間をかけてみんなに言いたいことを言ってもらった。収穫はあった81時間くらい車座になって反省会を行っていた)

●尾形 2の6乗分の1とは6試合を戦って1度も負けないで決勝に進む確率、算数の問題です(なるほど。記者が計算したら128分の1になった)

IMG_7099.jpg
延々と1時間近く続いた東急リバブルの反省会

IMG_7021.jpg
〝俺がナイスの主砲だ〟中島

ナイス(83.5) 15-8 みずほ不動産販売(66⇒75)

  1 2 3 4     合 計
みずほ不動産販売          
ナイス 5X           (15)

(時間切れ)

 この試合はデータがない。ナイスが4回裏の攻撃中に制限時間の1時間30分を過ぎたために、この時点で試合をリードしていたナイスの勝利が決定した。

 みずほ不動産販売は4回までに8点、ナイスは3回までに10点を挙げていた。記録としては10-8とするのではなく、1時間30分に到達した時点の得点にすべきだと思うがどうだろう。

 ナイスは先発芦沢が不調で、正木-山本と継投した模様。正木が打たれたのか。打線では神奈川大キャプテンを務めた3番中島が3回、走者一掃の3点打を放った。

 みずほの先発は山下。丸山は本塁打を放った。

○中島 初回に盗塁ミスをしてへこんでいた。そこに2回に満塁で打席が回ってきたので、真っすぐを思い切り打ち返しました。守備では頭の上をランニングホームランされ、昔ならとれたんじゃないかと反省がある。試合後のノックを頑張り、リーグ全勝でドームに行きたいです

●みずほ不動産販売監督 山下は頑張ったが、傾斜の無いマウンドが不得意で、打たれてしまった。捕手の片岡がムードメーカーとなり、みんなで頑張ってくれたものの、攻撃は良かったが守りのリズムに乗れなかった

●宮崎 チャンスではみんな声が出て、一丸となっていた。立て続けに点を取られた時に、投手を一人にしてしまったのが反省点です

両チームとも新人が活躍

 みずほ不動産販売は新人6人がベンチ入りし、うち5人が出場した。

 この試合がRBAデビュー戦となった宮崎左翼手は、3回に2点2塁打で、同点と逆転の走者を返した。初めは緊張していたが、周囲からの声かけで「いい感じでなじめた」という。ベンチからの「引き付けて右へ転がせ」という指示を信じ、つなごうという思いで初球を打ったのが、2打点に結びついた。

 同じく新人の片岡捕手は、昨年度の全日本大学野球選手権で準優勝した流通経済大で、学生コーチを務めていた。入社して再び捕手となり、その広い視野で、投手をリードし相手走者をけん制。ナイス陣からも「キャッチャー肩強いぞ」と声が上がり、警戒されていた。「監督をはじめ、あまり上下関係を作らないような、やりやすい環境でプレーできている」と、チームの良さを話した。

 ナイスも4月入社新人の中島と小池がそろって出場。中島が2回に走者一掃の逆転三塁打を放つなど、2人ともチームの勝利に貢献した。

IMG_7019.jpg
中島を迎えるナイスベンチ

IMG_6143_ナイスの新卒入部コンビ、中島(右)と小池.jpg

ナイスの新卒コンビ、中島(右)と小池

IMG_6106_3回、一時逆転の2点2塁打を放ったみずほ不動産販売の宮崎.jpg
IMG_6106_3回、一時逆転の2点2塁打を放ったみずほ不動産販売の宮崎

IMG_6145_入部初出場で逆転2点2塁打を放ったみずほ不動産販売・宮崎(中央)と、同期メンバー.jpg
入部初出場で逆転2点2塁打を放ったみずほ不動産販売・宮崎(中央)と同期メンバー

IMG_6102_3回、みずほ不動産販売山下が同点のホームを踏む.jpg
3回、同点のホームを踏む山下

 

IMG_7090.jpg
勝利に沸くオークラヤ住宅ナイン

ケイアイスター不動産(81⇒79.5) 0-2 オークラヤ住宅(78⇒80)

  1 2 3 4     合 計
オークラヤ住宅    
ケイアイスター不動産    

 

 オークラヤ住宅が完封勝ち。肩痛から登板機会が少なくなっていた小森が快投。初回先頭打者に与えた安打1本に抑え、7回を投げ切った。ケイアイスター不動産は完敗。エース浅見が奮投したが、味方が見殺し。予選敗退が決まった。

 オークラヤは3回、この回先頭の8番松本が2塁打し、内野ゴロと暴投で1点先制。4回には4番加瀬が安打し、盗塁と敵失で三進したあと、7番出羽の犠飛で生還した。

 投げては小森が往年のピッチングを彷彿とさせる快投を演じた。

 ケイアイスター不動産の放った安打は初回に先頭打者の佐藤が放った1本のみに抑えられた。

〇小森監督 完封勝ち? 何年前以来か覚えていない。肩? 大丈夫

〇松尾前監督 小森の完封? 5年ぶりくらいじゃないか(ユニフォームを返上して私服姿で応援)

〇ローン課 大塚氏 勝因はかわいいマネージャーだね(記者も同感)

●杉山監督 久しぶりに締まった試合を見たが、うちはホーム(前橋か)が遠い

IMG_7024.jpg
オークラヤの女性応援団

IMG_7087.jpg
大塚さん

IMG_7089.jpg
オークラヤ ナイン

オークラヤ 小森完全復活か 実に5年ぶりの完封勝ち

image001.jpg
オークラヤ住宅 小森(昨年の試合から)

 オークラヤ小森投手が復活した。〝無事これ名馬〟そのもので、エース松尾(前監督)のあとを引き継いだころだからもう十数年前からずっと投げ続けてきた。チームを引っ張ってきた。第18回大会にはチームを東京ドームに導いている。

 ところが、第24回大会の初戦、東急リバブル戦で先発し5-6で敗れ、散々な結果となった。

 当時の記事には「エース小森も乱調。1試合に四死球を1個出すかどうかのコントロールがあるはずなのに、この日は4四死球に暴投も3個。フォークが決まらなかったのか、記録に現れない低投も再三あった」とある。小森は「もうボロボロ」とコメントを残している。

 それ以来、投げることはほとんどなくなった。勝利投手となったのはその前年の23会大会で、完封勝ちも大和ハウスを2-0で下した23回大会以来5年振りだ。

 今季は初戦も先発している。36歳。これから本領発揮だ。

旭化成ホームズ7度目の優勝 今野投手が5回を1安打 オークラヤ・小森力投報われず(2007/3/20)

 

IMG_7082.jpg
〝東京の水は甘くなかった。しかし、東京の水がめは俺ら(群馬)が支えていることを忘れんな。干上がっても泣きつくな〟ケイアイスター不動産ナイン

IMG_7084.jpg
〝瀧口専務、負けまして申し訳ございません〟(地獄耳の記者には〝専務が補強を怠った結果です〟と聞こえた)

 

IMG_6989.jpg
オープンハウス 失策4人組(左から荻野、松本、光永、隅田)

スターツコーポレーション(83) 3-7 オープンハウス(86)

  1 2 3 4     合 計
オープンハウス  
スターツ  

(タイブレーク)

 オープンハウスがタイブレークを制した。川崎の好投で序盤リードしたが、拙守で追いつかれ、最後は失策した光永、隅田が決めた。エース川崎が許した安打は2本のみ。スターツは伊原が力のあるピッチングをしたが、序盤は制球を乱したのが痛かった。

IMG_6952.jpg
オープンハウス 川崎

IMG_6954.jpg
スターツ 伊原

◇       ◆     ◇

 スコアがなく、記者が見た限りの印象と両チーム選手からの取材によると、オープンハウス川崎は変化球中心の打たせて取るピッチングで序盤はスイスイ投げた。一方のスターツ伊原は力みからかコントロールが定まらず、序盤の失点は全て四死球がらみ。

 試合はオープンハウス完勝かと思われたが、4つの失策で同点に追いつかれ、タイブレークに持ち込まれたが、失策4人組の光永が決勝打を放ち、隅田がとどめを刺した模様。

〇ナイン 監督采配がズバリ的中(4つも失策を犯しても勝てるということか)

〇ナイン 謝敷? バッティングセンターでは絶好調。デビュー戦以外で活躍したのは見たことない

〇隅田捕手 川崎? ストレート、カーブ、スライダー、すべてめっちゃいい  

●伊原 四球が…大谷になれなかった

IMG_6955.jpg
オープンハウス 隅田

IMG_6991.jpg
スターツ 鈴木

 

 

 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン