RBA OFFICIAL
 

エアロテック加湿システム仕組み図.jpg

 三菱地所ホームは4月26日、全館空調システム「エアロテック」に日機装の深紫外線LED水除菌モジュール「PearlAqua」を搭載した加湿システムを開発し、「エアロテック」と連動させた新商品を同日から受注開始したと発表した。同社は2020年10月、日機装の深紫外線LEDによる除菌技術を活用した全館空調システム「新・エアロテック-UV」を販売開始しており、今回の新商品はその進化型。

 全館空調システムは、冬期の暖房時に過乾燥になる傾向が強く、加湿のし過ぎや冷たいサッシに結露が発生するなどの課題があり、今回の新商品はそれを解決するもの。

 室内の乾燥状況によって加湿量を自動コントロールし、湿度を理想的とされる40~50%に維持する。エアロテックと連動させることで、暖房運転時以外は加湿運転しないシステムとなっている。

 加湿に使用する水は、深紫外線LEDを搭載した「水除菌モジュール」を通過して循環させることで、ぬめりの原因となる菌やウイルス等を除去する。また、タンク内の水を自動で給水・排水を行うため、メンテナンスは年に1回程度で済む。

 加湿システムを搭載したエアロテックの年間ランニングコストは56,200円。エアロテック1システム(約45坪)は3,445,000円(税込み)。

 「PearlAqua」は、深紫外線LEDが搭載された水除菌モジュール。EUの生物汚染制御システム開発や、NASAの宇宙環境で活用可能な水除菌装置開発に採用されており、ライフライン整備が未整備な地域の飲料水生成装置に採用されている。国内ではドリンクバーや飲料水生成装置、給湯器の水の除菌に採用されている。

 同社の名物広報担当者・横須賀直人氏の「心を込めて分かりやすく説明しますので、より大きく取り上げていただきたい」の枕詞に乗って登壇した同社・加藤博文社長はこの1年間を振り返り、「注文住宅の売上棟数は323棟で、前期比96%だが、売上高は205億円で109%、リフォーム売上高は4,375百万円で103%とそれぞれ目標を達成した」と述べ、加湿システムの開発については「エアロテックを開発して27年になるが、冬場の乾燥のし過ぎにはナーバスになっていた。日機装さんの水除菌システムを搭載することで念願の課題を解決することができた」と語った。

IMG_2041 (2).jpg
加藤氏

深紫外線LED水除菌モジュール.jpg
深紫外線LED水除菌モジュール

◇      ◆     ◇

 同社はまた、最新の設備とインテリアデザイン提案をセットにしたマンション向け定額制リフォーム「Re Dia(リディア)」の新仕様を発表した。

 「Re Diaフルリフォーム」は、専有面積70㎡の場合、「基本工事」(解体、内装、水回り工事など)+「EYE'PLUS商品」(システムキッチン、洗面化粧台、トイレ、ユニットバス、クロスなど)+「カラースキーム提案」合計で748万円。

 新仕様では、リビングの拡張、対面キッチンへの変更などプラスマイナスのオプションを加えている。

IMG_2038.jpg
4月1日付で新規事業創造部を兼務することになった同社経営企画部広報戦略グループ広報担当者で、またの名を〝港の♪ヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ♪〟と記者が名付けた横須賀氏(春物のスーツのステッチが素晴らしい。袖の4つボタンもお洒落。いくらなのか。安かったら真似ようか。ネクタイは小生も似たのを付けていたことがある)

afterwithコロナに即応 三菱地所ホーム ウイルス除去に効果的な新商品など発売(2020/10/21

 


 

 

カテゴリ: 2022年度

IMG_1883.jpg
「浦和美園E-フォレスト」街びらき

 中央住宅、高砂建設、アキュラホームの3社は4月16日、次世代自動車・スマートエネルギー特区スマートホーム・コミュニティ先導的モデル街区の戸建分譲プロジェクト「浦和美園E-フォレスト」の1~3街区すべてが完成したのに伴う街開きイベント・見学会を開催した。3社の代表者をはじめ清水勇人さいたま市長、自治会代表、埼玉高速鉄道・荻野洋社長なども参加し、7年間にわたる事業の完成を祝った。参加者は300人くらいに上った模様だ。

 「浦和美園E-フォレスト」は、2012年に地域活性化特区として総理大臣認定を受けスタート。2016年、市のコンペで3社の共同提案が採択された。第1期「つなぐ庭の街区」33区画は同年10月、第2期「コネクテッド サイト」45区画は2019年4月、第3期「GARDEN-site」51区画は2021年5月にそれぞれ販売開始された。合計129区画の事業者別内訳は中央住宅が91区画、高砂建設が24区画、アキュラホームが14区画。土地面積は150㎡以上で、建物面積は100㎡前後、価格は5,000万円台半ばが中心だった。分散型エネルギーシステムの構築にはLooopが事業参画している。

 環境負荷の軽減・エネルギーセキュリティの確保の取り組みでは、民地を活用した電線・通信線の地下化、HEAT20グレードを満たす高断熱・高気密の仕様、再生可能エネルギー(太陽光発電設備)を採用し、地域コミュニティの醸成では、相互に地役権を設定した敷地拠出型コモンスペースの創出、コミュニティ支援活動、雨水の再利用、果樹・家庭菜園による「フード&グリーン」の構築などを行っている。

 今回の第3期では、敷地のシェア・エネルギーシェア・チャージエリアを整備し、街区内の電力を実質再生可能エネルギー100%、街区内再エネ自家消費率60%超達成などが評価され、環境省の2021年「脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業」に採択されている。

 イベントは午前10時、11歳のストリートピアノ奏者・そうちゃんの演奏を合図にスタート。主催者の中央住宅・品川典久社長は「2016年の分譲開始から7年。先導的プロジェクトが完成した。地球温暖化防止は待ったなし。これからの街づくりのスタンダードになる」と挨拶。高砂建設・風間健社長は「官民が一体となった最先端の街が完成した。今の時代にピッタリ。今後も同様の取り組みを行っていきたい」と述べた。アキュラホーム・宮沢俊哉社長は「販売当初は認知度がいま一つだったが、3期目は大人気で、ほとんど即日完売」と語った。

 来賓として出席した清水市長は「さいたま市は人口転入が日本一で、浦和美園はその中でももっとも人口が増えている。今後も豊かに暮らせるスマートな街づくりを全力で取り組んでいく」と挨拶。Looop・中村創一郎社長は「画期的なシステムが完成した。このような取り組みを日本全国に広げたい」と語った。

 浦和美園E-フォレスト・上島啓司自治会副会長は「3年前に引っ越してきた。子どもも含め大変快適に過ごしている」と話した。地元選出の内閣総理大臣補佐官・村井英樹議員は「この地区では10年間に小学校が2つ、中学校が1つ誕生した。全国一元気な街」と称えた。埼玉高速鉄道・荻野洋社長は「鉄道の岩槻までの延伸も決まった。東京メトロ南北線の品川駅までの乗り入れ計画もあり、埼玉高速のイメージは変わる」と語った。

IMG_1864.jpg IMG_1868.jpg IMG_1869.jpg
左から品川氏、風間氏、宮沢氏

IMG_1871.jpg
清水氏

IMG_1875.jpg IMG_1878.jpg IMG_1881.jpg
左から中村氏、城島氏、荻野氏

IMG_1891.jpg

 IMG_1893.jpg
100人以上の子どもが参加した紙飛行機投げイベント

IMG_1895.jpg
会場となった開発地内に整備された公園(花はシバザクラか)

IMG_1898.jpg
第3期の街並み

IMG_1907.jpg
エネルギーシェアリング「エネプラザ」(各戸の太陽光発電を集約し、電力を再分配する。余剰分は畜電し、電力需要時に放電する)

◇        ◆     ◇

 万年筆のインクが切れたため、前段の登壇した8氏のコメントはよくメモできなかった。申し訳ないというほかないが、端折るわけにもいかず登壇順に全て紹介した。趣旨は間違っていないはずだ。

 そんな各氏のコメントを100人超の子どもを含めた約300名の参加者がどう受け止めたかはわからないが、セレモニー後に行われた見学会での、入居してから1か月くらいの2人の居住者の声が街づくりの全てを物語っている。

 都内から引っ越してきたという30代の小嶋さんは「コロナ禍で自宅で仕事ができるようになり、住環境のいいところを探していた。街は開放感があって子どもを伸び伸び育てることができる。引っ越ししてきてよかった」と語った。

 埼玉県人の20代の篠﨑さんは「この街のことはよく知らなかった。電柱もないので夜帰ったとき大丈夫かと不安も感じたが、そんなことはなかった(「灯りのいえなみ協定」により夜間はLED照明でライトアップされる)。街は明るくてきれい。周囲の方から挨拶もされるので、これからのコミュニティづくりが楽しみ」と話した。

 記者は二人にエアコンについて質問した。小嶋さんは「エアコンは1台。21~22度に設定しているが、浴室も14度以下に下がることはない」と話し、篠﨑さんも「エアコンは1階と2階にあるが、1階しか使っていない」と語った。

 街づくりについては、これまで3~4度取材しているので、その記事を参照していただきたい。これほど素晴らしい戸建て開発地は他にないと断言できる。結果として「日本一の街」が実現したと評価したい。

 ひとつだけ付け加えるとすれば、宮沢社長が「分譲当初は認知度が低く、販売にも苦労した」と話したことについて。これは、浦和美園駅は「イオンモール浦和美園」へ徒歩6分、「埼玉スタジアム」まで徒歩15分と中途半端な位置にあり、駅前の商業施設などの整備が進んでいないことに起因すると思う。そして「次世代自動車・スマートエネルギー特区スマートホーム・コミュニティ先導的モデル街区」などといかにもお役所的な長ったらしいプロジェクト名称にも問題がある。プロジェクト発表会の記事も添付した。

IMG_1904.jpg
街並み(相互に地役権を設定した敷地拠出型コモンスペース)

IMG_1909.jpg
メディアの質問に答える関係者(左は市が管理する雑木林)

ポラス 「浦和美園E-フォレスト」第2弾好発進 わが国初のDGRによる電力融通実験も(2019/2/9)

どこにも負けない先進の街づくり「浦和美園E-フォレスト」竣工 街びらき(2017/3/27)

この冬一番の寒さの中 世界水準のUA値0.46を体感 「浦和美園E-フォレスト」(2016/12/17)

「日本一の街」になるかは保留 「美園スマートホーム・コミュニティモデル街区」(2016/3/19)

 


 

 

カテゴリ: 2022年度

22SH_0008.jpg
右から木下氏、村井氏、野原氏

 スウェーデンハウスは4月15日、「コロナ禍で普及した住宅業界のオンライン関連サービスの今後」と題するブレスセミナーを開催。昨年4月に実施した「コロナ禍における住まいの意識調査」からさらに1年が経過して意識はどのように変化したかを再調査し、その結果を報告するとともに、昨年4月に野原ホールディングスと共同開発・導入した世界初の3Dキャラクターによる接客機能を搭載したバーチャル内覧サービス「VRモデルハウスウォークスルー」の進化形を公開した。

 セミナーでは、まず2022年4月に実施した「コロナ禍2年目における住まいの意識調査」結果を紹介。調査は1年前の「コロナ禍における住まいの意識調査」から1年が経過し、その意識がどのように変化したかを調べたもの。対象は20代から60代の男女500名。

 その結果、“家族の団らん”は直近1年間でも約3人に1人が増えたと回答。「住まいに求める具体的な要素」は「インターネット環境」が1位で、居住エリアでは「日常生活・買い物に便利なところに住みたい」が前回調査と同様、全体で43.5%と高い割合となった。求める居住空間では「空間の切り分け(仕事ができる空間・ワークスペースと居住スペースの切り分け)」や「プライバシー(1人でいられる/家族・パートナーのプライバシーが保たれる空間を充実させたい)」などの回答が目立った。

 全体として、コロナ禍における社会環境の変化が、都市部に住むことに固執しないライフスタイルを定着させたと報告している。

 「あなたは『メタバース』について知っていますか」との問いには、「知っていて使ったことがある」3.4%と「知っているが使ったことはない」30.8%を合わせ34.2%で、「住宅やマンションの検討」で使った人はゼロだった。「メタバースを使ってみたい」人は15.8%で、うち「住宅やマンションの検討」は15.8%だった。

 進化形の「VRモデルハウスウォークスルー」は、システムの事前利用で得たデータを盛り込み、顧客の質問にキャラクター(アバター)が音声と説明文で対応するもの。サービスは、同社の全国61か所のオンライン住宅展示場で5月13日から開始する。

 同社・村井秀壽社長は、「今期(2022年3月期)契約数は前期より25%、売上高は11%伸びたが、これは昨年導入したWEB対応の効果があったと理解している。今後、注文住宅市場はどんどんシュリンクしていくが、分母が小さい当社の伸びしろは大きい。商品力が高いので世の中の動きに影響されない。現在の主な購入層であるZ世代や次のアルファ―世代にはメタバースは訴求力があるので、これをさらに進化させ、宿泊も可能なサテライトモデルハウスを増やすなどリアルとオンラインのハイブリッド型事業を展開していく」と語った。

 また、同社執行役員 営業推進部部長・大川保彦氏は、「1年間のVRサービスについて、営業からはVRからモデルハウス来場への動線が今一つ分からないという声はあるが、これらを解決し、モデルハウス来場につながる取り組みを強化していく」と話した。

 ゲストとして参加した野原ホールディングス・野原弘輔社長は「昨年4月に開始したサービスに新しい機能を盛り込んだ。住まい手の未来をアップデートしていく」と、不動産営業とAIを結び付ける事業を行っているhomie執行役員・木下悠氏は「当社は2019年4月設立の若いテック企業だが、当社のAI・ホットリードを活用していただいている会社はスウェーデンハウスさんをはじめ50社450店舗に上っている」とそれぞれ挨拶した。

22SH_0002.jpg
村井氏

22SH_0004.jpg 22SH_0005.jpg 22SH_0011.jpg
左から野原氏、木下氏、大川氏

◇        ◆     ◇

 デモンストレーション動画も紹介された。野原ホールディングス建設DX推進統括部VDC事業開発部 ビジネスデベロップメントグループ ビジネスデベロップメントエグゼクティブ・井上淳氏が顧客役を演じ、3Dキャラクターにトナカイ「ムース先生」が井上氏の質問に答えるというものだ。

 「ムース先生」が人の話し声を理解し、答えられるというのは凄いことではあるが、課題も大きいことが分かった。

 先の意識調査結果からも、同社が示した「デモ映像」でよかった点は「住宅のイメージが具体的に伝わった」38.6%、「質問に答えてくれるのが良かった」32.1%、「時間を気にせず見られるので良かった」37.8%、「人と会わないので気楽に見られて良かった」35.0%などと高い数値を示したのに対し、「細かい部分まで見られて良かった」は18.0%、「実際のモデルハウスに行ってみたいと思った」は13.2%にとどまっている。

 また、キャラクターの音声はぎこちなく、合成音であることはすぐわかる。改善の余地は大きい。

 記者は、AIロボットの理想形は顧客の好きなタレント・有名人(小生でいえば吉永小百合さん)に似た人と会話を交わせることだと思っている。例えばこんな会話だ。

 「お宅は築30年の戸建てですか。浴室もトイレも寒い? そうでしょうね。ここは暖かいですよ。いま外気温は10度ですが、エアコンは一つ、21度に設定したままで浴室もトイレもほぼ同じ温度。ほら、わたしなんか下に何も着ていませんよ。透けて見えるでしょ。成約記念に私のサイン付き銅板手形をプレゼントしましょう」などと語りかけられたら顧客は舞い上がる。成約率は飛躍的に高まる。

 もっとも基本的なことにも「ムース先生」は答えられなかった。井上氏の「㎡単価(坪単価)はどれくらいか」という質問に対して、「その質問の答えは用意していません。コンシェルジュに相談してください」と答えた場面だ。

 住宅の㎡単価(坪単価)は必須要件だ。顧客がどの程度の予算を考えているかなど前提条件は必要だろうが、㎡単価(坪単価)を瞬時にはじき出せなければ先に進めない。同社のコンシェルジュ(スタッフ)は90秒以内に電話で答えることになっているそうだが、夜中でも対応できるのだろうか。

 これらの課題に対応できるまでどれくらいかかるか分からないが、実現したら初期対応の営業職はいらなくなる。あるハウスメーカーのトップセールスマンは「私は空気だって売ることができる」と豪語したように、AIロボットが市場を占領する時代がやってくるのか。それともAIロボット同士の戦いが激化し、お互いの破壊工作によって自滅し、結局は人と人の対応でしか最適解を見つけ出せない世の中になるのか。それを見極められるまで小生は生きていられるのか。

約300の質問に瞬時に回答AIアバター(♀)開発 東急リバブル+ウェルヴィル(2022/4/4)

スウェーデンハウス 世界初3DキャラクターによるVR内覧サービス モデル来場2.2倍(2021/4/21)

 


 

 

カテゴリ: 2022年度

「唯・巧・居(いこい)の家)」外観写真.jpg
「唯・巧・居(いこい)の家(全4棟)」

 ポラスグループのポラスガーデンヒルズは3月17日、2020年に松戸市で開発・販売した、戸建分譲住宅「唯・巧・居(いこい)の家(全4棟)」が第28回千葉県建築文化賞(住宅の部)で「入賞」を受賞したと発表した。

 同賞は、建築文化や居住環境に対する県民の意識の高揚と、うるおいとやすらぎに満ちた快適なまちづくりを推進することを目的に実施されているもので、一般建築物の部と住宅の部に分かれている。ポラスグループが同賞を受賞するのは今回が初。

 「唯・巧・居(いこい)の家)」は、JR新松戸駅から徒歩10分の全4棟。高層マンションや商業施設、低層住宅が密集・混在しているエリアで、同社は隣家や街との距離感をデザインし直し、繋がりや関わり方を選択・調整する上で影響を与える「程」加減を、「縁庭(へりにわ)」「斜庭(はすにわ)」「路庭(みちにわ)」の3つの庭で生み出した斬新な提案が評価された。

 

カテゴリ: 2021年度

 大和ハウス工業は38日、オンライン形式で第17回業界動向勉強会を開催。戸建て事業をテーマに、昨秋からサービスを開始したデジタル展示場「LiveStyle PARTNER」について東京本社住宅事業本部事業統括部改革推進室上席主任・山口知洋氏が約30分説明し、約30分にわたりメディアの質問に答えた。

山口氏は、コロナ禍で家づくりの導入部分が激変、数年前の展示場来場者とオンラインによる接客が逆転したことを報告。

同社も環境の変化を受け、バーチャル展示場やオンラインによる接客に力を入れており、デジタル経由顧客をWEB上でファン化していく新たなWEBサイトとして「LiveStyle PARTNER」を立ち上げ、メタバースVRモデルハウスとして「駒沢展示場(Wood Residence MARE-希-)」と「xevoΣ 家事シェアハウス」の展開も開始したことなどを話した。

     ◇      ◆     ◇

話はとてもよく分かった。コロナ禍でなくても、従来型の住宅展示場は、同じ敷地内に多くのハスウメーカーがモデルハウスを建てるのだから、他社に負けまいと外観デザインは華美になり、内装などにもお金を注ぎ込むのは分からないわけではないが、そうすればするほどお客さんのニーズとかけ離れていく構図が成立している。人件費や維持管理費もかさむ。記者などはそんな満艦飾・多国籍住宅ばかりなのに辟易している。山口氏は展示場経由の成約率は6%と話したが、どこも同じなのではないか。皆さんは信じられないだろうが、かつて日本ランディックはモデルルーム見学者の約半数を契約にこぎつけたことがある。それほどプランが斬新だったからだ。

一方で、オンラインによる接客は大幅に経費が削減でき、営業担当の負担も軽くなる。従来型の展示場顧客対応にどれくらい時間がかかるか分からないが、分譲マンションでは半減どころか、3分の1くらいまで削減できたという話を聞いている。

しかし、いかにDXが進歩しても、バーチャル展示場やVRモデルハウスのみで成約までこぎつけることはできない。勉強会でも紹介された「駒沢展示場(Wood Residence MARE-希-)」を例にとる。この「希」のモデルハウスは最高に素晴らしい。だがしかし、そのよさは実際に体験しないと分からない。山口氏も「仰る通り」と答えた。実際の「希」を見学してみようと決断させるのでのオンライン接遇力が試される。五感で体感できるようなDX技術は開発されるのか、それとも無理なのか、とても興味はある。 

「希」に見る設計依頼 1か月で来場100組超 大和ハウス 富裕層向け「MARE」(2021/6/2

 

カテゴリ: 2021年度

main.jpg
高崎のIKIモデルハウス

 ケイアイスター不動産のグループ会社Casa robotics(カーザロボティクス)は2月25日、規格型平屋注文住宅IKI(イキ)の2022年1月のWeb反響数が前年同月比で約3.4倍に伸び、Web反響のうち来場予約の約7割が無人内覧を希望しており、過去最高の割合となったと発表した。

 IKIを専門に手掛けるカーザロボティクスは、現在、関東エリア10か所にあるIKI展示場すべてに独自のリモート接客システムを導入済み。2021年6月にはリモート接客を専門に行う部署・ロボット部を立ち上げている。部設立後の7月から11月までの5か月間でリモート接客回数は300回を超えたとしている。

 IKIは2020年8月に販売開始。シンプル+スマート+効率的+ローコストによる無駄を省いた商品で、建物本体価格は17坪(約57.9㎡)649万円(税込)~。

sub2.jpg
同社のプレス・リリース

sub3.jpg

◇        ◆     ◇

 記者は、理想の一戸建ては「平屋」だと思っている。敷地は100坪くらいで、建物は30~40坪。敷地内には果実がなる好きな中低木を植え、池には魚を放ち、自家消費用の畑をつくり、パターの練習もできるようにする。水琴窟の仕掛けも施す。これが最高だ。

 仮に都心部でこれを造れば10億円でも足りないだろうが、地方なら数千万円以下で建てられるはずだ。

 同社のIKIのモデルハウスを見学したいのだが、本拠の高崎なので、コロナ禍でそのためだけに時間とお金をかけるのはためらわれるので実現しないのだが、とても興味はある。

 建築着工統計でも平屋住宅が伸びているのは確認できる。グラフにしたのがそれだ。2012年の居住専用住宅着工戸数は約44.8万戸で、そのうち1階建て(平屋)は約3.0万戸となっており、占める割合は6.8%だ。その後、着工戸数は多少の波はあるが漸減傾向を示しており、その一方で平屋は戸数、比率とも増加の一途。2021年は約5.6万戸となり、全体に占める割合は12.5%に達している。この10年間で戸数は1.8倍、比率は5.7ポイントも上昇している。

 同社が本拠とする群馬県はどうか。2012年は全着工戸数8,362戸のうち平屋は10.5%に当たる882戸だったのが、2021年は全体8,551戸に対し、平屋は25.8%の2,202戸へ比率は15.3ポイント、戸数は2.5倍へ激増している。

 同県での平屋の着工増とIKIとの関連は不明だが、同社が平屋の流れを捉え、加速させようと考えているのは確かだ。今後も人口減少・少子化は加速するし、働き方も変わる。平屋が注目されるのは間違いない。朝廷もお殿様も住んでいたのは平屋だ。2階建てが普及しだしたのは、絶対的戸数が少なかった戦後以降だ。

 参考まで。かつてバブルのころ、木下工務店は千葉県郊外でプロ仕様の芝を張ったバンカー付きのパッティンググリーンを設けた建売住宅を分譲したことがある。値段は忘れたが売れるまで時間はかからなかった。平屋の建売住宅も結構分譲された。

平屋住宅.png
国土交通省 建築着工統計から。比率は全体に占める平屋の割合(%)
 

カテゴリ: 2021年度

 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は210日、首都圏の20221月度の流通市場動向をまとめ発表した。

中古マンションの成約件数は2,760件(前年同月比20.7%減)、成約坪単価211.8万円(同11.5%上昇)、成約価格は4,149万円(同10.0%上昇)、専有面積は64.65㎡(同1.3%縮小)。

地域別では、成約件数はすべての地域で減少。東京都区部と横浜・川崎市、神奈川県他は前年比で2割を超える大幅減となった。成約単価はすべての地域が前年比で上昇が続き、東京都区部は21か月連続、横浜・川崎市と埼玉県は20 か月連続、千葉県は18か月連続で前年同月を上回った。

中古戸建住宅は、成約件数は前年比17.9%減の2ケタ減となり、成約価格は前年比で7.0%上昇し、2011月から15か月連続で前年同月を上回った。土地面積は前年比で3.8%縮小、建物面積は同マイナス 0.2%となった。

カテゴリ: 2021年度

IMG_1184.jpg
「プラウドシーズン成城コート」

 野村不動産は2月7日、平均価格が2.3億円の第1期5戸が即日完売した「プラウドシーズン成城コート」(全6区画)の現地をメディアに公開した。小田急線成城学園前駅北口のさくら並木通りをまっすぐ進み、四差路を左折した徒歩8分の建ぺい率40%、容積率80%の第一種低層住居専用地域に立地。「成城アドレス」の一等地で、垂涎の的であるのは間違いない。

 公開された最高価格2.7億円のモデルハウスは敷地面積約170㎡(51.69坪)、建物面積約173㎡(52.62坪)。1階は約34㎡のビルトインガレージ、ホール、8.0畳大の主寝室、洗面室、1822の浴室、ストレージなどで、2階は28.3畳大のLDK、5.8畳大の洋室2室、屋上スカイバルコニーなど。

 主な基本性能・設備仕様は、リビング天井高3m、Low-Eガラスの2.7mハイサッシ、全館空調システム、床はオーク材の挽板フローリング、シーザーストーンキッチン・カウンター天板、漆喰壁、内法1.05m階段、カッシーナの調度品、格子デザイン引き戸、本革ドア把手など。

 商品企画について、同社住宅事業本部戸建事業部推進一課課長・吉井浩介氏は、「外構も建物形状も従来の分譲戸建てとは異なる都市型デザインとした。外構は御影石、鉄平石、タイルなどを多用した石垣、石張り、電柱の地下化など成城らしいシンボリックなものとし、建物は、水平・垂直ラインを強調したシャープなデザインとフレーム、ガラスを強調したデザインにした」と語った。

 販売状況については、同社住宅事業本部戸建営業部営業二課長・松本真木夫氏は「12月末にホームページを開設し、1月8日にモデルハウスを公開するまでの2週間でエントリー数は信じられないほどの1,200件に達し、第1期5戸には最高価格2.7億円の住戸は5件、全体で10件の申し込みが入った。見学に5組、10組の方が並ぶほどの人気になったが、ほとんどの方は当社の『プラウドシーズン』を知らない方だった」と話した。

IMG_1183.jpg
最高価格の住戸

IMG_1171.jpg
格子デザインの壁・引き戸

IMG_1168.jpg
サッシ

IMG_1187.jpg
外構

◇        ◆     ◇

 今回の見学会は、「成城」は分譲戸建て「プラウドシーズン」の歴史に名を刻む物件であり、今後この種の高額戸建てを積極的に展開するという意思をアピールするためだと理解した。

 現地は「成城アドレス」の一等地。従前は邸宅だったそうだが、よくぞこんな土地を仕入れられたものだ。最高価格2.7億円の住戸の競争倍率が5倍になったというのも納得の商品企画だ。価格については、敷地、建物も50坪以上でこの価格はむしろ安いのではないか。

 設備仕様レベルは、照明の当たり具合で微妙に表情を変える左官仕上げの漆喰壁や、三協アルミ製の重厚なハイサッシが目を引いた。

◇        ◆     ◇

 同社の分譲戸建てについて少し紹介する。野村不動産ホールディングスは先の2022年3月期第3四半期決算で、2022年3月期通期業績予想を売上高6,700億円(2021年10月発表時増減なし)、営業利益860億円(同4.9%増)、事業利益880億円(同4.8%増)、経常利益770億円(同4.1%増)、純利益510億円(同3.0%増)と上方修正、各利益はいずれも過去最高となる見通しとし、年間配当予想も5.0円増配し90.0円とすると発表した。

 増益をけん引しているのは住宅部門で、今回上方修正した事業利益の増額分40億円のうち20億円が同部門だ。粗利益率は前年同期の21.6%から23.5%に改善した。今期売上計上予定戸数4,300戸に対して第3四半期末の契約進捗率も100.9%に達している。

 記者が注目したのは完成在庫の減少だ。第3四半期末の販売中の完成在庫は前年同期の239戸(うち分譲戸建て18戸)から121戸(同0戸)へほぼ半減し、未販売の完成在庫も前年同期の190戸(同11戸)から66戸(同0戸)へと3分の1へ激減している。完成在庫率の低さは、大手デベロッパーの中では三井不動産と双璧をなす。

 同社の分譲戸建ての最近の計上戸数は400戸前後で推移しているが、第3四半期末で完成在庫がゼロというのに驚いたので、松本氏に聞いてみた。松本氏は「私は18年間、在籍していますが、完成在庫がゼロというのは皆無ではないような気がしますが、記憶にないくらい珍しいことです」と話した。

IMG_1191.jpg
現地近くの「さくら並木通り」

平均2.3億円の分譲戸建て5戸 最高5倍で即日完売 野村不動産「成城学園前」(2022/2/3)

建ぺい40%・容積80%の風致地区 雙葉も近接 コスモスイニシア「尾山台」人気(2021/12/22)

カテゴリ: 2021年度

完成予想CG.jpg
「プラウドシーズン成城コート」

 野村不動産は2月3日、平均2.3億円台、最高2.7億円の「プラウドシーズン成城コート」(全6戸)第1期5戸の登録申し込みを1月下旬に受け付けた結果、最高5倍で即日完売したと発表した。

 物件は、小田急線成城学園前駅から徒歩8分、世田谷区成城七丁目に位置する全6戸。第1期の敷地面積は150.01~173.04㎡、建物面積は119.33~173.97㎡、構造規模は木造(2×4) 2階建て。入居予定は2022年4月末以降順次。設計・施工は三菱地所ホーム。

 建物面積は約120~170㎡超と、平均的な建売戸建ての1.5倍程度の広さを確保、リビング天井高を3mとし、2.7m の大開口サッシ採用。また、仕様・設備としてキッチンにINTENZA・大型食器洗浄機(ミーレ・ジャパン)、浴室にSPAGEを初採用。三菱地所ホームの全館空調「エアロテック」も採用している。

 同社はこの物件を皮切りに2億円超の「高額建売戸建」を都内23区中心に順次展開していくとしている。

STAGE1 ー凛ー リビングダイニング②.jpg
リビング

STAGE2ー界ー 浴室『SPAGE』.jpg
浴室

◇        ◆     ◇

 「成城」アドレスの分譲戸建ては2018年にコスモスイニシア「「グランフォーラム成城学園前」(全4棟)を取材している。今回の現地はおおよその察しがつく。間違いなく「成城学園」の一等地だ。2月7日にはメディア向け見学会もあるので、詳細は取材してから紹介する。

コスモスイニシア 分譲戸建て「成城学園前」2億円前後の4戸完売(2018/5/10)

 


 

カテゴリ: 2021年度

IMG_1009.jpg  IMG_1012.jpg
左から「PO HAUS 和美庵」「北辰工務店」

IMG_1013.jpg IMG_1010.jpg
左から「HaS casa」「PO HAUS ARZILL」

 ポラスグループは1月7日、今年1月3日にオープンした宅建機能を持つ宿泊体験も可能な「体感すまいパーク越谷」のメディア向け見学会を行った。3~5日の3日間の来場者は144組で、想定の1.4倍とかで上々のスタートを切った模様。年間120棟の受注を目指す。

 「体感すまいパーク」は、土地探しや様々な不動産に関する相談にもワンストップで応じる同社グループの単独展示場で、2018年に開設した「船橋」と「柏」、2021年オープンの「東浦和」に次いで4か所目。

 開設したのは、東武スカイツリーライン蒲生駅から徒歩19分(車で8分)、越谷市南町2丁目に位置する総敷地面積約2,418㎡。モデルハウスは注文住宅ブランド「PO HAUS 和美庵」「PO HAUS ARZILL」「北辰工務店」「HaS casa」の4棟で、延べ床面積は102~126㎡。ZEH仕様(和美庵)のほかオリジナルの高性能耐力壁「Endure Wall」などの構造材や部材を多用、リアルサイズとしているのが特徴。

 見学会に臨んだポラテック木造建築事業部事業部長・橋本裕一氏は、「来場者は昨年オープンした『東浦和』と比べ1.4倍。まだ一般の方の宿泊体験の予約は受け付けていないが、宿泊体験したグループ社員からは『自宅に帰りたくなくなるほど快適』という声が上がっている。4棟とも〝買える住宅〟をコンセプトに省エネ機能を充実させた。展示場機能と宅建機能の相乗効果を期待している」と語った。

 別棟の宅建業課の「センターハウス」は営業スタッフ14名、その他6名含め総勢20名。年間受注目標は120棟。

IMG_1014.jpg
「センターハウス」

IMG_1018.jpg
橋本氏

◇       ◆     ◇

 同社の「体感すまいパーク」を取材するのは3回目。以下の評点は記者の独断と偏見によるものであって、人によって好みは異なることを最初に断っておく。第一弾の「船橋」、第三弾の「東浦和」の記事も併せて読んでいただきたい。

 13:30から始まった見学会会場のテントにはストーブが用意されていたが、とても寒く、説明が行われた30分間というもの震え上がった。外気温は5度もなかったはずだ。

 ところが、モデルハウス内はどこも暖かく、宿泊体験をした同社グループ社員が「自宅に帰りたくなくなるほど快適」と感嘆の声を上げたのも納得できた。「家に帰れば」は積水ハウスの歌だが、「家に帰りたくない」という声はわが国の断熱性能の低さを的確に表している。

IMG_1024.jpg
階段から暖かい空気が立ち上る工夫(北辰工務店)

IMG_1026.jpg
掃除が楽なトイレ(北辰工務店)

 記者がもっとも高く評価したのは「北辰工務店」と「和美庵」だ。「北辰工務店」は、共働きの夫婦と子供2人の家族を想定したもの。夫はテレワークが増え、趣味の時間も確保できるよう多目的スペースを1階に設け、パート勤務の妻は〝洗う・干す・たたむ〟をスムーズに行えるように2階に広いサニタリーを確保、浴室はスイッチ一つで洗浄と除菌ができる浴槽、トイレは掃除が楽なものにするなど細かい配慮を行っている。同社グループ独自の壁や床材をふんだんに採用しているのも特徴。

 1階と2階にそれぞれ2基のエアコンが作動していたためでもあるが、室内はとても暖かく23度に保たれていた。エアコンを切っても18度以下には下がらないということにも蓄熱暖房の効果がよく表れている。坪単価は50万円(モデルハウス仕様はもっと高いはず)からなので、コストパフォーマンスも高い。評点は100点満点にしたいところだが、ほめ過ぎるのもどうかと思い95点にした。1階天井高2900ミリも評価した。

IMG_1038.jpg
数十万円しそうなクスの無垢板キッチンテーブル(和美庵)

 夫は趣味のゴルフや釣り、妻は料理が得意な共働き夫婦を想定したZEH仕様の「和美庵」は、クスの無垢材の玄関框ベンチ・ダイニングテーブル、ヒノキの無垢の床、網代天井などまるで料亭のような仕様に仕上げているのが特徴。1階の土間玄関、書斎、ホールなどもよくできていた。坪単価は80万円からで、TOTOの高級トイレと檜風呂を装備したモデルハウス仕様は坪100万円とか。

 意匠・デザインも非の打ちどころがなく、これを一番とするのが妥当と思ったが、「北辰工務店」とのコストの差を考慮して同じ95点にした。

IMG_1030.jpg
シンボルツリー(HaS casa)

IMG_1033.jpg
2階からシンボルツリーを見下ろす(HaS casa)

 3番目は「HaS casa」。他のモデルハウスの構造が在来木造なのに対し、構造材に2×6を採用し、屋根に南欧風のオレンジの瓦を配し、外観・内装デザインにアール形状を多用。大容量の太陽光発電と蓄電池を搭載したニアリーオフグリッド住宅だ。

 リビング中央にシンボルツリー(シマトネリコ)を植え、仕事や趣味、家族との時間を両立できるようにしたという設計の意図がよく具現化されていた。坪単価は70万円から。

 エアコンは切ったままだったが、室温はどこでも23度に保たれていたように、基本性能・設備仕様レベルは4棟の中で一番かとも思ったが、100円ショップで買ってきたような緑のフェイクがいたるところに配されていたのに興ざめ。その分減点し90点とした。

IMG_1042.jpg
インナーガーデン(ARZILL)

IMG_1043.jpg
土間の正面の手洗いボウルとキッチン(ARZILL)

 評価が難しいのは「ARZILL」だ。他の記者の方も同様ではないか。共働き夫婦と小学生2人の4人家族を想定したモデルハウスで、玄関(門)を開けると15帖くらいのインナーガーデン「ウチノニワ」が広がっていた。京都・建仁寺の庭のようなどこか近寄りがたい雰囲気に記者はたじろいた。

 その先に何があるのだろうと、胸をときめかせながら庭の四方に敷き詰められているタイルをそろりと渡り、土間を開けたとたん、今度は目の前に手洗いのボウルと隣り合わせのキッチンが目に飛び込んできた。豪華な日本庭園と手洗いボウル・キッチン――この度肝を抜く演出に思考が停止した。

 坪単価は60~70万円だそうだが、庭は手抜きをしたら雑草に占領されるのは必至で、誰が維持管理するのだろうかと疑問がわき、広くもない土間(1帖くらいか)の目の前の手洗いボウル・キッチンは理解ができず85点とした。

 建物をコの字型にして、手入れが簡単な中庭をどこからでも眺められるようにしていたら満点評価していたかもしれない…惜しい。敷地の制約もあったのだろう。

ポラス 3か所目の単独住宅展示場「体感すまいパーク東浦和」 開設2か月で550組来場(2021/3/19)

〝総合展示場からの脱却〟に拍手喝さい ポラスが宿泊可能な単独展示場 開設(2018/10/5)

カテゴリ: 2021年度
 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン