RBA OFFICIAL

 IMG_3907[1].jpg
優勝したケン・コーポレーション

 ケン・コーポレーションが2年連続12度目優勝-第32回不動産健保野球大会が7月31日、大宮健保グラウンドで準決勝・決勝戦が行われ、一部リーグはRBA野球大会に出場しているケン・コーポレーションがFJネクストを9-4で下し、2年連続12度目の優勝を飾った。エース上松は灼熱地獄の炎天下で青山メインランドとの準決勝戦を7回3失点完投、決勝戦でも4回を無失点に抑えるなど約160球を投げ、最優秀賞に輝いた。FJネクストは初優勝ならず。

 ケンコーポと同様、RBA野球大会に出場している青山メインランドとタイセイ・ハウジーは同率3位。

 二部リーグはグローバル・リンク・マネジメントが壮絶な乱打戦の末、12-10で武蔵manseetsを下し優勝した。

(詳細はもうしばらくお待ちください)

IMG_0628.jpg
上松投手

IMG_3910[1].jpg

【一部決勝戦】

FJネクスト 4-9 ケン・コーポレーション 

  1 2 3 4     合 計
FJネクスト    
ケン・コーポレーション    

 ケン・コーポレーションが快勝。相手投手の制球難につけ込み序盤で大量リードを奪い、エース上松が先発し、4回をノーヒット(FJの記録は1安打)に抑えた。FJは終盤追い上げたが、序盤の大量失点が痛かった。苦心の3継投も実らず。

【一部準決勝戦】

FJネクスト 17-10 タイセイ・ハウジー 

  1 2 3 4     合 計
FJネクスト   17
タイセイ・ハウジー   10

(タイブレーク)

 FJネクストが延長戦を制した。肥田幸春社長が応援に駆け付け、ナインを鼓舞した。タイセイ・ハウジーは最終回、一打逆転の好機に元新潟アルビレックスの野呂弟が凡飛。エース千葉英は欠場。

【一部準決勝戦】

ケン・コーポレーション 6-3 青山メインランド 

  1 2 3 4     合 計
ケン・コーポレーション    
青山メインランド    

 ケン・コーポレーションが小刻みに得点し逃げ切った。エース上松が7回3失点完投。スライダー、カーブの変化球が冴えた。青山メインは5回の一死1塁から〝怪物〟妹尾が併殺に倒れた。

IMG_0615.jpg
FJネクスト応援団と選手

IMG_0548.jpg IMG_0553.jpg
〝こんなピンボケ写真で申し訳ない、カメラが悪い〟對馬(左)と谷口

 別掲の「白金ザ・スカイ」を取材していたら、東京建物住宅営業第一部営業グループの對馬幸輝氏から声を掛けられた。〝はてさて、どこでお会いした方やら〟と思ったら、同社野球部のメンバーだった。昨年の記事を検索したら、対野村不動産戦でタイムリーダを放っていた。

 もう一人、同社プロジェクト開発部商品企画グループの谷口元祐氏ともお会いした。谷口氏も野球部のメンバーで、スポークスマン的な役割をしている。

 對馬氏も谷口氏も坪単価は知っているはずなのに、記者にヒントすら明かさなかった。冷たいではないか。坪700万円を下回ったら、小生はまた大恥をかかされるのか(「目黒」は550万円とはじき、小生は完敗した)。鑑定士・村部さんよ、小生の単価予想は的を射ていると思うがどうか。今度の日曜日に単価予想で対決しようではないか。

 4日の対戦相手の青山メインランドには化け物・妹尾がいる。河越は抑えられるか。ここで勝てばドームが見えてくる。天下分け目の戦いになる。勝つか負けるか、「白金」の単価予想以上に難しい。勝っても負けても、野球部ばかりでなく、野村均社長以下役員も有頂天、泣いて喜びそうなRBAタイムズを届けられるはずだ。

IMG_1889.jpg
昨年の三菱地所戦で適時打も放った對馬

坪単価は700万円を超えるかどうか 東京建物ほか 山手線内最大級「白金ザ・スカイ」(2019/7/29)

 本日(7月28日)行われる予定の第31回RBA野球大会日曜ブロック予選3日目は雨天のため中止になりました。

IMG_0985.jpg
〝俺が最強打者だ〟中堅越え特大2塁打を放った三井レジリース・渡辺

 猛暑の影響か 8試合中4試合が不戦勝(不戦敗)-第31回RBA野球大会は8月4日(日)、日曜ブロック予選8試合が予定されていたが、酷暑に怖気ついたか、4チームが不戦敗となった。これほど不戦勝(不戦敗)の試合があったのはRBA初。3連勝のシード権は清水建設と青山メインランドが獲得した。

 三井レジリースと三井レジサービスの兄弟対決は、午前中の新宿区の大会準決勝戦で勝利し、都大会出場を決めた三井レジリースがコールド勝ち。怪物・渡辺は区の大会で投げたため、打者専任で出場し、特大2塁打を放つなど4打数2安打。下手投げ樺沢投手が完投。

 この日勝った地所リアルは、前試合で14三振を喫した東京建物と再び対決することが決まった。

 次回の予選4日目は9月1日(日)に行われる。

鹿島建設(85⇒87) 〇(不戦勝)● ポラスグループ(82⇒83) 

  1 2 3 4     合 計
鹿島建設    
ポラス    

 

オフィスバンク(85⇒84) 14-4 大成有楽不動産(73⇒78)

  1 2 3 4     合 計
オフィスバンク         14
大成有楽不動産        

(コールド)

ミサワホーム(79) 2-12 地所リアル(87) 

  1 2 3 4     合 計
ミサワホーム        
三菱地所リアルエステートサービス         12

(コールド)

サンフロンティア不動産(82⇒81) 〇(不戦勝)●東急不動産(78⇒80)

  1 2 3 4     合 計
サンフロンティア不動産    
東急不動産    

 

安田不動産(70) 0-15 清水建設(87⇒88)

  1 2 3 4     合 計
安田不動産        
清水建設 10         15

(コールド)

三井レジリース(90)   11-3  三井レジサービス(78⇒79)

  1 2 3 4     合 計
三井不動産レジデンシャルリース         11
三井不動産レジデンシャルサービス        

(コールド)

タイセイ・ハウジー(86) 〇(不戦勝)● アズ企画設計(75)

  1 2 3 4     合 計
タイセイ・ハウジー    
アズ企画設計    

 

青山メインランド(88⇒89) 〇(不戦勝)● 東京建物(87⇒88)

  1 2 3 4     合 計
青山メインランド    
東京建物    

 

IMG_0910.jpg
〝何より水分補給だ〟地所リアル岡野監督

 日曜ブロック予選2日目の記者の〝勝って〟予想は5勝2敗。通算10勝4敗。的中率は.714。3日目は7月28日行われる。( )内の数字はレーティングで、矢印は前回からの変更。

◇       ◆     ◇

鹿島建設(85⇒87)-ポラスグループ(82⇒83)

 鹿島建設の不戦勝が決まり、3連勝で決勝トーナメントのシード権を獲得した。今季の遠藤投手は前試合で素晴らしい投球を見せた。若手の加入もあり、優勝戦線に名乗りを上げた。

 ポラスは選手が集まらない模様だが、左腕エース折笠に加え、若手の田中投手がいい投球を見せた。次戦が楽しみ。

オフィスバンク(85⇒84)-大成有楽不動産(73⇒78)

 オフィスバンクがやや優勢。エース秋田は公式の野球大会に出場するため欠場する可能性大だが、前回投げた長倉、奈佐とも水曜ブロックの水準以上の力がある。秋田が出場しないと見てレーティングを下げたが、秋田が出場したら優勝が狙えるチームと見た。

 大成有楽不動産は劣勢だが、すい星のごとく現れた伝法谷投手は力がある。大敗を喫す投手ではない。オフィスバンク打線を最少失点に抑えても驚かない。逆転の目もあるか。

ミサワホーム(79)-地所リアル(87)

 地所リアルが優勢。前試合は東建に完敗どころか、河越投手から14個も三振を喫し、7回ノーヒット・ノーランを許した。屈辱的な敗戦をバネにするか。

 ミサワホームは誰が投げるのか。若手の生きのいい投手はいないのか。相手打線は前試合のショックを引きずっていればチャンス。

サンフロンティア不動産(82⇒81)-東急不動産(78⇒80)

 接戦だ。サンフロンティアは主砲・末次が2試合とも欠場。代わって素人が参加しており、守備に不安を抱える。立和田は前試合でいい投球を見せた。

 東急不動産は前試合で新人の石井投手が後半ばてたが、好投した。サンフロ打線を最終失点に抑えれば、勝機が生まれる。50歳谷口が元気なのも好材料。

安田不動産(70)-清水建設(87⇒88)

 清水が優勢。新人の石井投手がいい。前試合は力みからか序盤は球が上ずったが、後半は修正できた。ここも力で牛耳るはず。エース上島はどうした。ここで登板できないようでは〝温存〟ではなく、とっくに賞味期限が切れたサンマの開きの値打ちもないと見た。

 安田は不戦敗で2連勝したため、情報が皆無。昨年からの変わり身があるのかないのか。ここで大敗を喫すようでは、日曜〝最弱〟チームに転落する可能性大。

三井レジリース(90)-三井レジサービス(78⇒79)

 どちらが兄か弟か分からないが、負けたほうが予選敗退という兄弟対決となった。戦力的には右腕エース渡辺と、前試合で投げた下手投げの樺沢を擁す三井レジリースが断然だ。しかし、いくら力が上だからと言って、兄か弟を再起不能に陥るような試合はしない。仲良しこよしの観るに堪えない凡戦になる可能性もありそうだ。

 レジサービスの新井投手はいい投手だが、相手が本気を出したら失点は免れない。言うまでもないが、相手の渡辺の前に走者を出さないこと、出したら渡辺とは勝負を避けること。あの松井のように、記者が監督だったら全て歩かせる。

タイセイ・ハウジー(86)-アズ企画設計(75)

 タイセイ・ハウジーが優勢。朝日大卒の新人・井原は軟式に慣れていないようだが、相手打線なら完璧に抑えそう。元新潟アルビレックスの野呂も初本塁打を放った。コツを覚えれば本塁打を量産するはず。

 アズ企画設計は情報がない。〝アップルカーブ〟外崎は元気か。〝ハウスくん〟を出し惜しみしているようでは…。

青山メインランド(88⇒89)-東京建物(87⇒88)

 優勝戦線を占う好カード。打線が勝る青山メインをやや上位と見た。体重130キロの妹尾は怪物だ。正確なデータはないが、2試合で3発11点。安打はいずれも長打で5本以上放っているはずなので、通算打率は8割以上か。今年の新人王がほぼ確定。心配なのは主砲・平野。妹尾に度肝を抜かれたのか、さっぱり打てなくなった。妹尾の影すら踏めず、見る影もない。〝当て馬〟状態。打撃不振は深刻だ。

 東建・河越はどう立ち向かうか。妹尾に真っ向勝負を挑むか。完璧に抑えるようだと、ドームが見えてくる。打線は相手の小松崎、津久井クラスなら5点は取らないと優勝はない。5点取れば勝てる。生出が本来の力を取り戻したのが心強い。

IMG_0234.jpg
〝やっと出た本塁打〟タイセイ・ハウジー野呂

タイセイ・ハウジー(85⇒86) 7-3 タカラレーベン(78) 

  1 2 3 4     合 計
タイセイ・ハウジー    
タカラレーベン    

 

_1280820.jpg
〝トラバース木ノ内よ、対決しようぜ〟タイセイ野呂

 タイセイ・ハウジーが序盤で試合を決めた。元新潟アルビレックスの野呂が初の本塁打を放った。新人井原が先発し、最後は高橋が締めた。タカラレーベンは遠征費を会社負担した九州と東北の選手3人を呼び寄せたが、あっけなく予選敗退した。

 タイセイは初回、一死から千葉、内山が連打したあと、元新潟アルビレックスの野呂が2年目にして初の3ランを放った。3回には鶴田が2ランを放った。

 タカラレーベンは序盤の大量失点がこたえた。2回、下野が本塁打を放った。

〇野呂 硬式と軟式は違うから、なんか変な感じ(軟式にはまだ慣れないようだ)

〇井原 軟式を始めて1カ月。大学(岩佐と宇塚も朝日大の同期)ではサード。軟式に慣れない。別のスポーツ

〇井上 今日は控え。野呂兄とのつながりで鶴田捕手を先発させる

●石黒 「清瀬」と「上尾」のマンションが好調。「山形」もいいよ(取材を申し込もう)

IMG_0265.jpg
タイセイ井原投手

IMG_0361.jpg
タイセイ 鶴田捕手

_1290086.jpg
タカラ 下野投手 

IMG_0272.jpg IMG_0275.jpg IMG_0278.jpg
左から遠征組のタカラ大槻、相沢、高木

IMG_0284.jpg
清水建設の新人・吉田投手

三井不動産レジサービス(78) 2-9 清水建設(87) 

  1 2 3 4     合 計
三井不動産レジデンシャルサービス        
清水建設        

(コールド)

IMG_0312.jpg
4回、素晴らしい当たりを放った清水 大城

 清水建設が圧勝。新人の吉田投手が力投。自ら試合を決める満塁弾も放った。三井不動産レジデンシャルサービスの横手投げ・新井投手は制球が悪かった。

 清水は初回、4個の四球と敵失で2点を挙げ同点に追いつくと、2回は3個の四球と3番大城の2点タイムリーで勝ち越し。4回には9番吉田が満塁弾を放ち、試合を決めた。

 吉田投手は立ち上がり球が上ずったが、尻上がりに調子を上げ、最後は三者三振に斬って取った。

 三井レジサービスの横手投げ新井投手はいいスライダーを投げたが、コントロールが悪く自滅した。得点は初回の4番綾部の2ランのみ。放った安打はこの綾部と2回の7番渕上の2塁打の2本のみ。

IMG_0318.jpg
〝投げられない分、打撃で貢献するぞ〟清水 大城

IMG_0352.jpg
〝俺が投げるとキャッチャーミットが壊れちゃう〟清水 上島

〇本間監督 上島? 温存。吉田、あのおじさん(記者)は危険人物。あんまりしゃべるなよ

〇吉田 三田学園-青学の準硬式です。球が高い? 反省します(ストレートに威力があるが、高めに浮いた。投げたのはほとんどがストレート)

●ナイン (新井は)いい球投げる? コントロールが悪かった。相手の3番(大城)は凄かった

_1290027.jpg
三井レジサービス新井

IMG_0341.jpg IMG_0343.jpg
三井レジサービス綾部(左)と新井(ではなかったか…)

 

IMG_0211.jpg
サヨナラ打!サンフロンティア不動産

野村不動産(82) 3-7 サンフロンティ不動産(83⇒82) 

  1 2 3 4     合 計
野村不動産  
サンフロンティア不動産 4X  

(タイブレーク)

IMG_0072.jpg
先制弾とサヨナラ満塁弾 サンフロ山田

 サンフロンティア不動産が延長戦を制した。立和田が好投し、山田がサヨナラ満塁弾を放った。野村不動産は惜敗。最終回、田中が同点の本塁打を放ったが、延長では得点できなかった。

 サンフロンティアは初回、2番山田が本塁打、2回は敵失で1点、3回は4番川添が本塁打して加点した。延長では山田が中堅越え本塁打を放ってけりを付けた。立和田は持ち味の緩急で相手打線を抑えた。

 野村は初回の逸機が痛かった。いきなり1番木藤、2番大場、3番岩﨑が連打して無死満塁の好機をつくったが、後続が凡退した。4回に9番大久保が2ラン、最終回は3番田中が同点の本塁打を放ったが、突き放せなかった。

 早実-早大硬式の新人・大久保投手はしり上がりに調子を上げたが、味方の援護がなかった。

_1280242.jpg
サンフロ 立和田

IMG_0063.jpg
野村不動産 大久保投手

_1280520.jpg
本塁打を放った野村不動産 田中

〇野崎監督 予想通りの展開

〇ナイン 吉野の応援がよかった(前試合で〝素人3人衆〟を紹介したが、吉野はそのうちの一人。もう一人、大野はライトで先発。凡飛を落としたがドンマイドンマイ、監督は承知の上で起用した)

〇立和田 54歳のおじさん、ちゃんとストレートで勝負しましたよ

●近藤監督 残念。また来年

●岩﨑 見た? 54歳のわたしのレフト前(2打席とも安打はさすが)

_1280642.jpg
サヨナラ弾を放った山田

_1280728.jpg
立和田(左)と川添

IMG_0071.jpg
左から吉野、大野、立和田

IMG_0075.jpg IMG_0109.jpg
岩﨑常務(左)と近藤監督

_1280433.jpg
青山メインランド妹尾

青山メインランド(86⇒88) 10-0 ミサワホーム(79) 

  1 2 3 4     合 計
青山メインランド           10
ミサワホーム          

(時間切れ)

IMG_0139.jpg
〝俺が最強打者だ〟妹尾

 青山メインランドが大勝した。体重130キロの怪物・妹尾がまたまた特大弾を放った。ミサワホームは50歳の星野が久々登板したが、強打の相手打線に屈した。

 青山は初回、先頭の江田の内野安打、2番牧野の2塁打、3番妹尾の犠飛で2点先制。2回は一死から江田、牧野、妹尾の3連打と5番南谷の適時打で3点。4回には妹尾の特大3ランなどで4点を追加してとどめを刺した。投手は小松崎-津久井の継投。

 ミサワは2回の7番藤森の1安打に抑えられた。

IMG_0124.jpg
青山メインランド小松崎

IMG_0182.jpg
大活躍の牧野
IMG_0178.jpg
青山メインランドナイン

IMG_0123.jpg
吉井氏

〇山梨監督 牧野と妹尾が頑張った

〇吉井晃氏 5年前、斗南建設(東松山市)を立ち上げました。50歳ですよ。いいチームになっている(元横浜ベイスターズの投手で、5年前までは青山メインランドの監督兼投手を務めていた)

●須賀キャプテン 星野が宮崎から出張で、そのままマウンドに立ってくれた。新人も5名参加した。力負け

IMG_0128.jpg
ミサワホーム 星野

IMG_0151.jpg
ミサワホーム 応援団

 

IMG_9916.jpg
大量得点に沸く大成有楽不動産ベンチ

大成有楽不動産(74⇒73) 10-5 JR西日本プロパティーズ(83) 

  1 2 3 4     合 計
大成有楽不動産       10
JR西日本プロパティーズ      

(時間切れ)

IMG_9912.jpg
〝チームの救世主だ〟大成有楽不動産 伝法谷

 大成有楽不動産が大会参加3年目にして初勝利を全員安打で飾った。左腕・伝法谷が完投。三春、石貫が猛打賞。JR西日本プロパティーズは会社が3連休のため関西出身の主力が欠場。まさかの予選敗退となった。

 大成有楽は初回、先頭の三春が2塁打を放つと打線がつながり、2番石貫、3番相原、4番杉谷の4連続長短打に、6番吉田、7番根本も安打し、この回一挙4点を奪取。2回は石貫の2ラン、3回は5番伝法谷の安打をきっかけに、吉田、根本、8番早川の4連打で2点、4回は相原の本塁打、5回は三春、石貫の連続2塁打で1点を追加した。

 RBA大会初出場の2年目左腕・伝法谷は5失点したが大量点に守られ完投。

 チームは第29回大会から参加しているが、この年、不戦勝で1勝している以外はほとんど大敗を喫していた。今大会も開幕前「選手が集まらない」と三春は嘆いた。記者は一杯食わされた。

 Jプロはエース佐藤と主砲の義積が帰省で欠場。武田が先発したが、ハエが止まるようなストレートでは抑えられるはずはなかった。

 夜行われた都市対抗でも、佐藤や義積が所属していた三菱重工神戸・高砂が日立製作所に0-1で敗れ、敗退が決まった。〝前しか向かない〟前久司監督の責任問題に発展するかも。

IMG_9943.jpg
〝1勝だぞ〟大成有楽不動産 三春

IMG_9922.jpg IMG_9940.jpg
相原(左)と早川

〇竹田監督 全員安打だ。ガハハハハ

〇三春 これから隣の球場で芙蓉グループの大会。キヤノンに勝てばベスト8

〇早川 53歳ですよ

●ナイン 今日は会社の3連休。義積も佐藤も田舎(関西)に帰った。ゴルフでもやっているんじゃないか。敗因はあいつら。夜? このまま都市対抗の応援に行こうか

IMG_9931.jpg
〝投げた瞬間から球はお辞儀していたぞ〟JR西日本プロパティーズ武田

IMG_9934.jpg
本塁打を放った福村か

IMG_9936.jpg
福村を迎えるJプロナイン〝〟

 

 

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン