RBA OFFICIAL
 

★最終プレゼン②.jpg
最終プレゼン風景 

 住友不動産は7月20日、共立女子大学家政学部 建築・デザイン学科の高橋ゼミナールと連携して分譲マンションの「キッズルーム」を提案すると発表。今秋にも分譲する「シティテラス川崎鈴木町グランドシーズンズ」に具体的に提案する。

 髙橋ゼミナールは、子どもや高齢者、子育てママなど様々な層を対象とした「まちの居場所」をつくる活動を行っており、今回のプロジェクトは分譲マンションの中の「居場所」づくりを行ったもの。ママと子どもだけでなく、パパと子どもたち、学校帰りの子どもたちなど様々なシーンに対応出来る空間を計画している。

★学生制作模型①.jpg
学生が制作した模型

カテゴリ: 2016年度

リビング①.jpg
「プラウド六本木」モデルルーム

 野村不動産が先に第1期17戸の販売が好調と発表した「プラウド六本木」のモデルルームを見学した。間違いなく同社の〝プラウド〟の最高峰だ。

 物件は、大江戸線「六本木駅から徒歩4分、日比谷線「六本木駅から徒歩4分、港区六本木四丁目に位置する地上4階・地下1階建て全35戸。坪単価は900万円。施工は東急建設。竣工予定は平成29年9月上旬 。売主は同社(事業比率49%)とHKRJ Roppongi特定目的会社(同51%)

◇       ◆     ◇

 この物件については、同社がニュース・リリースした際にコピー&ペーストして書いた記事を参照していただきたい。また、この物件については、野村不動産ホールディングス・沓掛英二社長が7月末放映予定のBS日テレ「リーダーズメッセージ」の番組で数分間だが語るそうだ。ここでは、モデルルームを見た印象だけを書く。

 モデルルームの玄関を入ってすぐ、同社が2003年にニチメンと共同で分譲した南麻布5丁目の「米荘閣」跡地マンション「ザ・ハウス南麻布」のモデルルームが思い出された。よく似ているのだ。当時の最高価格住戸は12億7,000万円(425㎡、坪単価986万円)だった。(同じころ積水ハウスと共同で分譲した「青山ザ・タワー」も素晴らしかったが)

 今回は222㎡で価格は10億4,000万円、坪単価は1,548万円。単純比較は難しいが、端正な美しさなどはこちらに軍配を上げる。

 単価が高いだけのことはある。記者はこれまでの〝プラウド〟の最高峰だと確信したが、同社でもそのような評価だそうだ。

 玄関ドアは、間違っているかもしれないが、シャムガキの突板鏡面仕上げだと思ったがどうか。建具・面材はチェリー、床は天然石、主寝室の壁は和紙クロス、ドンブラハ」の洗面水栓、「ビレロイ&ボッホ」の洗面ボウル…。

 モデルルームは、営業担当の方から説明を受けることになっていたのだが、急きょ用事ができたとのことで、広報マンと一緒に回った。広報マンも含めて、使用されている家具調度品の価値がさっぱりわからなかった。

 モデルルームのワイセラーに展示されているリストを見せてもらったら、「王のワイン」と呼ばれている「シャトー・ラフィット・ロートシルト2001」なるものがあった。ネットで調べても値段は分からなかった。もう一つ「シャトー マルゴー1994」があった。接客ルームで飲ませてくれるのかと思ったが、「ノー」だった(お客さんには飲ませているのではないか)。これはネットで10万円くらいだった。

 とにかくそのような高額なものがモデルルームでもふんだんに用いられているということのようだ。建物の外観デザインも最高に素晴らしい。三井不動産レジデンシャルの〝パークマンション〟と同レベルだと思う。 

野村不動産 「プラウド六本木」第1期17戸がほぼ完売 坪単価900万円(2016/7/5)

 

 

 

 

 

カテゴリ: 2016年度

photo-06.jpg
「イニシア朝霞本町」 土間の提案

 コスモスイニシアが7月23日から分譲を開始する「イニシア朝霞本町」のモデルルームを見学した。Snow peakとコラボして人と自然をつなぐライフスタイルの提案を行っているのが特徴で、玄関と居室と一体利用が可能な約3.3㎡の「土間」を設置しているほか、廊下幅を約1.4mにしている商品企画がいい。

 物件は、東武東上線朝霞駅から徒歩10分、朝霞市本町1丁目に位置する8階建て全82戸。専有面積は第1期1次(8戸)の専有面積は70.68~80.25㎡、予定価格は3,700万円台~4,600万円台、坪単価は190~200万円。竣工予定は平成29年1月下旬。施工は大木建設。

 Snow peakとコラボして、ライフスタイルや好みに合わせて5つのパッケージされたアウトドアグッズを選べるように提案している。

 敷地は旗竿状だが、建物は道路から少し奥まったところに建ち、全戸東南向き。80㎡の角住戸(11戸)には約3.3㎡の土間がついており、中住戸プランもスパンを6.25~6.56m確保し、廊下幅を約1.4mとしているのが特徴。

 設備仕様では、引き戸の多用、全居室床暖房、食洗機、ミストサウナ付きなど。

 販売を担当する同社分譲事業部分譲二部・永橋隆文氏は、「朝霞をご存じない方にも、住環境がよく緑が豊かなのを理解していただいている。問い合わせ・来場者も市外の方が6割を占めているように、東上線の物件ですが、副都心線とつながっている効果も表れている」と話している。

img-07.jpg
モデルルーム

◇       ◆     ◇

 Snow peakとのコラボについては、三井不動産レジデンシャルの「パークホームズ立川」でも記事にしているので、そちらを参照していただきたい。なかなかいい提案だ。

 それより感心したのは、「土間」の提案だった。これまでもマンションの土間の提案はなくはないが、玄関-土間-居室が一体的に利用できるのがいい。こういった提案はどんどんやってほしい。

 もう一つ、中住戸のすべてのタイプに幅約1.4mの廊下を確保し、玄関スペースを含めると5㎡(1.5畳大)以上の空間を演出しているのがいい。これは図面だけでしか確認できないが、ギャラリーとか書棚とかいろいろな利用の仕方が考えられる。

 分譲坪単価はぴったりだと思う。ユーザーは都内だけでなく、埼玉や千葉方面の東京寄りでは軒並み坪200万円を突破してくることを覚悟したほうがいい。

img-03.jpg
エントランス

三井不動産レジデンシャルが「半ソト空間」 「パークホームズ立川」に採用(2015/9/24)

 

 

カテゴリ: 2016年度

top_img_anim05.jpg
、「Brillia Tower 上野池之端」完成予想図

 東京建物は7月12日、「Brillia Tower 上野池之端」第1期187戸・第1期2次51戸・第1期3次10戸の合計248戸が最高9倍、平均1.8倍で即日完売したと発表した。3月19日以降の総来場数は3,100件を超えた。

 東京メトロ千代田線湯島駅から徒歩4分、JR山手線他上野駅から徒歩10分、台東区池之端一丁目に位置する36階建て全361戸(事業協力者住戸34戸含む)。通期の価格は5,588万~28,888万円、専有面積は41.21~127.96㎡。坪単価は通期で440万円前後。

 登録者の属性は、年齢:40歳台(全体の21%)、50歳台(同21%)、60歳台(同21%)、家族数:2人(同44%)、1人(同13%)、3人(同16%)、居住地:台東区(同21%)、文京区(同10%)。

 50万㎡超の「上野恩賜公園」近接の立地、湯島駅から徒歩4分、多彩な共用施設が評価された。

「BrilliaTower上野池之端」 不忍池・上野公園に隣接、旧岩崎邸も近接(2016/3/17)

カテゴリ: 2016年度

 IMG_6361.jpg
建築中の「(仮称)パークマンション檜町公園」(手前は檜町公園)

 三井不動産レジデンシャルが、わが国のこれまでの最高価格マンション44億円を大幅に上回る1戸55億円(580㎡)を供給し、すでに成約している模様だ。 

 現地は、港区六本木4丁目の一角で、隣接地には同社がリーマン・ショック前に分譲した「パークマンション六本木」が建っている。道路を挟んだ正面に檜町公園が広がる一等地。現地の看板によると、敷地面積は約2,894㎡で、地上7階・地下2階建て延べ床面積約13,034㎡。全46戸。住戸の最低面積でも約30坪になると思われる。竣工予定は平成29年3月。設計・施工は鹿島建設。

 詳細は未定だが、物件名は同社の最高級マンションシリーズ〝パークマンション〟を冠した「パークマンション檜町公園(現在は六本木四丁目計画)」となる模様で、すでに同社のグランディオーソ倶楽部会員向けに販売しており、最高階のペントハウス約580㎡で価格が55億円(坪単価3,129万円)の住戸も販売済みのようだ。アジア系外国人が購入したと思われる。

 従来のわが国の最高価格マンションは、バブル期に大建ドムスが分譲した「ドムス南麻布」の44億円。それより11億円も高いことになる。

 坪単価がこれまでの最高かどうかは不明。バブル期は坪2,000万円、3,000万円のマンションがたくさん供給されている。中古でも「広尾ガーデンヒルズ」は確か坪2,300万円の値がつけられた。

 この件について、三井不動産広報は「現時点で未販売であり、価格も未定」とコメントしている。

IMG_6352.jpg IMG_6363.jpg
建築中の「パークマンション檜町公園」(左の写真の手前が「パークマンション六本木」)

IMG_6358.jpg
檜町公園から写す

IMG_6360.jpg

 

 

カテゴリ: 2016年度

3.jpg
「ザ・パークハウス グラン 麻布仙台坂」完成予想図

 三菱地所レジデンスとオープンハウス・ディベロップメントが共同で9月に分譲する三菱地所レジデンスのフラッグシップマンションシリーズ「ザ・パークハウス グラン 麻布仙台坂」のモデルルームを見学した。

 物件は、東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線麻布十番駅から徒歩9分、東京メトロ日比谷線広尾駅から徒歩13分、港区南麻布1 丁目に位置する地上5階地下2階建て全11戸(事業協力者住戸2戸含む)。専有面積は120.75~133.99㎡、予定価格は24,000万円台~32,000万円台、坪単価は800万円前後になる模様。売主は同社のほかオープンハウス・ディベロップメント。施工は戸田建設。デザイン監修は柴田知彦・柴田いづみ+SKM設計計画事務所。インテリアデザインはメック・デザイン・インターナショナル。竣工予定は2017年12月中旬。販売開始は9月上旬予定。

 現地は、韓国大使館が近接する高台立地。総戸数11戸でありながら、車寄せを配し、駐車場も12台駐車可能とするなど共用部にも力を入れているのが特徴。分譲マンションで初めて国際的な森林認証制度であるFSC部分プロジェクト認証を受けた第一弾プロジェクト。
 住戸は全戸角住戸タイプで、リビング・ダイニング、主寝室とあわせキッチンにも床暖房を設置する。

4.jpg
モデルルーム

◇       ◆     ◇

 小規模ながら、専有部だけでなく共用部にもきめ細かな工夫・配慮がされている。共用部には「ジュライエロー」と呼ばれるジュラ紀の地層から採石された大理石で、本革の表面のような「レザー仕上げ」。暖炉付きのラウンジも設置する。

 モデルルームは133㎡のタイプで、一部オプションはあるが、レベルは高い。玄関扉は玉杢の突板仕上げで、玄関・ホールは4~4.5畳大。床は自然石か大理石、建具・面材は突板。天井折り上げ天井は斜めにカットして広がりを見せるようにしている。グローエの水栓もなかなかいい。

 坪単価800万円はいい線だろうと思う。港区内の高級住宅街のマンションはこれから全てこれくらいの単価以上になるはずだ。それにしても、この値段を聞いて全然驚かなくなったということは、記者もかなり気持ちだけはバブリーになってきたということか。

image002.jpg
外観 完成予想図

カテゴリ: 2016年度

 東急リバブルは7月11日、同社独自の基準に基づいて施工し、売主になるリノベーションマンションを「Lideas(リディアス)」ブランドで展開していくと発表した。

 「Lideas(リディアス)」は一戸単位で行なうもので、リニューアル工事実施前の専門機関による施工前点検・検査から、設備・仕上げのオールリニューアル、工事完了後の点検・検査、引渡し後2年間のアフターサービス保証まで同社独自の“安心基準”を満たしたリノベーションマンションに対して付与し、施工前、施工後の検査結果を検査報告書としてお客さまに開示するとしている。

 今年度350戸の供給を目指す。一棟リノベーション「ルジェンテ・リベル」シリーズは含まない。

image002.png
「シティテラス小金井公園」完成予想図

 住友不動産は7月9日、小金井市の小金井公園に近接するマンション「シティテラス小金井公園」(総戸数922戸)のモデルルームをオープンした。

 約80haの広大な「小金井公園」に近接。敷地面積は30,000㎡超で、東京都市部最大クラスの全922戸の大規模プロジェクト。専用シャトルバスを運行し、JR中央線武蔵小金井駅へ直通7分でつなぐ。

 物件は、JR中央本線武蔵小金井駅からバス6分徒歩4分、または西武鉄道新宿線花小金井駅から徒歩8分、小平市花小金井南町一丁目に位置する8階建て。専有面積は63.71~88.51㎡、中心価格は4,200万円台(70.79㎡)。竣工予定は 平成30年1月下旬。設計・施工は長谷工コーポレーション。

3.png
シャトルバス

カテゴリ: 2016年度

development_intro_img - コピー.jpg
「ザ・ガーデンズ東京王子」完成予想図

 三井不動産レジデンシャル(事業比率30%)・近鉄不動産(同20%)・大和ハウス工業(同20)・三菱地所レジデンス(同20%)・長谷工コーポレーション(同10%)の5社JVマンション「ザ・ガーデンズ東京王子」を見学した。東十条駅から徒歩5分、日本製紙王子倉庫跡地を中心とする総開発面積約43,000㎡で計画されている商住複合開発で、マンションは北区最大級の3棟全864戸。ユーザーがどのような反応を見せるか注目される。

 物件は、JR京浜東北線東十条駅から徒歩5分・東京メトロ南北線王子神谷駅から徒歩6分、北区王子五丁目に位置する敷地面積約32,000、11~18階建て全3棟総戸数864戸の規模。専有面積は65.07~85.09㎡、価格は未定。設計・施工は長谷工コーポレーション。竣工予定は平成30年2月下旬~9月下旬。

 最大の特徴は、東十条駅から徒歩5分の駅近の総開発面積約43,000㎡という大規模な商住複合開発であることだ。マンション敷地内には保育施設が併設されるほか、敷地地には賃貸マンション、サ高住、大型商業施設が建設される。外周約1.1キロは遊歩道として整備され、北区景観百選に選ばれている既存樹のサクラ約300本も「さくらプロムナード」も残される。メインゲート「ガーデンズゲート」は地域にも開かれた通路となる。

 建物はL字型の3棟構成で、2つの大きなガーデンが設置され、共用部分には和紙作家・堀木エリ子氏による巨大な手すき和紙を採用する。

 基本性能・設備仕様では、両面アウトフレーム、食洗機、突板フローリング、玄関窓、連窓ハイサッシ、リビング天井高2.5~2.6mなど。

 販売代理の1社、長谷工アーベスト東京支社 受託販売部門プロジェクトマネージャー・小野毅氏は、「反響はすごくいい。2路線が利用できる駅近物件、敷地が広く戸数が多い、商業施設が併設される、駐車場の設置率約50%などが評価されている。5月21日からの事前案内会はすべて満席。1週間で約150組の来場者がある。来場者の約4割が地元、足立区と川口市のそれぞれ10%が続き、その他の広域からも集客ができている。竣工までには完売できる」と話した。分譲開始は8月下旬。

landscape_main_img - コピー.jpg

◇       ◆     ◇

 まず、価格。ズバリ坪単価は260~265万円と見た。最初の頃は270万円もあると見ていたが、野村不動産の「プラウドシティ大田六郷」が坪250万円で販売開始された時点で、この「東京王子」も低めに価格設定されるだろうと読んだ。

 小野氏によると「現時点で競合はない」と話すが、第1次取得層にとって坪単価250万円の壁は厚いと見ている。いかに住宅ローン金利が低いとはいえ、借金をすることに変わりはない。グロスで6,000万円を超えてくるとユーザーは二の足を踏むと見ている。

 価格が高いか安いかは市場、ユーザーが判断することだが、23区内の駅に近い物件がことごとく坪300万円を超えてきている現状を考えれば、このマンションもあるいは〝安い〟と判断されるのか。

◇       ◆     ◇

 シアターがなかなか面白い。小野氏は「パノラマシアター」と説明したが、画面は180°展開され、しかも足元から映像が映し出されるので、空を飛ぶ大きな観覧車に乗っているような気分にさせられる。記者は〝ムービングシアター〟と名付けた。

 模型は65分の1。外周は約1.1キロメートルだから、模型を1周するだけでも約17メートルもある。接客スペースも個室なのがいい。

development_main_img.jpg

 

マンション南北戦争勃発 「南」の野村に座布団3枚!「プラウドシティ大田六郷」は坪250万円(2016/5/24)

 

 

 

カテゴリ: 2016年度

六本木.jpg
「プラウド六本木」完成予想図

 野村不動産は7月5日、港区六本木4丁目の「プラウド六本木」の第1期17戸(23,200万円~104,000万円、坪単価900万円)のうち16戸が成約したと発表した。

 都営大江戸線・東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩4分、港区六本木の中心から奥まった高台に立地。5階建て全35戸。

 ニュースリリースによると、ピロティーは、外部との結界性の役割を持たせる設計。その奥に光のゲートエントランスを設置。外壁には重厚感と落ち着いた佇まいを感じさせる世界各地から吟味した3種の天然石を採用。

 ラウンジ・共用廊下には、国宝である奈良の宝蔵院やその他美術館、教会など多くの実績を持つ昭和洋樽製作所による無垢材の寄木仕上げフローリングを採用。双方向エレベーターを採用し、1基で1~3戸に対応。

 住戸は最高318.71㎡、全戸100 ㎡超、平均専有143.25㎡、天井高約2,700ミリ。将来の間取り変更が容易なスケルトンインフィル設計とオーダーメイドシステム導入。窓フレームが床面から見えない隠し框構造で内外をすっきりとつなぐテラスウィンドウを採用。「ジャクソン」のバスタブ、ドイツ製「ドンブラハ」の洗面水洗、「ビレロイ&ボッホ」の洗面ボウルなどを採用。

◇       ◆     ◇

 この物件については取材を希望していたのだが、第1期についてはプラウド会員などを中心としたクローズの販売だったため、「見学は結構だが、記事にするのは差し控えていただきたい」と言われていたのでまだ見ていない。

 第1期が終了したので、近いうちに見学してレポートしたい。坪単価900万円というのは納得の価格だ。

 

カテゴリ: 2016年度
 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン