RBA OFFICIAL
 

 5.png

 別表は、昨年から現在まで見学したマンション・戸建てのうち、トイレのメーカーが確認できた25物件をまとめた表だ。

 物件の数では13物件のTOTOがトップで、9物件のLIXIL、2物件のパナソニックの順。戸数ではTOTO1,117戸、LIXIL1,000戸、パナソニック993戸となっており、各社がほとんど横並びだ。

 仕様レベルは、どこも似たり寄ったりと映ったが、伊藤忠都市開発「クレヴィア日本橋浜町」のLIXIL「キレイ便座」はリモコン式で便座をリフトアップできるものだった。野村不動産「亀戸」は、同社とパナソニックは「綱島」などで共同事業マンションを行っている縁で採用されたのだと思う。野村不動産は水回り部分をすべてパナソニック製にした実績もある。

汚れにくく落としやすいトイレ採用 伊藤忠都市開発「日本橋浜町公園」好調(2019/4/1)

デベロッパーも取り組んでほしい 「TOTO商品はすべてがユニバーサルデザイン」(2020/2/3)

カテゴリ: 2019年度

三井不動産レジデンシャルなど10社は323日、「晴海フラッグ(HARUMI FLAG)」の新規発売を当初予定していた3月下旬から67月上旬に延期することを物件ホームページで公開した。

政府が新型コロナウイルス対策として呼び掛けている大規模イベントにモデルルーム来場や申し込み、契約行為が該当すると判断したため。

販売を延期するのは「SUN VILLAGE」(1089戸)第一工区第1期(戸数未定)、「SEA VILLAGE」(686戸)第2期(戸数未定)、「PARK VILLAGE」(915戸)第一工区第2期(戸数未定)で、「SUN」と「SEA」は6月上旬に、「PARK」は7月上旬にそれぞれ延期する。

現段階で建物竣工予定の2022年秋、入居予定の20233月下旬に変更はない。

物件概要には、「※SEA VILLAGESUN VILLAGEPARK VILLAGEは『晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業』(事業完成予定:2024年度)の完成は工事の状況により遅れが生じる可能性があります」と付記されている。

カテゴリ: 2019年度

img-appearance.jpg
「プラウド高田馬場」

 野村不動産は3月21日まで「プラウド高田馬場」第1期60戸の申し込みを受け付けている。高田馬場駅から徒歩4分、新宿区下落合一丁目の準工業地域に位置する9階建て全135戸。第1期の専有面積は25.42~81.44㎡、価格は3,599万~1億3.789万円(最多価格帯7,200万円台)。

 環境省が推進する「高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)支援事業」に採択されている物件で、全館空調(床快full)と樹脂サッシを採用している。

◇       ◆     ◇

 取材を申し込んでいるのだが、「3月いっぱい待っていただきたい」と言われている。場所は準工だが、繁華街を抜けたところで、嫌悪施設はほとんどないと記憶している。隣りは東京富士大学と日本外国語専門学校。目の前は神田川(サクラはなかったような気がするが)。

 坪単価は500万円台の前半のようだ。価格は抑制気味と見た。間違いなく早期完売する。

 6年前取材した近接するモリモト「ピアース高田馬場」は坪単価340万円くらいだった。立地条件が全然異なる。

野村不動産 経産省と環境省のそれぞれのZEH-M(ゼッチ・マンション)認定(2019/10/29)

単身者・DINKS向けの最高レベルマンション モリモト「ピアース高田馬場」(2014/2/17)

カテゴリ: 2019年度

 旭化成不動産レジデンスは3月20日、先週14日まで受け付けていた「アトラス築地」の第1期50戸販売が完了し、3月末に分譲する第1期2次(戸数未定)の要望書受付を開始したと物件ホームページで公表した。

 第1期2次の戸数は最多で20戸くらいになるのではないかと記者は見ている。

〝敵に塩〟も必要 旭化成不レジ「築地」の坪単価は505.5万円 記者予想が的中(2020/3/10)

カテゴリ: 2019年度

外観1_20200311十二校s.jpg2.jpg
「ルピアコート大宮フィオーレ」

 ポラスグループ中央住宅が4月下旬に分譲する「ルピアコート大宮フィオーレ」を見学した。大宮駅から徒歩12分の全75戸で、同社の〝十八番〟ピアキッチンを進化させ、扉と棚を組み合わせた「AKUNDANA(アクンダナ)」を標準装備したプランが秀逸。間違いなく大手と互角に勝負できるマンションだ。

 物件は、JR大宮駅から徒歩12分、さいたま市大宮区大成町二丁目の第1種住居地域に位置する7階建て75戸。専有面積は67.20~86.69㎡、価格は未定。竣工予定は2021年2月下旬。売主は同社のほかファーストコーポレーション。施工はファーストコーポレーション。販売代理は長谷工アーベスト。

 特徴の一つは、実用新案取得済みの「AKUNDANA(アクンダナ)」を標準装備していること。ドアの扉に多目的に利用できる棚を設置し、ほぼ同じ大きさの棚とセットで壁面を演出している。人気の「ピアキッチン」を採用しないタイプに採用することで、売れ行きに差を出さないのが狙いだ。

 「ピアキッチン」そのものも進化させている。従来は冷蔵庫を食器棚と一緒に壁面に設置していたが、今回は冷蔵庫置き場をキッチンの隣に移すことで食器棚とキッチン幅を約115cmから約80cmに縮め、その分だけダイニング・リビングスペースを広くした。間口が狭くても対応できるのがみそだ。

 もう一つ、ベランダの物干し金具を1つ追加することで、物干し量を2倍にした。

 同社マンションディビジョン部の西牟田奈津子氏は、「モデルルームオープンは3月20日から。すでに2週間60席が予約で満席」と話した。

200229_0608.jpg
「AKUNDANA(アクンダナ)」

200229_0070.jpg
ピアキッチン

◇       ◆     ◇

 同社のマンションはこれまでたくさん紹介してきた。その極めつけはこの前書いた「ルピアグランデ浦和美園」だ。

 今回の「大宮」も基本的には同じ商品企画だが、「AKUNDANA(アクンダナ)」や物干し金具の増設は記者も完全に意表を衝かれた。

 居室ドアに棚を設けることなど誰も考えない。しかも、同じものを隣り合わせで設置することでデザイン性を高めている。見た目は飾り棚だ。難点は、棚に絵本などを置くことでドアは重くなり、閉めたときに音がすることだ。

 ピアキッチンは申し分ない。外廊下側の浴室には窓がついており洗面室-パントリー-キッチン-リビング-ベランダへ風が流れるようにしている。

物干し金具を2本から3本に増やせば干せる量は2倍に増えるのは当たり前だが、これまで本数を数えたことなど全くない。

 これらは家事労働を経験していないとまず浮かばないアイデアだ。

 肝心の坪単価はいくらになるか。「書かないで」と言われたので書かない。商品企画そのものは間違いなく大手物件と互角に戦える。問題は駅からのアクセスだ。これは「シントシティ」には負ける。勘を働かせていただきたい。記者の予想は的中するはずだ。

200229_0217.jpg
モデルルーム

ポラス「浦和美園」 全340戸を1年9カ月で竣工完売 マンション売上40億円積み増し(2020/3/7)

 

カテゴリ: 2019年度

image002.png
「シティハウス下目黒」

 住友不動産は目黒区の第一種低層住居専用地域に位置するマンションとしては目黒区最大の「シティハウス下目黒」(195戸)の第1期31戸を3月23日から分譲開始すると発表した。

 第1期の価格は7,700~10,200万円(最多価格帯8,600万円台)、専有面積は62.35~79.25㎡。反響数は950件。

◇       ◆     ◇

 この物件については昨年12月に取材している。そちらの記事を参照していただきたい。第1期の坪単価は410万円くらい。〝駅近〟を探している人は見向きもしないだろうが、このようなゆったりした住環境のマンションが選ばれるのが本来の姿だと記者は思う。

1.png
専用テラス付き

第一種低層住居専用の大規模低層マンション 住友不「シティハウス下目黒」(2019/12/2)

カテゴリ: 2019年度

 JR・東京メトロ各線四ツ谷駅前の複合再開発街区「コモレ四谷」に併設される三菱地所レジデンスのマンション「ザ・レジデンス四谷」のホームページが開設された。

 物件は、JR中央線四ツ谷駅から徒歩3分、新宿区四谷1丁目に位置する31階建て複合開発に併設されるマンション棟。「アベニュー」と「ガーデン」を合わせ戸数は60戸(地権者住戸34戸、事業協力者住戸2戸含む)。専有面積は34.19~136.93㎡、価格は未定。建物は完成済み。施工は大成建設。販売開始は2020年6月中旬。

◇       ◆     ◇

 このマンションについては「コモレ四谷」の見学会が行なわれたときに記事にしているので参照していただきたい。現段階でどのタイプが分譲されるのかも分からない。ホームページからすると、設備仕様レベルはまずまず高い。

 記者は坪750万円でどうかと書いた。そんなに的を外していないと思うが、外濠公園に面した「ガーデン」は、他の物件と比較して坪1,000万円でも安いと思う。

 お金持ちの方はこのところの株価の暴落で数えきれないほどの〝損出〟が発生しているはずだが、マンションは金融商品ではない。このマンションの価値は減ずることはない。〝買い〟だ。外れても責任は取りかねるが…。

外濠公園-番町が望める駅前の「コモレ四谷」マンション「ガーデン」はいくらか(2020/2/21)

カテゴリ: 2019年度

三井不動産レジデンシャルの「パークホームズ成城」が早期完売しそうだ。

物件は、小田急線成城学園前駅から徒歩1分、世田谷区成城2丁目の近隣商業地域に位置する10階建て全39戸(事業協力者戸数8戸含む)。専有面積は57.04116.86㎡、最終期(2戸)の価格は6,898万円・9,198万円、専有面積は57.03㎡・66.37㎡。竣工予定は20213月下旬。施工は村本建設。

       ◆     ◇

成城学園はマンションや戸建ての取材のため何度も訪ねているが、商業系のマンションは多分初めてではないか。

現地は、ビルなどが建ち並んでおり、いわゆる成城学園らしい住宅街ではないが、成城学園&駅1分という立地がユーザーにどのように評価されるか注目していた。

それにしても分譲開始から1カ月くらいで残り2戸には驚いた。「成城学園」の力をまざまざと見せつけられた思いがする。

坪単価は条件のいい100㎡超のプレミアム住戸9戸は500万円を突破しているはずで、他は400万円台の半ばか。

 

カテゴリ: 2019年度

mainimg01.png
「クリオ市谷柳町」

 明和地所が分譲している「クリオ市谷柳町」を見学した。牛込柳町駅から徒歩1分の全61戸。内廊下方式で、角住戸比率80%が特徴。

 物件は、都営大江戸線牛込柳町駅から徒歩1分、新宿区市谷柳町に位置する13階建て全61戸。第2期1次(4戸)の価格は4,399.4万~7,594.3万円、専有面積は30.89~55.16㎡。竣工予定は2021年8月下旬。設計は現代綜合設計。施工は多田建設。デザイン監修はウイ・アンド・エフヴィジョン石倉雅俊氏。

 現地は、外苑東通りに面した商業地域。建物は内廊下方式、1フロア5戸構成。角住戸比率は80%。戸数は西向きの30㎡が24戸、42㎡が12戸。東向きの55㎡が12戸、45㎡が12戸。

 主な基本性能・設備仕様は、二重床・二重天井、リビング天井高2400~2450mm、食洗機、トイレはLIXILの100年クリーンのアクアセラミック。

 コンパクトタイプはともかく、42、55㎡のプランがなかなかいい。それぞれ7.9、8.0mスパンで、廊下面積を圧縮することで他のスペースを確保している。

カテゴリ: 2019年度

IMG_6862.jpg
東京建物「ブリリアシティ西早稲田」マンションの建設現場

 もちろんサクラ見物が目的ではなく他に理由があったのだが、コロナショックで塞いだ気持ちをいくらか和らげてくれるのではと淡い期待を抱いて神田川沿いを昨日(3月11日)歩いた。

 残念ながらまだ早いのか一輪の開花も見られなかったが、目的のほかに思わぬ収穫もあった。

 高田馬場駅から歩くこと十数分。このあたりの神田川は水もきれいで、さらさらと流れる水音も聞こえてくる。「面影橋」についたときだ。だしぬけに東京建物「ブリリアシティ西早稲田」マンションの建設現場が眼前に広がった。現場のすぐ前は見事なサクラ並木だ。

 パブロフの犬と化した記者はとっさにマンションの分譲単価をはじき出した。高田馬場駅から歩くのは大変なので、いくらサクラ並木が美しいとはいえ坪400万円は厳しいのではないかと考えたが、現場に備え付けられていたパンフレットで調べてみると、現場はJR高田馬場駅と東西線早稲田駅のほぼ中央にあり、それぞれ徒歩14分、総戸数は454戸、施工は長谷工コーポレーションとあった。この立地なら坪420万円でも売れるのではないかと上方修正した。

 ところが、パンフレットには所有権ではなく期間70年の定期借地権付きと書かれており、専有面積は約71~97㎡、予定価格は5,700万円台~1億2,000万円台(最多価格帯6,400万円台)、販売開始は8月とあった。

 素敵な「面影橋」の由来は、在原業平、あるいは将軍家光が名付けた説など諸説あるそうだ。

IMG_6858.jpg
神田川

◇       ◆     ◇

 定借と言えば、つい先日、都営大江戸線牛込柳町駅圏の期間70年の定期借地権付き三菱地所レジデンス「ザ・パークハウス市谷加賀町」228戸の現場を見たばかりだ。

 立地条件からして三菱地所レジデンスのほうが高くなるのは間違いないが、所有権、定借にこだわらないユーザーにとっては悩ましい選択になりそうだ。住環境は互角だ。双方とも取材してレポートしたい。

カテゴリ: 2019年度
 

rbay_ayumi.gif

 

ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン